春の山菜が店頭に並び始めましたね。山菜というと下ごしらえが大変というイメージがありますが、その中でも下ごしらえが簡単で調理しやすいのが「うど」
スーパーなどでも手に入りやすく、クセがなく美味しいので、普段の食事に取り入れやすい山菜です。
今回はそんなうどを使った簡単に作れて甘くて美味しい漬物を紹介します。
塩漬けしたうどを麹で作った甘酒に漬けるだけ!少し時間はかかりますがとっても簡単です!
動画でもご覧いただけます↓
材料
うど 1本
塩蔵わかめ 25g
練酒粕 大さじ1
甘酒 大さじ1
白味噌 小さじ1
酢 小さじ1
作り方
1.ウドは皮を剥いて斜め薄切りにし、酢少々(分量外)を入れた水に10分ほど入れて灰汁抜きをする。多めの湯でさっと茹でる
2.わかめはたっぷりの水に着けて30分ほどおいて戻し、さっと茹で、食べやすい大きさに切る
3.調味料を混ぜ合わせて2を和える
うどを漬け込んだ漬け床は、何回か使えますが、だんだんしょっぱくなってくるので、塩漬けの塩を減らして調節して下さい。塩漬けをしないで入れると水分が出て、漬け床がびしょびしょになってしまうので注意!
茹でないので、歯応えがシャキシャキで香りが鮮烈。爽やかで春らしい漬物です。灰汁もしっかり抜けていて気にならないし、甘くてとっても美味しいです。
ぜひ作ってみて下さいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
ご予約制です
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療
豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。
開催日時 火曜.水曜.木曜の10:00〜12:00
13:00〜15:00
開催場所 自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。
受講料 3000円
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
こんにちは。ゆるベジ料理研究家のやっちゃんです。
このサイトではマクロビ歴45年、マクロビ講師15年の経験から、厳しいマクロビ料理は続かない…を体感した私が、ゆる~く楽しむ野菜料理を紹介しています。
ぜひゆっくりしていってくださいませ(^^♪
春の山菜がたくさん出てきましたね。山菜というと下ごしらえが大変というイメージがありますが、比較的下処理が簡単なのが「うど」。山菜の中でも手に入りやすいし、爽やかな香りとシャキシャキした歯応えが楽しいですよね。
そこで今回はうどを使った簡単だけど甘くて美味しい漬物を紹介します。さっと灰汁抜きして塩漬けしたうどを甘酒に漬けるだけの超簡単レシピですが、麹の風味と甘さで絶品の漬物に!
材料
うど1本
麹甘酒(濃縮タイプ) 100g
塩 うど正味分量の4%
作り方
1.ウドは4cm長さに切って、厚めに皮を剥き、2〜3ミリ厚さに縦にスライスして4%の塩をまぶしてよく揉み込み、軽く重しをして水分が上がってくるまでおく。
2.1の水分を切って、甘酒と絡め一晩おく。
うどを漬け込んだ漬け床は、何回か使えますが、だんだんしょっぱくなってくるので、塩漬けの塩を減らして調節して下さい。塩漬けをしないで入れると水分が出て、漬け床がびしょびしょになってしまうので注意!
茹でないので、歯応えがシャキシャキで香りが鮮烈。爽やかで春らしい漬物です。灰汁もしっかり抜けていて気にならないし、甘くてとっても美味しいです。
ぜひ作ってみて下さいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
ご予約制です
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療
豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。
開催日時 火曜.水曜.木曜の10:00~12:00
13:00~15:00
開催場所 自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。
受講料 3000円
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
案内図・営業時間
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
こんにちは。ゆるベジ料理研究家のやっちゃんです。
このサイトではマクロビ歴45年、マクロビ講師15年の経験から、厳しいマクロビ料理は続かない…を体感した私が、ゆる~く楽しむ野菜料理を紹介しています。
ぜひゆっくりしていってくださいませ(^^♪
もうすぐお彼岸。お彼岸といえばおはぎですよね。っと春はぼた餅というのでしたっけ。確か春と秋の季節に咲く花に見立てて、春は牡丹からとってぼた餅、秋は萩の花からとっておはぎと呼ぶんでしたよね。
そんなぼた餅ですが、市販のものは砂糖たっぷりでちょっと重たいですよね。また、多すぎる砂糖はむくみの改善やアンチエイジングしてくれるあずきの効能を打ち消してしまう作用があります。
そこで今日は以前動画で紹介した「発酵あんこ」を使いあっさりした胃にもたれない甘さのぼた餅を作っていきたいと思います。中の餅は、うるち玄米を餅っぽく炊く方法で玄米もちに変身させちゃいます。
むくみなどを改善してきれいになりたいあなた、スーパーフードと言われる小豆の効能を最大限に引き出す「発酵あんこ」と「玄米」のぼた餅、ぜひ作ってみてください!
発酵あんこの作り方はこちらの動画をご覧ください↓
動画でもご覧いただけます↓
材料 小さめ10個分
発酵あんこ 400g
玄米 1合
水 1.3合
塩 ひとつまみ
作り方
1.玄米は洗って、塩と水を加えて圧力鍋に入れる
2.重りが振れるまでは強火にして、シュッシュッと振れてきたら重りが軽く回る程度の弱火にして40分加熱する。10分ほど蒸す。
3.ボウルに移して軽くすりこぎで潰し、10等分する
4.発酵あんこを10等分して丸め、ラップで挟んで直系10cm程に伸ばし、3を包む
コツ
玄米は圧力鍋で炊くともちもち感が増すのですが、長時間圧力をかけることでさらに柔らかくもちっぽい食感を出すことができます。なので圧力鍋で圧力をかける時間を1.5倍にするのが玄米を餅にするコツです。
また、包むときはラップで広げておくと均等にあんこがつきます。
白米のお餅には灰汁を抜いて白砂糖を入れたあんこが合うのですが、玄米のお餅にはこの発酵あんこがすごく合うんですよね。灰汁も含めて全てを食べるということが共通していて、どちらも灰汁を旨味に変えているので相性がいいのでしょうか。
滋味と深みのある優しいおいしさです。
砂糖の甘さに慣れた人には物足りなさを感じるかもしれませんが、穀物や豆類の自然な甘さにシフトしていくと、体調が良くなること間違いなしなので、徐々に食生活を自然なものに変えていくことをお勧めします。
古来から薬効があることが知られ、祭りごとに欠かせない小豆の効能を最大限に堪能できる発酵あんこのぼた餅、ぜひ作ってみてくださいね。
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
ご予約制です
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療
豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。
開催日時 火曜.水曜.木曜の10:00〜12:00
13:00〜15:00
開催場所 自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。
受講料 3000円
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
だいぶ暖かくなってきましたね。
3月は寒さが緩み始めて雪が雨に変わり、積もった雪も溶け始める季節です。土の中の水が動き出し蒸気となって上り始めるので、春霞ともいうようにもやがかかってきます。
そんな風に水が動き出す時期なので、環境に影響されて体の中も血液の浄化がしやすくなります。春は体内のデトックスの季節というのもそのためです。辛い花粉症もデトックスの症状で、新陳代謝が活発になった体の自然な排毒反応なのです。
血液の浄化をするというと肝臓が大きな役割を果たしています。血液中のさまざまな不純物を分解・解毒して浄化してくれます。
春はこんな風に肝臓が全力で働くので肝臓自体もお疲れモードになってきます。
そこで食べたいのが旬のものです。
旬のものにはその時に身体が必要としている栄養素が含まれているので、春に旬を迎えるタウリンが豊富な貝類、木の芽やうど、ふきなど香りと苦味があるもの、菜の花や人参などカロテンが豊富なもの、柑橘類など「酸味」のあるものは、肝臓の働きを助けてくれます。
春の味覚山菜は美味しいけど、都会ではなかなか手に入りにくいですよね。そんな山菜の代わりに最近人気なのが菜の花です。
菜の花はアブラナ科の花のことをいい、特別に「菜の花」という品種があるわけではありません。油菜という名前でも売っていますよね。菜花(なばな)という花を食べる用に品種改良されたものもあります。
食用の菜の花はそのつぼみを食べます。花が咲いてしまうとえぐみが増したり、筋っぽく固くなって、美味しさが減ってしまいます。
菜の花といえば、辛子和え、天ぷらなどの食べ方がメジャーですよね。それらもとっても美味しいですが、もっと簡単に、もっと美味しく食べられる方法があったら知りたくないですか?
実はゆでる、揚げるのいいとこ取りの調理法があるんです。
それが「菜の花のバリバリ蒸し」です。今日はそれを紹介します。
一瞬で作れてめちゃめちゃ味が濃くなる魔法のような調理法です。なぜバリバリなのか…?それは調理してのお楽しみ!
材料
菜の花 100g
塩 小さじ1/3
植物油 小さじ1/2
水 50cc
作り方
1.菜の花はよく洗って水気を切り、全体に塩をふってよく揉み込む。
2.蓋がぴっちりと閉まる鍋を用意して熱々になるまで熱します。(煙が出るくらい!)そこに油を入れて菜の花と熱湯を続けて入れます。この時大きな音が「バリバリ」します。油はねに注意!
3.直ぐに蓋をして1分強火で加熱して出来上がり。
「バリバリ蒸し」の意味がわかりましたね!熱々になるまで熱した鍋に菜の花と熱湯を入れる時に大きな音が「バリバリ」とするからなんです。
いつも紹介している蒸し煮と少し似ていますが、油を入れて短時間で蒸しあげるので、歯触りはシャキっとしています。旨味と甘味がぎゅっと凝縮されるところはよく似ています。
油のおかげで油菜特有の苦味が軽減されるので、お子さんも食べやすくなると思います。
そのまま食べてももちろんいいし、刻んでポテトサラダに入れたり、スープに入れたりしても美味しいですよ!
これから暖かくなるにつれて、たくさん菜の花が出てくると思いますが、今日の調理法を参考に、たくさん食べて下さいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
ご予約制です
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療
豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。
開催日時 火曜.水曜.木曜の10:00〜12:00
13:00〜15:00
開催場所 自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。
受講料 3000円
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
先日、酒粕と甘酒のスコーンをYouTubeでアップしたところ、コメントをいただきました。「小麦粉の代わりに米粉を使ってもできますか?」という質問だったのですが、これ、結構いただく質問なのです。
私も米粉でスイーツを作り始めたばかりの頃は、小麦粉の代わりに同量の米粉で作ってみたことが何度かありましたが、大抵はうまくいきませんでした。
小麦粉と米粉では性質がかなり違うので、ただ置き換えるだけで作ると硬い仕上がりになりがちなんです。硬くならないようにするには、何種類かの粉を混ぜるのがいいのです。片栗粉、コーンスターチ、きなこ、大豆粉、アーモンドプードル、葛粉…。できたら2〜3種類の粉を混ぜると美味しくなります。
でもそれぞれの粉の特徴がわからないと何をどれだけ入れたらいいのかわかりませんよね。
そこで今回は先日の小麦粉で作る酒粕と甘酒のスコーンの米粉バージョンを紹介します。何度も試作を繰り返して作ったふんわりサクサクのレシピです。
作り方は小麦粉バージョンと同様、フードプロセッサーで混ぜていくだけなのでとっても簡単です!
動画でもご覧いただけます↓
材料
米粉 75g
片栗粉 25g
アーモンドプードル5g
ベーキングパウダー5g
塩 ひとつまみ
ココナッツオイル 25g
酒粕 50g
甘酒(濃縮) 70g
作り方
⒈米粉、片栗粉、アーモンドプードル、ベーキングパウダー、塩をフードプロセッサーに入れ数回回す。
2.冷たいココナッツオイルを入れ、さらに回す
3.冷たい酒粕を入れ回す
4.冷たい甘酒を入れ回す
5.フードプロセッサーから出して厚さ1.5に伸ばし、型で抜き、トップに甘酒を塗る
6.180度に予熱したオーブンで20〜25分焼く
コツは小麦粉で作る場合と同様に材料を全部冷やしておくこと。冷たくしておくことでココナッツオイルが粒状に粉の間に入り込むため、焼く時に層になって、サクサクと仕上がります。
割と水分の多い生地なので出来上がりは、ふんわり。片栗粉が多めのレシピなのでサクサクしています。
同じ酒粕の量なのに、小麦粉で作る時と比べ酒粕の存在感をそんなに感じないのが不思議です。酒粕がすごく馴染んでいてほんのり香る感じです。でも酒粕のしっとり感はしっかりあって美味しいですよ!
グルテンアレルギーの方、グルテンフリーを心がけている方、ぜひ米粉バージョンを試してみてくださいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
ご予約制です
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療
豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。
開催日時 火曜.水曜.木曜の10:00〜12:00
13:00〜15:00
開催場所 自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。
受講料 3000円
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!