もうすぐひな祭りですね。
ひな祭りというと緑とピンクと白の菱餅カラーのデザートなんて、気分上がりますよね。
そこで今日はアレルギーの方もそうでない方も美味しく食べられる、乳製品や砂糖なしの、豆腐と甘酒とココナッツオイルのムースを紹介します。
斜めに重ねると、お店みたいなおしゃれな感じになりますよ〜!
材料 100mlカップ 8個分
絹豆腐 400g
甘酒 280g
苺 100g
抹茶 5g
精製ココナッツオイル
(無臭タイプ)150g
作り方
1.タルト型にタルトストーンを敷き、容器を斜めにセットする。
2.豆腐は150g×2、100g×1に分けキッチンペーパーに包み、重しをして一晩冷蔵庫で水切りをする。
3.150gの豆腐、抹茶、甘酒100g、ココナッツオイル50gをブレンダーで混ぜて1の容器に注いで冷蔵庫で固める。
4.150gの豆腐、甘酒100g、ココナッツオイル50gをブレンダーで混ぜて抹茶液とは反対になるように傾けて3の上に流し入れ、冷蔵庫で固める。
5.100gの豆腐と、苺、甘酒80g、ココナッツオイル50gをブレンダーで混ぜて型を水平に戻して流し入れ、冷蔵庫で固め、上に苺をトッピングする。
冷えると固まるココナッツオイルを利用して固めるので、口溶けがとっても滑らかなムースに。ココナッツオイルの香りが気にならないように、精製タイプのココナッツオイルを使います。
重ねる順番に作っていくのがポイントです。
いちごの香りとお茶の香りが合わないかと思いきや、意外に調和して美味しいです。いちごと甘酒の自然な甘さでとってもお上品なスイーツになりました。
ひな祭りのお祝いにぴったりの華やかなデザート、よかったら作ってみてくださいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
ご予約制です
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療
豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。
開催日時 火曜.水曜.木曜の10:00〜12:00
13:00〜15:00
開催場所 自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。
受講料 3000円
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
もうすぐひな祭り。お雛様はもう出しましたか?我が家のお雛様は最近物置に入れっぱなし。娘が小さい頃は頑張って出していたのに^^;
ひな祭りといえば子供が小さい頃はよく一緒にいちご大福を作りました。一般的なレシピだと電子レンジを使うものが多いのですが、レンジが苦手な私は、レンジ無しで簡単に作れる方法をいつも考えていました。
最初は白玉粉で作っていましたが、この時期まだお正月のおもちが残っていることが多いので、切り餅を使って簡単に作れないかと考えたのが今回のレシピです。
あんこは麹で甘くした発酵あんこを使います。
発酵あんこの作り方はこちらをご覧ください↓
包むところに少しコツがいりますが、作り方はとってもシンプル。包み方のコツもご紹介していきますので、よかったら最後までご覧くださいね!
動画でご覧になりたい方はこちら↓
材料 4個分
切り餅 100g
水 40ml
甘酒 小さじ2
いちご 4個
発酵あんこ 80g
片栗粉 適宜
作り方
1.発酵あんこを4等分して苺の先端を少し残して包んでおく
2.餅を小さく切って鍋に入れ水を加えて弱火で柔らかくなるまで火にかける。
3.もちが柔らかくなってきたら甘酒を入れて塊がなくなるまでよく混ぜて火からおろす。
4.片栗粉の上に3をとり、4等分にして丸く形作る。1の上から被せるようにして少しづつ伸ばしながら包む。
もちに甘酒を入れると、求肥のような甘味と柔らかさが出ます。もちによって若干硬さが違うので、水分量は調整してくださいね。
コツ1
餅を丸く形作る時、真ん中を厚めに、外側は薄めに伸ばす
コツ2
もちの表面がきれいな方を表側に持ってくる
コツ3
苺あんを包む時、手で転がしながら少しづつもちを伸ばし、底でもち同士をくっつけたら、片栗粉をしいたまな板の上に底をつけて、側面を回転させる
生地が柔らかめなので、包んでいると自然に下に落ちてきますので、表面を片栗粉をつけた手で整えながら丸くしていくと自然にまとまります。ベタベタするので片栗粉を多めに使ってくださいね。
いちご大福は、いちごの甘さがあんこの甘さにかき消されがちですが、このいちご大福は、発酵あんこといちごの甘さがちょうど同じくらいなので、両方の甘さを同時に感じることができます。
ヘルシーで罪悪感ゼロのいちご大福、ぜひ作ってみてくださいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
ご予約制です
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療
豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。
開催日時 火曜.水曜.木曜の10:00〜12:00
13:00〜15:00
開催場所 自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。
受講料 3000円
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
息子がダイエットを始めました。1ヶ月、私のマクロビご飯を食べることで痩せる!なーんてうれしいことを言ってくれました。
そこで大学生の男子を満足させる野菜のおかずを毎日捻り出しているのですが、その中でもダイエットのために使っているのが、今が旬で低カロリーなカリフラワー料理。
カリフラワーはカロリーが低い割に食べごたえがあるので、量が少なくても満足感があります。味がなくてあまり好きじゃない、という人でも楽しめる、おいしいカリフラワー料理が今回紹介するパコラ。
パコラというのはインドのスパイスがたっぷり入った天ぷらのことです。
今回はどこでも手に入るカレー粉を使います。インドで食べた時に添えられていた激辛スパイスソースを思い出して、似た感じで作ってみました。
高カロリーになりがちなフライも、カリフラワーを使えば大幅にカロリーダウン!
ダイエットということでカリフラワーを使っていますが、ジャガイモや玉ねぎなどどんな野菜でも美味しいですよ!
動画でもご覧いただけます↓
材料2〜3人分
カリフラワー 1株
○小麦粉 1カップ
○カレー粉 大さじ山1
○あればクミンシード小さじ1
○塩 小さじ1
○水 180cc
豆板醤、生姜とニンニクのすりおろし
甘酒 各小さじ1
作り方
1.カリフラワーは洗って水気を切り小さめの房に分けておく。
2.○の材料をボールに入れ、よく混ぜる。
3.カリフラワーに2の衣をつけ、中火で表面が薄いきつね色になるまで揚げる。
4.豆板醤と生姜、ニンニクのすりおろしを混ぜたものを添える。辛いのが苦手な方はケチャップを添える。
大きさにもよりますが、中火でひっくり返しながら3〜4分でふんわり柔らかい感じに仕上がります。歯応えを残したい時は2分くらいでOK。
衣自体に味がしっかり付いているので、ソースがなくても十分美味しいですが、辛いソースをつけるとよりパンチと濃厚さが増します。濃い味の好きな人にも、お酒のおつまみにしたい人にも良さそうです。
春に向けてダイエットしたいと思っているあなた、これなら揚げ物を我慢しなくても大丈夫!ぜひ作ってみてくださいね。
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
ご予約制です
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療
豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。
開催日時 火曜.水曜.木曜の10:00〜12:00
13:00〜15:00
開催場所 自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。
受講料 3000円
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
今年は2月だというのに暖かい日が続き、花粉症の症状が出始めた人も多いのではないでしょうか。
前回も花粉症に良い食材れんこんの料理を紹介しましたが、今回はブロッコリー!
春先が旬の野菜は芽吹きのエネルギーが高く、冬の間に溜まった老廃物を外に出す働きがあります。ブロッコリーも花芽をたくさん持った野菜です。粘膜を強化するβカロチンもたっぷり入っているので、花粉の辛い症状を和らげてくれます。
今回紹介するのはブロッコリーのステーキです。サラダや付け合わせのイメージが強いブロッコリーですが、ステーキ風に焼くことでメイン料理に昇格しちゃいます。
マクロビ流の野菜の甘さを最大限に引き出す調理法をご紹介しますので、最後までご覧くださいね!
動画でもご覧いただけます↓
材料一人分
ブロッコリー 6房
オリーブオイル 大さじ1
塩 少々
パン粉 大さじ1
ニンニク 1/2片
オリーブ油 小さじ1/2
作り方
⒈ブロッコリーは小房に分け、茎の部分に塩をすり込み、しばらく置く
2.ブロッコリーの水分が出てきたら、オリーブ油を温めたフライパンに入れ、切り口を下にして焼き始める
3.落とし蓋で蓋をして、弱めの中火で表2〜3分、裏も2〜3分焼く。歯応えが残るように味見をしながら焼く
4.ニンニクをみじん切りにして、フライパンにオリーブ油をしいたところに入れて、弱火できつね色になるまで炒め、ブロッコリーの上にかける
美味しく作るコツまとめ
焼く前に塩をしてしばらくおく
ブロッコリーの茎の部分に塩をすり込むことで余分な水分が抜け、野菜の旨味が凝縮されます。
切り口を下にして焼き色をしっかりつける
切り口からは野菜の甘さが出ているので、じっくり焼くとカラメル化して深みのある味になります。
落とし蓋をする
ぴっちり蓋をせずに、落とし蓋で蒸気を逃がしてあげると、ブロッコリーのシャキシャキ感を残しつつ、全体に火が通ります。
余熱でも火が通るので、少し硬めかなと思う程度で引き上げるのがちょうどいいですよ。
花粉症の時期にたくさん食べたいブロッコリー。コツを押さえて美味しくステーキにしてみてくださいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
ご予約制です
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療
豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。
開催日時 火曜.水曜.木曜の10:00〜12:00
13:00〜15:00
開催場所 自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。
受講料 3000円
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
2月にしては暖かい日が続きますね。おかげで花粉が飛ぶのが例年より早い気がします。私は15年程前に初発症してから、時々花粉症が発症します。体調が整わないと症状が出るらしいので、バロメーターにもなっています。
今日はそんな花粉症にいい食材を使った料理を紹介します。
それはれんこん!
あっ、またれんこんって思いました???エヘヘ(^ ^)れんこんは本当に効能が高いので、ついつい冬場はれんこん料理を紹介したくなっちゃうんですよ^^;お許しください。
そう、れんこんはのどや咳など呼吸器に良いと言われているのはもちろん、粘膜にとてもいいので、花粉症の時はたくさん食べたい食品なんです。
というわけで、今回はれんこんをたくさん食べられるしゅうまいを紹介します。肉を入れないレシピですが、あなたもよく知っているあの食材を使って、肉の食感を出しています。よかったら最後までご覧下さいね!
動画でもご覧いただけます↓
材料 小さい皮12個分
れんこん 200g
凍りこんにゃく解凍して絞って50g
玉ねぎ 1/4個
葛粉(片栗粉)大さじ1と小さじ1
醤油 小さじ2
甘酒・胡麻油各大さじ1
しゅうまいの皮(小)12枚
作り方
⒈蓮根は3/4はすりおろし、1/4は5mm角に刻む。玉ねぎは微塵切りにして葛粉(片栗粉)小さじ1をまぶす。
2、凍りこんにゃくは解凍してぎゅっと絞り、みじん切りにして醤油小さじ1を揉み込む。
3、ボウルに1と2、葛粉(片栗粉)と調味料を入れてよく混ぜる。
4、1をしゅうまいの皮で包み、蒸気の上がった蒸し器にキャベツなどを敷いてその上にのせ、強火で8分蒸す。
玉ねぎはみじん切りにすると水っぽくなるので、葛粉(片栗粉)をまぶすと良いです。
こんにゃくは凍らせると水分が抜け弾力が出て、まるで肉のような食感になります。少し醤油を馴染ませるとさらにコクが出て美味しいです。
包み方は、親指と人差し指でまるを作った上に皮を乗せ、種を乗せたら丸の中に落とし込むようにするとしゅうまいの形になります。
蒸し器はせいろがおすすめ。蒸気が上手に回って水っぽくならずふっくらと蒸しあがります。
蒸し器に白菜やキャベツなどを敷くと、下にくっつかず、蒸した野菜もおかずになるので一石二鳥です。
もちもちしたれんこんの中に、刻んだれんこんのシャキシャキとこんにゃくのプリプリが入っていて、たくさんの食感が楽しいしゅうまいです。
野菜だけなので淡白な感じかと思いきや、意外にしっかりとパンチの効いた味。甘酒とごま油のおかげかな。
花粉の辛い症状が柔らぐように、れんこんしゅうまいぜひ作ってみて下さいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
ご予約制です
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療
豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。
開催日時 火曜.水曜.木曜の10:00〜12:00
13:00〜15:00
開催場所 自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。
受講料 3000円
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!