こんにちは。ゆるベジ料理研究家のやっちゃんです。
このサイトではマクロビ歴50年、マクロビ講師15年の経験から、厳しいマクロビ料理は続かない…を体感した私が、ゆる~く楽しむ野菜料理を紹介しています。
ぜひゆっくりしていってくださいませ(^^♪
お正月のお餅、余っていませんか?切り餅は食べる分を考えて購入するのでいいとしても、困るのはお供えのお餅…。
さんざんお餅を食べたお正月が終わってからの鏡開き…。
あー、餅はもういいかなー…そんな気配が濃厚な中、いつも使い道に悩んでいました。
ところが昨年、そんな私の長年の悩みが解決したんです!それは!お餅で甘酒を作るようになったから!(^^)!
ごはんではさんざん甘酒を作っていた私でしたが、なんか餅って盲点で…。でも考えてみれば餅も米。作れないわけがないし、いやむしろかえって甘くできるはず。
そもそも麹の甘酒は、麹菌が米のでんぷんを分解してブドウ糖に変化させるから甘くなっているんです。モチ米はうるち米に比べてでんぷんが多い。だから間違いなく甘くなるはずなんです。
そして実際作ってみると…めちゃめちゃ甘かったんですよ!スペシャル甘酒と名付けたいくらい…。
どうやって作るのか知りたいですよね?作ってみたいですよね?
というわけで、今回は餅でつくる甘酒のレシピを紹介します。
動画でもご覧いただけます⇓
材料
米麹 200g
餅 400g
水 400㏄
作り方
1.餅を1㎝角の角切りにする。
2.鍋に1と水を入れて、弱火でドロドロに一体化するまで煮る。15分~20分くらい。
3.保温する容器に移して60度まで冷まし、麹を入れてよく混ぜる。
4.50度~60度をキープして時々混ぜながら8時間発酵させる。甘くなったらできあがり。
期待させたわりには、通常の甘酒づくりとほとんど変わらないという…。ふとぅーでしたね(^^;
おかゆ作成のパートの、米がモチになっただけです(≧▽≦)
発酵好きの方はヨーグルトメーカーなんかを持ってるかもしれませんが、私はモノを増やさない主義の「ミニマリスト」なので(自称!夫が笑っています(≧▽≦))炊飯ジャーの保温機能を使っていつも発酵させています。
うちのジャーは蓋をあけて、ふきんをかぶせるとちょうど60度をキープできます。
炊飯ジャーを使う方は、炊飯器によって違うと思うので、温度計を使って60度になる開け具合を探ってみてくださいね。
鍋で煮た時はすごくモチモチして鍋から離れないほどなのに、発酵するとさらさらになるんですよ。通常の甘酒と全然変わらない!
鍋から移すのがまあまあ大変なので、炊飯器で保温する人は時間があれば炊飯器の炊飯機能でお餅を煮るとラクちんです。
餅を使った甘酒、ほんとうに驚くほど甘く作れるので、ぜひ餅でも作ってみてくださいね!余ったお餅も成仏してくれますよ~(^^♪
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
ご予約制です
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療
豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。
開催日時 火曜.水曜.木曜の10:00~12:00
13:00~15:00
開催場所 自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。
受講料 3000円
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
http://kandagawarakuza.com/map/
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
人参は、冬に一番甘味が乗ってきます。油で焼いただけでもめちゃめちゃ甘くて感動しちゃいます。
そんな美味しい人参で、バターもコンソメも牛乳も入れない人参ポタージュはいかがですか?
ポタージュは、コンソメやブイヨンを入れるものと思っているかもしれませんが、野菜の甘味を引き出せば、かえって入れない方が雑味がなくておいしいんです。
野菜から出る水分だけで煮る「蒸し煮」で作る絶品のポタージュです。
動画でもご覧いただけます⇓
材料
人参 300g
たまねぎ 150g
水 300㏄
豆乳 200㏄~お好みで
塩 小さじ1/2
オリーブ油大さじ2
あればローリエなど
作り方
1.人参、玉ねぎは薄くスライスして各々塩をまぶしておく。オリーブ油を熱したフライパンに玉ねぎを入れ透明になるまで炒めたら、人参も入れて炒め、蓋をして弱火にして20分~30分ほど蒸し煮にする。時々様子を見てひっくり返しながら、焦がさないように煮る。
2.1に水を加え好みでローリエを入れ、蓋をせずに水分を飛ばすようにしながら中火で水分がなくなるまで15分ほど煮る。
3.ミキサーで攪拌して鍋に戻し、豆乳を加えて沸騰寸前で火を止める。
4.器に盛って刻んだパセリなどを飾る。
コンソメがなくても旨味たっぷりの甘くておいしい人参ポタージュを作るのには5つのポイントがあります。
☆おいしい人参を選ぶ
材料がシンプルなだけに、野菜と調味料で味が大きく左右されます。旬のおいしい人参を使いましょう。
☆炒める前に塩をまぶす
塩をまぶすと水分が出てきて、余分な水分が抜けて旨味や甘味が濃くなります。
☆出てきた水分だけで蒸し煮
余分な水分を足さないので味がさらに濃くなります。
☆水分を飛ばすように煮る
柔らかくするために水分を入れますが、煮詰めることで味が薄まりません。
☆ミキサーを使う
ブレンダーやフードプロセッサーは細かくはなりますが、若干ざらつきが残り、分断された味というかまとまりが少ないです。クリーミーに乳化されるのはミキサーが一番です。
コツを押さえて、絶品の人参ポタージュを作ってくださいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
ご予約制です
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
🧁🧁米粉の豆乳シフォンケーキ教室🧁🧁
豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。
開催日時 火曜.水曜.木曜の10:00~12:00
13:00~15:00
開催場所 自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。
受講料 3000円
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
http://kandagawarakuza.com/map/
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
冬は根菜が美味しくなる季節ですが、人参も味が濃く甘味が増してきますよね。そんな美味しい人参をさらに美味しく食べれるのが干し人参。干すと旨味も甘味もアップするんです^_^
作り方は簡単。
好きな大きさに切ってお天気のいい日にざるに広げて外で干すだけ。
今回は拍子切りにしたので2日半くらい干しましたが(夜は取り込む)、千切りなら一日でカラカラに。
今回はその干し人参をピリ辛の甘酢で漬け込んだ、絶品のはりはり漬けを紹介します。
動画でもご覧いただけます⇓
紫人参や黄人参を混ぜた切り干しなのでカラフルです。
材料
干し人参 200g
酒 大さじ1
鷹の爪 1本
酢 大さじ2
みりん 大さじ2
醤油 大さじ2
昆布 10✖️5cm
作り方
1.干し人参をボウルに入れぬるま湯をヒタヒタになるまで注ぎ、30分ほど浸す。
2.酒に鷹の爪を浸しておく
3.昆布は細くハサミで切る。
4.鷹の爪を小口切りにする。
5.小鍋に調味料を全部入れ、4も加え、一煮立ちさせたら粗熱を取る。
6.5をジップロックに入れて、水切りした人参と昆布を入れて、袋の上から揉み込む。
7.冷蔵庫に入れ時々上下を返しながら丸一日置いたら出来上がり。
切干大根で作るというイメージが強いはりはり漬けですが、人参のコリコリした食感が大根に勝るとも劣らないんです。
人参は甘味やうまみも濃厚なので、大根とは違った濃い味のはりはり漬けが楽しめますよ!
人参をたくさん購入した時、収穫した時、ぜひ干して作ってみてくださいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
ご予約制です
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療
豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。
開催日時 火曜.水曜.木曜の10:00~12:00
13:00~15:00
開催場所 自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。
受講料 3000円
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
http://kandagawarakuza.com/map/
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
香ばしい香りと濃厚な旨味がたまらないアーモンドタルト。おいしくて大好きだったのに、最近は胃もたれして食べることができなくなってしまった…(´;ω;`)
バターや卵を使わずに、発酵食品の甘酒をたっぷり入れて作ったら胃もたれしないかも!と考えたレシピです。
米粉と甘酒で作る、グルテンフリー、シュガーフリー、乳製品フリーのとってもヘルシーなタルトです。
動画でもご覧いただけます⇓
材料
タルト生地
製菓用米粉 90g
アーモンドプードル60g
ココナッツオイル大さじ3
(菜種油・米油でも可)
濃縮甘酒 50g
塩 一つまみ
アーモンドクリーム
米粉 大さじ1
アーモンドプードル大さじ3
ココナツオイル 大さじ2
豆乳 100㏄
濃縮甘酒 100g
塩 一つまみ
りんご 1/2個蒸し煮用
りんご 1個 飾り用
作り方
1.タルトを作る。ボウルに米粉とアーモンドプードル、オイルを入れて、手ですり合わせる。
2.1に甘酒を加えてまとめ、オイルを塗ったタルト型に手で伸ばしながら敷き、フォークで穴をあけて180度のオーブンで15分~20分から焼きする。
3.りんご1/2は5㎜のスライスにして塩をまぶし鍋に入れ、出てきた水分だけで蒸し煮する。
4.アーモンドクリームを作る。材料をすべてボウルに入れてよく混ぜる。
5.4の中に3を入れ混ぜたら焼きあがったタルト生地に流し込む。
6.りんご1個は縦に5㎜のスライスにして、5の上にぐるりと並べ、170度のオーブンで40分~45分焼いてできあがり。
タルト生地はかなりゆるい生地なので、手で伸ばした方が楽ちんです。使う米粉によって甘酒の量は加減してくださいね。甘酒ではなく豆乳を使えば、キッシュなどおかず系のタルトとして使えます。
バターや卵や砂糖を使わなくても、しっかり甘くて意外と濃厚なアーモンドタルトになりました。甘酒をたっぷり食べられるので、発酵パワーをチャージできて元気もりもりになっちゃうスイーツです。
ぜひ試してみてくださいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
ご予約制です
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療
豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。
開催日時 火曜.水曜.木曜の10:00~12:00
13:00~15:00
開催場所 自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。
受講料 3000円
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
http://kandagawarakuza.com/map/
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
べったら漬けとも呼ばれる大根の麹漬け。甘くておいしいですよね。市販のものは砂糖で甘くしたものが多いのですが、麹で作れば麹菌と乳酸菌がたっぷりで、おいしいだけじゃなく、腸活にも美活にもなる漬物に!
たっぷりのごはんと麹で漬け床を作り、塩漬けした大根を漬けるだけ。時間はかかりますがシンプルな作り方です。
動画でもご覧いただけます⇓
材料
大根 正味1㎏
塩 40g
米 一合
米麹 200g
作り方
1.大根は皮をむいて縦半分に切る。横の長さは漬ける容器に合わせてカットし、塩をまぶす。
2.容器に並べ、まな板など平らな板を上にのせ、その上に大根の2倍の重しをして2日おく。
3.米を洗って400㏄の水で柔らかめに炊き、60度まで冷ましたら麹を入れてよく混ぜ、保温ジャーの中などで50度~60度を保ち一晩(8時間)置く。甘くなってきたらOK。
4.容器の底に麹床の半量を敷き詰め、大根の水気をふき取って並べ、その上に残りの麹床をのせる。
5.重しの量を半分に減らし、4~5日漬けてできあがり。洗わずに表面を軽く拭って、スライスして食べましょう!
5の工程でも水が上がってくるので、たまってきたら取り除いてください。この時の上がってくる水は塩こうじと甘酒をミックスさせたような味で、甘じょっぱい調味料として使えます。捨てないで活用してくださいね。
甘酒を作るのが大変な時は、市販の濃縮タイプの甘酒を使ってももちろんOKです。
時間はかかりますが、工程はとってもシンプル!最高に甘い旬の大根でぜひ作ってみてくださいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
ご予約制です
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療
豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。
開催日時 火曜.水曜.木曜の10:00~12:00
13:00~15:00
開催場所 自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。
受講料 3000円
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
http://kandagawarakuza.com/map/
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!