大学生の息子がダイエットしています。食べ盛りの男子、唐揚げが食べたいというので考えたのが、大豆ミートよりさらにカロリーが低い凍りこんにゃくの唐揚げです。
凍りこんにゃくというのは冷凍したこんにゃくの事で、解凍すると弾力があって肉っぽいんです。しかもこんにゃく自体には味がなく癖がないので食べやすいんですよね。味付けに塩麹や甘酒を使い発酵パワーも取り入れます。発酵食品でお腹にいる痩せ菌がどんどん増えちゃいます。
というわけで今回は凍りこんにゃくを使った唐揚げを紹介します。凍りこんにゃくって本当に肉っぽくなるの?って気になっている方、ぜひ最後までご覧ください。
材料
こんにゃく 250g
生姜・ニンニクおろし適宜
醤油 小さじ1/2
塩麹 小さじ1
甘酒 小さじ1
みりん 小さじ1
片栗粉・油 適宜
作り方
1.こんにゃくはさっと洗って水気を拭き、冷凍庫で一晩凍らせる。
2.凍ったら熱湯をかけて解凍し、よく絞ってキッチンペーパーで水気を拭いとり食べやすい大きさに手でちぎる。
3.生姜、ニンニクおろし、醤油、塩麹、甘酒を揉み込んで10分おき、片栗粉をまぶして中温の油でからりと揚げる。衣がきつね色になったら出来上がり。
さあ、凍りこんにゃくのからげのお味はというと…うーん第一声は「噛みきれない!」
とにかく歯応えがすごい!近年こんなにしっかりしたものって食べたかな?というくらい。ただ、歯が欠けちゃいそうな硬さではなく、ソフトなんだけど噛みきれないという感じの歯応えです。
強制的に噛まないといけないのでダイエットにはすごく良さそう。
ただ、味はやっぱり淡白で肉と思って食べると物足りなさは否めないと思いました。でも肉の代わりと思わなければ、歯応えもあるし甘酒や塩麹の旨味が染み込んでいて、サクサクの食感も美味しいです。
ダイエットに最適なこんにゃくの唐揚げ、ぜひ作ってみてくださいね!













動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

マクロビライフ

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
ご予約制です
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療
豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。
開催日時 火曜.水曜.木曜の10:00〜12:00
13:00〜15:00
開催場所 自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。
受講料 3000円
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com










農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
▶︎▶︎
▶︎▶︎
▶︎▶︎
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!










農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
今年の花粉は例年並みと聞いていましたが、ほんとでしょうか?私、花粉の多い年しか発症しないはずなのに、目の痒さが半端ないです。あー、辛い^^;
というわけで、花粉症に効く!といわれる発酵食品を食べていきましょう!
今回紹介するのは酒粕と甘酒、ダブルの発酵食品パワーが搭載されたスコーンです。材料をフードプロセッサーに入れて混ぜていくだけでできてしまう、めちゃめちゃ簡単なレシピですよ〜^_^
材料 直径5cmのスコーン4個分
地粉(薄力粉) 110g
ベーキングパウダー 2g
塩 ひとつまみ
ココナッツオイル 25g
酒粕 50g
甘酒 60g
作り方
⒈地粉(薄力粉)、ベーキングパウダー、塩をフードプロセッサーに入れ数回回す。
2.冷たいココナッツオイルを入れ、さらに回す
3.冷たい酒粕を入れ回す
4.冷たい甘酒を入れ回す
5.フードプロセッサーから出して厚さ1.5に伸ばし、型で抜く
6.180度に予熱したオーブンで20〜25分焼く
コツ
材料を全部冷やしておくことl
冷たくしておくことでココナッツオイルが粒状に粉の間に入り込むため、焼く時に層になって、サクサクと仕上がります。
焦げやすいので目を離さないこと
酒粕と甘酒、どちらも糖分がたくさん入っているので焦げやすいです。時々焦げていないかチェックしてくださいね。
酒粕のチーズっぽい香りと甘酒の甘味で、クリームチーズが入ったかのようなコクのあるスコーンに仕上がります。
甘さが控えめなので朝ごはんにもぴったり。発酵食品をたっぷり取り入れて、花粉症に対処していきましょう!













動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

マクロビライフ

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
ご予約制です
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療
豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。
開催日時 火曜.水曜.木曜の10:00〜12:00
13:00〜15:00
開催場所 自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。
受講料 3000円
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com










農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
▶︎▶︎
▶︎▶︎
▶︎▶︎
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!










農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
日に日に暖かくなってきました。3月はひな祭りに卒業のお祝い、お花見など、家族で楽しめるイベントが盛りだくさんですね。そんなイベントやお祝いにピッタリなのが、持ち運びも簡単な手毬寿司。
今回紹介するのは野菜だけで作るお寿司なので、アレルギーの方や生魚が嫌いな方がいてもみんなで楽しめます。
紅芯大根という外側が緑で中が赤い大根を使って、見た目も華やかなお寿司になっています。
紅芯大根は、大手のスーパーではあまり出回っていないかもしれませんが、有機野菜やローカル野菜を扱うマーケットなどで見つけることができます。
手に入らなければ、ラディッシュや人参などで作ってもおいしく作れます。
動画でもご覧いただけます↓
材料 4個分
玄米 200g
梅酢 小さじ2
紅芯大根 スライス16枚
塩 少々少々
作り方
1.玄米が温かいうちに梅酢をふり、切るように混ぜて冷まし、50gのボールに丸めておく。
2.紅芯大根はスライスして1枚を半分に切り、塩をふって水分が出たら蒸し煮にする。
3.ラップを広げ、蒸し煮した大根を放射状に8枚並べ、中心に1をのせて包み込み、形を整えてできあがり。
ポイント
・玄米の味付けは梅酢だけ!でOK
玄米は白米と比べて独特の風味がありそれが旨味なのですが、アクでもあって、砂糖とは相性がいまいち。玄米の旨味が一番引き立つのが梅酢なんです。
梅酢は梅干を漬ける時に上がってくる酢。塩分を含んでいるので塩を加える必要がなくて楽ちんです。
・野菜は甘さを最大限に引き出す調理法、蒸し煮で調理
野菜に塩をまぶして、出てくる水分だけで加熱すると旨味と甘味が凝縮されて、野菜本来の味を堪能できます。甘味が引き出された野菜と梅酢の玄米酢飯がベストマッチ!
今回は紅芯大根で作りましたが、同じ作り方で、人参や紅くるり、紫大根などもおいしく美しく手毬寿司にできます。
ひな祭りに、アレルギーの方もそうでない方も楽しめる野菜の手毬寿司を、よかったら作ってみて下さいね!













動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

マクロビライフ

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
ご予約制です
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療
豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。
開催日時 火曜.水曜.木曜の10:00〜12:00
13:00〜15:00
開催場所 自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。
受講料 3000円
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com










農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
▶︎▶︎
▶︎▶︎
▶︎▶︎
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!










農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
もうすぐひな祭りですね。
ひな祭りというと緑とピンクと白の菱餅カラーのデザートなんて、気分上がりますよね。
そこで今日はアレルギーの方もそうでない方も美味しく食べられる、乳製品や砂糖なしの、豆腐と甘酒とココナッツオイルのムースを紹介します。
斜めに重ねると、お店みたいなおしゃれな感じになりますよ〜!
材料 100mlカップ 8個分
絹豆腐 400g
甘酒 280g
苺 100g
抹茶 5g
精製ココナッツオイル
(無臭タイプ)150g
作り方
1.タルト型にタルトストーンを敷き、容器を斜めにセットする。
2.豆腐は150g×2、100g×1に分けキッチンペーパーに包み、重しをして一晩冷蔵庫で水切りをする。
3.150gの豆腐、抹茶、甘酒100g、ココナッツオイル50gをブレンダーで混ぜて1の容器に注いで冷蔵庫で固める。
4.150gの豆腐、甘酒100g、ココナッツオイル50gをブレンダーで混ぜて抹茶液とは反対になるように傾けて3の上に流し入れ、冷蔵庫で固める。
5.100gの豆腐と、苺、甘酒80g、ココナッツオイル50gをブレンダーで混ぜて型を水平に戻して流し入れ、冷蔵庫で固め、上に苺をトッピングする。
冷えると固まるココナッツオイルを利用して固めるので、口溶けがとっても滑らかなムースに。ココナッツオイルの香りが気にならないように、精製タイプのココナッツオイルを使います。
重ねる順番に作っていくのがポイントです。
いちごの香りとお茶の香りが合わないかと思いきや、意外に調和して美味しいです。いちごと甘酒の自然な甘さでとってもお上品なスイーツになりました。
ひな祭りのお祝いにぴったりの華やかなデザート、よかったら作ってみてくださいね!













動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

マクロビライフ

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
ご予約制です
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療
豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。
開催日時 火曜.水曜.木曜の10:00〜12:00
13:00〜15:00
開催場所 自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。
受講料 3000円
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com










農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
▶︎▶︎
▶︎▶︎
▶︎▶︎
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!










農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
もうすぐひな祭り。お雛様はもう出しましたか?我が家のお雛様は最近物置に入れっぱなし。娘が小さい頃は頑張って出していたのに^^;
ひな祭りといえば子供が小さい頃はよく一緒にいちご大福を作りました。一般的なレシピだと電子レンジを使うものが多いのですが、レンジが苦手な私は、レンジ無しで簡単に作れる方法をいつも考えていました。
最初は白玉粉で作っていましたが、この時期まだお正月のおもちが残っていることが多いので、切り餅を使って簡単に作れないかと考えたのが今回のレシピです。
あんこは麹で甘くした発酵あんこを使います。
発酵あんこの作り方はこちらをご覧ください↓
包むところに少しコツがいりますが、作り方はとってもシンプル。包み方のコツもご紹介していきますので、よかったら最後までご覧くださいね!
動画でご覧になりたい方はこちら↓
材料 4個分
切り餅 100g
水 40ml
甘酒 小さじ2
いちご 4個
発酵あんこ 80g
片栗粉 適宜
作り方
1.発酵あんこを4等分して苺の先端を少し残して包んでおく
2.餅を小さく切って鍋に入れ水を加えて弱火で柔らかくなるまで火にかける。
3.もちが柔らかくなってきたら甘酒を入れて塊がなくなるまでよく混ぜて火からおろす。
4.片栗粉の上に3をとり、4等分にして丸く形作る。1の上から被せるようにして少しづつ伸ばしながら包む。
もちに甘酒を入れると、求肥のような甘味と柔らかさが出ます。もちによって若干硬さが違うので、水分量は調整してくださいね。
コツ1
餅を丸く形作る時、真ん中を厚めに、外側は薄めに伸ばす
コツ2
もちの表面がきれいな方を表側に持ってくる
コツ3
苺あんを包む時、手で転がしながら少しづつもちを伸ばし、底でもち同士をくっつけたら、片栗粉をしいたまな板の上に底をつけて、側面を回転させる
生地が柔らかめなので、包んでいると自然に下に落ちてきますので、表面を片栗粉をつけた手で整えながら丸くしていくと自然にまとまります。ベタベタするので片栗粉を多めに使ってくださいね。
いちご大福は、いちごの甘さがあんこの甘さにかき消されがちですが、このいちご大福は、発酵あんこといちごの甘さがちょうど同じくらいなので、両方の甘さを同時に感じることができます。
ヘルシーで罪悪感ゼロのいちご大福、ぜひ作ってみてくださいね!













動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

マクロビライフ

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
ご予約制です
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療
豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。
開催日時 火曜.水曜.木曜の10:00〜12:00
13:00〜15:00
開催場所 自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。
受講料 3000円
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com










農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
▶︎▶︎
▶︎▶︎
▶︎▶︎
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!










農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!