材料3つ!簡単すぎるオートミールクッキー

目安時間:約 6分

カリカリザクザクしたものって時々無性に食べたくなりませんか?普段、煮たり蒸したりしたもの中心に食べている私は、定期的にこの食感がめちゃめちゃ恋しくなります。

そんな時に思い立ってパッと作れるのがこのクッキー。材料3つを混ぜて焼くだけなんですが、カリッカリでマジで美味しいんです!あまりにも簡単なレシピで、オートミールさえあればすぐ出来ちゃいます。

材料 5〜6枚分

オートミール 50g
甜菜糖   大さじ2
豆乳    20ml

作り方

1.ボウルにオートミール、甜菜糖、豆乳を入れてよく混ぜ、オーブンシートの上にスプーンなどで好みの大きさに広げる
2.170度に温めたオーブンで25分焼いて出来上がり

水分をしっかり飛ばすとカリカリ、サックサクに。こんなに簡単なのにこんなに美味しいの!って驚くこと間違いなし!焼き時間は、クッキーの厚さによって調節してくださいね。

オートミールは食物繊維が多くて少量でもお腹にたまると、ダイエットでも人気の食材。糖質やカロリーをもっと減らしたい時は、砂糖の代わりにラカントを使っても。甘酒を使ってもできます。豆乳はなしで甘酒大さじ2杯入れればOK!

シンプルな材料なだけに、オートミールの味がダイレクトに来ます。外国産のものが多いのですが、国産のものはしっとりして甘味があって美味しいです。

今回使ったオートミールはこちら↓



ヘルシーで大満足のおやつ。ダイエット中の人もそうでない人もぜひ作ってみてくださいね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00 

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料   3000円

ご予約制です

お申し込みはこちらからどうぞ

hiratoyas@gmail.com

療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療

豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。

開催日時  火曜.水曜.木曜の10:00~12:00

              13:00~15:00

開催場所  自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。

受講料  3000円

お申し込みはこちらからどうぞ

hiratoyas@gmail.com

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12 

0544-21-3960

案内図・営業時間

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

糠漬け劣等生にもできる!米のとぎ汁漬け

目安時間:約 9分

あなたは糠漬けって作ってますか?私は暖かくなると糠漬けを始めてはダメにする…という糠漬け劣等生なんです。

え?料理の先生なのに?と思いますよね?
内緒にしていたかったけどそうなんです。ズボラで手入れが行き届かないんですよ〜^^;

ところが、そんな糠漬け劣等生にもできる糠漬けもどきがあると聞きました。それが「米のとぎ汁漬け」です。

これは江戸料理研究家の車浮代さんが推奨している漬物で、米のとぎ汁に塩を加えたものに野菜を漬け込むというもの。

野菜についている乳酸菌がとぎ汁の中で発酵して浅漬けになるそうなんです。しかも葉物野菜を浸けておくと美味しくフレッシュさがキープできるというではないですか。

ズボラな私は早速実践してみたところ、めちゃめちゃ便利で美味しかったので、今回はその作り方を紹介します。

今まで捨てていたとぎ汁をめっちゃ簡単に漬け汁にできますので、よかったら最後までご覧ください。

材料

米のとぎ汁   適宜
天日塩 とぎ汁200mlに小さじ1
好みの野菜

作り方

⒈乾いた白米に水を入れ、さっと洗ったら一番最初の水は捨てる。次に水を入れ、しっかりと研いで濃いとぎ汁を作る。3合のお米で、1リットル前後のとぎ汁が取れます。
2.とぎ汁200mlに対して天日塩小さじ1を入れてよく混ぜ、食べやすく切った野菜を入れた容器に注ぎ、野菜が完全に浸るようにラップや落とし蓋をする。
3.一日〜一週間ほど置く。常温で置いておくと発酵が早まる。食べてみて乳酸菌の微かな酸味を感じたら出来上がり。

植物性の乳酸菌は動物性の乳酸菌より強く、過酷な条件でも生き延びられるので、胃で死んでしまう動物性乳酸菌とは違い、生きたまま腸に届くと言われています。

漬け汁にはその他にもビタミン、ミネラル、植物繊維が含まれていて、お腹やお肌の調子を整え、免疫力も上げてくれるので、漬け汁も調味料として活用するといいそうです。

今回は人参、大根、ねぎの小口切り、生姜おろし、レタスを試してみました。

人参、大根は二日目には程よい塩気と酸味で、爽やかな浅漬けになっていました。そのままマヨネーズなどをつけて野菜スティックにもできそうなフレッシュさです。漬けなかった同じ人参や大根と食べ比べてみると、甘さが引き出されてる感じで甘みと旨味がアップしています。うーん、いいですねえ。

驚いたのは6日後の人参。まるで煮物かというほど柔らかく変化していました。全く別物!塩気も酸味もしっかり効いた漬物に変身しました。

ねぎの小口切りは、翌日も一週間後も、刻みたてのフレッシュさがキープ!されるんですが、色が退色しちゃって残念。辛みが減って甘味も旨味ものって美味しいんですけどねー。胡麻油をかけてそのまま食べられそうな美味しさでした。

そして生姜。これは私が最もダメにしてしまう野菜なんです。買ってくるとすぐに洗って親指大にカットして冷蔵庫にしまっておくのですが、一週間もすると傷んできてしまうんです。

このとぎ汁漬けは、大根おろしもそのまま漬けると聞いて、半信半疑で生姜をおろして漬けてみることにしました。結果は・・・

最高でした!

生姜はおろして置いておくと傷みやすく苦味が出てしまうのですが、これは一週間置いても大丈夫!辛さも香りも飛ばないし、むしろ甘さが出て、薬味の奥行きが増し増しに。

毎朝甘酒やお茶に入れて生姜おろしを飲んでいるので味の違いがはっきりわかります。

そしてレタス。葉物はこれに漬けておくとシャキシャキになるというネット情報があったので、レタスでやってみました。元々しなびていたし塩につけるので、シャキシャキになんてなるのかな?と疑っていたのですが、これは疑い通りしなしなになりました。

しなしなになっているだけじゃなく塩気もかなり強く感じて相当イマイチ。

それが一週間後に食べてみるとしっかり漬物になっていて、旨味が出て意外によかったです。

でも色は退色してシャキシャキ感もないので、シャキシャキを残して保存したいという野望は砕け散りました。

この他にも野菜はほぼ何でも漬けることができて、生で食べれないものは漬け汁ごと茹でて冷まして保存すればいいそうですよ。

米のとぎ汁漬けはやってみて本当に簡単なのを実感しました。これなら糠漬け劣等生の私でも確実にやれそうです。

糠漬けが苦手だというあなた、気軽に発酵食品を取り入れたいあなた!ぜひ試してみてくださいね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00 

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料   3000円

ご予約制です

お申し込みはこちらからどうぞ

hiratoyas@gmail.com

療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療

豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。

開催日時  火曜.水曜.木曜の10:00〜12:00

              13:00〜15:00

開催場所  自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。

受講料  3000円

お申し込みはこちらからどうぞ

hiratoyas@gmail.com

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  

料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12 

0544-21-3960

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

カロリーは餅の半分以下!よもぎ入り豆腐葛餅

目安時間:約 7分

娘がダイエット始めました。毎日一生懸命豆腐を食べているので、少しでも協力できないかなと、豆腐のメニューを色々と考えていたら、簡単でとってもおいしい豆腐のヨモギくずもちというのができたので、今日はそれを紹介します。

葛粉が入っているので糖質ゼロってわけではないのですが、カロリーは餅の半分以下!

材料を混ぜたら火にかけて練るだけで簡単にできちゃうので、よかったら試してみて下さい!

動画でもご覧いただけます⇓

よもぎペーストの作り方はこちらの動画で解説しています⇓

材料

絹豆腐   150g
甘酒  大さじ2
葛粉(片栗粉)  20g
よもぎペースト 大さじ1
きなこ、塩  適宜

作り方

1.ボウルに豆腐とよもぎペースト、葛粉を入れて良く混ぜる。ブレンダーを使うと滑らか。
2.1をよく混ぜながら中火にかけ、沸騰したら弱火にして底を絶えずかき混ぜながら艶が出るまで火にかける。
3.きなこに塩少々を入れて皿に出し、2を食べやすい大きさにスプーンなどで形作り、きなこの上にのせる。常温で冷まして出来上がり。



出来上がりはめっちゃプルプルです。中は淡い緑色でよもぎのいい香りがします。お味は、もちというよりも豆腐のクリーミー感が強く出ていて、とっても滑らかであっさりしています。でもヨモギの香りで豆腐の香りはあまりしないんですよね。

甘酒の自然で優しい甘味がついていますが、物足りない方はきな粉に甜菜糖や糖質が気になる方はラカント(低糖質甘味料)を入れるといいと思います。

混ぜて火にかけるだけの簡単レシピですが、きな粉に上げる時は、 時間とともに固まってくるので、温かいうちに手早く乗せた方が、形よくお餅にすることができます。

葛粉の代わりに片栗粉を使っても味はほとんど変わりません。体への薬効を考えると葛粉がいいのですが、なければ片栗粉でもOKです。

ダイエット中でも甘いものが食べたい!という時、簡単に作れちゃうのでぜひ試してみて下さいね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00 

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料   3000円

ご予約制です

お申し込みはこちらからどうぞ

hiratoyas@gmail.com

療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療

豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。

開催日時  火曜.水曜.木曜の10:00~12:00

              13:00~15:00

開催場所  自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。

受講料  3000円

お申し込みはこちらからどうぞ

hiratoyas@gmail.com

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12 

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

お花見に!玄米も華やか♡お花のパッカンおにぎり

目安時間:約 7分

お花見にはサンドイッチもいいけれど、やっぱりお寿司やおにぎりが合います。特におにぎりはお弁当の定番でとっても手軽!でもちょっと地味な印象もありますよね。特に玄米は色が茶色いので余計に地味に見えてしまいます。

でも玄米は免疫力を上げて体を丈夫にしてくれるスーパーフード。見た目も華やかにして、たくさんの人に食べて欲しい!

そんなおにぎりを華やかにできるのが「パッカンおにぎり」。海苔を巻いたおにぎりを割ったところに具材を入れるだけ。とっても簡単で、具材によって色んなアレンジができるんです。

そこで今回はめちゃめちゃ簡単に作れる野菜のお花のパッカンおにぎりを紹介します。玄米との相性も抜群です!お弁当が華やかになりますよ〜!



玄米の炊き方はこちらの動画で解説しています。圧力鍋編↓

玄米の炊き方土鍋編↓

普通の鍋で炊く編↓

動画でもご覧いただけます↓

材料4個分

玄米 200g
海苔 1枚
塩少々
しそ      4枚
紫大根スライス 4枚
紅くるりスライス4枚
たくあんスライス4枚

作り方

1.海苔を4等分してラップの上にのせ、軽く塩をふり玄米ご飯50gを乗せて上を絞って丸いおにぎりを作る
2.海苔が馴染んだら真ん中に切れ目を入れる
3.紫大根と紅くるりを薄くスライスしてそれぞれ蒸し煮にする。たくあんも薄くスライスする
4.2の切れ目にしそをのせ、3をくるくる巻いて花のようにして詰める

海苔の間から覗いたお花がすっごく可愛いんですよね。野菜を蒸し煮して乗せるだけなので手間もかからずとっても簡単。夏にきゅうりやなすを使ったり、秋に栗やさつまいもを入れたり、季節の野菜でさまざまな味を楽しむのもいいですよね。

蒸し煮の野菜とたくあんは海苔と玄米にめちゃめちゃ合うんです。しその香りもサイコー!

お花見に持っていったら、大人気間違いなしのお花のパッカンおにぎり、ぜひ作ってみてくださいね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00 

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料   3000円

ご予約制です

お申し込みはこちらからどうぞ

hiratoyas@gmail.com

療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療

豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。

開催日時  火曜.水曜.木曜の10:00〜12:00

              13:00〜15:00

開催場所  自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。

受講料  3000円

お申し込みはこちらからどうぞ

hiratoyas@gmail.com

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12 

0544-21-3960

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!


混ぜるだけ!サクサクを極めた米粉の桜クッキー

目安時間:約 7分

米粉のクッキーって、バター、砂糖なしで作ろうと思うと、サクサク感を出すのが意外に難しいですよね。私も大好きな甘酒で何度も作ろうとトライしましたが、うまくいかないんですよー。

試行錯誤した結果、一番サクサクに仕上がる甘味料を発見!それがメープルシロップでした。メープルシロップはカエデの樹液で、優しい甘さのシロップ。体に与える影響も優しい甘味料なんです。

今回は、そんなメープルシロップを使い、試作を繰り返してサクサクを極めた米粉クッキーを紹介します。

桜の葉と桜の花の塩漬けをプラスしてお花見シーズンにぴったりです。

動画でもご覧いただけます↓

材料 5.5cm丸型10枚分


米粉        50g
アーモンドパウダー 25g
メープルシロップ  大さじ3
こめ油(植物油なら何でもOK)大さじ3
桜の葉の塩漬け   2枚  
桜の花の塩漬け   10本

作り方

1.桜の葉は水気を拭き取りみじん切りにする。花は3〜5分ほど水につけて塩抜きして水気を拭き取る。
2.ボウルに米粉とアーモンドパウダーを入れてよく混ぜる
3.小さめのボウルにメープルシロップ、オイルと桜の葉のみじん切りを入れて乳化するまで混ぜる
4.2に3を入れてよく混ぜてまとめ冷蔵庫で30分寝かせてから、3mm厚さに伸ばして型で抜き、上に1の桜の花をのせて180度のオーブンで10〜15分焼く


桜の花がとても春らしいクッキーです。

桜の花はさっと洗うだけだと塩気が残るのでしっかり塩抜きをしましょう。

基本、混ぜるだけなんですが、使う米粉によって水分の含有量が違うので、耳たぶ位の固さになるように水分を調整するのがポイントです。

今回使ったのはこちらの米粉です↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

共立 米の粉 お徳用 1kg ×1袋(米粉 1キロ)
価格:498円(税込、送料別) (2021/3/30時点)


オイル少なめのビスケットタイプなので、軽い食感でいくつでもいけちゃいそうなのが罠。塩けが効いているのであと引くんですよね〜。

お花見に持って行ったり、プレゼントなどにしても喜ばれること間違いなしの桜の米粉クッキー、ぜひ作ってみて下さいね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00 

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料   3000円

ご予約制です

お申し込みはこちらからどうぞ

hiratoyas@gmail.com

療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療

豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。

開催日時  火曜.水曜.木曜の10:00〜12:00

              13:00〜15:00

開催場所  自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。

受講料  3000円

お申し込みはこちらからどうぞ

hiratoyas@gmail.com

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12 

0544-21-3960

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

プロフィール

 

管理人:やっちゃん@平戸育子

ゆるベジ料理スペシャリスト

厳格なマクロビアンの家庭で育ち過食症に。克服した経験と、自然食品店勤務20年の経験を元に、簡単に作れて、美しく、食べておいしいゆる~いマクロビオティック料理の教室を主宰しています。/リマクッキング富士宮校講師歴10年/映画と読書とお酒が大好き/10代後半の子供二人と、単身赴任中で週末だけ帰ってくる夫と静岡県富士宮市に住んでいます。/自分の体を信じることで自然に健康になっちゃう考え方やレシピを配信しています。

もっと詳しく見る //

カテゴリー
特定商取引法に基づく記載

特定商取引法に基づく記載は こちら

ページの先頭へ