家計にも優しい!梅とろ生春巻き

目安時間:約 6分

暑い――!!毎日がぬるま湯につかっているような暑さですね。こんな日が続くと台所で火を使いたくなくなってきませんか?

そこで今日は火を使わずに作る生春巻きを紹介します。

中身は長芋ときゅうり、梅、青しそ。組み合わせは、友人に聞いた手巻き寿司の具で、その友人が言うには刺身やツナを抑えて家族の中で一番人気だと聞いて、家でやってみたものなんです。そしたら本当においしくて、我が家でも大人気の定番メニューになりました。


ごはんに合うなら、生春巻きの皮とも合うんじゃないかと考えたのが、このレシピ。さすが生春巻きの皮は米粉で作っているだけあって、相性抜群です。

材料

4本分
生春巻きの皮 4枚
長芋  15㎝
きゅうり1/2本
梅干し 1/2個
青しそ  4枚

スイートチリソース
酢 大さじ2
米飴大さじ2
豆板醤小さじ1
塩 小さじ1/4

わさび
醤油

作り方

1.酢、米飴、豆板醤、塩をよく混ぜスイートチリソースを作っておく。


2.長芋はひげ根をガスの直火で焼き、皮付きのまま千切りにする。
3.きゅうりも千切りし、梅干しは叩いておく。
4.生春巻きの皮は水をくぐらせてまな板の上におく。
5.皮の中央から2㎝位下の場所に、青しそ、長芋、きゅうり、叩いた梅の順に、それぞれ1/4量をのせ、折りたたんで巻いていく。


6.全部巻き終わったら、半分に切って、スイートチリソースとワサビ醤油の2種類のソースを添えてできあがり。



チリソースの甘味は米飴を使うとトロミがつき、スイートチリソースっぽくなります。なければ 煮切ったみりんでもOK。固めの米飴の場合は、酢を少しづつ加えてゆるめておくといいですよ。

切って巻くだけで超簡単!しかも、野菜が高くなっている中、長芋っていつもと変わらずお手頃なので家計に優しい♡

ネバネバのムチンと梅干しのパワーで夏バテ予防にも!ぜひ作ってみて下さいね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

モロヘイヤのアラブ風スープ

目安時間:約 6分

暑さに強いモロヘイヤは、アラビア語で「王様だけの物」という意味をもつほど、栄養価が高い野菜と言われています。モロヘイヤは原産国はインドですが、主に中東のアラブ諸国でよく食べられているそう。

私も北アフリカアラブ諸国を旅していた時にモロヘイヤを使ったスープを食べて、スパイシーですごくおいしかった記憶があります。

今日はそんなモロヘイヤのアラブ風スープをビーガン仕様で紹介します。

材料

モロヘイヤ  1/2束
にんにくチューブ 2~3㎝
玉ねぎみじん切り  1/2個分
オリーブオイル   大さじ1
昆布だし汁       400㏄
塩、胡椒     適宜
あればコリアンダーシード・クミンシード各小さじ1/2

作り方

1.モロヘイヤは葉の部分を摘み、みじん切りにする。

細かく刻むほど粘りが出てポタージュのようになります。茎は口触りをよくするために、さらにごく細かいみじん切りにします。


2.鍋にニンニクとあればスパイス類を入れて香りが出るまで弱火で炒め、玉ねぎと、茎のみじん切りを加えて炒める。


3.水分がなくなってペースト状になってきたら、

昆布だしを加えて煮立ったら弱火にして2~3分ほど煮る。


4.葉のみじん切りを加え、ひと煮立ちしたら塩胡椒で味を調える。熱いままでも、冷たくしてもどちらでもおいしい。



お盆を過ぎてもまだまだ暑い日が続きそうです。カロチン、ビタミン、カルシウムなどが豊富で、ぬめり成分に消化器の粘膜を保護する働きがあるモロヘイヤをたっぷり食べて、夏バテを予防して下さいね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

トルコナス蒸してもおいしい!トルコナスのオクラ味噌サンド

目安時間:約 9分

トルコナスという真っ白なナスを、知ってますか?正式名称は「揚げてトルコナス」というんですが、果肉が密で柔らかく、加熱するとねっとりしてとってもおいしい品種です。

参加している農業塾「のこのこ塾」で育てているんですが、味がいいので最近人気の品種なんだそうです。



名前の通り、油で揚げたり焼いて食べるのはもちろんおいしい!揚げナス、ステーキ、しぎ焼き...。でも実はトルコナスは蒸しても絶品なんです。そこで今日はトルコナスを蒸してオクラ味噌を挟んだ、トルコナスのオクラ味噌サンドを紹介します。

もちろん普通のナスでも作れます!

材料

トルコナス 2個
オクラ   7~8本
味噌    大さじ2
みりん   大さじ1
濃縮甘酒  大さじ2

作り方

1.ナスは縦半分に切って蒸し器で竹串がスッと通るまで蒸す。


2.オクラは塩ゆでして小口切りにし、みそ、みりん、甘酒を加えてよく混ぜる。


3.蒸されたナスの真ん中を箸で割く。


4.穴が空いた所に2のオクラ味噌を詰めて出来上がり。冷たく冷やしてどうぞ!



とろとろのナスとほんのり甘いみそ、オクラのネバネバが絶妙なコンビネーション!蒸しナスなのでさっぱりしていて、つるつると食べられちゃいます。

夏が旬の食べ物は体の中の熱を取り除く働きがあるので、暑さで参っている体にピッタリです。調味料として使っている甘酒も アミノ酸やビタミン、ぶどう糖やオリゴ糖などをたっぷり含んでいて、夏バテ予防にいいですよ!

夏野菜を上手に取り入れて、暑さを上手に乗り切ってくださいね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

夏野菜のキューブサラダ

目安時間:約 6分

野菜の高値が続いていますね。特にサラダに使うようなレタスやキャベツ。そこで今日は旬の夏野菜だけで作る、葉物野菜を使わないサラダを紹介します。

夏野菜は実の野菜が多く彩りもきれい。豆乳と酢と塩だけで作ったヘルシーな豆乳マヨネーズで和えました。

材料

きゅうり  1本
ズッキーニ 5㎝くらい
南瓜    1/8くらい
ミニトマト 7~8個
ビーツのピクルス 1/4個分くらい
豆乳マヨネーズ 大さじ2
塩    適宜

作り方

1.豆乳マヨネーズを作る。(作りやすい分量)
豆乳300gに酢大さじ3、塩小さじ1/4、胡椒を加えてスプーンで混ぜると、凝固してきてとろとろになります。

2.南瓜とズッキーニは5㎜~1㎝のさいの目に切り、塩をなじませて少しおく。水分が出てきたら、ズッキーニから先に小鍋に入れて大さじ1くらい水を足して2分半蒸し煮にして、その鍋で南瓜も同じように大さじ1の水を足して2分半蒸し煮にする。南瓜は3分経ってから蓋を取らずに冷めるまでおいて、余熱で火を通す。
3.きゅうり、トマト、ビーツのピクルスも同じくらいの大きさのさいの目に切り、きゅうりとトマトは塩を軽くなじませ、20分ほどざるに入れて冷蔵庫に入れて水を切っておく。
4.南瓜とズッキーニが冷めて、きゅうりとトマトの水気が切れたら、豆乳マヨネーズ大さじ3で和えてできあがり。

ズッキーニと南瓜がふわっと柔らかく、きゅうりがシャキシャキ、ビーツとトマトの甘味と酸味が効いて、絶妙なハーモニーのサラダです。

ビーツのピクルスはビーツが手に入った時に作っておくと、1か月くらいは持ちます。ビーツのピクルスの作り方はコチラ⇓


今が旬のおいしい夏野菜を使ってぜひ作ってみてくださいね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  

料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

絶品!トマトの酒粕漬け

目安時間:約 6分

このところの暑さで、食欲がなくなったりしていませんか?そんな時ほどしっかりと穀物を食べて夏バテに備えたい所です。

でもごはん…あまり食べたくないんです…私も…。

こういう時のために日本には最強のおかずがあります。それが

「漬物」

上手においしく漬かった漬物はご飯を呼ぶんですよね~。梅干し、ぬか漬け、みそ漬け…、どれもめっちゃごはんがススミます。

今日はそんな漬物の変わり種を紹介します。先日作った酒粕床で漬ける、ミニトマトの粕漬けです。

粕床さえあれば入れるだけの簡単レシピです。酒粕床の作り方はコチラで解説しています⇓

酒粕床は酒粕に塩や味噌、みりんなどを加えたもの。スーパーでも購入できる板の酒粕でも作れます。みりんでふやかしてから塩や味噌を加えるといいです。

酒粕床は、作ったらすぐに漬けられます。

材料

酒粕床   
ミニトマト 好きなだけ

作り方

1.洗って水気をしっかり拭いたミニトマトを粕床に埋め込む。トマトが見えなくなるまでしっかりと。

2.好きな塩加減になるまで常温で置いて、取り出して食べる。

サラダなどで食べることが多いミニトマトですが、酒粕に漬けると、豊潤な香りとコクが加わり絶品の漬物に。発酵パワーも加わります。

一晩漬けただけでも食べられるし、2日、3日経つうちに徐々に濃厚になっていきます。

秋に向かってまだまだ収穫できるミニトマト、酒粕で旨みとパワーをアップさせてみて下さいね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  

料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

プロフィール

 

管理人:やっちゃん@平戸育子

ゆるベジ料理スペシャリスト

厳格なマクロビアンの家庭で育ち過食症に。克服した経験と、自然食品店勤務20年の経験を元に、簡単に作れて、美しく、食べておいしいゆる~いマクロビオティック料理の教室を主宰しています。/リマクッキング富士宮校講師歴10年/映画と読書とお酒が大好き/10代後半の子供二人と、単身赴任中で週末だけ帰ってくる夫と静岡県富士宮市に住んでいます。/自分の体を信じることで自然に健康になっちゃう考え方やレシピを配信しています。

もっと詳しく見る //

カテゴリー
特定商取引法に基づく記載

特定商取引法に基づく記載は こちら

ページの先頭へ