朝晩は涼しくなってきましたね。8月も終わり、まもなく9月がやってきます。9月に美味しい旬の野菜って何でしょうか。
9月は晩夏から初秋にかけての季節の変わり目ですね。 レンコン、サツマイモ、里芋が走りで出始めますが、まだまだ夏野菜がまだ沢山出回っている感じです。
特にナスは「秋ナスは嫁に食わすな」という言葉があるほどおいしくなってきます。それと同時に「秋口に体を冷やすナスを食べると赤ちゃんを授かりにくくなる」という意味を込めて「嫁に食わすな」と言う、とも言われています。
9月はナスがまだまだたくさん取れて、しかもおいしい。でも涼しい季節に体を冷やすのはちょっと…。今日はそんな問題を解決する「干しなす」を紹介します。
なすは数ある野菜の中でも特に陰性の性質が強く、体を冷やす野菜の筆頭と言われています。なので涼しくなってくる9月には、太陽光のチカラで干して陽性化させるのがおススメです。
しかもなすは水分が多く、味が淡白な野菜ですが、干すと味が凝縮しておいしくなるんです。
干し方ですが、うすくスライスして干す方法もありますが、私は丸のまま干すのをおススメします。スライスしてから干すと色が茶色くなっておいしそうじゃなくなるのと、完全に干し野菜になると、調理法が狭まってしまうから。
丸のまま干すと中に適度な水分が残るので、普通のナスのレシピ通りに使うことができるんです。水分が少ないことで、歯ごたえと旨味が出るし、油も吸いにくくなるのでよりさっぱりいただけます。
では干しなすの作り方です。
干しなすの作り方
なすは普通の大きさのものを用意します。ざるの上になすを並べて、天気のいい日に日なたに2~3日おきます。途中上下を返しながら、皮に少ししわが寄って、触るとしんなりしてきたら出来上がりです。
まあ、ただナスを外に置いておくだけです。超簡単ですね!
ではその干しなすを使って素揚げしてみましょう。
干しなすの素揚げ 材料
干しなす 3~4本
揚げ湯 適宜
塩 適宜
作り方
1.干しなすのヘタをとり、洗って水分をしっかりと拭く。
2.縦に4等分して180度の油に入れて3~4分揚げる。
3.油を切ったら塩を振って出来上がり。
丸ごと干した干しなすはこんな風に普通のナスとまったく同じように調理できます。
普通のナスだと揚げるととろりとしていますが、干しなすは柔らかさの中にも歯ごたえがあり、油の吸収が少ないのであっさりしています。
サラダに使う時は、塩を振って水分を出す必要がなく、そのまま使うことができてとても便利です。
今日は体を冷やすと言われるナスを、陽性化して体を冷やさないようにする方法をお伝えしました。これから秋ナスがおいしい季節。干すことでナスをより体に良く、よりおいしく食べてみて下さいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
http://kandagawarakuza.com/map/
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
今日はゆるいマクロビの料理教室、マクロビライフを開催しました。
お盆過ぎると、少し風が乾燥してくるというか、秋っぽくなってきますよね。冷たいものの食べすぎや冷房で、体がだるく食欲がなくなってくる頃でもあります。
そんな時は自律神経の働きを助け、体を温めてくれる葛を上手に利用するといいんです。トロミがつくので食欲がない時もつるりと食べられます。
ひんやりと冷たいけれど、体を冷やさない葛の餃子が今日のメイン。生春巻きの皮で包んで見た目でも涼しさを味わいました。
マクロビライフ8月のメニュー
玄米ネギ納豆チャーハン
葛餃子 スイートチリソースと万能たれ
南瓜のサラダ
フルーツ生春巻き豆乳カスタード入り
イチジクフルーツ生春巻き
体を作り整えるのはやはり食べ物。私たちの体は食べたものでできています。健康でいればこそ、色んなチャレンジをすることができます。
食べたもので自分のパフォーマンスを最大限生かせるようにするのも面白いし、妻や母親は、夫や子供のパフォーマンスを上げられるのは超おもしろい仕事です。
マクロビライフや、リマクッキングで食べ物が持っている力を知り、調理法を学び、壮大なおもしろい実験を一緒に楽しみましょう!
お申し込みはコメント欄、フェイスブックメッセージなどからお気軽にどうぞ!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
http://kandagawarakuza.com/map/
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
米粉のシフォンケーキ研究を始めて1か月半。卵の代わりに豆乳を泡立ててメレンゲにして、それで米粉を膨らませるというシフォンケーキです。
3回目までの研究報告はコチラからどうぞ⇓
豆乳メレンゲで作る米粉シフォンケーキは、本やサイトのレシピを参考にしようとしても、特定の豆乳や米粉を指定しているレシピが多く、それが手に入らないと作れない…。そんなジレンマに陥る事が多いのです。
日本中どこにいても手に入りやすい豆乳や米粉を使ったレシピがあったらいいのに…。だったらそれを考案すればいいのか!と、試作を繰り返しました。
豆乳メレンゲは非常に繊細です。
最初はどの状態がいいのかもわからず、やみくもに泡立てていたんです。それが 一か月以上毎日のように豆乳メレンゲを立てているうちに、おもしろいことにだんだん違いがわかるようになってくるんですね。どの豆乳がよく泡立ち、どう泡立てると気泡が潰れないのか、なんとなく見えてくるんです。
米粉の種類や配合も同じで、最初はどれがいいのか全く分かりませんでした。それが種類や配合による膨らみをチェックしながら何度も焼く中で、米粉はこれがいいかなあ、分量はこのくらいかなというのがつかめてくるんです。
そしてとうとう先日!「これならいけるんじゃないの?」と思えるケーキが完成!
ふくらみはそんなにないけれど、中落ち(一度ふくらんだ後、中身が落ちてしまうこと)してないケーキができました!
外したところも美しい…。これぞシフォンケーキ!
カットすると…、穴が開いてない!気泡が揃ってる!下が団子になってない!もしかして、とうとうできた???と大喜びしたのもつかのま…。
翌日、同じ分量でもう一度作ってみたら、また下が団子状になってしまいました…(>_<)
豆乳メレンゲを泡立てる時に確かに微妙に前回と違った…。本当に微妙に…。ああ、やっぱり豆乳メレンゲ繊細です。
再現性がなければレシピの意味がないので、必ずうまく焼けるように更なるレシピの改良を目指していきたいと思います。
もう少し、あと少し…でできるに違いないと思うとワクワクが止まりません。
レシピが出来上がるのをどうぞお楽しみに!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
http://kandagawarakuza.com/map/
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
オクラは食欲のない時にもつるっと食べられて、夏にうれしい野菜ですよね。疲労回復に効くビタミンB1も多く夏バテにいいとも言われています。旬の今、たくさん食べたいですね。
茹でて刻んだりするのがメジャーな食べ方ですが、実は油との相性も良く炒めて食べるのもおいしいんです。
今日はそんなオクラの炒め料理を紹介します。ジャガイモのホクホクとオクラのネバネバ、合うんでしょうか???
材料
オクラ 5~6本
ジャガイモ 2個
油 しょうゆ 塩胡椒 適宜
にんにくチューブ2cm
皮が紫色で赤い模様の入ったじゃがいも「デストロイヤー」ホクホクして甘みも強く、すっごくおいしいじゃがいもです。
作り方
1.ジャガイモは皮付きのままくし形にカット。
2.オクラを洗ってがくをとり、斜め切り。
3.ジャガイモに軽く塩をして、多めの油で柔らかくなるまで焼く。
4.こんがり焼けて柔らかくなったらオクラを入れて炒め、油が回ったら蓋をして3分弱火で蒸す。
5.オクラも柔らかくなったらしょうゆと塩胡椒で味を整える。
ホクホクしたじゃがいもとネバネバのオクラの組み合わせが、合いそうもないのに絶妙に合います(^^♪
醤油の香ばしさとにんにくの香りがたまりません。
シンプルな味付けなので、ぜひとびっきりのおいしい野菜で作ってみてくださいね。
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
http://kandagawarakuza.com/map/
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
冷蔵庫の中に使いかけの野菜があれこれ残ってしまう時ってありませんか?
今日はそんな冷蔵庫の野菜を一掃できる野菜だけのカレーを紹介します。野菜はあるものを何でも入れてくださいね。玉ねぎとトマトが入れば旨味が格段にアップします!野菜だけとは思えない旨味とコクをお楽しみください。
動画でもご覧いただけます⇓
材料
ミニトマト 10個
ナス 2個
玉ねぎ 1個
ピーマン 2~3個
しし唐 2~3個
ナス 1~2個
南瓜 1/8個
塩 適宜
カレー粉 大さじ2
生姜、ニンニク適宜
あればクミン適宜
油 適宜
作り方
1.全ての野菜を1㎝くらいのさいの目に切る。
2.フライパンに1㎝くらい油を熱し、油が足りなくなったら足しながら、トマト以外の野菜を揚げ焼きにする。
3.別の鍋に生姜、ニンニクのみじん切り(チューブでもいい)クミンシードを入れて、少量の油で炒めて香りを出し、そこに揚げ焼きにした野菜を入れ、塩、カレー粉も入れて炒め合わせる。
4.トマトを入れて弱火にし、蓋をして蒸し煮する。
5.トマトは煮崩れて、全体がトロリと混ざってきたら出来上がり。
野菜は油を通すことで、旨味が凝縮します。コツは、種類ごとに切ったら塩をして少し置いておくこと。旨味が引き出されてさらにおいしくなります。野菜によって揚げ時間が違うので種類ごとに揚げるようにしましょう。
夏場は冷蔵庫に入れておいても野菜の傷みが早いもの。ちょこちょこ残って困った時にぜひ作ってみてくださいね。
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
http://kandagawarakuza.com/map/
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!