豆乳は泡立てると、メレンゲのようにふわふわの泡になります。大豆のたんぱく質が泡立つとも、サポニンの働きとも言われていますが、卵白よりとろりとしたおいしそうな泡ができるんです。
今日は豆乳のそんな性質を利用した、ふわふわなムースを紹介します。
材料
豆乳 400㏄
甜菜糖 大さじ2
塩 ひとつまみ
寒天 1g
使うのはスジャータの「豆腐もできます・有機豆乳」です⇓
色んな豆乳を試しましたが、これが入手しやすく泡が立ちやすいのでおススメです。
作り方
1.小鍋に豆乳を入れて粉寒天を加え、火にかける。
2.人肌位になってきたら弱火にして、ハンドミキサーで攪拌する。
3.弱火で加熱しながら泡が立って来たら、砂糖と塩を加え、とろっとしてくるまで攪拌する⇓
4.粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて冷やす。
5.1時間ほどで固まったら、器によそって…
メープルシロップやコメ飴をかけて、きな粉をかけてできあがり。
甜菜糖を入れずに固めて、ネギと生姜おろしをのせれば、ふわふわおぼろ豆腐に。とろけるような食感がたまりません。
粉寒天を入れた豆乳を温めながら泡立てるだけなので、あっという間に作れちゃいます。豆乳が余ってしまった時、低カロリーなデザートが食べたい時、ちょっと変わった豆腐が食べたい時などにぜひ作ってみてくださいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
http://kandagawarakuza.com/map/
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
葛は葛根湯で知られるように、風邪の諸症状に効果がありますが、体を温めたり、ホルモンバランスを整える働きもあり、季節の変わり目の不調にとてもいい食材です。
葛は体にいいだけじゃなく、ゼラチンや寒天には出せない滑らかな粘りが出せるので、ぷるんとした弾力のある新食感のデザートを作れるんです。
使い方はかんたん。液体に溶かして煮るだけです。沸騰したら絶えず混ぜて焦げないように練り上げるのがポイントです。
今日はそんな葛の、豆乳と葛の抹茶パンナコッタを紹介します。
材料
豆乳 500㏄
寒天 小さじ1/2
葛粉 15g
甘酒 大さじ3
塩 ひとつまみ
抹茶 大さじ1
作り方
1. 葛粉と抹茶は少量の水であらかじめ溶いて、豆乳、寒天、甘酒、塩ひとつまみと一緒に鍋に入れてよく混ぜる。
2. 弱火にかけ、沸騰したら底が焦げないように木べらで混ぜながら 2~3分 加熱する。
3. 4をカップに入れ、冷蔵庫で冷やす。
葛は冷蔵庫で冷やし過ぎると固くなってしまうので、常温で冷まして食べる直前に30分くらい冷やすのがおススメです。
家にある材料でさっと作れる冷たいデザート。日曜日のアフタヌーンティにぜひ作ってみて下さいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
http://kandagawarakuza.com/map/
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
カルシウム、マグネシウム、ビタミンBや葉酸などが豊富なスーパー食材のひじき。食物繊維も豊富なので、腸内を掃除して便通をよくしてくれます。
腸は病原菌やウイルスをブロックする免疫機能や、幸福ホルモンと呼ばれるセロトニン・ドーパミンなども作る、心と体を整えてくれる臓器。腸を制する者は健康を制するのです。
そんな腸を健康にしてくれるひじきを、今日はベーコンの代わりに使ってあの人気メニュー「ジャーマンポテト」を作るレシピを紹介します。
材料
ひじき 15g
にんにくチューブ3㎝
オリーブ油 大さじ2
ジャガイモ 3個
玉ねぎ 小1個
水 大さじ3
塩 適宜
葱 適宜
作り方
1.じゃがいもは皮を剥かずに縦にくし形に切る。
2、ひじきはさっと洗って10分ほどざるにあげておく。
3.たまねぎをみじん切りして、にんにくで香りをつけたオリーブ油で塩をして炒める。
4.玉ねぎを端に寄せて、火が通るまでじゃがいもを焼く。塩コショウもする。
5.じゃがいもが透き通ってきたら端に寄せ、ひじきを炒める。
6.ひじきの磯臭さが香ばしい香りにかわってきたら全体を混ぜて、水を加え弱火にしてじゃがいもとひじきに火が通るまで煮る。
7.最後に味見をして足りなければ塩コショウで味を調え、ネギの小口切りを散らす。
ひじきをにんにくとオリーブオイルで炒めると、コクと旨味がアップしてベーコンやハムの代わりになります。煮物だと食べてくれない我が家の若者もこれだとガッツリ食べてくれます。
腸活のためにも、ひじきを毎日のごはんに取り入れてみて下さいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
http://kandagawarakuza.com/map/
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
ひすいナスというナスをご存知ですか?淡緑色で長卵形、アクが少なくて果肉が柔らかくとろりとして、とてもおいしい品種です。
地元の有機農家さんに教えてもらったひすいナス。アクが少ないということなので、葛粉をまぶしてそうめん風にアレンジ。ひんやりしながらも体の内部を暖めてくれる葛を絡めました。色がきれいなので目にも楽しいメニューです。
動画でもご覧いただけます⇓
材料
ひすいナス 2個
塩 適宜
葛粉 大さじ2
めんつゆ・ネギ適宜
作り方
1.ナスは縦に5~8㎜角の棒状に切り分ける。
2.塩をまんべんなく振り、2~3分おく。
3.キッチンペーパーで出てきた水分をしっかりとる。
4.ビニールの袋にくず粉を入れ、3を入れてしゃかしゃかし、均等にまぶす。
5.沸騰したお湯で4を2~3分茹で、氷水で冷やす。
6.5の上にネギとめんつゆをかけていただく。
ふわふわ、とろりとしたナスの食感や旨味を葛の中に閉じ込めたような料理です。ひんやりしてのどにつるっと入っていくので、夏の疲れで食欲のなくなってきた今の時期にピッタリ。
体を冷やすと言われるナスですが、まだまだ暑い毎日を乗り切るために上手に取り入れていきましょう!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と一緒に、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
http://kandagawarakuza.com/map/
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
9月に入りましたが、まだまだ残暑が厳しいですね。お弁当も傷みが早そうで気が抜けません。暑い時期のお弁当は、中までしっかり火を通し抗菌作用の高い調味料を使うとと安心です。
特に防腐効果の高い酢や梅干しはクエン酸が豊富です。クエン酸は体内で炭水化物をエネルギーに変えるという大事な仕事をしてくれています。疲労の元になっている乳酸を除去する働きもあり、夏バテの強力な味方なんです。
今日はそんな防腐効果と疲労回復効果の高い酢を使ったボリューミーなおかずサラダを紹介します。
材料
かぼちゃ1/8個
オクラ 1パック
ミニトマト 5~6個
ニンニク 2片
塩少々
酢 大さじ1
みりん 大さじ1
醤油 大さじ1
オリーブオイル大さじ2
ハーブ
作り方
1.たっぷりのオリーブ油でニンニクスライスを焼き、きつね色になったら取り出す。
2.カボチャをスライスして塩をもみ込み、1の油で揚げ焼きにして、火が通ったら酢とみりんと醤油を合わせたものの中に漬け込む。
3.オクラは大きければ斜めに半分に切り、トマトと一緒に焼く。
4.オクラとトマトにに焼き色がついたら、かぼちゃの入ったマリネ液に浸し、ハーブを散らして冷まして出来上がり。
熱いうちにマリネ液に浸すと、冷める時に味が染みこむので、常温に冷めたころには味がしっかり染みこんでいます。
お弁当に詰める時はしっかりと水気を切って入れると、より傷みにくいお弁当になります。作り置きしておけるので、ちょっと多めに作って、夕飯のおかずにするのもいいですね。厚揚げや高野豆腐などを入れればメインのおかずにもなります。
残暑が続きますが、クエン酸パワーで乗り切ってくださいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
http://kandagawarakuza.com/map/
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!