最近大豆ミートってよく耳にしませんか?
大豆ミートは、大豆たんぱく、ソイミート、ベジミートなどの名前で出回っているもので、大豆のたんぱく質を取り出し繊維状にして、肉のような食感に加工した食品です。代替肉として1970年ごろにベジタリアン向けに登場しました。
そんな大豆ミートですが、体にも地球環境にも配慮された、「持続可能な開発目標(SDGs)」にかなう食品として、最近人気が高まっているんですよね。
なぜ人気が上昇してるかというと、ちょっと大きな話になっちゃいますが、世界の人口問題が根っこに…。世界人口は2050年までに100億人に達する勢いで、豊かな国も増えて肉の需要が増えています。
肉などの畜産 物を生産するためには、その何倍もの穀物が必要です。例えば牛肉 1kg 生産するのには13kg、 豚肉 1kg では 7kgの穀物が必要で、肉を食べる人が増えれば増えるほど穀物が大量消費され、人類に行きわたらなくなってしまうと言われてるんですよね。
そこで環境に優しい大豆ミートが注目されているんです。
最近はスーパーなどでも見かけることが多くなりましたよね。
大豆ミートは環境にいいだけじゃなく、肉よりも脂肪が少なくたんぱく質は多いので体にもいいのです。調理法によって肉と勘違いするほど肉っぽく食べることもできるし、豆腐のようにあっさり食べることもできます。
材料2人分
玉ねぎ 1個
大豆ミートスライスタイプ40g
ごま油 大さじ1~
だし汁 100㏄
みりん 大さじ3
醤油 大さじ3
作り方
1.大豆ミートはたっぷりの水に入れて沸騰したら弱火にして5分茹でる。
2.ざるに上げて水洗いしてよく絞る。
3.フライパンにごま油を中火で熱し、2を入れきつね色になるまで揚げ焼きにする。
4.玉ねぎはスライスしてだし汁で煮る。透き通ってきたら醤油とみりん、3を加え、2~3分煮て出来上がり。
大豆ミートは、たっぷりのお湯でゆでることで大豆のにおいが軽減できます。沸騰したら小さい泡がプツプツ出る程度に火を弱め、ぐつぐつ沸騰させないのがポイント。
柔らかくなったらざるにあげてしっかり絞って水気を切りましょう。今回は揚げ焼きにするので、油はねが心配な人はキッチンペーパーで水気を拭きとるといいでしょう。
ごま油で揚げ焼きすることで肉っぽいボリューム感が出て、見た目も味も限りなく「牛丼」!
今回使った薄切りタイプは、牛丼風の他にも、野菜炒め、ホイコーロー、焼き肉風、肉じゃが風、カレーなどに使えてとても使い勝手がいいので、初めての方はこれから始めるのがおススメです。
地球環境にも体にも優しい大豆ミート、ぜひ試してみて下さいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
http://kandagawarakuza.com/map/
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
「今日のごはん何~?」
我が家では「今日は野菜炒めだよ」と言うと、たいていテンションがダダ下がりになります(^^; 確かに冷蔵庫の残り野菜を炒めただけなので、まあ地味なおかずではありますよね。
でも野菜の整理に非常に有効なおかずだし、何種類もの野菜を少しづつ食べられるし、パパっとすぐできるし…。メリットが多いから、何とか人気おかずに昇格させたい!
そこで考えたのが、これもよく余りがちな春雨を油で揚げて、野菜炒めをあんかけにしてかけるというもの。これが我が家で大ヒット!肉や魚介が入らなくても、揚げ春雨にボリュームとコクがあるので満足感が高いみたい(^^♪
作り方はとってもかんたん!今晩のおかずにいかがでしょう?
材料
春雨 20g
キャベツ 3枚
玉ねぎ 小1個
人参 20g
にら 10本
めんつゆ 100㏄
みりん 大さじ2
片栗粉 小さじ1
水溶き用の水小さじ2
油 適宜
作り方
1.春雨は180度の油でふっくら膨らむまで揚げ、食べやすい大きさにちぎっておく。
2.キャベツは一口大、玉ねぎはスライス、人参は短冊切り、にらは4㎝長さにカットする。
3.フライパンに油を敷いて玉ねぎを炒め、透き通ってきたら人参、キャベツを入れる。
4.人参、キャベツに火が通ったら、にらを加えてさっと炒める。
5.めんつゆ、みりんを入れて沸騰したら水溶き片栗粉を加えてとろみがつくまで加熱する。
6.1に6をかけてできあがり。
春雨は油に入れると何倍にも膨らむので、最初は少なめの量を入れて様子を見ながら揚げるといいです。
揚げたてはカリカリしてとってもおいしいので、サラダのトッピングにしたり、塩と青のりとかかけてそもままおつまみにしても♡
炭水化物と油の組み合わせってスゴイ!この激うま揚げ春雨と野菜炒めをあんかけにして合わせると、ただの野菜炒めがごちそうにグレードアップしちゃいます。
野菜炒めをごちそうに変身させてくれる、揚げ春雨の野菜あんかけ。残り野菜に困った時に、ぜひ作ってみてくださいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
http://kandagawarakuza.com/map/
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
外はカリッと中はふんわりおいしいビスケット。ポピュラーなのは小麦粉とバターのビスケットですが、米粉で作ってもおいしいんです。
特に先日作り方を紹介した「酒粕レーズン」を入れたバージョンは、酒粕の風味がクリームチーズっぽくて、クセになりそうな濃厚な味に!
酒粕レーズンの作り方はコチラをの記事をご覧ください⇓
そこで今回はほんのり香る酒粕と、モチモチの米粉の組み合わせが絶妙な酒粕レーズンビスケットを紹介します。
材料4個分
米粉 75g
片栗粉 25g
ベーキングパウダー小さじ1
塩 一つまみ
酒粕レーズン 70g
甘酒 大さじ1
オリーブオイル30g
豆乳 大さじ4
作り方
1.ボウルに酒粕レーズン、塩、甘酒、オリーブオイル、豆乳を入れてよく混ぜる。
2.1に粉類を入れてすばやくよく混ぜる。
3.4等分して180度のオーブンで15分~20分焼く。
生地はパン生地とホットケーキ生地の中間くらい。酒粕レーズンの固さによって水分量が変わってくるので、豆乳で調整してくださいね。厚さ1~1.5㎝で 直径7~8㎝のビスケットが4~5個できます。お好みの大きさで作ってみてください。
甘すぎないので朝ご飯にも。冷めてしまったら、食べる前にトースターで軽く温めると、よりおいしくいただけます。
酒粕・甘酒の発酵パワーを取り入れた米粉のビスケット。混ぜるだけでホントにかんたんなので、ぜひ作ってみてくださいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
http://kandagawarakuza.com/map/
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
りんごがおいしい季節になりました。りんごは生で食べるのもいいですが、焼くと独特のいい香りがしますよねえ。煮たり焼いたりした方が甘味が凝縮されてよりおいしくなると感じるのは私だけでしょうか(*^^*)
陰陽で考えても、果物は陰性が強く体を冷やすと言われていますが、熱という陽性の力を加えると中庸に近づき、体への作用が優しくなるんです。うんうん、おいしいだけじゃなくて体にもよりいいなんて、うれしいですよね!
というわけで、今日はりんごを使った、オーブンに入れるまで5分でできちゃう超かんたんな焼き菓子を紹介します。
りんごを使ったお菓子にりんごのクランブルというのがあります。リンゴのスライスにそぼろ状のクッキー生地のようなものをのせて焼く素朴なお菓子。
通常は小麦粉・バター・砂糖を使いますが、今回紹介するのは、米粉とオリーブオイルと甘酒を使った、グルテンフリー・シュガーフリー・乳製品フリーの、体に優しいレシピです。
材料
りんご 小1個
米粉 40g
オリーブ油大さじ1
甘酒 大さじ山1
クルミ 15g
塩 ひとつまみ
シナモン 少々
作り方
1.リンゴを5㎜程度のいちょう切りにして塩水に漬け、ざるに上げて水気を切る。
2.耐熱皿に1を入れる。
3.ボールに米粉、オリーブ油、甘酒、刻んだクルミ、塩、シナモンを入れてそぼろ状になってくるまで混ぜる。
4.2の上に3をのせて、170度のオーブンで約30分そぼろがカリカリになるまで焼く。
りんごは薄切りにして、なるべく平らに並べた方が満遍なく焼けます。時間がない時は天板にクッキングシートをしいて、そこに直接リンゴを並べてそぼろをかけて焼くと早いです。
柔らかく焼けたりんごにそぼろのカリカリがたまりません。りんごの凝縮された甘味で、砂糖なしでも十分に甘くなりますよ!
オーブンに入れるまで5分もかからないので、りんごがある時にぜひ作ってみて下さいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
http://kandagawarakuza.com/map/
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
秋の味覚☆かぼちゃにはビタミンAがたくさん含まれていて、免疫力を高め、抗酸化力が高くアンチエイジングにも効果があります。コロナ対策や風邪対策、そして美容対策としても、積極的に食べたい食品です。
かぼちゃの定番の食べ方は煮物だと思いますが、余ってしまうこともありますよね。そんな時はつぶしてクッキーにしてみてはいかがですか?
今回はかぼちゃをたっぷり使ったヘルシーなかぼちゃクッキーを紹介します。
材料
かぼちゃ(正味)70g
(煮物を使用する時は塩は必要ない)
地粉 100g
葛粉 20g
甜菜糖 20g
こめ油 50㏄
塩一つまみ
作り方
1.かぼちゃは一口大に切って塩をまぶし10分ほど置く。
2.水分が出てきたら鍋に移し、鍋底から5㎜くらいまで水を入れて火にかけ、沸騰したら中火にして、竹串がスッと通るくらいになるまで蒸し煮にする。途中水分がなくなったら足す。
3.皮を剥いてつぶし、地粉、葛粉、甜菜糖、塩、こめ油を加えてよく混ぜる。
4.ひとまとめにして冷蔵庫で休ませ、5㎜厚さに伸ばして好きな大きさにカットする。
5.170度のオーブンで15分~17分焼く。
かぼちゃの煮物があれば1、2の工程はスキップできるので、つぶして粉類を混ぜるだけでさっとできてしまいます。
黄色い色にこだわらないなら、皮も一緒につぶしてクッキーに混ぜるのもいいと思います。
もうすぐハロウィン。かぼちゃのクッキーで氣分を盛り上げて行きましょう(⌒▽⌒)
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
http://kandagawarakuza.com/map/
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!