レーズンバタークッキー、夫が好きなんですよね、六花亭のやつ。私も一緒に食べたりすることもあるんですが、決まって胃もたれしちゃうんですよね。胃袋の退化が半端ない…(^^;
調べてみると六花亭のレーズンバタークッキーのカロリーは165キロカロリー。なんとごはん一膳分。 脂質も何と44%。 そりゃあ重たいわけだ...(≧▽≦)
そこで今回は、50を過ぎてムーミン化が激しい夫のためにも、低カロリーなレーズンサンドを考えてみました。
きな粉入りのサクサクホロホロクッキーで酒粕レーズンをはさんだ、ギルトフリーなレーズンバタークッキー風スイーツです。
酒粕レーズンの作り方はこちら↓
材料
地粉 70g
甜菜糖 大さじ1
きな粉 大さじ1
こめ油 大さじ2
塩 少々
作り方
1.ボウルにきな粉、地粉、甜菜糖を入れて泡だて器でよく混ぜる。
2.こめ油をすこしづつ加え、ヘラで混ぜる。
3.5㎜厚さに伸ばし、3×5㎝くらいにカットして、170度のオーブンで15分焼く。
4.焼きあがったクッキー2枚の間に小さじ山1杯の酒粕レーズンをはさんで出来上がり。
きな粉のクッキーは、熱いうちは非常に壊れやすいので、完全に冷めるまでオーブンの天板から動かさないように注意してくださいね。冷めるとホロっとくずれる感じが、酒粕レーズンと相性抜群です。
はさんでしばらくするとしっとりするので、サクサクで食べたい時は食べる直前に作り、しっとりしたのが食べたい時は作ってから時間をおくといいと思います。
低カロリーなだけじゃなく、酒粕パワーで美容にも体にもいい「酒粕レーズンサンドクッキー」ぜひ作ってみて下さいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
http://kandagawarakuza.com/map/
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
お菓子作りってけっこうハードルが高いですよね。そもそも材料が多いうえに、それをきっちり測らなきゃいけないし、泡立てたり、湯煎したり…。
そこへ行くとマクロビのお菓子は、材料が少ないし、けっこうアバウトな計量でもOKという、ズボラさんにピッタリな作り方が多いんです。だから実はお菓子作りがあんまり得意でない私にもサクサクできちゃいます。
今回は、乳製品、卵、小麦粉、そして米粉さえも使わずワンボウルで作れる、超かんたんなクッキーを紹介します。
動画はコチラからご覧ください⇓
材料 30個分
南瓜(正味) 70g
甜菜糖 大さじ1
植物油 大さじ2
アーモンドプードル大さじ3
片栗粉 大さじ3
塩 一つまみ
作り方
1.南瓜は一口大に切り、塩をまぶして小さめの鍋に入れ、底に5㎜ほどの水を入れて中火で蒸し煮にする。途中、水分がなくなったら、同じくらい足す。
2.1に竹串がスッと通るようになったら火から下ろして、皮をむく。
3.2に甜菜糖、塩、植物油を入れ、フォークの背でつぶしていく。
4.3に片栗粉、アーモンドプードルを入れて粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
5、30等分に丸め、150度のオーブンで約30分焼く。天板にのせたまま冷ます。
かぼちゃのペーストがたっぷり入るので、ふんわりしっとりしたソフトクッキーに。口に入れると南瓜の香りがふわ~と広がります。甘さが控えめなのでパクパクいけちゃいます。
南瓜をつぶしたり、混ぜたり、丸めたりの作業が簡単で楽しいので、お子さんと一緒にやっても楽しそうです。南瓜以外にもサツマイモや栗で作ってもおいしいですよ!
南瓜のおいしさによっても大きく味が変わるので、甘い南瓜なら甜菜糖なしでもおいしいです。片栗粉を増やせばもっとホロホロになったりします。色々試してながらぜひ作ってみてくださいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
http://kandagawarakuza.com/map/
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
果物は体を冷やす陰性の性質が強いとされています。これからの冷える季節は加熱して食べる方が体に優しいのでおススメです。
特にみかん。加熱するとビタミンなどが失われてしまうことが多いのですが、みかんは加熱しても皮をつけたままならビタミンCが逃げないし、焼くことで糖度も増しちゃうんです。だから甘くないみかん(酸味の多いみかん)にぴったり。
実はみかんにはビタミンCの他にも体にいい成分がたくさん入っているんですが、焼いた方が吸収がよくなると言われているんです。
抗酸化力が強く、コレステロールや動脈硬化、ガンの発生などを抑える成分や、皮の内側にある白い筋の中にはアレルギーやウイルスに抵抗する、風邪やコロナ対策にも有効な成分がたっぷり。
今回はそんな、甘~くなって体にもよくなる「焼きみかん」を紹介します。冷凍みかんを焼くとさらに甘くなるという噂を耳にしたので、常温のみかんと冷凍みかんの二種類を焼いて味比べをしてみたいと思います。
材料
みかん 好きなだけ
作り方
1.常温みかんは、魚焼きグリルかトースター、または300度くらいの高温のオーブンで両面に焦げ目がつくまでひっくり返しながら10分~15分くらい焼く。
2.冷凍みかんも同様に焦げ目がつくまで焼く。
3.焼いものようないい匂いがしてきたら出来あがり。
食べ比べ
今回のみかんは、酸っぱいからレモンの代わりに使ってねといただいたもの。生で食べてみると、みかんなのでほんのり甘いのですが酸味もしっかりありました。
さて常温みかんを焼いた味はと言うと…、うん、酸味がなくなっています。甘さを感じさせなくしていた酸味がなくなり、本来の甘味を感じることができるようになった…と言う感じでしょうか。
そして冷凍みかんはと言うと…、甘さはどちらもあまり変わらないんですが、常温みかんよりずっとジューシーな感じです。ゆっくり時間をかけて加熱し、皮が焦げるにも時間がかかり果汁の流出も少ないからかな~。
個人的には冷凍みかんを焼いた方が好みでした♡
そろそろ早生が出始めたみかん。甘くない酸っぱいみかんに出会ったらぜひ試してみて下さいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
http://kandagawarakuza.com/map/
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
日曜日の朝は、米粉で作ったもちもちのクレープで優雅な朝ごはんはいかがですか?実はうっかりご飯を炊き忘れてしまった時や、パンを買い忘れてしまった時にも超便利なメニューなんです(^^;;
あっという間にできて、しかも意外と豪華に見えます!(^^)!
今回は冷蔵庫にあるもので作れちゃう米粉のモーニングクレープを紹介します。
材料4〜5枚分
米粉 100g
豆乳 200g~
塩 ひとつまみ
油 適宜
レタス・アボカド・紫玉ねぎなど冷蔵庫の野菜何でも
大豆ミート薄切りタイプ 1枚につき2~3枚
醤油とみりん1:1のつけ汁 適宜
片栗粉 適宜
豆乳マヨネーズ 適宜
作り方
1. 米粉、豆乳・塩をよく混ぜる。天ぷらの衣くらいの固さになるように豆乳を調整しながら入れる。
2. フライパンを熱し油を薄く引いて1を広げる。
3.鍋肌からはがれだして、やや色づいたらへらや箸などで返して、裏面も焼いて軽く焼き目をつける。
4.大豆ミートは熱湯で5分ほど戻し、よく絞って醤油とみりんを合わせた物に5分ほど漬け、軽く絞って片栗粉をまぶす。
5.クレープを焼いた後のフライパンに油を足して、両面がきつね色になるまで焼く。
6.クレープを皿の上に広げ、レタス、アボカド、紫色玉ねぎ、5をのせ、豆乳マヨネーズをかけて出来上がり。
米粉のクレープはモチモチでどっしりとしていて、お腹にもたまるので朝ご飯にピッタリ。薄切りの大豆ミートがベーコン風になってボリューム満点です。
米粉は粉によって水で溶いた時のとろみが違うので、天ぷらの衣くらいの固さになるように、加減しながら豆乳をいれてください。もっちりして破れにくくひっくり返しやすいので、お子さんと一緒に作るのも楽しそうです。
モーニングクレープで、日曜日の朝にのんびりブランチを楽しんでみて下さいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
http://kandagawarakuza.com/map/
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
昨日は農業を科学する「のこのこ塾」プロコースの日でした。
前回までの回で、土の仕組み、肥料の仕組みをしっかり学んできたので、今回は個々の肥料の有効成分と組成特性について学びました。
ひと口に窒素、リン、カリと言っても、物によって早く効く物、ゆっくり効く物、土壌を酸性にさせる物、中性にさせる物...など性質に特徴があります。
その特徴を知れば、自分の畑の状態に合わせてきめ細かく施肥ができるということなんですねー。
さすがプロコース。ここまで知れば自由自在に施肥できそうです。
後半は、サンプルの土壌分析カルテで、実際に目標数値にするためのCa、Mg、kの数値を計算してみました!
中学時代の数学を思い出すような計算式に目が白黒(°▽°)頭から湯気が出そうになっちゃいました。計算するだけでタイムアップ!
施肥計画は来月に持ち越しです。久しぶりに計算したーー( ^∀^)
1億2千万の人達の胃袋を満たすために、農業を安定的に大規模に展開するには、農薬や化学肥料を使うというのが現在のスタンダードになっています。
有機農法、自然農法では、農薬、化学肥料を使わないので農地や河川の汚染が少なく、環境にとって理想的な農業だといわれます。でも収量や品質が不安定だったり、労力がかかるため、日本における有機農業の割合は2%ほど。
理想的だとされる有機農業で世界の人口や食料をまかなえないなら、農地は荒れて食物生産は崩壊していくの?と長い間私は疑問に思ってきました。
日本で98%を占める慣行農業をこの「のこのこ塾」で勉強することで、長年の疑問に対する答えを探しています。個人的には有機と慣行、両者の長所を取り入れて、できるだけ環境への負荷を減らし持続可能な食物生産をする世界がきたらいいなと思っています。
植物や土や肥料を科学的に数値にして学ぶのは、感覚ではなく数値で農業を行い安定した作物を作るため。これは有機とか慣行とか関係なく作物を作るのにすごく役立つ知識だと思います。
農業に携わっている人、家庭菜園をやっている人、やってみたい人、おいしい野菜が食べたい人…ぜひ一緒に学びましょう!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!