これで失敗なし!豆乳ホイップクリームの作り方!

目安時間:約 8分

乳製品アレルギーでも生クリームのケーキを食べたい。

そんな希望に寄り添えるのが、豆乳と菜種油とレモン汁で作る「豆乳ホイップクリーム」です。生クリームのようなコクがあってレモンが入ってさっぱり。そしてデコレーションできるほどしっかりしてる…はずなんだけど…

この豆乳クリーム、なぜかうまくできる時とできない時があるんです。先日私も料理教室で大失敗(^^;

そこで、材料や混ぜ方や温度などを色々と実験して「これなら失敗しない!」という方法を編み出しました。

豆乳ホイップがうまく固まらない…と悩んでいるあなた、よかったら参考にしてみてください。

失敗しない豆乳ホイップクリームの材料

まずは材料です。

豆乳は無調整のものを使っていただければ大丈夫。手に入りやすいマルサンの豆乳を使います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マルサン 有機豆乳・無調整 1000ml
価格:335円(税込、送料別) (2020/6/30時点)


次に糖類です。

固さと白さを求めるなら甜菜糖などの粉末の糖類がいいと思います。液体が少ない分しっかり固くなります。

若干ベージュっぽくなったり、ゆるくても大丈夫なら、メープルシロップや米飴、はちみつなどの液体の糖類で行きましょう。トロッとかけるだけなら十分です。

そしてレモン汁。これは酢でも代用できます。


ポイントは油です。いろいろ試してみたのですが圧搾式の油の方がうまく固まります。ただ、圧搾と言っても、オリーブオイルは辛みが出てしまうし、ろ過の少ない菜種油やごま油では、油の色がもろに出てしまいます。

そこで使ったのが圧搾式菜種油のサラダ油です。何回かろ過して香りや色を減らしてあるので、邪魔にならないんですよね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ムソー 国産なたねサラダ油PET 910g
価格:1296円(税込、送料別) (2020/6/30時点)




コメ油も使ってみましたが、圧搾式じゃないせいかあんまりうまく固まらなかった…。

基本の分量

基本の分量です。出来上がりは100ⅽⅽくらいです。

無調整豆乳  25g
菜種サラダ油 50g
メープルシロップ大さじ1か甜菜糖大さじ1
レモン汁又は酢小さじ1
塩一つまみ

失敗しない豆乳ホイップクリームの作り方

固めるポイントは、豆乳に少しづつ油を入れることと、温度。特に材料が冷えている場合と冷えていない場合、仕上がりが全然違うってことがわかりました。

家で試作した時はうまくいったのに、教室でうまくいかなかったのは、豆乳を冷やしてなかったからだったんだーー!と目からウロコでした。

豆乳が冷えていて、さらに冷やしながらホイップすればだいたいうまくいきますが、油を少しづつ入れるとさらにクリームが固くなります。

また塩と糖分を先に入れると、泡立ちやすくクリームが安定するようです。

というわけで、作り方はコチラ!

①冷やした豆乳をボウルに入れて塩と糖分を入れて混ぜる。
②一回り大きいボウルに氷と塩を入れて①のボウルを重ねる。
③ ブレンダーや泡だて器で混ぜながら、オイルを少しづつ加える。
④オイルを全部入れてとろみがついてくるまで混ぜたら、レモン汁を加えてさらによく混ぜる。


デコレーションをしたい時は、温度の低い部屋で手早くデコり、すぐに冷蔵庫に入れるとダレにくいです。


底を冷やさずに、油を少しづつ入れないで作った場合⇓

底を冷やしながら、油を少しづつ加えた場合⇓

固さが違いますよね。

豆乳が冷えていれば上の状態にはなるので、トロっとかけるだけのクリームを作りたい場合は、これでも十分ですよね!

使う材料でも微妙に違ってきてしまうかもしれないので、紹介の材料で作ってみてくださいね。富士宮でしたら自然食品店富士グリーンで売っています!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

さつま芋と米粉と甘酒のもちもちドーナツ

目安時間:約 7分

生のままでは保存が難しいさつまいも。農家さんから、焼き芋にして冷凍にしておくといいんだよと聞いて、冷凍してありました。気付けば4か月も経っている…。

そんな時娘がミスドのポンデリングを食べたいと言い出して…。「この芋と米粉で作れないかな」と創作魂にメラメラと火がつきました。

焼き芋をつぶして米粉と混ぜてトライ!砂糖を使わず、さつま芋と甘酒の甘さだけ。揚げてみたらもっちもちの食感になりました。リング状のドーナツにするなら4個分です。

動画でもご覧いただけます⇓

材料


たこ焼き大8個分 

焼き芋皮をむいて100g
米粉      80g
ベーキングパウダー小さじ1
濃縮甘酒を水に溶いて45㏄ ~粉によって調整してください
塩一つまみ

作り方

①焼き芋をマッシャーでつぶし、塩と米粉をふり入れよく混ぜる。
②そぼろ状になったら甘酒を少しづつ混ぜて、団子くらいの固さにする。
③ベーキングパウダーを加えて良くこねたら8等分にする。
④160度くらいの低温で5分から7分ほどじっくり揚げる。

焼き芋をつぶしたら、材料を混ぜていくだけです。さつま芋は蒸したものをつぶしてもOKです。さつま芋があまり甘くない時は、濃縮甘酒を薄めずにそのまま入れてもいいですね。甘さが増します。

米粉は製菓用の微粉末のものを使いましたが、保水力の少ない粉を使うとふんわりするし、保水力の多い粉を使うともっちりします。入れる甘酒の量で団子状になるように調整してください。米粉の保水力についてはこちらの記事に詳しく書いてあります。⇓

https://hiratoyas.com/%e3%83%9e%e3%82%af%e3%83%ad%e3%83%93%e3%82%aa%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af/%e7%b1%b3%e7%b2%89%e3%81%a7%e5%a4%b1%e6%95%97%e3%81%99%e3%82%8b%e7%90%86%e7%94%b1.html

上新粉でも作れます。上新粉の場合は膨らまないので、ベーキングパウダーは入れなくてOKです。もちもちのお団子感が強くなります。

さつま芋は貯蔵してあるので一年中手に入る、おやつにはありがたい食材。自然の甘さを利用したおやつで、体を喜ばせてあげましょう!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

食べ物にイイも悪いもない!

目安時間:約 7分

「砂糖や乳製品、動物性食品、農薬、添加物は全部毒!」マクロビや自然食を厳しくやっていると、こんな考えになる時があります。私も昔はそんな風に思っていた時があったのですが、何か息苦しくて具合が悪くなりました。

今日はそんな風に息苦しさを感じている人に読んでもらいたい記事です。

森絵都さんの「カラフル」という小説を読みました。

一度死んだ主人公が、あの世での抽選にあたり、もう一度下界で再挑戦できることになります。借りるのは自殺を図った少年の体。

体に入ってみると、少年が無彩色だと思って絶望していた周りの世界が、実はたくさんの色にあふれていたと知り、死んでしまった少年にそれを教えてやりたいと思うのだが…というストーリー。

いやー、物語にぐいぐい引き込まれ、あっという間に読んでしまいました。まず登場人物がとても人間臭い。

少年や家族を大切に思いながらも、非凡さを求めて不倫に走った母。

欲しいものを買うために中年男の愛人になっている後輩の女子。分け隔てなく話しかけてくる明るさに少年は勇気づけられていたのに。

少年を罵倒し続ける兄。でもその陰で自分よりも弟の進路を優先させていたという。

元氣さも憂うつさも、明るさも暗さも、正義もずるさも持った人間を、作者は決して断罪しないんです。良くも悪くも見える人間のいろんな面を、温かく包み込んでくれるんです。読んでるこちらまで心がゆるまってじーんと温かくなる感じ。


これを読んでいて、食べ物も全く一緒だなと思ったのです。

例えばマクロビや自然食界隈では断罪されがちな白砂糖。

単糖類である白砂糖はイライラやうつ状態を作り出す。
暑い地方で育ったサトウキビで作った砂糖は体を冷やす。

など、マイナス面がクローズアップされますが、砂糖には

高い防腐性や抗菌性がある。
衰弱や疲労の回復に効果がある。
幸せホルモンを出す。

など、プラスの側面だってあります。

「人間にいいも悪いもない、色んな側面がある」と同じように「食べ物にいいも悪いもない、色んな側面がある」んですよね。

大事なのは一つの見方だけにとらわれないこと。砂糖は悪いものとしてしか見ないというのは、「カラフル」の兄が罵倒し続ける所だけを見ているのと同じ。実は自分を犠牲にしてまで弟のことを思っていることを見ないなんて、残念ですよね。

色んな側面を知った上で、自分が食べたいもの、食べると気分が良くなるものを選んでいけばいいのだと思います。

そのためには先入観にとらわれず、自分の頭で判断できるよう、食べ物のことを勉強するしかない!

食べ物が元々持っている性質、産地、作り方、生産者、料理法を知り、食べると体がどんな風になるのかをしっかり観察する…、時間はかかりますが、近道はないんだと思います。

マクロビライフ、のこのこ塾でよかったら一緒に勉強しましょう!!



☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

水ナス塩麹漬け

目安時間:約 6分

むしむしと暑い日が続きますね。

体に熱や水分がこもりやすいこの時期に、育ってくるのがカリウムの多い夏野菜。カリウムはムクミを軽減したり体を冷やす働きがあります。

マクロビでは、体を冷やしすぎると夏野菜をとらない人もいますが、私は暑い日に夏野菜で体の中からクールダウンさせるのは自然な気がします。低血圧やだるさが抜けない…という陰性体質でなければ、適度に食べていいと思っています。

今日取り上げる水ナスは、他のナスと比べると小さくて丸いので「ナスの中では陽性」になるんですね。アクが少なく、皮が薄くキメが細かいので、漬物にするととってもおいしい品種です。

塩麹とレモンで、ミョウバンなしでもおいしく漬かります!

材料

水ナス    400g
塩麹   大さじ3
塩    小さじ1/2
レモン汁 大さじ1
水     100㏄
鷹の爪   少々

作り方

①水ナスは良く洗ってヘタを取り、縦半分に切る。
②①を漬け込み用のビニール袋に入れ、切り口に塩を優しくすりこむ。
③水、塩麹、レモン汁、輪切りにした鷹の爪を混ぜて②に入れる。
④空気を抜いて袋の口を縛り、冷蔵庫で半日〜1日漬け込む。

3時間後。塩麹液にナスの色素が溶けてピンクになってます^_^

8時間後。中までしっかり漬かりました。アク抜きしたり、ミョウバンを使わなくても十分おいしくできました✨✨

塩麹によって塩分がちがうので、量を調整してくださいね。時間が経つにつれて色が悪くなるので、食べる時間を逆算して作るといいと思います^_^

やっぱりナスの漬物は品種で決まると実感しました。アクの少なさやきめ細かな食感、甘さ...、絶品です!

新鮮な水ナスが手に入ったら、ぜひ作ってみてくださいね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

発酵は魔法

目安時間:約 7分

本格的な梅雨シーズン。食べ物が傷みやすくて困っていませんか?

私も今日、野菜室できゅうりがとけてしまっているのを見てがっかり。

でも、ぬかや塩麹で漬けてあるものは1週間以上たっても腐ったりしないんですよね。

味噌、醤油もそうだけど、発酵食品に漬けておくと、何で腐らないんでしょう?

今日はそんな素朴な疑問について書きました。


発酵ってなに?

そもそもなんですが、発酵って何だろう?

調べてみると発酵とは「微生物が食品を食べて繁殖し別の成分を生み出すこと」

その微生物にはこんな仲間たちがいます。

麹菌(でんぷんを餌に糖を作る)
乳酸菌(乳糖・ぶどう糖を餌に乳酸を作る)
酢酸菌(アルコールを餌に酢酸を作る)
酵母菌(糖を餌に二酸化炭素とアルコールを作る)
納豆菌(たんぱく質を餌にアミノ酸を作る)

この仲間たちが、単独だったり、協力しあったりしながら、漬物、味噌、醤油、酒、みりん、酢など様々な発酵食品を作っているらしいです。

発酵のミラクル

発酵した食べ物は、発酵菌が腐敗菌を寄せ付けないため、腐らないという。そのうえ、おいしくて体にもいいというけど、どうしてそんなことがおきるの?


納豆を例にとると、納豆を作っている納豆菌はたんぱく質を分解してアミノ酸になるわけです。アミノ酸はうま味成分なので、味が良くなります。

分解の過程でアミノ酸ができるだけでなく、ビタミンや鉄分が増えたり、デトックス効果のあるねばねば成分が作られたりするので、体にも良くなっちゃうわけなんです。

分解がはじまっているので食べた時の消化吸収もよくなります。ますます体を良くしちゃいますね。

体の中も発酵している?

発酵菌は腐敗菌を寄せ付けない…これ、腸内細菌でもよく聞きませんか?

そう、人間の腸内でも全く同じことが起こっているのです。腸には100~1000兆個の菌が住んでいて、善玉菌が増えると発酵が優勢になり、体に良い成分ができて免疫力が上がります。

逆に悪玉菌が増えると腐敗が優勢になって、体に害をもたらす成分が生まれ、便秘になったり、肌が荒れたり、免疫力が下がってしまうのです。

腸内もしっかり発酵していれば、腐敗することはない。

体の外でも中でも同じことが起こっているなんて面白いですよね。微生物と人間の関わりが深すぎる!

まとめ

発酵は知れば知るほど自然がかけた魔法のよう。昔からこの知恵が伝わってきたことが驚きです。

発酵すると

発酵菌が腐敗菌を寄せ付けないため、腐らない 。

発酵菌がたんぱく質を分解してアミノ酸になったり、でんぷんを分解して糖になったり、ビタミンなどの栄養成分が増えたりするので、おいしくなったり体に良くなったりする。

んですねえ。

こんなすごい発酵パワー、取り入れない理由はありませんね。おいしい発酵食品をたくさん食べて、元氣いっぱいで夏を乗り切りましょう!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、教室の開催を自粛していましたが、今月から再開することに致しました。

開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、塾の開催を自粛していましたが、今月から再開することに致しました。


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

体にいい食べ物も悪い食べ物もない!

目安時間:約 7分

最近、COTEN RADIOという歴史のインターネットラジオにはまっています。インターネットラジオはネット配信&オンデマンドなので、電波を気にせずポチっと、いつでも聴きたい回を聴けるのが便利なんですよね。

昨日はずいぶん過去に配信された、フランス革命のシリーズ全9回(約4時間)を聴き終りました。

この番組の面白さは、歴史上の人物たちの人間臭さをエピソードたっぷりに語るところ。それを通して、人間っていいも悪いもないよ、そんな評価は時代によって変わっちゃうのさと言ってるんですよね。

例えばフランス革命。

この革命は、現在世界の人々があたりまえに享受している、人間が平等だとか、人間は誰かの所有物じゃないとかっていう考えを、あたりまえにしてくれたスゴイ革命だった!

でもその一方で、平等なはずの人間を、ちょっとでも考えが違うとバンバンギロチンにかけ、ものすごい数の人間が殺されたっていう。

どんなにいい理念を持っていても、やっていることは違う。そんなことは人間普通にあることで、英雄と言われる人だってそんなもの。

色んな人がいて、色んな意見があり、誰も悪くないし、誰が最高ってこともない。時代の流れやタイミングで、悪くなったり最高になったりするだけ。

そんな達観した歴史の見方が魅力的なんです。

でもって、それを聞いていて、あ、これって食べ物も全く一緒だなって思ったのです。

色んな人が、色んな考えに基づいて、この食品が体にいいとか、この食べ物を食べると健康に悪いとかって言っています。

例えば玄米。私のように、玄米は蒔けば芽が出るエネルギーの高い食品だから体にいい!という人もいれば、玄米は消化しにくく、毒性があるという人もいます。

COTEN RADIO風に言うと、玄米自体はいいも悪いもなくて、それを食べる人の今の状態に合うか、合わないかだけ。

長い人生の間には、玄米が必要な時期もあるし、必要ない時もあり、ずっと必要な人もいるし、ずっと必要ない人もいるんだと思います。

健康ブームで玄米がもてはやされる時期もあったし、アブシジン酸やフィチン酸という発芽毒が人体に毒だと言われた時期もありました。そういう時代の流れもありますしね。

結局、玄米を実際に食べてみておいしければ、あなたの状態に合っているんだと思います。

自分の体が欲している=体からのサインなので、体にいいもの、悪いものという常識や人の意見にとらわれず、食べたいものを食べていきましょう。

あ、砂糖やカフェインのように、脳の機能を麻痺させてしまう中毒性の強いものにはちょっと注意ね(^^;



☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、教室の開催を自粛していましたが、今月から再開することに致しました。

開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、塾の開催を自粛していましたが、今月から再開することに致しました。


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

マクロビライフin6月

目安時間:約 6分

今日はコロナの影響でお休みしていた料理教室を2か月ぶりに開催できました。

でも久しぶりの料理教室で張り切りすぎたのか、グダグダになってしまったメニューがありました。それは豆腐のクリーム。

ケーキに添えるホイップクリームの豆乳バージョンで、ツノが立つほどクリームが固くなる予定がゆるゆるに。家ではうまくできたので大丈夫だと思ったのに...。申し訳なかったー。


今回のグダグダの原因は、試作不足だったこと。やっぱり新作は、納得いくまで試作をして自分のものにすることが鬼のように大事!だとわかりました。

リクエストにちゃんと応えるためにも、納得いくまでしっかり試作をできなかったものは、勇気を持って「できなかった」と言うことも大事だなーと思ったのです。

宿題にさせてもらえばいいんだし!

そんなちょっと苦い思い出になった今日の料理教室のメニューは



玄米ご飯
玉ねぎと豆腐の味噌汁
小メロンの塩麹漬け
ベビーコーンのグリル
ベジかまぼこ
ベジ焼売
米粉のスポンジケーキ
豆乳クリーム

小メロンの塩麹漬け
ベビーコーンのグリル
ベジかまぼこ
ぼたんきゅう焼売
米粉のスポンジケーキと豆乳クリーム



こうやって書き出すと超盛りだくさん(^^;久しぶりだったので、あれもこれも伝えたくなってしまったんですよね。でも品数を絞って、一つ一つを丁寧に作っていくのも大事だなと、改めて思いました。

こんな風に私がグダグダな時もある(いつもそうだったりして???)料理教室ですが、自然と野菜と料理が大好きという思いを共感しあえる素敵な場所ってことに変わりはありません。



野菜料理に興味がある、あまり薬を使わずに食べ物で健康になりたい、自然に逆らわない生き方がしたい…

そんな思いのある方が集まっています。「ちょっと気になるなあ~」と思ったあなた!ぜひ一度のぞきに来ませんか?毎月第4水曜の朝10時からやっていますよ~。

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、教室の開催を自粛していましたが、今月から再開することに致しました。

開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、塾の開催を自粛していましたが、今月から再開することに致しました。


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!



すももと甘酒でジャム作りにチャレンジ!超簡単すももジャム

目安時間:約 6分

もうすぐ7月。そろそろスモモが出回り始めました。

私の住む静岡県では、ぼたんきゅうと呼ばれる小ぶりなスモモをよく見かけます。売っていることはあまりなくて、庭や畑の横で栽培している方が多いんです。



皮が薄くみずみずしく、ぼたんきゅうを見ると梅雨だなーーって思います。

すももは体内の水分代謝を正常化する働きがあるそうです。

陰陽五行では五臓(肝心脾肺腎)を補う、それぞれ決まった果物があります。

それを五果というのですが、すももはその中に含まれていて、肝機能を高めてくれます。体にこもった熱を鎮めてくれるのでイライラにもよいとされています。


そんなぼたんきゅうをたくさんいただいたので、何かスイーツを作れないかと思った私。

色々考えたあげくジャムに候補を絞りました。といっても砂糖を使いたくないので、今回は塩と甘酒だけでジャムが作れないかチャレンジしてみました。

材料

すもも     300g
塩      一つまみ
甘酒
水      大さじ2

作り方

①すももに切り込みを入れて塩をまぶし10分ほどおく。


②鍋にすももと水を入れて弱火にかける。
③煮えてきたら木べらで種から果肉をこそげて、種は捨てる。


④食べる時に甘酒と混ぜる。


すももに塩をすりこめば切れ目から水分が出てくるかなと期待していましたが、水分はほんの少ししか出なくて(^^;



水を大さじ2杯ほど足したらよさそうでした。

弱火で10分煮たら果肉はだいぶ柔らかくなったので、種を除去。果肉からも水分がたっぷり出ていてしゃぶしゃぶの状態なので、火を中火に強め、蓋をとって水分を飛ばしました。

ちょうどいい固さになったところで、火を止め甘酒を投入。果肉3に対して甘酒は2くらいがおいしかったです。3:1だとすももの酸味を強く感じ、3:3だと甘酒の味になっちゃう気がしました。

配合を変えたり、甘酒以外にもメープルシロップや米飴などを入れてみたりして、好みの味を見つけるのが楽しそうです。

今が旬のすもものジャム。とーーっても簡単なので作ってみてくださいね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、教室の開催を自粛していましたが、今月から再開することに致しました。

開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、塾の開催を自粛していましたが、今月から再開することに致しました。


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

体からのサインは食習慣を変える最大のチャンス

目安時間:約 7分

Youtubeをはじめたばかりの半年前。私はアンドロイドのスマホで撮影していました。でもパソコンへ動画を映す作業がとてつもなく面倒だったんです。

iPhoneならスマホ内で動画編集までできるらしい。

そんな情報を得た私はiPhoneが欲しくなりました。

でもずっとアンドロイドだったからなぁ、操作覚えるの大変そう。

そう思ってなかなかiPhoneを導入できませんでした。新しいものを導入するのってすごいエネルギーいるんですよね。

そんな時、バキン!うわっ、やな音したな…。あ…割れた…。やっちゃいました。スマホの画面が割れちゃったんです。



あー、これはもう、変えろって天のお告げだな。そう思ってついにiPhone11proを入手しました。

あれから半年、動画編集の時間はあの頃の1/3に短縮され、余った時間でより多くのことができるようになりました。

このステップって、食生活を変える時にもそっくりあてはまります。



最近太っちゃった。体が重くて膝も痛いし、便秘がちで氣分も憂うつ。

痩せたらよくなるってことはわかってるけど、おいしいものを我慢してまではちょっとなあ…。

そんな時、膝に痛みが…。

この時、膝の痛みにフォーカスして膝の治療をする人もいます。
壊れた画面を修理し、現状を維持する方法ですね。もちろん治れば今まで通り使えます。ただ、体の重さや膝の痛み、便秘などの不快感は消えません。

太ったせいだなと思って、健康的な食生活に変える人もいます。
iPhone11に買い替えて編集時間を減らし、快適な未来を手に入れた状態ですね。 体が軽くなり、膝も痛くなくなり、氣分も上がります。

こんな風に

どこかが痛かったり、病氣になったり、けがをするっていうのは体からのサイン。食べすぎてるぞとか、炭水化物が足りてないぞとか。それをくみ取らないと、また別の形で通知が来るはずなんです。

だからそのサインに氣づいて行動することが健康でいるためにとっても重要です。

習慣を変えずに不快感を維持する方を選ぶか
習慣を変えて不快感がなくなる方を選ぶか

どちらを選ぶのもあなたの自由です。どっちがいいか、まあまあ明白ですけどねー(^-^;

体からのサインは食習慣を変える最大のチャンスです。 逃さないようにアンテナを張っていきましょう!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、教室の開催を自粛していましたが、今月から再開することに致しました。

開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、塾の開催を自粛していましたが、今月から再開することに致しました。


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

不調を受け入れると体が変わる

目安時間:約 7分

「このお腹の脂肪がなかったらどんなにいいだろう。痩せたいなあ」
「吹き出物ができちゃって最悪。なにが悪いんだろう」

体の不調って気になりませんか?それさえ取り除けばもっと快適に、もっと健康に、もっと幸せになれるのにって。

私はずっとそう思っていたし、今もやっぱりそう思ってしまう事が多いです。

でも実は体って100%うまく機能しているから生きているんですよね。

元々体は完ぺきに機能できるようにできていて、不調と思えるようなことも命を維持させるために体がやっているんです。

昨日、それを改めて思い出させてくれた出来事がありました。

私はブログでも何回か書いていますが、毎朝スカイプで朝礼をしています。スカイプ朝礼についてはコチラの記事に詳しく書いています。⇓

その朝礼のグループでスピーチ大会をやることになり、チームの代表としてスピーチさせてもらいました。

「朝礼をやるようになって自分がどう変わったか」がテーマ。

あらためて朝礼を始めてからの1年を振り返ってみました。

すると、そういえばブログの毎日更新も、ユーチューブでの配信も、ポッドキャストでの配信も、朝礼を始めてから始めてることに気がついたんです。

何でできるようになったのかというと、今の自分で大丈夫って思えるようになってきたから。

朝礼でありのままの自分をさらけ出して、それを受け入れてもらったから、そう思えるようになったんだなあと感慨深いものがありました。

人って自分にオッケーが出ると、自分の持っている能力を発揮できるようになるんだなぁ。

その時思ったんです。「アレ、これって体も一緒だな」って。

私は昔摂食障害を患っていたことがあって。

それが、「食べ吐きは生き残るために体がやってくれていることだから、体にまかせてそのままでいい」と思うようになったら治ったんです。

そうか、あの時、体にオッケーを出したから治ったんだ。

心も体も一緒なんだなあ。



お腹の脂肪も、吹き出物も、もっと重い病気だって、体全体がうまく機能するために体がやっていることだって、改めて思い出したのでした。

普通にしていると悪いところを見てしまうクセが出て、つい「この脂肪が憎い」と思ってしまう私。

でも今日からは、「体を守ってくれてありがとう」とお腹のお肉を優しくさわってあげよう。

脂肪に感謝の思いでいっぱいになったら、いつの間にか脂肪がなくなっている…かもしれません(^^♪


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、教室の開催を自粛していましたが、今月から再開することに致しました。

開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、塾の開催を自粛していましたが、今月から再開することに致しました。


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

プロフィール

 

管理人:やっちゃん@平戸育子

ゆるベジ料理スペシャリスト

厳格なマクロビアンの家庭で育ち過食症に。克服した経験と、自然食品店勤務20年の経験を元に、簡単に作れて、美しく、食べておいしいゆる~いマクロビオティック料理の教室を主宰しています。/リマクッキング富士宮校講師歴10年/映画と読書とお酒が大好き/10代後半の子供二人と、単身赴任中で週末だけ帰ってくる夫と静岡県富士宮市に住んでいます。/自分の体を信じることで自然に健康になっちゃう考え方やレシピを配信しています。

もっと詳しく見る //

カテゴリー
特定商取引法に基づく記載

特定商取引法に基づく記載は こちら

ページの先頭へ