米粉と豆乳チーズの夏野菜キッシュ

目安時間:約 7分

今日はホントーーーに暑い1日でした。その一番暑い日中をオーブンの横で過ごし、夕方はのこのこ塾の畑で収穫し、汗びっしょりになりました。普段こんなに汗をかくことがないので、すっごーく爽快な気分です。汗かくのっていいなあ。

さて、そんなに汗をかきながらいったい何を作っていたのかと言うと、豆乳チーズがフィリングの、米粉のキッシュ。

豆乳シフォンケーキの研究中で、どの豆乳がいいか色んなメーカーの豆乳を試しているのですが、ボツになった豆乳を使って豆乳チーズを作るのにハマっているので、それを使ったキッシュです。

もちろん生地は米粉。アーモンドプードルやコーンミールを使った生地はサクサクです。


材料

タルト生地
米粉(共立の米の粉)120g
アーモンドプードル 20g
コーンミール    10g
コメ油     大さじ3
豆乳        80㏄(米粉によって変わる)
塩       ひとつまみ

フィリング
玉ねぎ      1個
ズッキーニ普通の大きさなら1/2本
なす       1個
ミニトマト   5~6個
塩・胡椒・オリーブオイル適宜

豆乳   300㏄
酢    大さじ3
塩麹   大さじ1
酒粕   大さじ1
豆乳   50㏄~

作り方

1.豆乳チーズを作る。豆乳300g に酢大さじ3を加えてよく混ぜ、ざるにキッチンペーパーをしいた所にあけ、冷蔵庫で4時間ほど水切りする。
2.タルト生地を作る。粉類と塩を全部よく混ぜ、オイルを加えて手で擦り混ぜる。粉と油がなじんでサラサラになったら豆乳を加えて、ひとかたまりにする。
※米粉によって水分を含む量が違うので、耳たぶくらいの固さになるくらい加える。
3.タルト型の底くらいの大きさまで綿棒で伸ばしたら、手のひらで伸ばしながら敷き詰めていく。
4.フォークで底に数か所穴をあけ、200度に余熱したオーブンで20分焼く。
5.フィリングを作る。玉ねぎは薄切り、ズッキーニは縦半分に切り5㎜幅のスライス、ナスは縦に放射状に切る。
7.フライパンにオリーブ油を熱し、中火で玉ねぎを炒め、透明になってきたらズッキーニ、ナスを順に入れて炒め、蓋をして5分ほど弱火で蒸し煮する。
5.フィリングのソースを作る。1で作った豆乳チーズ、塩麹、酒粕、豆乳を分量の半分くらい入れてブレンダーにかけ、トロミをみながら豆乳を足していく。ホットケーキの生地位の固さがいい。
6.4の蒸し煮した野菜は飾り用に少し取り分けておく。残りを5の豆乳チーズのソースを混ぜ、焼きあがったタルトに入れる。
7.6の表面を平らにならし、取り分けた野菜を彩りよくのせ、200度のオーブンで25分焼いてできあがり。

豆乳チーズは、水切りの時間を増やせば増やすほど固く、濃厚になります。お好みで調整してください。

タルト生地はホロホロとして綿棒で伸ばすと崩れてしまうので、ある程度まで綿棒で伸ばしたら、手で伸ばしていく。

お盆のおもてなしにピッタリの華やかな野菜のタルト。豆乳チーズクリームでコクもプラスしています。暑い時期ですが、よかったら作ってみて下さいね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

甘くない南瓜のおいしい食べ方!ハッシュドパンプキン

目安時間:約 5分

南瓜が旬です。旬の野菜はお手頃なのがうれしいですよね。

丸ごと買うとさらにお得なので一個買ったはいいけど、甘さがイマイチで、煮てもおいしくなかった…。そんなこともあります。

今日は、そんな甘くない南瓜のおいしい食べ方を紹介します。もう「丸ごと買い」が怖くない!

材料

南瓜     1/4
オリーブ油大さじ1~
塩、胡椒  適宜

作り方

1.南瓜は生のまま千切りにする。千切り用のスライサーがあれば使うと便利。

2.オリーブオイルを熱したフライパンに、1を広げ上からヘラで押し付けてすき間をなくして中火にかける。

3.蓋をして3~4分焼き、きつね色になったらひっくり返し、裏面もきつね色になるまで焼いてできあがり。

すごーくシンプルな調理法ですが、カリカリムチムチの食感で、甘味がない南瓜もおいしく食べられます。

南瓜は固くて切るのが大変なので、スライサーがあるとさっと作れて便利です。私が使っているのはチーズおろし器。

適度に繊維が破れるのででんぷんが出やすくなります。でんぷんが多い方が焼いた時まとまりやすくなるのでおススメです。

甘くない南瓜のハッシュドパンプキンは朝ご飯にもピッタリ。休日の朝ごはんにぜひ作ってみて下さいね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

バジルと青唐辛子で万能薬味

目安時間:約 6分

夏になると直売所などで青唐辛子を見かけることが多くなります。この激辛の青唐辛子、あなたはどんな風に食べていますか?

夫のふるさとの新潟では、青唐辛子のことを「なんばん」と呼び、そのまま焼いて醤油で食べていて驚きました。その辛さがクセになり、見かけると買ってしまいます。

油で炒めて味噌とみりんで辛みそにしたり、刻んでタイ風のサラダに入れたり、ネギと一緒に納豆にかけたりするのが定番です。

そんな青唐辛子を、夏野菜のバジルやトマトと合わせて洋風にも和風にも合う万能薬味にしました。

ピリッとした辛さとバジルの爽やかさは、そうめんやパスタにも合う~!!

材料

青唐辛子  3本(お好みで)
バジル   5~6枚(しそでもOK )
玉ねぎ   小1個
ミニトマト 10個くらい
塩麹    小さじ1

作り方

1.青唐辛子は小口切り、バジルはざく切りにしてすり鉢で擦りつぶす。

2.トマトと玉ねぎは5㎜くらいのさいの目切りにする。

3.バジルと唐辛子をすりつぶしたすり鉢に加える。

4.塩麹も加えてよく混ぜて出来上がり。

野菜のソテーにかけたり、

冷ややっこにのせたり。

青唐辛子はかなり辛いので、一袋買っても食べきれない事があったのですが、この薬味を作っておくと色んな料理にちょい足しできるので、使い切る事ができるようになりました。

旬の今しか味わえない、青唐辛子の鮮烈でさわやかな辛みを堪能できます。ビールのあてにもピッタリ。あ…ついおつまみのことばかり考えてしまう…(^^;

青唐辛子を見つけたら、ぜひ作ってみて下さいね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00 

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料   3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時    
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12 

0544-21-3960

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

豆乳メレンゲで作る米粉のマクロビシフォンケーキ研究③

目安時間:約 6分

豆乳メレンゲで作る米粉のシフォンケーキの研究を始めてそろそろ1ヶ月。何度焼いてもビックリするほどうまく焼けなくて、研究という名にふさわしい活動になっています。

始めたころはちょっと甘く見ていて、「10回くらいでうまく焼けるようになるでしょ」と予想していた私。

でも米粉の種類やメーカーによって性質が全く違うので、
検証に思いのほか時間がかかるということが判明し…。

これは息の長い研究になりそうだと覚悟を決めました。

まだ甘く見ていた頃の、豆乳米粉シフォン第一回研究レポートはコチラ⇓

豆乳米粉シフォン第二回研究レポートはコチラ⇓

ここ最近の研究です。加熱によるふくらみの違いを型と温度を変えて検証しています。

マフィン型で15分焼成。表面は上手に膨らみますが

中が空洞だったり、きめが粗かったり、団子状だったりしています。(配合別に違いが出ています)

紙の型で焼くと非常に膨らみが悪いです。

15㎝のケーキ型(テフロン加工)で焼いてみました。

膨らみは良かったものの、シフォンのような膨らみにはならないなあ。なぜ?

15㎝のシフォン型(アルミ)で焼いてみると沈みました。

中は餅状になっています。

下から生地が流れ出てしまったり。

陥没してしまったり。

膨らみが少なかったり。

膨らみにムラが出てしまったり。

なかなかうまく焼けません(^^;;

でも型と温度による焼成の違いがわかったので、膨らまない要因、膨らんでから沈む要因に分けて仮説を立てて、新たに検証していこうと思います。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

ジャガイモとバジルのデリ風サラダ

目安時間:約 7分

長梅雨の影響で野菜が高騰しています。我が家では自然食品店や野菜の直売所などで、市場を通さない野菜を買っていることが多いのであまり実感がなかったのですが、先日スーパーに行ったら軒並み高くなっていて驚きました。

でも自分で野菜作りをしてみると、野菜にすごーく手間がかかることがわかります。それを考えると野菜って安いなあと思うんですよね。こんな時期だからこそ、農家さんへの応援も込めて、高い野菜を買いたいなと思います。

そんなわけで、今日はちょっと高級になっているじゃがいもを使ったサラダです。

それに合わせるのが、夏が旬のバジル。暑さに強く日本の夏の気候でも育てやすいので、家庭菜園で作っている人も多いのでは。私も毎年作るのですが、手入れなしでもプランター一つで夏中収穫できます。


バジルは香りが強いのでイタリア料理以外になかなか使いにくいのですが、ジャガイモとはとても相性がいいのです。

ジャガイモはでんぷん質でクセがないので、バジルと松の実とオリーブオイルで作る強い香りのバジルペーストを受け入れるふところがあるんですよね。

今日はそんなバジルとジャガイモのデリ風サラダを紹介します。ビールのおつまみにも!

材料

ジャガイモ  4個
バジルの葉  10枚~15枚
松の実    大さじ1
にんにく   1片
レモン(皮と汁すりおろして)大さじ1
オリーブオイル 大さじ2~
塩、胡椒適宜

作り方

1.ジャガイモは皮を剥いて一口大に切り、ひたひたのお湯で茹で、柔らかくなったら湯を切り、乾煎りして粉ふき芋にする。
2.適当にちぎったバジルの葉と松の実とスライスしたにんにく、凍らせたレモンをおろし金でおろしたものをすり鉢で擦る。潰れてきたらオリーブ油を加え、塩胡椒で味を調える。
すり鉢がなければ全部をブレンダーやフードプロセッサーで混ぜる。
3.1を2で和えてできあがり。

バジル、松の実、にんにくをすり鉢に入れたら、すりこ木で叩くように押しつぶしてから擦ると、ペーストにしやすいです。食材が均一につぶれずに、バジル、松の実、にんにくの香りや食感が残り、それぞれ主張するのがすり鉢のいい所。ガツンとパンチの効いたサラダになります。

レモンは無農薬の物が手に入った時に、丸のまま冷凍庫に入れておくと、必要な時にすりおろして使えて便利です。皮の方が香りが強いので、レモンの香りを付けたい料理に使いましょう。皮の苦みもいいアクセントになります。

ちょっとスパイシーで濃厚な味わいのデリ風ポテトサラダ、バジルが手に入った時にぜひ作ってみて下さいね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

マクロビ南瓜の葛まんじゅう

目安時間:約 6分

スーパーで一年中買えて、旬がよくわからない野菜って結構ありますよね。かぼちゃはどうでしょうか?

かぼちゃは南瓜と書くように瓜科の野菜。瓜科といえば西瓜(スイカ)、冬瓜(トウガン)や胡瓜(きゅうり)の仲間で、旬は夏、そう「今」!

ウリ科の野菜には体のむくみをとってくれるカリウムがたっぷり。それに加えて南瓜には、デンプンと結合して壊れにくいビタミンCや、ビタミンA、ビタミンEも入っています。

免疫力を上げ、美肌、アンチエイジングにも期待できる野菜なんです。

今日はそんな南瓜を使った冷たいスイーツを紹介します。暑くて食欲がない時もつるりと食べられるように、胃腸に優しい葛を使っています。

動画でもご覧いただけます⇓

材料

4個分
葛粉  40g
水  200㏄
塩一つまみ
南瓜(皮を剥いて)60g

作り方

1.葛粉、塩、水をよく混ぜる。
2.南瓜を一口大に切って皮を取り、塩をまぶして蒸し器で柔らかくなるまで蒸す。
3.2を15gのボールに丸める。
4.1を目の細かいざるで漉して鍋に入れ、火にかける。
5.最初は強火で、固まってきたら中火にして木べらで練る。
6.餅状になったら火を止め、水で濡らしたバットに広げる。
7.ラップを広げ、4の1/4量を広げ、3を中央にのせて包み茶巾に絞り口を輪ゴムで止める。
8.氷水に7を入れて5分冷やし、ラップを外して出来上がり。


葛は餅状になって透明感がでたらもうOK。あまり火を入れすぎない方がいいです。

茶巾に絞ってから、冷やしすぎたり、冷蔵庫で長く冷やすともちもち感がなくなってしまいます。すぐに食べない時は常温で置いておいた方がもちもちのまま食べられます。

小豆餡やさつま芋餡、枝豆のずんだ餡など、いろんな餡で楽しんでみてくださいね。あっという間に簡単にできるので、お子さんと一緒に作っても楽しいですよ!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

運動不足で血管が硬くなる?血管を柔らかく保つビーツのピクルス

目安時間:約 7分

毎日暑いですね。本格的な夏がやってきましたが、コロナの感染拡大でステイホームしている方も多いのではないでしょうか。

ステイホームで気になるのが運動不足。運動不足だと、足腰が弱くなり転倒のリスクが高まるし、消費カロリーが減って贅肉もついてきます。

さらに高血圧や動脈硬化につながる心配もあるのを知っていますか?

血管は平滑筋という筋肉でできています。筋肉は年齢重ねるとだんだん硬くなりますよね。肩や足などはマッサージやストレッチで伸ばしながら、うまく付き合っていると思うんですが、血管はそれができません。


血管を柔らかくしてくれる要因の一つに一酸化窒素があります。一酸化窒素は大気汚染の原因と言われてイメージが悪いかもしれませんが、体内で生成されると、血管を柔らかくしてくれることがわかってきたのです。


では一酸化窒素が体内でどうやって生成されるのかと言うと、血流が増える時。一般的に運動すると血流が増えるので、血流が増えるくらいの運動をしていれば、血管を柔らかく保つことができるんです。

ステイホームで運動量が減ってしまうと、血管を柔らかく保つ一酸化窒素が生成されず、高血圧などに繋がっていくのです。

でもご安心を。この一酸化窒素は運動の他にも食べ物で増やすこともできるんです。その一つがビーツ。

ビーツは古来から「飲む血液」と言われ、血液の病気に効果があると言われてきました。近年の研究で、それがビーツに含まれている一酸化窒素のおかげだとわかってきたんです。

ビーツは見た目も血液みたいな、鮮やかな赤。

今日は、そのキレイな赤を活かした目に楽しいピクルスを紹介します。

夏バテ予防になるクエン酸もたっぷり。ビーツ自体にたくさん含まれているオリゴ糖の働きで便秘にもいいですよ^_^

材料

ビーツ250g
コメ酢100cc
水100cc塩
大さじ1/2

作り方

1.ビーツはよく洗って丸ごと、大きければ縦に半分に切り、アルミ箔に包んでグリルで竹串がスッと通るまで焼く。

ゴルゴ 淡いピンクの模様がカワイイ
ホイルにくるみます。
約30分焼きました。

2.1を拍子切りにする。

デトロイトダークレッド
ゴルゴ

3.ビーツ以外の材料をよく混ぜ、ビーツの上に注ぐ。

4.冷蔵庫で一晩以上おく。

白っぽかったゴルゴもデトロイドダークレッドの色素が移って真っ赤になりました。

ビーツはローストすると甘みが増すので、糖類がはいらなくてもほんのり甘くて美味しい。さらにビーツの土臭さも減って食べやすくなります。

漬物みたいにそのまま食べてもいいし、サラダやサンドイッチに入れても^_^

夏の体調管理に大活躍のビーツの簡単レシピ、ぜひ試してみて下さいね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

加熱なし!冷蔵庫で作れるマクロビめんつゆ

目安時間:約 6分

梅雨が明けたと思ったら、急に暑くなりました。暑いと出番が増える麺類ですが、めんつゆも自家製で作っておけば安心です。難しそうに思えるマクロビめんつゆですが、実は普通の鰹節や酒やみりんで作る方法よりずっと簡単。なんと加熱しないで冷蔵庫だけで作れちゃいます。

今日は簡単に作れて体にも優しい、マクロビめんつゆを紹介します。

材料は昆布・干し椎茸・切り干し大根・醤油だけ。みりんも砂糖もなしですが、切り干し大根がしっかり甘さを出してくれます。

ここでのポイントはそれぞれの素材の良さ。漬けておくだけの簡単レシピだから、一つ一つの素材のおいしさが味の決め手になるのです。

切り干し大根はうま味の強い旬の大根を天日で干したもの、昆布、干し椎茸も、天日乾燥されたものがいいですね。もちろん醤油は丸大豆の本醸造のものを使いましょう。

オーサワの有機切り干し大根。天日干しです。安定のおいしさです。
オーサワの茜醤油 丸大豆の本醸造です。

材料

昆布   10cm
干し椎茸  1個
切り干し大根 10g
水     500㏄
醤油   大さじ4

作り方

1.ボトルに、醤油以外の材料をすべて入れて一晩冷蔵庫に入れる。

一晩おくとこんな感じです。

2.ざるで漉しながらボウルに移します。黄金色のだし汁になっています。

醤油を加えて出来上がり。乾物が水を吸うので、出来上がりは350㏄くらいです。

もちろんだしを取ったあとの昆布・干し椎茸・切り干し大根は煮物などに使えます。私は昆布と干し椎茸は佃煮に、切り干し大根はサラダや酢の物に使うことが多いです。

醤油の配合は、つけつゆ用に濃い目になっているので、飲んでおいしいつゆにしたい時は、だし100㏄に対して醤油小さじ1くらいがいいと思います。
日持ちは冷蔵庫で3~4日くらいです。

昨日アップした梅干うどんにぜひ使ってみてくださいね。
梅干うどんの記事はコチラ⇓

自然な甘さで、飲み干しても全然喉が渇かない優しい味のめんつゆです。ぜひ作ってみてくださいね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  

料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

土用に食べて元気に!梅干うどん

目安時間:約 6分

私の住む静岡ではやっと梅雨があけました。

梅雨明けと同時に強い日差しと暑さがやってきて、うれしいけれど、急に来た暑さに体が慣れずにいます。

この時期は夏の土用にもあたります。 年に4回、立春・立夏・立秋・立冬の前にある土用の期間は、季節の変わり目の18日間です。2020年の夏の土用は7/19~8/6です。

土用は変化の季節で体調を崩しやすいので、体を整えるための期間として食べ物や、生活習慣などの知恵があったのです。

中でもこの時期は暑くて体に一番負荷がかかりますよね。なので夏の土用は、体を安定させる食べものの筆頭「穀物」を中心に、消化の良いものを食べるのがおススメです。

夏の土用はウナギが有名ですが、夏の土用の風習に「う」のつく食べ物を食べるといいというのがあったそうなんです。
「ウナギ」
「梅干」
「うどん」
「ウリ科の野菜」
などなど…。

ウナギも精がつきそうですが、暑さで消化能力が落ちてしまった時はちょっと重たいかも。

そこで今日は「う」がついて消化の良い、穀物の「うどん」と消化を助ける「梅干」を合わせた「梅干しうどん」を紹介します。

材料

二人分
うどん  2玉
梅干   2個
納豆   1パック
しそ   2枚
大根おろし大さじ4
マクロビめんつゆ 適宜

作り方

1.うどんは時間よりほんの少し長めに茹でて、氷水で冷たく冷やす。
  茹でうどんの場合も、湯通しして氷水で冷やしておく。
2.梅干は種をとり包丁でたたき、しそは千切り、大根はおろす。
3.うどんの上に大根おろし、納豆、しそ、梅のたたきをのせ、めんつゆをかける。

梅干と酵素たっぷりの大根おろしと発酵食品納豆を加えた、最強に消化に優しいうどんです。


めんつゆは昆布と干し椎茸と切り干し大根と醤油で、とっても簡単に作れます。めんつゆのレシピは明日また紹介しますね!

季節の変わり目で体調を崩しやすい土用。消化に良いうどんと梅干で、体調を整えて行きましょう!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  

料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

卵と乳製品フリー☆低カロリーなのに濃厚なバナナアイス!

目安時間:約 5分

卵や乳製品のアレルギーでも、濃厚なアイスクリームが食べたい…。

そんなあなたにピッタリなのが、豆乳ホイップクリームで作るバナナアイスです。豆乳ホイップクリームというのは、豆乳と菜種油で作る生クリームのように濃厚な準植物性のクリーム。コクがあるのに酸味があり、バナナとの相性が抜群なんです。

豆乳クリームにバナナを入れてブレンダーにかけ、凍らせるだけ。
豆乳クリームが余ってしまった時にも便利なレシピです。

材料

無調整豆乳(固形成分13%)  70g
菜種サラダ油 50g
甜菜糖、きび砂糖、メープルシュガーなど大さじ1
酢かレモン汁  6g
塩一つまみ
バナナ 大1本

作り方

1.冷やした豆乳と塩一つまみを底を冷やした容器に入れてブレンダーで混ぜ、糖類も加える。
2.レモン汁を加えさらに混ぜる。
3.とろみがついてきたら油を少しづつ加えてよく混ぜる。
4. クリーム状になったら、適当に切ったバナナを加えて、バナナがピューレ状になるまでブレンダーにかける。
5.4を冷凍庫に移し、何度か取り出して混ぜながら2~3時間凍らせてできあがり。

豆乳クリームのコクとバナナで、まるで生クリームが入っているようなすごく濃厚なアイスクリームにできあがります。

これからの暑い季節にぜひ作ってみて下さいね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  

料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

プロフィール

 

管理人:やっちゃん@平戸育子

ゆるベジ料理スペシャリスト

厳格なマクロビアンの家庭で育ち過食症に。克服した経験と、自然食品店勤務20年の経験を元に、簡単に作れて、美しく、食べておいしいゆる~いマクロビオティック料理の教室を主宰しています。/リマクッキング富士宮校講師歴10年/映画と読書とお酒が大好き/10代後半の子供二人と、単身赴任中で週末だけ帰ってくる夫と静岡県富士宮市に住んでいます。/自分の体を信じることで自然に健康になっちゃう考え方やレシピを配信しています。

もっと詳しく見る //

カテゴリー
特定商取引法に基づく記載

特定商取引法に基づく記載は こちら

ページの先頭へ