朝市でみさきキャベツという、見たことのないキャベツに出会いました。
まるでタケノコのようなちょっと縦長のフォルム。小ぶりなのにぎっしりと重くて、中もみっちり詰まっています。生産者のふもとも農園さんによると、甘くて柔らかく、生食で抜群においしい品種とのこと。
すごくおいしいけど、柔らかいので破裂しやすいので作るのがとても大変なのだとか。だから市場に出回ることがないんですね。直売所だからこその出会いなんだなあ。
さてさて、どんな味でしょう?
まずは生産者さんおススメの生食で食べてみます。
これは!!!みずみずしく、ふんわりと柔らかい。シャクシャクと歯ごたえはいいのに、噛むとすぐにどこかに行ってしまうような繊維の柔らかさ。これは病みつきになりそう。
次はこれまた定番の塩昆布和えに。
うーん、これはおいしい!キャベツの柔らかさが、ごま油や昆布のうま味をうまく包み込み甘さが引き出されてて、相乗効果でおいしくなってる。漢字で例えるなら「和」。
加熱したのも食べてみたい。シンプルに油いためで。
これは!甘い!加熱でさらに柔らかく甘味も強まってしまった…。やばい、相当おいしいよ、これは。
みさきキャベツ、生でも加熱でも、どちらで食べてもかなりおいしいキャベツということがわかりました。
こういうおいしいキャベツで、作ってみたいメニュー…それが沼サンドです。
沼サンドというのは、パンの間にキャベツの千切りを山のように入れて、ギュギュっと抑えて作る、野菜たっぷりのサンドイッチの事。
このサンドが大好きなのですが、たーーっぷり入れるだけにキャベツの品質で大きく味が変わるんですよね。
だからこのみさきキャベツで作れば間違いなくおいしいに違いない!と確信し、作ってみました。
動画はこちらからご覧いただけます。⇓
材料 1個分
丸パン(食パンでも)1個
キャベツ 140g
玉ねぎ 20g
オリーブ(あれば)2粒
油揚げ 1/2枚
ソラマメ 1本
アボカド 1/4個
豆乳マヨネーズ大さじ2
胡椒、マスタード適宜
作り方
①丸パンは半分に切り、油揚げとさやに入ったままのソラマメと一緒にトースターに入れる。パンと油揚げはきつね色になるまで、ソラマメはさやが黒く焦げるまで加熱する。
②キャベツと玉ねぎは薄くスライスして、みじん切りしたオリーブを入れて、胡椒をふり豆乳マヨネーズで和える。
③アボカドを縦にスライス、ソラマメはさやから出して薄皮をむく。
④きつね色に焼けたパンの下の方にマスタードをたっぷり塗り、アボカドを並べてその上にソラマメを並べる。
⑤パンの上部分に油揚げをのせ、その上にマスタードを塗る。
⑥④の下にラップを広げ、④に②をのせ、⑤をかぶせる。
⑦ラップでサンドイッチを上からギューッと抑え、半分くらいになったらラップの両端を下に折り込み、そのまま5分ほどおいて落ち着かせる。
⑧半分にカットして出来上がり。クッキングシートなどで包むとボロボロこぼれずに食べやすい。
やはり、みさきキャベツで作るといつもとはワンランク上の味の沼サンドに!キャベツによってここまで違うんだなあ。おいしい野菜に出会えて感謝感激です!
キャベツを堪能できる沼サンド風丸パンベジサンド、ぜひ作ってみてくださいね!
あなたはベビーコーンと言うと、どんなものを思い浮かべますか?私は缶詰のものか、小さなパックに5本くらい入って売られているもの…。
そんなベビーコーンバージンの私が今日出会ったのがコレ⇓
そうか、ベビーコーンってトウモロコシを間引いたものなのね。農家の方にとっては当たり前のことなんだろうけど、結びついてなかった。
購入したのは野中朝市という富士宮市内の無農薬野菜の直売所。いつもおいしい野菜を提供してくださっているふもとも農園さんに、農家ならではのおいしい食べ方を教わりました。
皮を一枚だけ残してグリルで焼くという超簡単料理。
帰って早速やってみました。
塩をつけて食べてみると…
何なんだ!この甘さーーー!
今までのベビーコーンは何だったの?
焼いただけなのに…。
気が抜けたような味の缶詰めや、水分が飛んで乾燥してしまったパック入りのべビーコーンとは全然ちがーーう!
これが旬の力というものでしょうか。
こんな風に、旬の野菜というのはなーんにもしなくてもおいしいので、正直、料理法も、焼くだけ、蒸すだけ、茹でるだけで余分な調味料がなくてもおいしく食べられるんですよね。しかも安くて、健康にいい。
つまり旬のものを食べるだけで、
調味料を削減
凝った調理法を考えなくていい
かんたんかつ時短
経済的
健康になる
という…。すごくないですか?
年中定番野菜を安く提供してくれるスーパーはもちろんありがたい。でもどうしても価格や規格が優先され、味や旬は二の次になってしまいます。
その点、旬の野菜が買える直売マーケットなら旬のものしか置いてないので、どれが旬なんだろうと考える必要もありません。
スーパーにも地元の生産者さんの旬の野菜を置くコーナーを設けている店舗があったりもしますよね。
なるべくそういう所で買い物をすれば、旬の野菜を簡単に安く手に入れることができ、旬の恩恵を存分に受けることができます。
富士宮市内では野中朝市やシードマーケット、自然食品店富士グリーン、ロータスランド、大富士、うみゃーななどで買うことができます。
もし近くになければ、今は生産者から直接野菜を買うことが容易にできる時代なので、それを利用するのもいいですね。
ポケマル、食べチョクなど、生産者と消費者を繫げるいろんなサイトがあります。
今回のベビーコーンを作ってくれたふもとも農園さんも直送販売をしています。詳しくはこちらから⇓
ふもとも農園
忘れてしまいがちですが人間も自然の一部。
植物は大地と空気と太陽エネルギーから養分を合成します。動物はその植物を食べることで、環境からの養分をもらっています。そして死んで大地の養分になるというように全ての有機物は循環の中に生きています。
私達人間も、その自然の循環にうまくのって生きれば、健康で、自由に楽しく生きることができるというのがマクロビオティックの考え方です。
旬の野菜を食べるということは、その循環の流れに乗るということ。
流れに乗れば何の努力も必要なく、健康的にも、精神的にも、経済的にもうまくいく…。自然って本当にうまくできているんですね。
これからは献立に悩んだら、旬の野菜に決めてもらおうと思います。
あなたも地元のマーケット覗いてみて下さいね^_^
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、教室の開催を自粛していましたが、今月から状況を見ながら再開していければと考えています。
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、塾の開催を自粛していましたが、今月から状況を見ながら再開していければと考えています。
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
人間の脳は楽しいと感じることに引き寄せられ、楽しくないと感じることから遠ざかるというという性質を持っているといいます。
考えてみると、毎日のごはんづくりにもあてはまるなあと思います。料理には楽しいことも楽しくないことも両方あって、それはその人のとらえ方によるところが大きいなと。
料理のいろんなシーンを見てみると、そのこと自体が楽しいこととか大変だとかいう性質を持っているわけじゃないんだなーと実感します。
例えば
・皮を剥いたり、刻んだりという下ごしらえ
▷剥いたり刻むこと自体が楽しい
▷面倒くさい
・工程を簡略化したり効率化して生産性を上げること
▷ワクワクする
▷頭を使うのが疲れる
・おいしい食べ方を考案する
▷楽しい
▷楽しくない
・盛り付け
▷きれいに盛り付けるのが楽しい
▷うまく盛り付けられず楽しくない
・後片付け
▷キッチンがきれいになるから楽しい
▷誰かやってよーー!
・食べる人の顔を想像
▷喜んで食べている姿を想像
▷スマホ見ながらあっという間に食べる姿を想像
とまあこんな風に、とらえ方によって楽しいか、楽しくないかが決まっているんですね。
料理が好きな人は、料理にまつわる色んなことを楽しくとらえている人っていうことになります。
これを自分に当てはめてみたら、レシピ考案や作業の効率化、盛り付けなんかは楽しいけど、下ごしらえや片付けなどは楽しんでやれないことが多いなーと思いました。
そこで!
妻が作った夕食の後片付けを毎日担当しているという友人が、ポッドキャスト(インターネットラジオ)を聴きながらやることにしたら楽しい時間に変わったって言ってたのを思い出した私。
早速「ちょっとめんどくさいな」と思う作業の時にポッドキャストを聴くようにしたら、ラジオを聴きながら楽しく作業できたんですよね。
一日コンテンツを作ることが多く、あまりラジオを聴く時間がとれないので、一石二鳥のお得な気分を味わうことができました。
こんな風に、面倒だなと思うことも、楽しいことと組み合わせるとすごく楽しくなることを発見。
料理って作業がけっこうありますよね。買い物から帰って材料を仕分けしたり、野菜を洗ったり、皮を剥いたり、筋をとったり、刻んだり、すり潰したり、こねたり…。
仕事が忙しかったり、疲れていたり、周囲の感謝を感じられなかったりすると、こういう細かい作業をやる気になれない時もあると思います。
そんな時に、自分の楽しいことと組み合わせる!ということをやってみませんか?
料理中は耳は空いているので、ポッドキャストはおススメですよ。ジャンルも幅広く、お笑いから歴史系、勉強系、本の朗読…、きっと好きなジャンルが見つかると思います。料理系のポッドキャストもあります。
宣伝になりますが、私も農業系のポッドキャスト「農道223号」というのをやっています。よかったら聞いてくださいね(^ ^)
疲れた時は、外食もいいし、買ってくるのもいいのですが、やはりいいものはお金もかかります。安いものは経済性を優先しているので、おいしさも栄養も残念なものが多いです。
だから家で楽しく料理できれば一番!と思うのです。
日々のごはんはそんなに頑張らず一汁一菜で十分なので!
一汁一菜のことをこの記事に書きました⇓
楽しいこととの組み合わせたり、とらえ方を変えたりすることで、大変な作業も楽しくできます。色んな工夫で日々の料理の時間を楽しんでくださいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、教室の開催を自粛していましたが、今月から状況を見ながら再開していければと考えています。
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、塾の開催を自粛していましたが、今月から状況を見ながら再開していければと考えています。
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
昨日は、雑草と思われているスギナの、驚きの薬効について書きました。
後半の今日は、スギナを実際に料理して食べてみて、その感想とその後の体調をレポートします。
スギナっておいしいの?食べるとどうなる?
実際に作ってみたのは
・スギナふりかけ
・スギナ茶
・スギナの天ぷら
・スギナのゴマ和え
・スギナおにぎり
の5品。
動画はこちらからご覧ください⇓
まずはスギナの収穫です。スギナは若い芽の方が柔らかくておいしい。
写真の右側の方の葉が広がってない方の小さい若芽を摘み取りましょう。お茶は大きくなったものでも大丈夫。
スギナふりかけ
まずは、母がいつも食べていたスギナのふりかけ。
材料
スギナ 一つかみ分
ゴマ 大さじ1~2
塩 小さじ1/2~好みで
作り方
①スギナ一つかみ分を水洗いして、ざるなどに広げてカラカラになるまで干す。天気のいい日なら一日でOK。
②①を弱火で焦がさないよういい香りがしてくるまで乾煎りして、すり鉢やミルで細かくする。
③炒ったゴマ大さじ1~2と、炒った塩小さじ1/2~を合わせて完成。
食レポ
スギナは干して炒ると、香ばしくていい香りが…。苦みも癖もなく、かなり美味しいです。すり鉢ですったら簡単に粉末状になり、ゴマや塩とよく混ざり、ゴマのうま味も加わり、これがスギナ?という感じ。
こんなに簡単で美味しくて、カルシウム補給になるなら、母がいつも食べてたわけだ、と納得!
スギナ茶
材料 一人前
スギナ小5〜6本
作り方
①スギナはよく洗って水けを切り、ざるにあげカラカラに乾燥させる。晴れた日なら1日でOK。
②フライパンで弱火でじっくり炒る。良い香りがしてきたら完成。
③急須に入れ、熱湯を注ぎ、3分ほど蒸らして完成。
食レポ
一番最初に甘さがきて、それから草っぽい香りがふわっとと来ます。意外にも苦味がないのが驚き。この香りはあんまり好きじゃないけど、旨みはけっこう感じます。
香ばしい香りのハトムギ茶なんかと混ぜるとおいしいかも。
その後、10分くらい浸した2煎目を飲むと、激苦で、アクのようなものも出てて、すごくまずくなっちゃってました。
抽出時間は要注意ですね。
スギナの天ぷら
作り方というほどのこともありませんが・・・。
材料 一人前
スギナ 5~6本
小麦粉 適宜
水 適宜
塩 一つまみ
揚げ油 適宜
作り方
①小麦粉と塩を水で溶いて衣を作る。
②油を火にかけ180度に温め、さっと揚げる。
③油を切って塩を振って食べる。
食レポ
これは王道!苦さもシャリシャリの食感も、パリッと揚がった衣に包まれてかえってアクセントになってる!
やっぱり野草と天ぷらは黄金コンビですね。塩で食べると美味しい!
スギナの胡麻和え
材料 一人前
スギナ 5~6本
すりごま 小さじ1
豆乳マヨネーズ 小さじ1/2
醤油 小さじ1/4
作り方
①スギナをきれいに洗って3分ほど塩ゆでする。
②食べやすい大きさに切り、すりごま、豆乳マヨネーズ、醤油と和える。
食レポ
まずいです。3分と長めに茹でたにも関わらず、全く柔らかくなっていないスギナ。その食感はまさに草。味的にはゴマやマヨネーズの油分でそれほど苦みは感じないんですが、とにかく全然かみ切れない。
もしかしたら、つくしが終わってすぐのスギナなら、もっと柔らかく、胡麻和えもいけるのかもしれません。6月のスギナで作るのは「なし」です。
おにぎり
材料 一個分
スギナ 3~4本
ごはん お茶碗1杯分
塩 適宜
作り方
①スギナを塩茹でして冷水にさらす。
②細かく刻んで塩を加えもむ。
③③の汁気をしっかり切り、ごはんに混ぜ込み、おにぎりに握る。
食レポ
塩茹で調理ということで、胡麻和えの悪夢が思い浮かぶ私…。まずそうだなあ…恐る恐る口に運ぶと、あれ?これは癖がない。細かく切ってあるので草っぽさはまるでなく、苦みもほとんどない。ほんのり感じる香りも、いやな香りじゃないぞ。
ちょっと意外でしたが、これは「あり」でした。
食後の体調
一つ一つは少量でしたが、5品全部を食べ切り(あ、胡麻和えは残したか…) 体調を確認してみることに。
一番知りたいのは利尿効果があるのかということ。色んなサイトで言ってたし。
食後1時間、2時間、3時間…あれ?利尿されない??その後半日経っても、もよおしてこない…。
うーん、どうも私には利尿作用が発動しないようです(^^;
でも今日は靴下の跡がつかない&おなかムクミが少ないような気がします。
靴下のゴムの跡は、この季節必ずついてしまうので今日はおや?という感じです。
おなかムクミというのは、私が勝手に名付けているものなんですが、腸がむくんで下腹が膨らむ状態の事。想像なんですが、梅雨時は足がむくむのと同じようにおなかもポッコリしがちなので、腸がむくんでいるに違いないと思っているのです。
それが今日はふくらみが少ない…。利尿はしないけど、ムクミはひいいているのかなあ。あくまでも想像ですが(^^;
まとめ
劇的な体調の変化は感じられなかったものの、半分想像で少しムクミの改善を感じたのと、胡麻和え以外は普通の青菜レベルでおいしく食べられたのが驚きでした。
私が一番おいしかったのはふりかけ。スギナがゴマと塩によく合う!干して炒ったスギナの香ばしく、ちょっと野性味のある香りが堪能でき、くせになるおいしさです。
すり鉢で簡単に粉にできるので、ヨモギ粉のようにお菓子に入れたりするのも良さそう。クッキーとか蒸しパンとか、お団子とか。
厄介な雑草として、やたらその辺に生えているスギナ。ここまで読んでくださったあなたは、今日からちょっと見る目が変わったかも?
買い物に行けない日、野菜が足りない日、目を皿のようにしてスギナを摘んでいるかもしれませんね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、教室の開催を自粛していましたが、今月から状況を見ながら再開していければと考えています。
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、塾の開催を自粛していましたが、今月から状況を見ながら再開していければと考えています。
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
6月は程よい暑さと程よい雨。作物が育つのに最適の環境ですね。うちの隣の空き地にも草が旺盛に生えています。
その中でも目立つのがスギナ。
この小さな杉の木のような、つんつんした葉っぱの草です。実はこのスギナ、けっこう薬効が高いと言われ、マクロビでもふりかけにしたりします。
本当に薬効があるの?実際に食べてみたらどうなの?
あまり食べたことのない私が、隣の空き地に鬼のように生えているスギナで実験してみました。
前編ではスギナがどんな薬効があるのかを調べて
後半で実際に食べて、体の調子をレポートしてみたいと思います!
それでいってみよう!(^^)!
スギナって体にいいの?
スギナってどんな植物?
スギナの草むしりをしたことがあれば知ってると思いますが、スギナって、地下の奥深くに根があって、表面の草を引っ張っても根っこを引き抜くことができないんですよねーー。だから抜いても抜いても、あっという間に次の葉が出てきて、ぐんぐん伸びちゃう…。
スギナはこんな風に地下茎を持ち、胞子で繁殖するシダ植物の仲間。
あの成長の早さは、針状の葉っぱには表裏がなくどこからでも光合成ができるからっていうのと、葉が細いので影ができにくく、太陽光をいっぱいもらえるかららしい。
何も生えない荒地で真っ先に生えてくるのがスギナで(広島の原爆のあとも最初に生えてきたそう)、荒れた土地を、アルカリ性の自分の体を土に戻すことで豊かにするのだとか。
なんというけなげさ!まるでナウシカの菌類と同じじゃないの…。
やっぱり野草の生命力、繁殖力って半端ないんですね。
そんなスギナはミネラルの宝庫と言われていて、
サポニン、葉緑素、ケイ素、鉄、亜鉛、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウムなどが含まれているそうです。
カルシウムは特に多くなんとほうれん草の150倍!確かに、母は骨粗しょう症の予防だと言って、スギナふりかけを食べていたなあ。
スギナの主な薬効
利尿効果が高い
スギナはマグネシウムなどのミネラルが多いのと葉緑素の働きで、利尿作用が高い。むくみを改善し、水分代謝を活発にすることから腎臓の働きもよくするとのこと。
梅雨はむくみやすい時期だから、ちゃんと自然がそれに合わせて用意してくれてるんだろうか。
血液の浄化作用
スギナに含まれる水溶性のケイ素は、血液をきれいにし、血中の酸素を補給してくれるため、細胞が活性化すると言われています。
ガンやコレステロールの低下にもいいと言われるのはこのケイ素によるもの?
高いデトックス効果
利尿効果が高くなり、血液がきれいになり循環が良くなるため、体にたまった有害物質が外に排出されやすくなるといいます。
肌がきれいになる、ダイエット、アンチエイジングなど夢のような薬効がネット上にありましたが、きっとこのデトックスの結果なんでしょうね。
まとめ
スギナは中国では400年前から薬草として使われ、ドイツでも珍重されてきた、ミネラルの宝のような草…。
そのミネラルのおかげで、いろんな症状が改善するらしい。
ムクミ、腎臓疾患、血液・血管の病気、がん、高コレステロール、肌のトラブル、肥満、老化など…。
あらゆる病気の予防、改善に効果ありと断言している本やサイトもありました。過剰広告の香りもしましたが…(^^;
でもそこらへんに生えている草から、そんなパワーをいただけるなら試してみなくてどうする!という気分になりました。
というわけで、後編ではいよいよ実食と感想をレポートします!
後編はこちら⇓
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、教室の開催を自粛していましたが、今月から状況を見ながら再開していければと考えています。
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、塾の開催を自粛していましたが、今月から状況を見ながら再開していければと考えています。
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
あなたには苦手な人がいませんか?
人生の幸福度は人間関係で90%が決まると言われています。逆に言えばそこがうまくいけば人は幸せだと感じる生き物なのだそうです。
だったら人間関係をよくするコツを学べば幸せに直結するじゃないか!ということで、心理学、脳科学などを勉強しまくり、それを実践しているのが、私が毎朝お世話になっている朝ワク朝礼の代表の大嶋啓介さん。
日曜日の朝に朝活というセミナーを始めたということで、今朝はそれに参加させていただいたので、今日はそこでの学びをシェアしたいと思います。
今日のテーマは
「どんな人間関係も、最高の人間関係にする究極の方法」
興味しんしんです。
私の人間関係の最大のボスキャラは両親です。自由に思いのままに生きている父と母。素晴らしい特質だとは思うけど、周囲の人間は振り回されることが多く、ついイライラしてしまうことが多く…老いた両親に優しくできない自分にイライラ…。
今日のセミナーでは、私のように人間関係に悩む人に向けて4つの方法を紹介してくれました。
そのうちの2つが今日の私にはすごく響きました。
一つ目は、
「思い込み、信じる力が現実を作る」です。
「分かりあえない人間関係はない」と思いこんでいると人間関係はうまくいくし、「人間なんて分かりあえないもの」と思い込んでいるとうまくいかない…んだそうなんです!!
そう言われてみると、もやもやの正体がわかったような気がしました。まさに、何でも思い通りにしようとする両親の気持ちを「全然わからん」と思っていたからです。
大嶋さんは、最初から「分かり合えない」と思い込んでいる人がすごく多いと言っていました。だから人間関係で悩む人が多いとも。だからこそ、「分かり合える」と思い込みさえすればすごく変わるんだそうです。
そして二つ目は
「最初にゴールを決める」です。
相手とどんな人間関係になるかを先に決めて、あきらめないことだそうなんです。
これは私にとって目からウロコでした。両親との関係は「ずっとこのままだろうな」と思っていたからです。ゴールなんて考えたこともなかった。
優しく接しているのに暴言を吐かれるとショックを受け、傷つきます。そんな思いをするくらいならむしろ最初から冷たく接した方がいい。だから「今のままでいい」というのが自分のゴールだったんだと思います。
そうか、相手がどうであろうと「分かり合える」をゴールにすればいいんだなと思いました。相手の気持ちは変えられないけど、自分の気持ちや行動は変えられる。
人間の思考には周波数があって、その周波数が相手との関係を決めているのだそうです。だから気持ちが変われば、自分の出す周波数が変わり、人間関係が変わってくるのだそうです。
だから「この人とこういう関係になる」とゴールを決めればその通りになるんですね。
3つ目は予祝
最高の人間関係になった時に起こることを10個以上上げて、お祝いをする。
4つ目はプラスの受信をする
自分にプラスの問いかけー例えばこの問題が起きたことで学べることは何か等ーをしてプラスの受信力を高める。
それぞれにフィードバックの時間もあり、朝からガッツリと学ぶことができました。
実はこのテーマには全部で7つの方法があり、今日はその前半部分の講演でした。後半部分はまた来週の日曜の朝に聞けるそうです。
もし興味のある方はコチラに詳細を上げておきますね⇓
大嶋啓介の朝活部
「思い込み、信じていることが現実になる」ので、自分がどう思い、何を信じているのか、いつも気にかけておくことがとても大事ですね。
あなたは苦手な人と分かり合えると思っていますか?
その人とどうなりたいですか?
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、教室の開催を自粛していましたが、今月から状況を見ながら再開していければと考えています。
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、塾の開催を自粛していましたが、今月から状況を見ながら再開していければと考えています。
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
あなたは、みそはどんなものを使っていますか?
みそは日本の伝統の発酵食品。大豆を発酵させることで、アミノ酸やビタミン類が増え、たんぱく質も体に吸収しやすくなってる、めちゃめちゃ栄養価の高い食品です。
毎日1杯の味噌汁で医者いらずと言われますが、昔の人は経験的に味噌の高い栄養価を知っていたんでしょうね。
今日はそんな栄養価の高いみそを、自分の体質に合わせて選ぶコツについてお伝えします。
みその原材料は大豆、麹、塩だけ。
そして味を大きく左右しているのが麹です。
みそは大きく分けると米みそ、麦みそ、豆みそなどがあるのですが使う麹によって分けられます。
米で作った麹で作った味噌が米みそ
麦で作った麹で作れば麦みそ
豆で作った麹で作れば豆みそです。
麹は蒸した米、麦、豆に麹菌を加えて発酵したもので、みそにはもちろん、醤油、酒なども麹を使って作られています。
麹菌の正体はカビ。チーズや納豆と同じで、私たちの生活に深い縁のある大切なカビです。
そして実は麹は日本にしかない独自のもの。
麹菌が成長するためにちょうどいい湿度と温度が、この日本の温暖湿潤な風土。この環境があったからこそ生まれた麹だから、日本人の体にぴったりと合うのです。
では具体的に 米みそ、麦みそ、豆みそのうち、どれを選べばいいのでしょうか。
実はこの3種類の味噌は、陰陽のメガネで見てみると陰性から順に
米みそ
麦みそ
豆みそ
となっているのです。
だから、陽性体質の人は米味噌を選ぶといいし、陰性体質の人は豆味噌を選ぶといいんですね。
体を大きくしたい子供さんは米みそがいいし、貧血や冷え性の人は豆みそがおススメです。豆みそには体を温めたり造血する作用があるんですね。
麦みそは中間なので、普段使いにいいですね。麹が多く甘味の強いものはより陰性になります。
みそは合わせると相乗効果で、プラスではなく掛け算的においしさが増すといわれるので、できたら何種類か買っておいて、体調や料理によって組み合わせるといいと思います。
麹をたっぷり含むみそは、これからの季節、夏バテ防止に役立ちます。毎日一杯のお味噌汁でパワーチャージしてみてくださいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、教室の開催を自粛していましたが、今月から状況を見ながら再開していければと考えています。
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、塾の開催を自粛していましたが、今月から状況を見ながら再開していければと考えています。
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
食材のうま味や甘味を引き出すのに欠かせない塩。あなたはどんな塩を使っていますか?
2002年の自由化から様々な塩が市場に出回るようになりました。サラサラの塩、しっとりした塩、パウダーの塩、色のついた塩、固まりの塩…。
いったいどれを選んだらいいのか悩む方も多いのでは?
今日は世間に星の数ほどある塩の中から、自分にぴったりの塩を選ぶコツを紹介します。
まずは塩を分類
岩塩
岩塩は元々海だった土地に、海水の塩分が結晶化したもの。世界の塩の焼く60%を占めます。土の影響を受けるため、色や含まれる成分が産地によって違います。
岩塩というと、ミネラルが多いイメージがありますが、結晶化したものなので、塩化ナトリウムの純度が高く意外なことにミネラルは少なめです。
岩塩は粒が大きく口の中に長くしょっぱみが残るので、ステーキなど肉を焼いたり、ソテーしたりする料理に向くと言われています。
湖塩
死海、ウユニ湖などの塩湖で採取された塩。海水が岩塩に変化する途中の姿とも言われてます。なので、海水塩と岩塩の中間に位置するものです。ミネラルの量も岩塩と海水塩の中間くらい。
生産量は多くなく日本では生産されていません。確かにあまり見かけないですね。
海塩
海の水から作られた塩。海に囲まれた日本ではこの製法で塩を作っています。 作り方は大きく分けて3種類あります。
せんごう塩
海水を採取して、それをどでじっくりと熱を加え塩の結晶にします。雨が多く土地が狭い日本では、太陽の熱と風だけでは塩を結晶化するのは難しく、古来から主にこの製法で作られてきました。
土地ごとの海水の違いや作り方へのこだわりによってまったく違った味を楽しむことができます。
水に溶けやすくてしっとりと柔らかい食感をしていて、塩味に加え複雑でまろやかな味わいがあり、おにぎりや野菜料理など、何にでもオールマイティに使えます。
精製塩
海水を採取して、イオン交換式という製法で作る方法。科学技術の発達で、従来のせんごう製法に比べ、 地面の占有面積はこれまでの1 万分の1 ですみ、生産量は従来の7 倍以上に増えたという、最強に効率の良い作り方。
現在日本で作られている塩の90%がこの製法で作られています。
塩化ナトリウムの純度が高くミネラル分が少ないのが特徴です。
サラサラしているので扱いやすい塩です。
天日塩
海水を採取して、太陽と風の力で結晶化させる方法。土のミネラルと海水のミネラルの両方を含むのでミネラル分が最も多いのが特徴。
自然の力だけで作っているので、地球環境に優しい塩だと言われています。
降雨量の多く、土地が狭い日本ではこの方法で作ることがむずかしいので、流通しているもののほとんどが輸入品になります。
味の違いはどこからくる?
おいしい塩は丸みがあり、まずい塩は角があると言われます。それは粒子の細かさによるところがあります。塩の粒が大きいと、舌の上でゆっくり溶けるため、塩分を弱く感じ、粉状の粒子が細かい塩は角のあるしょっぱさを感じるのだそうです。
一方でミネラルにはそれぞれ味の特徴がある(マグネシウム=苦み、 カルシウム=甘味、カリウム=酸味など )ので、ミネラルが多いほど複雑な味になり、それが塩の味を決めているという側面もあります。
味の感じ方には大きさによるものと、成分によるものがあるということですね。
見分け方
塩が分類されていることはわかったけど、それどうやって見分けるの?って思いますよね。これがなかなか難しいんです。難易度のひくいものから順に…
岩塩
岩塩は土地の成分などが混ざって色がついているものが多いです。ピンク色のヒマラヤの岩塩などが有名ですね。固まりの状態で、ミル付きで売っていたりもします。比較的見分けやすい塩です。
湖塩
湖塩と海水塩は見た目はほぼ一緒。「湖塩」と記載されてるかどうかで見分けるしかありません。死海の湖塩、デボラ湖塩、天日湖塩、ウユニ湖塩などが有名です。
海水塩
海水の中でせんごう塩、天日塩、精製塩を見分ける方法はかなり難易度が高いと言えるでしょう。とにかく表示をしっかり見ることでしか判断できません。
その中でも精製塩は成分を見ると塩化ナトリウムの純度が99%以上になっているので比較的わかりやすいと思います。イオン膜で濃縮、イオン交換式と書かれているものは、原料がなんであれ精製塩です。値段も目安になります。1㎏100円~200円で売られているものは精製塩だと思っていいのでは。
せんごう塩と天日塩(煮詰めていない塩)の見分け方は、
平釜式とか流下式枝条架式、入浜式、揚げ浜式などの記載があるものがせんごう塩。1㎏2000円前後ぐらいが中心の価格かな。価格はメーカーによってさまざまなので、あくまで私の感覚的なものです。
天日塩の特徴は塩田で作られるものがほとんどなので、ほぼほぼ外国産だということ。「塩田」「外国産」「長い時間をかけてゆっくり結晶化」などのフレーズが記載されていれば天日塩の可能性が高いです。1㎏1000円前後のものが中心価格。
再生加工塩
「精製塩」と「せんごう塩」や「天日塩」の中間に「再製加工塩」というものもあります。これは精製塩や海外の塩に、にがりや海水を加え、ミネラルを追加したものです。せんごう塩や天日塩に近いミネラルが含まれています。
有名なところでは、赤穂の塩や伯方の塩などがこれに当たります。「○○の塩」っていう名前のついた塩は再生加工塩の可能性が高いです。せんごう塩、天日塩に比べると手頃で1㎏300円~400円くらいが中心価格。
まとめ
塩は様々な製法、産地があり、商品も多種多様にわたっています。
形状によっても、ミネラルの種類や量によっても、また産地によっても味が変わってくるので、ぜひ、この記事を参考に自分好みの塩を探してみてくださいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、教室の開催を自粛していましたが、今月から状況を見ながら再開していければと考えています。
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、塾の開催を自粛していましたが、今月から状況を見ながら再開していければと考えています。
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
一年中スーパーに並ぶレタス。他の葉野菜と同じように春と秋の2回育てることができるので、旬がわかりにくいですが、私の住む富士宮市では5月になると、直売所にたくさん並び、畑をやってる人にいただいたりする機会が増えます。だから5月が春の旬なのかなあ。
見かけるとついつい買ってしまい、過剰在庫で気が付くと野菜室で萎びていることも…。
今日はそんな時のレタス救済レシピを紹介します。
動画はこちらからどうぞ⇓
材料
レタス 一株
固くなったバケット10㎝
ニンニク・鷹の爪 適宜
塩・オリーブ油 適宜
作り方
①レタスは洗ってよく水気を切り、手で一口大にちぎる
②にんにくは薄切り、鷹の爪は輪切りにする
③オリーブ油を入れたフライパンに②を入れ、弱火で香りと辛みが立つまでじっくり加熱する
④香りが立って来たら、一口大に切ったバケットを入れてそのまま弱火でカリカリに焼く
⑤バケットを取り出し、オリーブ油を足して強火にしレタスと塩を入れる
⑥レタスがしんなりしてきたら、バケットを戻し、一混ぜしたら完成
萎びたレタスを使うと、元々しんなりはしてると思うんですが、炒めると嵩が減るので、元の嵩の半分くらいになるのを目安に。
ニンニクと鷹の爪でパンチが効き、バケット入りでボリュームも出るので、我が家では夫や食べ盛りの子供たちにも人気のメニューです。
パンが水分を吸ってしまうので、作ったらすぐ食べる!のがおススメです。
冷蔵庫に忘れていたレタスやバケットを見つけたら、ぜひ作ってみてくださいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、教室の開催を自粛していましたが、今月から状況を見ながら再開していければと考えています。
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、塾の開催を自粛していましたが、今月から状況を見ながら再開していければと考えています。
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
6月は「梅仕事」の季節。そろそろ梅ができはじめ、そわそわしている人も多いのでは?
梅シロップ、梅酒、梅ジャム…色々作りたいけど、やっぱり王道は梅干ですよね。梅干は昔から、風邪、食あたり、二日酔い、頭痛など、家庭の常備薬として不動の地位を築いてきました。
ただ、近年は減塩の梅干や、甘さやアミノ酸を添加した酸っぱくなくて食べやすい梅干が多く出回り、本物の酸っぱい梅干を食べたことがない人もいるほど。
でも、梅干は昔ながらの製法でしっかり塩が効いたものでないと、常備薬としての機能を果たすことはできません。
今日は、そんな王道の梅干の作り方を紹介します。
材料
梅 2キロ
自然海塩 415g
(下漬け用:400g 赤しそ用:15g)
赤しそ 150g
重石 3㎏程度のものと軽めのもの
漬け方
梅を漬ける
①梅はよく洗い、水に一晩つけてからざるに上げて、かびないよう水気をしっかり切る。
②竹串で傷がつかないよう丁寧に梅のヘタの部分を取り除く。
③梅の1/3量をボウルに入れ、塩の1/4 量を振り、漬ける容器に入れる。これを3回くり返す。
④残った塩で表面をしっかり覆い、落し蓋をして重石をのせ、赤しそが出回る時期まで待つ。
⑤時々カビが出ていないかチェックして、水分が出てきたら(白梅酢)梅がかぶる量だけ残して、別の容器に移しておく。
容器がない場合はジップロックでも漬けられます。水分が上がってきたら、余分な水分を別の容器に移し、ジップロックの方は水分に梅がしっかりつかるように空気を抜き、真空状態にしておきます。重石はしなくても大丈夫。
赤しそを漬ける
①出回る時期になったら、赤しその葉だけを150g用意して、水洗いして水気を十分切る。
②ボウルに赤しそを入れ、塩を加えてしっかりもんでアクを出し、よく絞り、アク汁は捨てる。
③別のボウルに②を入れ、梅漬けの時に移しておいた白梅酢を加えて、軽くもんで赤い色をうつし、赤梅酢にする。
④下漬けした梅の上に赤しそを広げ、赤梅酢を注ぎ入れる。
⑤梅が浮いてこないように落し蓋をして、軽い重石をする。土用(7月20日ごろ)までそのまま漬けておく。
赤しそは塩漬けになったものも売っています。④で投入しましょう。
土用干しをする
①土用になり、天気予報を見て3日くらい晴天が続く時を選び、漬けた梅と赤しそをざるに広げて天日に干す。日中に一度ひっくり返す。日中出かけてしまいひっくり返せない人は、クッキングシートの上に広げておくと、ざるにくっついて破けてしまうのを防ぐことができます。容器に残った梅酢はラップをかけ、梅と一緒に天日干しをして殺菌します。
②夜になったら再び容器にもどして赤梅酢に漬け、翌日また天日干しにする。これを3日つづけ、皮がやわらかくなってきたら完成。密閉容器に移して保存します。
青梅の場合は追熟する
梅干をやわらかく漬けるには、梅はこのくらいの色に熟したものが適しています。
もしこんな状態の梅だったら追熟させてあげましょう。
追熟の方法
①ざるの上に新聞紙を広げ、洗って水けを拭いた青梅を並べ、その上にも新聞紙をかけて、しっかり覆い、冷暗所に置く。
②オレンジ色になったら追熟は完了です。
漬物用の塩
梅を漬けるのには塩も重要です。
国産の海塩は結構なお値段がするのですが、海の精という伊豆大島のメーカーは、漬物用のお手頃な塩を出しています。溶けるのに時間がかかる塩の固まりが入っているだけで、品質は変わりません。
500g入りで1200~1300円が、1.5㎏入りで2800円台ととてもお得感があります。
梅のいい香りに心がウキウキしてきたら、ぜひ梅干仕込んでみてくださいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、教室の開催を自粛していましたが、今月から状況を見ながら再開していければと考えています。
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、塾の開催を自粛していましたが、今月から状況を見ながら再開していければと考えています。
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!