のこのこ塾プロコース第6回開催

目安時間:約 7分

昨日はのこのこ塾プロコースを開催しました。
全体写真撮り忘れました(^^;

今回から農薬について何回かに分けて勉強していきます。

農薬と言うと私の場合「体に悪い」「使わない方がいい」というネガティブなイメージが先行します。でもその実態はあまりよく知りません。農薬のこともちゃんと知りたいと思ったのも「のこのこ塾」で勉強している理由の一つ。

昨日は農薬の歴史を勉強しました。

農薬の始まりは1700年頃。欧州で除虫菊の粉で作物を外注から守ることができることがわかり、利用が開始されました。除虫菊は蚊取り線香の原料として有名ですよね。

1851年ぶどうの産地フランスで、ぶどう盗難防止のためにかけた硫酸銅と石灰を混ぜた物をかけたら、病気にならなかったことがきっかけで化学的な農薬が使われるようになりました。

日本で本格的に使われるようになったのは昭和初期。野菜、果樹、茶に必要不可欠なものと認識され始めました。

戦後、除草剤が日本に本格的に普及し始めました。草取りは農作業の中でも最も過酷で時間もかかるものだったので、農家では大歓迎。除草剤の普及で農村の労力は都会に流れ、日本は工業化していくことになります。

過酷な労働からの解放で、農業従事者の健康向上や余暇の拡大、兼業化できるようになり現金収入が増えるなど、農業界は大きく変わりました。

また、稲作用の農薬も誕生し、田植えを早くすることができるようになったおかげで台風の被害に遭わなくなり、収穫量が画期的に上がっていきました。

1960年ごろからは、同じ薬ばかり使うと効かなくなってきたり、Aを退治するとBが増えるなど、農薬の普及に従い農薬の問題点も浮上してきました。

魚の大量死や、「自然界で分解されない農薬が思わぬ害を招く可能性」を指摘したレイチェルカーソンの「沈黙の春」の発行などにより、農薬安全使用へむけての取り組みが進み…

1971年には徐々に高まっていた農薬の毒性や自然への影響を考慮して、農薬取締法大改正と使用禁止農薬の拡大が行われ、現在に至っています。


農薬が開発されたことで、作物が飛躍的に楽にたくさん作ることができるようになり、人類は過酷な労働と飢えから解放されたんですね。


有機野菜を国内の耕地面積における有機の畑の割合はわずか0.22% (平成26年4月1日現在。資料:農林水産省HP「国内における有機JASほ場の面積の推移」 )有機認定をとらずに農薬不使用で畑をやっている人もいるので実際はもっと多いとは思いますが、それでも数パーセントです。

有機野菜をいただくこともすごくありがたいけれど、農薬や化学肥料によって安定した食料供給があってこそということを、改めて思いました。

食に携わる者として、マクロビオティックの知識に加えて、農薬や化学肥料のことも正しく知り、野菜を多面的に総合的に見ることができるようになれたらいいなと思っています。

のこのこ塾は、そんな目を育てる農業塾です。よかったら一緒に勉強しましょう!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

のこのこ塾第4回プロコース開催!

目安時間:約 6分

昨日は、農業を科学的に学ぶのこのこ塾のプロコースの日でした。

前回畑が肥料をキープできる数値「CEC」を勉強しましたが、昨日はその数値と塩基飽和度で畑のpHを調整するという、施肥の根幹となる重要な回でした。

CECと言うのは人間でいうと体質を数値で表すのと似ています。健康診断の数値のようなものです。土壌の健康診断は土壌分析です。土のサンプルを提出するとCEC値、窒素、カルシウム、マグネシウム、カリウム他、微量ミネラル成分もずらりと数値として出てきます。JAなどで無料でやってくれることもあるそうです。

土壌分析で正確に出たCECの値を元に、実際に目標の塩基飽和度を決めて、何をどれだけ施肥すればいいのか、具体的に計算する方法を学びました。

まず、土壌分析で調べたカルシウム量、マグネシウム量、カリウム量を当量に変換します。当量と言うのは原子の質量のことです。

それをCECの数値で割り、100を掛けるとそれぞれの飽和度がわかります。これがわかると塩基飽和度80%にするために、何が足りないがわかるというわけなんです。

土壌分析をしないで勘で施肥をしていると、このカルシウム、マグネシウム、カリウムのバランスが崩れていることが多く、そんな畑のバランスをとる現実的な方法も勉強しました。

どんなにいい肥料でも、その畑が必要としていないものだと、いい作物は育たないんですね。

窒素、カルシウム、カリウム、マグネシウム、リン酸などは野菜のどの部分の生育に効くのか、これまでの3回の授業で繰り返し習いました。肥料が作物の成長に欠かせないものだということと、肥料のやりすぎが成長を阻害することも。

継続して安定した農産物を収穫するためには、土壌分析は欠かせないものだと理解できました。逆に言うと、土壌分析をして自分の畑の状態がわかれば、施肥に悩むことがなくなり他のことに頭を働かせることができるんですね。

非常にシステマチックでロジカルなやり方なので、これが頭に入ったら肥料の見方も今までと全く変わってくるし、施肥のやり方自体が変わってきそうです。

のこのこ塾では、農業を科学的に分析し、誰がやっても上手く行く方法を塾生に伝授しています。

興味のある方はコメント欄、フェイスブックのメッセージなどお待ちしています!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  

料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

栽培の秘密

目安時間:約 6分

昨日はコロナで3ヶ月お休みしていた農業塾「のこのこ塾」を久しぶりに開催しました。土と植物を知ろうというテーマで行われました。

昨日から会場を富士山神田川楽座に移しての開催です。



おもしろかったのが「作物を栽培する」を分解してみたこと。

家を建てる時には、基礎作り、材料の調達、完成をイメージするなどの工程があります。

栽培にも

必要な部材は何かをイメージし
今既に持っている部材を洗い出し
不足している部材を調達して
組み立てる

という工程があるんだとか。

具体的に言うと

今既に持っているものは何か
→植物や土が何からできているか

不足している部材を調達する
→肥料

どう組み立てるか
→栽培方法

これらを知ると、思った通りの作物を育てることが可能になる!後半はそれぞれを詳しく学びました。

植物や土が何からできているかの講義では、元素記号の羅列で、農学部が理系なのを実感しました。

3大肥料の窒素、リン酸、カリウムも根本的な働きを勉強しました。

窒素は植物の生体構成成分で、生育に大きく影響する重要な元素。リン酸はエネルギー代謝を助け、カリウムは細胞分裂を促進するという働きがあるそうで…。

うーん勉強になるぅ。

土や植物のことを知れば知るほど、人間の構成成分とかぶるなあと思いました。やっぱり人間も自然の一部なんだなあと実感。もっともっと土や野菜の仕組みを知りたいと思いました。

やっぱり農業っておもしろい!!

畑の作物を育てたい畑の構成成分を知れば、どの肥料をどれだけあげればいいのかがきちんとわかり、栽培の計画を立てやすくなるそうです。農協などで500円くらいから分析をしてくれるそうですよ。

もっと詳しく知りたい方は、 のこのこ塾 にぜひ来てね~!⬇️


のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、塾の開催を自粛していましたが、今月から再開することに致しました。


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、教室の開催を自粛していましたが、今月から再開することに致しました。

開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

玄米をモチモチつやつやに炊きたい人におすすめの圧力鍋!絶対に読んで失敗しない選び方がコレ!後編2020年4月度最安値情報

目安時間:約 15分

失敗しない圧力鍋の選び方、後編です。
前編を読んでいない方はコチラからどうぞ⇓⇓⇓

鋳物屋

さて、圧力鍋のレビューの最後は鋳物屋の平和圧力鍋です。

平和は137kpaと活力鍋に引けをとらない圧力の高さを誇ります。

そして他の鍋と圧倒的に違うのがこのボディ。

鍋が半端なく厚い…。

蓋も同じように厚みがあるため、とにかく重い!のがデメリットなのですが、この厚みが土鍋のように蓄熱してくれるのです。

コロンとした丸みのあるボディは可愛くレトロ感も漂います。

素材はアルミ。安いイメージがあるアルミですが、

・30年使う事を考え、いい材質の高価なアルミの延べ棒を大量に使っていること
・全工程を自社工場でやっていること
・一個作るのに一週間かけていること
から高価なのだとか。

ちなみに私の使っている平和の鍋は、母から譲り受けたもので40年選手ですが、一度も壊れたことないです(^^)

内釜がついているのもポイントが高いです。内釜の外に水を入れて蒸すような状態になるので、
・焦げ付くことがほとんどない
・水蒸気が多いためふっくら炊ける
というメリットがあります。

圧力設定はオモリ式。圧力がかかってきた時の音はまあまあ大きいですが、火を弱めれば気になるレベルではないと思います。

基本の玄米の炊き方は、重りが大きくふれてきたら、火を弱め、そこから25分。蒸らしは10分〜15分。

炊き上がりは…

ふっくらして、すごくモチモチしてる。そして皮がプチプチ。

とにかく米の粘りがすごいのです。ササニシキなどの一般的に粘りがないと言われている品種でも、この鍋で炊くとモチモチになってしまうほどです。

粘りがあるだけじゃなく、噛んだ瞬間に広がる甘味も強いです。あっさり系の炊き上がりにはない甘味を感じます。

鍋の厚みによる圧倒的な蓄熱量の多さと、高い圧力が玄米の甘味と粘りを引き出しているのだと思われます。


モチモチの玄米が炊ける鍋はコレだ!


モチモチ玄米が炊ける圧力鍋を選ぶ時に気を付けるポイント
・熱容量の多いもの
・作動圧力の高いもの
の二つを兼ね備えた信頼できるメーカーの圧力鍋をレビューしてきましたが、

モチモチ玄米を炊くのにぜひおすすめしたいのは、読んでいてもうおわかりだとは思うのですが

鋳物屋の平和圧力鍋
です!

平和の圧力鍋はフィスラーの所でも少し触れましたが、40年前に母がマクロビオティックの料理教室を始めた当初から教室で使っていて

幼い頃からこれで炊いた玄米を食べて育っていたので、私にとってはホームのような味…。だからおいしく感じるっていうのも確かにあるとは思うのですが、それでも、これ以上の味には出会えたことがないのです。

私にとっては平和の味が当たり前だったので、他の圧力鍋で炊いてもふっくらモチモチに炊けるものだと思っていました。


それが一時期、アルミ製というのがネックになり、他の圧力鍋を色々試して食べ比べてみたら、


圧力鍋によって、こんなにも違うのかと驚き、あらためて平和圧力鍋の良さを再認識できました。


現在はアルミニウムへの見解もだいぶ変わってきているようで、アルミ製ということでの心配も減りました。


以下はアルミニウムの見解についての引用です。


以前、アルツハイマー病の原因として、アルミニウムが疑われたことがありました。この病気の原因については、多くの仮説があり、確定していません。しかし現在で は、老人斑を構成するアミロイドβタンパクを主な原因とする説が主流になってき ています。

そもそもアルミニウムは、地球表面を覆う元素別にみると、鉱物の酸化物の形で存在する酸素が最も多く、重量の50%を占めています。その次が珪素で25.5%、そして3番目に多いのが7.5%のアルミニウムです。

このように地表上で豊富に存在するアルミニウムは、河川や地下水だけでなく、野菜や穀物、海産物などにも含まれています。微量ながらも空気中にもあります。食品添加物にも含まれています。鮮やかな青紫色を保つため、ナスの漬物によく使われるミョウバンには、アルミニウムが含まれています。プロセスチーズや、ベーキングパウダーにも大抵アルミニウムを使った添加物が使われていますし、アルミ製剤が配合された胃腸薬や鎮痛薬もあります。身近なところでは一円硬貨やアルミ缶、クッキングホイルなどがあります。わたしたちは、日常的にアルミニウムに接し、飲食などを通じて、自然界にあるものを含めてアルミニウムを知らず知らずのうちに摂取しています。

生食協会発行「むすび」2012年8月号より抜粋



鋳物屋は、大正7年からアルミ加工を続け、圧力鍋の製造も半世紀以上続けている老舗のメーカー。

そのスタート時から、玄米炊飯に特化して開発し続けているのが強みです。

肉や魚を骨まで柔らかくするなら、他のメーカーの鍋の方が美味しく出来るかもしれませんが、


玄米は間違いなくおいしく炊けます^_^


平和圧力鍋を使った玄米のおいしい炊き方はこちらの記事にまとめています。↓↓↓

話題の発酵玄米についてはコチラに詳しく書きました。

2020年4月現在の最安値情報 (多分)



最後に、鋳物屋の圧力鍋の2020年春現在の最安値情報(多分)をのせておきます。

鋳物屋の圧力鍋はPCシリーズとマジックブラウンシリーズがあり、値段が違うのでお間違えなく。

PCシリーズとマジックブラウンシリーズの違いは、車でいうマニュアルとオートマのようなものです。

PCシリーズは、炊いている時間は傍についていて、火加減や炊く時間を自分で調節して炊きます。

マジックブラウンシリーズは、 ガスコンロについている焦げ付き防止のセンサーを使い、火を付ければ炊き上がりまで自動という、オート機能がついています。

マジックブラウンについて詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ↓



PCシリーズ

平和圧力鍋pc28 
内釜で3合炊き 外釜5合炊き
Amazon最安値

楽天最安値





平和圧力鍋PC45 
内釜で5合炊き 外釜8合炊き
Amazon最安値

楽天最安値




平和圧力鍋PC60 
内釜で8合炊き 外釜一升炊き
Amazon最安値

楽天最安値





マジックブラウンシリーズ

平和マジックブラウン圧力鍋 MB-217 
内釜で3合炊き 外釜で5合炊き
Amazon最安値

楽天最安値




平和マジックブラウン圧力鍋 MB-420 
内釜で5合炊き 外釜で8合炊き
Amazon最安値

楽天最安値




平和マジックブラウン圧力鍋 MB-623 
内釜で8合炊き 外釜で一升炊き
Amazon最安値

楽天最安値


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪

開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     富士宮市北町4-14

会費     3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ  富士宮市総合福祉会館 会議室

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

タグ:                                                                                      

カテゴリ:マクロビオティック 玄米  [コメント:0]

玄米をモチモチつやつやに炊きたい人におすすめの圧力鍋!絶対に読んで失敗しない選び方がコレ!前編

目安時間:約 14分

コロナの影響で、注目が集まっている玄米食。


炊飯器で炊いていたけど、モチモチで美味しく炊けるという圧力鍋で炊いてみようかな、と思いはじめた方もいるのでは。


玄米をモチモチ、艶々に炊く圧力鍋を選ぶには重要なポイントがありますので、ぜひこの記事を読んでいただきたいです。

というのも、圧力鍋によって玄米の炊き上がりは全く違うからなんです。

ただ、おいしさの尺度は人それぞれ。ここで紹介するのは私好みの、モチモチで艶々の玄米が炊ける圧力鍋です。

あっさり、パラっとした炊き上がりが好みの方は、ここで離脱ください。

私が玄米を食べ始めてかれこれ40年ですが、その間ずっと圧力鍋で玄米を炊いてきました。

これまでに使った圧力鍋は、ドイツフィスラー社のフィスラー、ドイツシリット社のシラルガン、アサヒ軽金属活力鍋、鋳物屋平和です。

そんな経験をふまえて、玄米を炊くのにおすすめの圧力鍋を解説していきます。

選ぶときに気を付けたいこと

一言で「圧力鍋」と言っても、値段や性能は本当にピンキリです。

日本では国が決めた安全基準があるので、安い圧力鍋だからといって危険だという心配はないです。

ただ、価格差の分だけ設計や製造、材質にお金をかけられることは言えると思います。その分、不良品、粗悪品の割合がぐっと減り、耐用年数に差が出てきます。

なので、値段的には少し高価だけど信頼できるメーカーのものを中心にレビューしていきたいと思います。

また、購入する時は、玄米以外に作れるメニューが多彩な鍋が良く見えるもの。

でも圧力で作る料理って意外と限られています。

5分で煮ものができて時短!といっても、圧力鍋だと途中で味の調整がきかないし、柔らかくなりすぎたり、味が抜けてしまったりしておいしくできない事も多く…。

だから玄米を炊くという目的からぶれない事が大事です。

そんな玄米を炊くことに特化した圧力鍋を選ぶときのチェックポイントとは…

熱容量の多いもの

玄米をおいしく炊くのは熱容量。鍋にどれだけ熱を蓄えられるかでおいしさが変わってきます。土鍋のように熱を持ち続けるものがいいのです。

ゆっくりじっくり熱が加わると、素材の旨味が引き出されふっくらと炊き上がります。土鍋のような蓄熱量を持ちつつ高い圧力をかけると、ふっくらしていながらもちもちした玄米が炊けます。

高い蓄熱性を実現するために、鍋の構造や素材を工夫しているかどうかをよく見極めることが重要になってきます。

具体的には、

蓄熱性のある素材を使っているか
厚みがしっかりあるか

をしっかりチェックしましょう。

作動圧力が高いもの

作動圧力と言うのは、説明書や、そこに刻印されているkpaと表示されているキロパスカルのこと。

この数字の違いで玄米の炊き上がりは大きく変わってくるのです。

製品によってはkpaではなく気圧で表示されている物もあります。kpaを気圧に換算すると

kPa = 0.00987 気圧
だそうで、例えば100kpaなら0.987気圧という事になります。

でもって、元々地球上の物体には全て1気圧がかかっているのだそうで…。つまり、100kpaは1,987気圧ということになります。


このkpaが高い=高い圧力がかかる方が、玄米がモチモチするんです。モチモチするというのは、皮は破けずに中の胚乳がアルファ化した状態。

この時、皮が硬いままだとおいしくないので、皮を柔らかくするためには、長時間火にかけるか、圧力をかける必要があるのです。

私の経験から言うと、土鍋のように長時間火にかけると皮は柔らかくなるけど、破けてしまうので、モチモチするというよりはあっさりした炊き上がりになり、

圧力をかけ短時間で炊き上げると、皮が破けずに中まで火が通るように思います。

だから、モチモチ玄米を炊くには、高圧のかかる圧力鍋がいいと思います。

では、よく目にする圧力鍋はどの位の圧力なのでしょうか?

作動圧力別に圧力鍋を分類

80kpa前後
ティファール、
100kpa前後
フィスラー、シリットなど。
110~130kpa前後
鋳物屋
140~150kpa前後
アサヒ軽金属

のようになっています。

気になるのは実際に玄米を炊いたらどうなのか?ですよね?

そこで、高圧と言われる100kpa以上の4つの圧力鍋を使った経験をレビューします。

4つの圧力鍋を使ってみた感想

フィスラー

フィスラーはドイツ製の有名ブランド鍋で、蒸気も音も出ない、とても静かな圧力鍋。

ステンレス製で とてもスタイリッシュでおしゃれなフォルム …。


スプリング式圧力鍋なので、重りがなく、圧力はハンドル部分で3段階に切り替えることができます。


老舗のメーカーなので、パーツの取り寄せをできる店が多いのも安心です。引っ越ししたり、購入した店が取り扱いをやめてしまったりしても長く使い続けることができます。

保証期間も10年と長いのがうれしい。


20年ほど前、アルミがアルツハイマーの原因となっていると言われるようになり、それまで料理教室ではアルミの圧力鍋(鋳物屋の平和)を使っていたのですが、色んな圧力鍋を試すことになり、一時期フィスラーを使っていたこともありました。


基本の玄米の炊き時間は高圧で(ピンが上がってから)20分。蒸らし10分〜15分。(ピンが下りるまで)


炊き上がりはあっさりして粘りが少なめ。色も白っぽく、土鍋と平和の中間くらいの炊き上がりです。一晩浸水しても平和ほどもっちりはしません。



水分を多くすれば柔らかくはなるのですが、もちもちはしない…。


時間をかければいいかもと、火にかける時間を長くすると、内釜がないため、焦げやすく…。


発芽玄米にしたり、コメの銘柄を代えてみたりと色々試してみましたが、私の好きな、むっちり艶々の玄米にはなりませんでした。

シコマチック

その後、ドイツのシリット社のシコマチックを使う機会がありました。シラルガンという強化ガラスセラミックという材質を使ったなべです。

その頃はステンレスも健康被害があるという説があり、金属に忌避反応のある方が多かったので、試してみました。


フィスラーと同じくスプリング式。重りがないので音がしないのはいいのですが、ピンが上がるのを注意していないといけないのがちょっとネック。

うっかりものの私は見落としてしまうことがままありました。

圧力の設定もフィスラー同様ハンドル部分で簡単に。

ドイツでは圧力鍋のシェアナンバー1を誇るシラルガンですが、日本では取り扱いがそこまで多くないので、保証期間は10年あるものの、部品の取り寄せはフィスラーに比べ、少し大変かもしれません。

使っていた10年ほど前はけっこう取り扱い店が多かったのですが、2020年現在ではやめてしまったところが多いようです。

表面がガラスなので、食材の味や風味を損なわないし、遠赤外線効果によって、水が弱アルカリ性になったり、料理がおいしくなるというプラスアルファがあるのがシラルガンの特徴。

ガラスと言ってもすごく丈夫で、引っ掻いても傷になりにくく、フッ素素材のように剥がれたりもしてきません。

肝心の玄米の炊き時間は高圧で(ピンが上がってから)20分、蒸らし10分〜15分(ピンが下がるまで)


シラルガンは90kpaとフィスラーに比べて圧が低いので、一抹の不安がありましたが、フィスラーと比べてそんなに変わりはなかったです。

炊き上がりややさらりとした粘りのないふんわりした仕上がりです。


色も白っぽくて、圧が強くかかっていないのがわかります。あっさりしているのでこれはこれでおいしいし、たまにはいい…。

うん、特に夏はいい…、子供も美味しく食べるかも…。でもちょっと違う…。
私の好きなもちもちが足りない…。


銘柄を代えたり、水分量、炊く時間を変えて試行錯誤してみましたが、やはり好きなモチモチ感は出せませんでした。

活力鍋

やはり外国産の圧力鍋は、コメを炊くようにできていないんじゃないか。そう思った私は日本のメジャーなメーカーアサヒ軽金属の活力鍋にチャレンジしてみました。

活力鍋は、今回使ってみた4つの中で一番気圧が高く、2.44気圧。「白米が1分で炊ける」といつも新聞の広告で見ていたので気になっていました。

素材はステンレスとアルミを5層構造にしたもので、熱伝導率と保温性に優れているとのこと。

玄米の炊き時間も一番短く、圧がかかってからなんと15分!

一番の売りはやはりこの高気圧でしょう。

圧力の設定は鍋の上部に取り付けられているオモリを取り替える方式。


圧力がかかってくるとシュッシュッと音がなるので、火を弱めるタイミングをミスすることがありません。

これはけっこうでかい。フィスラーやシラルガンでは、気づかず焦がしてしまったことが何度かありました・・・^^;

そして活力鍋にはなんと30年の保証が!

やはり日本のメーカーの技術力はすごいです。

さて、肝心の玄米です。
その炊き上がりは…

うーん、何というか…水っぽい?べちゃっとしてる?米一つ一つがくっついている感じなのです。

圧力が高すぎるせい…?


活力鍋は借り物だったため、試行錯誤する時間がなかったのが残念でしたが、炊いてみた感想は、やはり、圧が高いだけでは玄米をおいしく炊くことはできないんだなということ。

ステンレスとアルミの5層構造で熱伝導率はいい素材のようですが、やはり厚みがない分、蓄熱量が少ないのかなと感じました。



先を急ぎたいところですが、長くなってしまったので、続きは後編に!!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪

開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     富士宮市北町4-14

会費     3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ  富士宮市総合福祉会館 会議室

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

タグ:                                                                                   

カテゴリ:マクロビオティック  [コメント:0]

休校中のお昼ごはんに発酵玄米!健康、美容、ダイエット効果満載!

目安時間:約 11分

非常事態宣言が出て、多くの地域で学校が休校になりました。
外食にも出られない状況の中、一日三食作るお母さんの負担は大きいですよね。

そんなお母さんの負担を軽減してくれるのが発酵玄米。

発酵玄米は、酵素玄米、寝かせ玄米、とも言われていますが、炊いた玄米を3日以上保温して発酵させたもの。1週間以上ずーっと保温し続けてもおいしく食べられる=いつもホカホカのごはんが食べられる!のです。


でも、ごはんだけじゃ栄養が足りないから、おかずを作らなきゃならないんじゃない?


それが発酵玄米ならごはんと味噌汁だけで栄養の心配はないんです。



今日は、そんな、いつでもすぐに食べられる「発酵玄米」のすごい栄養価について書きます。

発酵玄米のすごさとは?

発酵玄米の栄養価の前に



そもそも玄米ってどんな栄養があるの?

というのが気になりますよね。

玄米と白米の違い

撒けば芽の出る生命力を持つ玄米

米は、稲の種にあたります。

米は品種にもよりますが、一粒から100粒~400粒の米が収穫できるといわれていて(諸説あり)、収穫倍率の高さが穀類の中でトップクラス。

小麦の2倍以上で、元々エネルギーが高い食品なんですね。

ただ、芽を出す部分は胚芽。精米する時に取り去ってしまうので白米にそのエネルギーは残っていないのです。

玄米は水に浸しておけば芽が出て成長していきます。玄米は発芽に必要な栄養素が揃っている、生きた食品なのです。

玄米には人間に必要な栄養素のほとんどが含まれている

米の栄養成分の大部分は糠層と胚芽に集まっています。
白米と比べるとその差がひと目でわかります。

日本CI協会提供

玄米には人間が必要とする栄養素の多くが含まれています。

エネルギーの元の炭水化物(糖質)、たんぱく質、脂質の三大栄養素が含まれ、それを代謝するためのビタミン・ミネラル類や酵素も揃っていて、完全栄養食品と言われるほどなんです。

玄米を食べると自然に食生活が健全になっていくのですが、それもマウスを使った実験で証明されています。

玄米を餌にしていたマウスは、肉を餌にしていたマウスに比べ、お腹が減った時、高脂肪食を選択しないという実験結果が出ています。

他にもたくさん!有効成分がぎっしり

他にも、脂肪肝や動脈硬化を予防、毛髪の健康も守るイノシトール

睡眠障害やうつを改善、認知症予防にもなるギャバ

認知症の予防、改善、肌の美白効果もあるフェルラ酸

癌細胞の増殖を防ぎ、免疫を活性化するαグルカン

有害物質を体外に排出、抗がん、抗老化作用もあるフィチン酸

などなど、注目の有効成分がぎっしり!

玄米をさらにパワーアップしたのが発酵玄米

このスーパー食材玄米を保温させることで何が変わるのでしょう?

保温すると栄養が変化する

まず、炊いたご飯を保温させるとだんだんと茶色くなってくるのですが、それがメラノイジンという成分によるもの。

メラノイジンには抗菌効果があるので、何日間保温しても腐らずに熟成されていくのです。

白米だったら一日で黄色くなって翌日には腐ってしまいますよね。

この発酵の過程で、アミノ酸の一つのギャバという成分が格段に増えたり、栄養の吸収率が高まるのです。

ギャバは神経伝達物資として、脳やせき髄に働き、脳の血流をよくするので、リラックス効果、自律神経失調症や認知症の改善、脳の活性化などが期待できます。

そして吸収率が良くなることで…

噛まなくても消化できる

そう、玄米のウイークポイント

皮が硬いからよく噛まないと消化できない(´;ω;`)

という欠点をクリアしてくれるのです。

発酵玄米は発酵によってすでに分解が始まっていて、保温が噛むことを代行しているようなもの。

だから口を酸っぱくして「よく噛みなさい!」と言っても決して噛まない子供や夫(*'▽')でも大丈夫なんです。

甘くモチモチになる

そして一番の変化は、味と食感です。

3日くらいたった頃からほんのり茶色くなりはじめるのと同時に、甘さが増してきて、パラパラだったごはんが密着してモチモチに。その後、日を追うごとに甘さとモチモチ感が増していくのです。

一週間を過ぎると、甘酒やコメ飴にも通じる甘さを感じるように。一度食べたら病みつきです。

実は簡単!発酵玄米の作り方

さあ、ここまで読んできたら、発酵玄米を作ってみたくなったのではないでしょうか。

ではさっそく作り方を紹介します!

といっても発酵玄米の作り方はすっごく簡単でシンプルです。

まず、炊飯器でも、圧力鍋でも、土鍋でもいいので

玄米を炊き、

保温ジャーに入れ、

その後は一日一度混ぜて、

乾燥してきたら、時々水分を補ってあげるだけ。

といっても玄米を炊くのにはコツがいるので、こちらをご覧ください⇓
圧力鍋で炊く方法⇓


土鍋で炊く方法⇓

普通の鍋でたく方法↓

炊飯ジャーの場合は、玄米モードが付いていればそれで炊きましょう。一晩水につけた方がふっくら炊けます。
水加減は炊飯器の目盛りに合わせて。

玄米モードがついていない場合は、水加減は1.5倍~2倍に。炊飯後、硬いようだったらもう一度スイッチを入れて炊いてもいいです。

炊き上がったら炊飯器の保温ジャーに入れて3日~4日おきます。

私は一度に5合炊いて、大きめの保温ジャーに入れて、少なくなってきたら古いのをわきに寄せて、新しいごはんを投入しています。

まとめ


家で自粛生活を過ごす毎日ですが、
発酵玄米は
一日三食作るお母さんの負担を減らし、
今一番欲しい免疫力と健康を手に入れることができます。

撒けば芽が出るという高いエネルギーを持ち、
人間に必要な栄養素がほとんど含まれている玄米。
発酵が栄養の吸収を良くするのでよく噛む必要もありません。

発酵玄米があれば、あとは具沢山の味噌汁を作っておけばお留守番のお子さんのお昼ごはんはバッチリです。

ぜひチャレンジしてみてくださいね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪

開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     富士宮市北町4-14

会費     3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ  富士宮市総合福祉会館 会議室

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!



タグ:                                                                                  

カテゴリ:マクロビオティック  [コメント:0]

ものもらい・マクロビ手当て法

目安時間:約 7分

昨日のことです。

なんか、目が痒いな・・・と思って鏡を見るとまぶたの縁がぷっくりと赤くなっていて、その中心に白い粒が…。

あ、ものもらいだ。

ものもらいになるの久しぶり。やっぱり春だからかな。

春はデトックスの季節と言われていて、冬にため込んだ脂肪や老廃物が外に出てきます。

そのために体内の解毒器官、肝臓がフル回転。

実は目は、肝臓と深いつながりがあり、肝臓が疲れると目にトラブルが起きやすいのです。

そのため、春は目のトラブルが多い季節なんですね。

そんなものもらいですが、

病院に行くほどでもないんじゃないかな…
家で治せないかな…

と思うことありませんか?

そんなあなたに向けて、今日は、ものもらいになった時、私が家でしているケアを紹介します。

ものもらいには塩番茶


それは

塩番茶で目を洗う

ことです。

塩番茶というのは、三年番茶に塩を入れたもの。それを清潔な小さな容器に入れてその中で目をパチパチします。

アイボンのようなイメージ。

え?三年番茶って?
そうでした^^;
三年番茶というのは…


三年番茶


三年番茶は、三年かけて伸ばした枝ごと切り取って蒸した後、熟成させてから天日干ししたお茶。

煎茶のように若葉ではなく成長した葉を原料とするので、タンニンが多めで逆にカフェインは少なめなんです。

タンニンには、収斂(しゅうれん)作用という蛋白質と結合し凝集させる性質があり、

抗菌、抗酸化、腸内の悪玉菌を抑制、抗アレルギーなどのグッジョブをしてくれます。

凝縮するのは陽性の働きなので、三年番茶は煎茶に比べ体を温めるお茶として、マクロビオティックでは知られているんですね。

三年番茶の煮出し方は

三年番茶大さじ2を800ccの水に入れて中火にかけ、沸騰したら弱火にし、10分から20分くらい煮出します。

手当てに使う場合は長めに煮出して成分をより多く抽出するのがオススメです。

こうして煮出した三年番茶に塩を入れていきます。

さて、塩はどのくらい入れたらいいのかと言うと・・・?

塩と分量

塩は、全体量の1%、50ccだったら0.5gです。ちょっと量りにくい量なので私はいつも、親指と人差し指と中指の3本でつまんで入れています。

塩はもちろん自然海塩を使ってくださいね!


洗い方

私はいつも、写真のように、お猪口のような小さい容器に塩番茶を入れ、目の縁にあてて目をパチパチさせます。

うっかりこぼれてしまうことがあるので、タオルを添えるのを忘れずに。

基本は朝晩ですが、痒くて触りたくなっちゃう時があればその都度やります。


花粉症の目のかゆみにもいいですよ!



まとめ

ものもらいになった時、家でできるケアは塩番茶。その方法は

三年番茶に

1%の塩を加えて

清潔な小さな容器の中でパチパチして洗う

です。

初期の段階でこれをすると自然と治ってしまうことが多いです。

でもこれでは治まらない時もやっぱりありました。目安として2〜3日これを続けても、腫れが引いてこなかったら、抗生物質のお世話になった方がいいかも。

もちろん、コンタクトや、まぶたの際までのアイメイク、寝不足、刺激物(アルコール、辛いもの、甘いものなど)を避ける事も忘れずに!


最後まで読んでいただいてありがとうございました。

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪

開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     富士宮市北町4-14

会費     3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  

料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ  富士宮市総合福祉会館 会議室

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

保存版!免疫力を上げる食べ物

目安時間:約 11分

緊急事態宣言も出たことで、ますます免疫力アップについての関心が高まっています。

今まで何回かに分けて、免疫力を上げる食材や食べ方を書いてきましたが、あちこちに分散してしまっている…^^;

そこで今日は、免疫力を上げる食材についてまとめてみました。


免疫を上げる体の働きは複雑なので

正直これを食べれば大丈夫的なものはなくて^^;


バランスよく採っていくしかないと思います。

そのために今回は免疫力アップの重要なファクターとなる



粘膜

免疫細胞

の3つの項目に分け、それぞれを強化する食べ物を紹介します。

また、旬の野菜は栄養価が高いだけではなく、その時体が必要としている栄養素を持っています。

なので、できるだけ旬の野菜を紹介し、その効能を高めるメニューも載せていきますね。

腸内環境をよくする食べ物

免疫細胞の約70%が大集結している腸。

確かに食べ物と一緒に病原菌やウイルスが常に入り込む危険地帯だものね。

その腸を守っているのは100兆個以上とも言われる腸内細菌。

免疫力を高めるカギは、細菌たちに免疫力をコントロールする物質を出してもらうこと!

そのために

食物繊維や
餌となるオリゴ糖
腸内の発酵を助ける菌を含んだ発酵食品

をたっぷりとることが重要なのです。


食物繊維の多い食品で、今が旬の食材には

春キャベツ
新玉ねぎ
竹の子

などがあります。


春野菜ってどれもすごーく甘い。これらの野菜は繊維が豊富な上に、オリゴ糖もたっぷり含んでいるんです。

食べる時は発酵食品と組み合わせると効果倍増です。

柔らかくて甘い春キャベツのおすすめの食べ方は

ちぎって塩麹と塩昆布で和える塩キャベツ

さっと茹でてワカメと酢味噌和え

厚揚げとキャベツと味噌で回鍋肉

などなど。


新玉ねぎは時間をかけて料理すると甘さが倍増!




丸ごとだし汁に入れてコトコト煮る新玉まるごとスープ塩麹味

豆腐とキムチと新玉のチャンプルー

新玉ステーキの田楽味噌添え

などがオススメメニュー。



竹の子は水溶性繊維との組み合わせで最強に!


水溶性繊維の豊富なワカメと炊き合わせ

同じく繊維豊富なコンニャクと味噌煮

ピリ辛に炒め醤油こうじで味付けたメンマ風

などがオススメ。


海藻、きのこ類、味噌や甘酒、納豆などの発酵食品、乳酸菌の多い漬物なども取り入れていきましょう。


粘膜を強化する食べ物

粘膜はウイルスが直接触れることになる、ファーストコンタクトの組織。

ここが荒れていると簡単にウイルスの侵入を許してしまいます。

バリアをしてくれる大事な粘膜を強化するのはネバネバに含まれるムチンや緑黄色野菜に含まれるビタミンA。

ムチンはオクラや山芋、里芋、レンコンなどに多く含まれています。春が旬の野菜はないのですが、里芋、レンコンなどはまだ出回っているのでぜひ。

ビタミンAをたっぷりとれる旬の野菜はブロッコリーやアスパラガス、新人参など。


ブロッコリーは油を使った料理でビタミンAをしっかり吸収!


ニンニク、唐辛子、オリーブオイルでペペロンチーノ風炒め

ブロッコリーとレンコンのマスタード炒め

ブロッコリーの豆腐あんかけ

などがオススメ。



アスパラガスは食感を損なわないようにサッと火を通す料理で。

アスパラと厚揚げのバルサミコマリネ

ナンプラーを効かせたアスパラと新玉と豆腐のエスニック炒め

春キャベツとアスパラと新じゃがのオイルパスタ

などのオイルを効かせたメニューがオススメ。

新人参は柔らかさとフレッシュさを生かした料理で。

千切り人参をオリーブオイルと塩麹で和えたキャロットラペ

すり下ろし人参と甘酒のジュース

新じゃがとアスパラ、新玉、新人参の春野菜スープ

などなど。

ビタミンAは油に溶けやすいので、流れ出たスープもいただけるように、炒める時は片栗粉で餡かけにしたり、めんやご飯に絡めたり、スープにしたりして、しっかりいただいちゃいましょう。

免疫細胞を活性化する食べ物

腸に大集結している免疫細胞。

その免疫システムには2種類あります。

自然免疫=生まれながらに持っているもの

獲得免疫=一度感染したことや予防接種から得られるもの

体内を常にパトロールして、異物やウイルスを見つけると攻撃を仕掛けているのは自然免疫。

今回のように人類が免疫をもっていないウイルスに感染しても発症しない人がいるのは、この自然免疫の攻撃で敵が死滅してしまうから。

この自然免疫が低いとウイルスが増殖してきてしまうのです。

この自然免疫、ナチュラルキラー細胞や、マクロファージに直接働きかけ、活性化してくれるのが、

玄米の糠部分に含まれる免疫ビタミンリポポリサッカロイドや


梅に含まれるポリフェノールのエポキシリオニレシノール、


ネギの粘液に含まれるマンノース結合レクチン


などなど。

米も梅干しもネギも日本人には馴染み深く、一年中手に入りやすい食材なので、食生活に取り入れるのは難しくないですよね。


玄米はちょっとハードルが高いかもしれませんが、食を見直すには、毎日食べる主食を変えてみるのが一番効果的でわかりやすいもの。

毎食じゃなくても1日一食でも、週に一食でも玄米を食べれば体の変化を感じることができますよ。

まとめ

免疫力を上げるには

免疫細胞の70%が集まっている腸を健康に保ち、

ウイルスとのファーストコンタクトとなる粘膜を強化し

免疫細胞を活性化する食べ物を積極的に取り入れていきましょう。

ご飯と旬の野菜がたっぷり入った味噌汁をベースに、これらの食材を取り入れてみてくださいね!

あ、よく噛むことも忘れないで!

あ、腹八分目も忘れないで!


あ!

メンタル
睡眠
運動
手洗いなど衛生
食事

といった分野それぞれを気をつけることが大事なことも忘れないでくださいね!


最後まで読んでいただいてありがとうございました。

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪

開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     富士宮市北町4-14

会費     3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  

料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ  富士宮市総合福祉会館 会議室

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

タグ:                                                                                  

カテゴリ:マクロビオティック  [コメント:0]

一人暮らしのごはんをヘルシーに安く作る4つの方法

目安時間:約 9分

一人暮らしを始めたばかりの息子から電話がかかってきました。

用向きが済んだ後の雑談で、

「大阪は物価が高いみたい。昨日春巻きつくったんだけどさ、材料買い出しに行ったら3000円くらいになっちゃったよ。」

え?春巻きの材料に3000円?



確かに材料は多いけど、そんなにはならないだろう?

何を購入したのか聞きだすと、

「春巻きの皮、肉、竹の子、にら、春雨、オイスターソース、ごま油…くらいかな」

ふんふん、確かに春巻きの材料の定番。間違ってはいない。

でもこういう買い方をすると確実に高くなっちゃうんだよね。

今日は、こんなご時世だけど息子のように新生活を始めた人もいると思うので、

そんな方に向けて、安く食材を調達する方法について書きたいと思います。

食費を抑え健康的にする4つの方法

限られた仕送りの中で生活する学生さん。

特に今年はコロナによる自粛でアルバイトもままならず、バイト先でのまかないという恩恵にも預かれず、きつい毎日を送っているのでは。

しかも非常事態宣言の出ている都会では、外食もままならず、自炊に頼るしかないような状況ではないでしょうか。

でも安心して下さい。

食費というのは、自分の裁量でどんな風にでもできるものなのです。

じゃあどうしたら食費を安くできるんでしょう?

特売の食材でメニューを決める



食費を高くしてしまう一番大きな要因は、メニューを決める順番です。

例えば

①作るメニューを決める
②それに必要な材料を買いに行く

という順番だと食費は確実に高くなります。

逆に

①売り場で安くなっている食材を買う
②作るメニューを決める

にすると、食費が安く抑えられるだけじゃなく、健康にもいいのです。

というのも、特売で私たちが必要としている栄養分を豊富に含んでいるからです。

代替え品で作る

次に大事なのが発想の転換です。

例えば春巻きの材料に、竹の子、豚肉、にら、春雨があれば、それは最高でしょう。

でも、

にらが1束300円だったら?
豚肉が100g300円だったら?
竹の子が1パック500円だったら?

これに春巻きの皮や春雨、調味料などを加えると1本200円近い春巻きになってしまいます。

でも、春巻きなんて、春巻きの皮に包んであげてしまえば、材料がなんでも春巻きなんです。

高価なにらの代わりに旬の野菜、キャベツでもほうれん草でも、その時安い葉物野菜を使い、

豚肉の代わりに油揚げや水切りした豆腐を使い、

竹の子の代わりに歯応えのある大根や人参の皮を使い…

と春巻きの固定概念に囚われずに、旬の野菜を使えば

安く、健康にいいおかずになるのです。

おかず自体を少なくする

一人暮らしを始めたばかりだと、栄養面を考えておかずをいっぱい食べなくてはと思う人も多いようで、

うちの息子も、ひまだから、というのもあるけど、一生懸命おかずを作っている様子。

もちろん、作るのが楽しくてたまらない!という人はどんどん作ってかまわないんだけど

栄養のために

「作らねばならぬ」

と思うなら、そんな必要なないよと言いたい。

基本はごはんとおかずの割合は6;4、7;3くらいでいいので、ごはんと味噌汁さえしっかり食べていればおかずの割合が少なくても大丈夫なんです。

ご飯と味噌汁と納豆だけとか

ご飯と豚汁だけ

というのも全然OK!

つまり、少ないおかずでごはんをいっぱい食べるということ。

今は糖質制限が流行でおかずばっかり食べるのがいいような風潮だけど、

塩分の摂取量も、
コレステロールの摂取量も
油の摂取も

格段に増える。

それになんといっても高くつく!


ごはんを多く、おかずを少なく食べる方が、安く済むだけじゃなく健康にもいいのです。

ごはんの良さはこちらの記事に詳しく書きました。↓↓

主食はいいものを買う

その代わり、主食のご飯は奮発していいものを買いましょう。

ごはんがおいしくないと、おかずが食べたくなってしまうもの。

でもごはんがおいしいと、たくさんおかずがなくても満足できるのです。

その結果、高い米を買ったとしても、トータルでも見ると安く済むということになります。

まとめ

一人暮らしのごはんを、ヘルシーかつ安く作る方法は

①特売の食材でメニューを決める。
②代替え品で作る。
③おかず自体を少なくする。
④主食はいいものを買う。

の4つです。

非常事態宣言下の都会では、食材の全てが高くなっているかもしれません。

そんな時だからこそ、これがなきゃ作れないという固定概念に囚われず、野菜の皮も捨てずに使い切ってみてください。

食材選びのコツをつかんで、健康に、そして免疫力を挙げて、この非常事態を乗り切って欲しいと思います。


最後まで読んでいただいてありがとうございました。


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪

開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     富士宮市北町4-14

会費     3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ  富士宮市総合福祉会館 会議室

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

タグ:                                                                               

カテゴリ:マクロビオティック  [コメント:0]

病院に頼らず、食べ物で不調を治そう!胃腸炎編

目安時間:約 8分

友人が胃腸炎でダウン。2〜3日寝込んでいたらしい。

梅醤番茶や野菜スープなど胃腸炎にいい飲み物を紹介しながら思ったのは、

コロナウイルスが蔓延する中、不調を感じても病院に行きたくない人は多いんじゃないかなと。

そんなわけで今日は家でできる手当法を紹介します。

今日のテーマは胃腸炎です。


子供がまだ小さい頃、お腹の風邪とも言われる、嘔吐下痢などを伴うウイルス性の胃腸炎によくかかりました。

なぜか子供がかかる前に大人がかかってしまうこともよくあったなあ。

母の自分がかかってしまうと、子供の世話ができなくなってしまうので死活問題。

そんな吐き気が止まらない最悪の時に、ポカリスエットのようなイオン飲料の代わりに口にしたのが、梅干しをつけた時に上がってくる梅酢を薄めたもの。

こんな風に瓶詰めで売っている梅酢を、飲めるまで薄めて飲みます。

梅酢は、クエン酸をはじめ数々の有機酸が入っているのですごく酸っぱい。

そして梅干しの漬け汁なので当然塩も入っています。

なので、薄めるとちょうど塩が程よく入った酸味のあるイオン飲料になるのです。甘くないので飲みやすくはないけどね(^^;;

クエン酸などの有機酸には分解(エネルギー代謝を良くする)という働きがあり、体内に溜まった疲労物質を分解して血液をきれいにしてくれたり

体内に進入したウイルスなどの異物を分解して排泄したりしてくれます。


だから梅干しもすごくいいのですが、吐き気のある時は固形物って食べられないですよね。

だからここは梅酢一択。



ある程度、吐き気が治まってきたら、梅醤番茶も飲みました。

これは、梅干しを叩いたものに醤油をたらし、三年番茶という、熟成に時間をかけた番茶で溶いて飲むドリンクです。

固形物はまだちょっとという時、梅醤番茶は梅干しと醤油と番茶の効能、すべてを一緒にとることができる万能ドリンクなんです。

梅干しの効能についてはこちらをご覧ください↓↓

醤油はこちらの記事をご覧ください↓↓




梅酢も梅醤番茶の、おいしいなと感じる濃さに自分で調節して飲んでくださいね。自分の感覚が一番大事です。


料理ができるようになったら甘い野菜のスープの出番です。

家にある、甘みの出そうな野菜を全部ざくざくと切ります。

人参、キャベツ、カブ、玉ねぎ、ねぎ、かぼちゃ、ヤーコン…。

それをひたひたの水でぐつぐつ30分煮るだけです。


30分したら具をざるで漉してスープだけを飲みます。

金色に輝く野菜のスープが、ウイルスとの戦いを終えた胃袋を優しく癒してくれたものです。

食欲が出てくるまで、梅醤番茶と甘い野菜のスープで乗り切りました。

食欲が出てきたら、キャベツや、大根、カブなどの白っぽい野菜をスープに。

白っぽい野菜は、排毒作用が高い陰性の性質が強いので、体内に残った老廃物やウイルスを外に出すのを手伝ってくれます。

甘くてやわらかく消化しやすいので、病み上がりにピッタリのスープです。

食欲もかなり回復してきて、穀物が取れるようになったら、うどんやお粥のような柔らかいものも、50回以上噛んで食べるようにしてました。

噛めば噛むほど口の中で消化酵素が出るので、胃腸への負担を減らせると聞いたし、

何よりまた気持ち悪くなったら嫌なので必死でした( ^ω^ )

胃腸炎は相当しんどい病気。吐き気って本当に辛いですよね。

そんな時に今日の記事を思い出してくれたらいいな、と思いながら書いてみました。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。




☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪

開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     富士宮市北町4-14

会費     3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ  富士宮市総合福祉会館 会議室

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

タグ:                                                                                  

カテゴリ:マクロビオティック  [コメント:0]

プロフィール

 

管理人:やっちゃん@平戸育子

ゆるベジ料理スペシャリスト

厳格なマクロビアンの家庭で育ち過食症に。克服した経験と、自然食品店勤務20年の経験を元に、簡単に作れて、美しく、食べておいしいゆる~いマクロビオティック料理の教室を主宰しています。/リマクッキング富士宮校講師歴10年/映画と読書とお酒が大好き/10代後半の子供二人と、単身赴任中で週末だけ帰ってくる夫と静岡県富士宮市に住んでいます。/自分の体を信じることで自然に健康になっちゃう考え方やレシピを配信しています。

もっと詳しく見る //

カテゴリー
特定商取引法に基づく記載

特定商取引法に基づく記載は こちら

ページの先頭へ