2月にしては暖かい日が続きますね。おかげで花粉が飛ぶのが例年より早い気がします。私は15年程前に初発症してから、時々花粉症が発症します。体調が整わないと症状が出るらしいので、バロメーターにもなっています。
今日はそんな花粉症にいい食材を使った料理を紹介します。
それはれんこん!
あっ、またれんこんって思いました???エヘヘ(^ ^)れんこんは本当に効能が高いので、ついつい冬場はれんこん料理を紹介したくなっちゃうんですよ^^;お許しください。
そう、れんこんはのどや咳など呼吸器に良いと言われているのはもちろん、粘膜にとてもいいので、花粉症の時はたくさん食べたい食品なんです。
というわけで、今回はれんこんをたくさん食べられるしゅうまいを紹介します。肉を入れないレシピですが、あなたもよく知っているあの食材を使って、肉の食感を出しています。よかったら最後までご覧下さいね!
動画でもご覧いただけます↓
材料 小さい皮12個分
れんこん 200g
凍りこんにゃく解凍して絞って50g
玉ねぎ 1/4個
葛粉(片栗粉)大さじ1と小さじ1
醤油 小さじ2
甘酒・胡麻油各大さじ1
しゅうまいの皮(小)12枚
作り方
⒈蓮根は3/4はすりおろし、1/4は5mm角に刻む。玉ねぎは微塵切りにして葛粉(片栗粉)小さじ1をまぶす。
2、凍りこんにゃくは解凍してぎゅっと絞り、みじん切りにして醤油小さじ1を揉み込む。
3、ボウルに1と2、葛粉(片栗粉)と調味料を入れてよく混ぜる。
4、1をしゅうまいの皮で包み、蒸気の上がった蒸し器にキャベツなどを敷いてその上にのせ、強火で8分蒸す。
玉ねぎはみじん切りにすると水っぽくなるので、葛粉(片栗粉)をまぶすと良いです。
こんにゃくは凍らせると水分が抜け弾力が出て、まるで肉のような食感になります。少し醤油を馴染ませるとさらにコクが出て美味しいです。
包み方は、親指と人差し指でまるを作った上に皮を乗せ、種を乗せたら丸の中に落とし込むようにするとしゅうまいの形になります。
蒸し器はせいろがおすすめ。蒸気が上手に回って水っぽくならずふっくらと蒸しあがります。
蒸し器に白菜やキャベツなどを敷くと、下にくっつかず、蒸した野菜もおかずになるので一石二鳥です。
もちもちしたれんこんの中に、刻んだれんこんのシャキシャキとこんにゃくのプリプリが入っていて、たくさんの食感が楽しいしゅうまいです。
野菜だけなので淡白な感じかと思いきや、意外にしっかりとパンチの効いた味。甘酒とごま油のおかげかな。
花粉の辛い症状が柔らぐように、れんこんしゅうまいぜひ作ってみて下さいね!














動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

マクロビライフ

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
ご予約制です
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療
豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。
開催日時 火曜.水曜.木曜の10:00〜12:00
13:00〜15:00
開催場所 自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。
受講料 3000円
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com










農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
▶︎▶︎
▶︎▶︎
▶︎▶︎
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!










農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
もういくつ寝るとお正月…(^^♪お正月の準備は順調ですか?
お節料理といえば伊達巻!でも卵はコレステロールが高く、砂糖は血糖値を上げてしまうので、敬遠してしまう人も多いのでは。
でも作れるんです。あの黄色くて甘い伊達巻をベジで。
マクロビの伊達巻はしつこい甘さがなくあっさりしていて、卵入りよりおいしい!とうちの家族には大人気です。
材料も作り方もとってもシンプルで作りやすんですよ(^^)
動画でもご覧いただけます⇓
材料
絹豆腐(水切りして) 160g
南瓜 130g
てんさい糖 大さじ1
塩麹 小さじ1
粉寒天 小さじ1
作り方
1.豆腐はキッチンペーパーに包み、重しをして水切りする。南瓜は皮をむいて塩をもみ込み鍋に入れ、下から5㎜位水を入れて中火で蒸し煮にする
2.すべての材料をボウルに入れ、ブレンダーで滑らかにする。フードプロセッサーでもOK。
3.2を1.5㎝暑さになるようにオーブンシートをしいた天板、もしくは型に入れ平らにならし、200度に予熱したオーブンに入れ、20分から30分焼く。
4.触れるくらいに冷めたら、巻きすの上に逆さにのせてオーブンシートをはがす。
5.手前から巻いて輪ゴムで止め、冷蔵庫で冷やす。
焼き上がりはとても柔らかいですが、冷めると寒天の働きでしっかり固まるので大丈夫。南瓜の甘味によっててんさい糖の量は調節して下さいね。南瓜は水分を飛ばすように蒸し煮すると水っぽくならずにいい感じに焼きあがります。
卵がなくても、豆腐と寒天でふわふわのジューシーな伊達巻が作れます(^o^)ぜひ試してみて下さいね!














動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

マクロビライフ

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
ご予約制です
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療
豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。
開催日時 火曜.水曜.木曜の10:00~12:00
13:00~15:00
開催場所 自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。
受講料 3000円
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com










農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
http://kandagawarakuza.com/map/
▶︎▶︎
▶︎▶︎
▶︎▶︎
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!










農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
今年はコロナの影響で、家でお正月を迎える方が多いでしょうね。台所を預かるあなたはきっと大忙しのことと思います。三が日頑張りましょう!(^^)!
年末年始はごちそう続きになりますよね。つい食べ過ぎて胃もたれするし、健康面でも心配です。
野菜のおかずは、そんなごちそうに疲れた胃袋をホッとさせてくれます。そこで豆腐とれんこんのオードブルあはいかがですか?彩のきれいな野菜とピンチョス風に盛り付ければ、テーブルを華やかにしてくれます。
動画でもご覧いただけます⇓
材料 6本分
れんこん 100g
硬めの絹豆腐 100g
葛粉(片栗粉でも)大さじ1
塩 一つまみ
油 適宜
みりん 大さじ1
醤油 小さじ1
かぼちゃ 3切れ
茹でたブロッコリー3切れ
カブ 2切れ
人参 2切れ
じゃが芋 2切れ
作り方
1.豆腐はキッチンペーパーにくるんで上に軽めの重しをして、しっかり水切りする。れんこんは皮付きのまますり下ろす。
2.豆腐とれんこんのすりおろし、塩、葛粉をボウルに入れてよく混ぜ、一口大のボールに丸め、粉末のくず粉をまぶす。醤油とみりんを小鍋で煮立たせてタレを作る。
3.フライパンに油を入れて中火にかけ、2を入れて揚げ、タレをからめる。
4.ブロッコリーは塩ゆで、その他の野菜は一口大に切って蒸し煮にする。
5.れんこんボールを4とともに串に刺して器に盛る。
みずみずしいれんこんだと水分が多いので、軽く絞って汁を別にとっておいて温めて飲みましょう。これ、とっても薬効が高いんです。
・乾いた咳
・のどの痛み
・痰が絡むとき
などに効くドリンクになります。
作り方はとっても簡単!
れんこんの汁を鍋に入れ、箸の先にチョンと塩をつけて入れ、生姜の絞り汁を2~3滴、れんこんの汁の2~3倍の水を加え、煮立つ直前まで火にかけます。
ほんのりとろみと甘味があってとってもおいしいんです。
しいたけやマッシュルーム、ミニトマト、オリーブ、サツマイモや里芋…、野菜は家にあるもの何でもOK!一口大に切ってアレンジしてみてください。
豆腐のふわふわとれんこんのモチモチで、めちゃめちゃおいしいれんこんボール。ベジやビーガンの人でなくても楽しめますよ!年末年始のごちそうに、ぜひ加えてみてくださいね!














動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

マクロビライフ

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
ご予約制です
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療
豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。
開催日時 火曜.水曜.木曜の10:00~12:00
13:00~15:00
開催場所 自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。
受講料 3000円
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com










農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
http://kandagawarakuza.com/map/
▶︎▶︎
▶︎▶︎
▶︎▶︎
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!










農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
ここ最近の急な冷え込みで、暖かいものが食べたくなりました。
野菜や豆腐などをたっぷり使った具沢山の汁物は、体をぽかぽかにしてくれるし、それさえあればもうおかずはいりません。いつもの具だくさんの味噌汁もいいですが、たまに目先を変えると家族も喜んでくれます。
口の中に酸味と辛みが広がる中華スープ、酸辣湯はいかがですか?葛粉でとろみをつけて、冷えにもお腹にも優しい味付けにしました。
春雨を足せば、ランチならこれだけで充分満足できそうです!
材料
絹豆腐 100g
油揚げ 1/2枚
しめじ 1/2パック
きくらげ 2かけ
人参 1/4本
玉ねぎ 1/4個
細ねぎ 2本
ごま油 小さじ1
昆布・椎茸だし汁4カップ
醤油 大さじ1
酢 大さじ1/2
ラー油 適宜
葛粉 大さじ1
水 大さじ2
作り方
1.玉ねぎは薄切りにしてごま油で透き通ってくるまで炒める。
2.千切りした人参も加えてしんなりするまで炒めたら、戻して千切りにしたきくらげ、短冊切りの油揚げ、ほぐしたしめじを順に加えてそれぞれしんなりするまで炒める。だし汁を加えて柔らかくなるまで煮る。
3. 柔らかくなったら、絹豆腐は5㎜角の細切り、細ねぎは3㎝長さに切って加え、豆腐が上に上がってきたら、醤油と酢で味を整える。
4.仕上げに水溶き葛粉を加えて1~2分煮てとろみをつけ、ラー油をたらしてできあがり。
具材を炒めることで、ベジだけだと淡白になりがちなスープに深みとコクが出てきます。昆布と椎茸のだしは、水5カップに対して昆布5㎝×10㎝一枚と干し椎茸4枚を加え30分ほど煮出して、少し濃い目に作ると濃厚な味になります。
時間がない時は炒めずに水で煮て、中華スープの素を加えてもOK!ごま油やラー油を多めにたらすとコクがでます。
体を温める具沢山のスープ、たくさん作って寒い冬を乗り切りましょう!














動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

マクロビライフ

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
ご予約制です
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療
豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。
開催日時 火曜.水曜.木曜の10:00~12:00
13:00~15:00
開催場所 自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。
受講料 3000円
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com










農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
http://kandagawarakuza.com/map/
▶︎▶︎
▶︎▶︎
▶︎▶︎
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!










農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!