薬が嫌いな花粉症の方に!台所で作れる大根湯

目安時間:約 5分

今年は暖冬だったので、花粉が飛ぶのが早いとひどい花粉症の夫が言っている。

新型コロナウイルスでマスクがなくなり、夫も買い置きのマスクの在庫をたよりなげに見ているこの頃です。

マクロビオティックでは、大根湯というドリンクがある。

これは、解熱、消炎効果のある飲み物で、子供の頃は熱が出るとこれを丼一杯飲まされたものだった。


飲むと汗をびっしょりかいてスッキリと熱が下がるのが気持ちよかった。

このドリンク、消炎効果があるので花粉症にもすごくいい。

私も何度お世話になったことか。

材料は大根、生姜、醤油、番茶というシンプルなもの。



大根は豊富なビタミン、ミネラル消化酵素を持っていて、腸や腎臓に停滞する未消化物や菌を分解する力があるし、生姜、番茶にもそれぞれ殺菌効果などの薬効があるので、複合作用で協力なデトックス効果があるのだ。


分量と作り方はこちら↓

  • ★大根おろし …大さじ山3杯
  • ★生姜おろし…(大根おろしの1割)
  • ★醤油…大さじ1(1年ねかせた物)
  • 三年番茶…400cc

作り方
大根と生姜をおろしてお茶碗や丼に入れ、醤油と煮立った三年番茶を注ぐ。


症状がひどいときは400cc飲むのがおすすめ。大根湯の作用は強いので、一日に2回、連続2日くらいで十分。

台所にあるもので簡単につくれるので、花粉症の薬が嫌いな人はぜひ試してみてね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪

開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     富士宮市北町4-14

会費     3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  

料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ  富士宮市総合福祉会館 会議室

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

信じて伸ばそうあなたの腸

目安時間:約 6分

昔から筋金入りの便秘症だった私。



中学、高校の頃はほんとにひどくて、1週間に一度が普通で、3週間くらい出ないことも珍しくないくらいだった。

今も頻繁に便秘と下痢を繰り返している。

昔は便秘が本当に嫌で、便秘薬も大量に飲んでたんだけど、

今は便秘と下痢は自分にとって大切なものだと思ってるの。


は?なんで?便秘最悪じゃない?

ええ、私ももちろんそう思っていました💦

でも体を信じて任せると、思っている以上のことをしてくれるんだよね。

20代で拒食症&過食症になった時、意志の力でどんなに普通に食べようと思ってもできなかったけど、体に任せたとたん、自然回復したの。

その時、体の各器官は24時間体のために働いているんだなと実感したんだよね。体のことが大好きな忠実な部下のようなもので、常に体が健康になるように働いてくれているんだって。

例えば腸。腸は体の検閲官の役割を担っていて、あなたが食べているものを検閲している。体にとって良くないものが入ってきた時、部下の腸としては、それをほうっておくと病気になるから便秘や下痢という形で上司であるあなたにお知らせしている。体からのお便りというでしょ。

アレルギーという形でお知らせする場合もある。

例えば不溶性食物繊維(玄米、穀類、根菜類など)をたくさんとると便秘になる人は、腸の蠕動運動力が弱っている=陰性化しているよというお知らせだし


油脂や糖分の多い菓子類で便秘になる人は、このままとり続けると血液や肝臓に負担がかかるよ、もうやめなよってサインだし。


でもお便りを聞かずに、食べ物を変えないで薬を常用してしまうと、腸は上司に信じてもらえない部下のようにやる気をなくしちゃう。


だから、まずは便秘に感謝なのだ。


「報告ありがとう!良くやってくれてるね。
腸さんの言うことちゃんと聞くよ。よくないのはこの食べ物?それともこれ?もしかして食べすぎ?飲み過ぎ?」

本来排泄はスッキリ爽快なもの。腸の言うことをよく聞いて、腸が能力を最大限に発揮してくれた時、あなたはその快感を味わうことができるでしょう❤️

かくいう私は、今も腸からかなり頻繁に連絡を受けている。最近は運動したらどうですか?と言われてるような気がする。

わかったよ。今から歩きに行ってくるね。

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪

開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     富士宮市北町4-14

会費     3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  

料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ  富士宮市総合福祉会館 会議室

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

玄米花寿司の作り方

目安時間:約 7分

昨日はゆるーいマクロビ料理教室「マクロビライフ」の日でした。

2月末の開催だったので、もうすぐ来るひな祭りをイメージしたメニュー。

メニュー
玄米花寿司
新玉葱の和風スープ
ひな祭りサラダ
ノーエッグ茶碗蒸し

昨日のメインはお花の海苔巻き。茶色い玄米ごはんがどうしたらピンクになるの?

ピンクの玄米の秘密は紅くるりのお漬物を混ぜ込むことと赤梅酢を入れること。

作り方はこちら✨

玄米花寿司

材料 玄米花寿司1本分
玄米ごはん   120g
紅くるりの漬物 刻んだもの 大さじ1
梅酢   小さじ1
紅くるり 1cm径の丸棒状で10cm長
のり   約1枚半
小松菜  10cm長さ5本

①紅くるりの漬物を粒が見えなくなるくらい細かく刻む。
②玄米ごはんに①と梅酢を混ぜて、5等分する。
③紅くるりは1cm径、10cm長さの丸棒状にカットして蒸し煮する。
④海苔は、10×20を一枚、それを1/3にカットしたものを5枚用意する。

⑤1/3に切った海苔の上に、5等分したごはんをそれぞれのせ、小さな海苔巻きを5本作る。これが花弁になる。
⑥10×20の海苔の上に真ん中に花弁を1本置く。この時、海苔の巻終わりが上に来るようにする。両脇に小松菜を乗せる。
⑦海苔をU字になるように持ち、2本の花弁をのせ、真ん中に紅くるりの丸棒をのせ、更にその上に花弁をのせる。全ての花弁の巻終わりが中心を向くようにするときれいに仕上がる。
⑧横から見て、花弁の間隔が均等になっているのを確認して、巻きすでしっかり形作る。海苔が落ち着いたら4等分する。

海苔巻きを切るときは、濡らしたふきんで包丁についたごはんを拭いながら切るとうまく切れます。

ごはんに混ぜ込んだ紅くるりの漬物の作り方はこちらの記事に詳しく載っています。

飾り海苔巻きは、ちょっと手間がかかるけど、できあがりは本当にかわいい❤️

娘はもう20歳だけど、試作品を作ったらとっても喜んでたから、ひな祭り当日も作って喜ばせたいな。


中に混ぜ込む漬物は、紅ショウガや、梅干し、ゆかりなどでもできるし、中心の丸棒も、細い人参や、ベジじゃないけどチーかまとか魚肉ソーセージなどでも代用できます。

かんたんに取り組める食材でぜひ試してみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪

開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     富士宮市北町4-14

会費     3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  

料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ  富士宮市総合福祉会館 会議室

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

春のお助け食材シリーズもち麦編

目安時間:約 5分

春眠暁を覚えずというけれど、本当に春は眠い。プチ花粉症で目がかゆかったり、体もかゆくなったり・・、いろんな症状が出てきてるやっちゃんです。

そんな春の不定愁訴を整えるための食材を何度か紹介してきてるけど、今日はもち麦編!!

春になると、冬の間に溜め込んだ脂肪や毒素を排出しなきゃならないし、菌や微生物の活動も活発になるから、体は大忙し。

中でもフル活動なのが、血液の解毒器官の肝臓。その肝臓を助ける食材は、苦みのある春の山菜や青菜、麦など。



そこで今日の注目食材はもち麦。

もち麦というと、少し前に話題になって売り切続出になったよね。今はけっこう手に入りやすくなってるみたい。

そのもち麦、マクロビでいうと穀物の中では陰性な性質を持っていて、排毒にいいとされているので、春におすすめなの。そのわけは、食物繊維の多さとβグルカン。

もち麦に含まれる食物繊維はなんと玄米の4倍!さらに、粘りのあるβグルカンを多く含んでるから時間をかけてゆっくり消化される。


だから、血液中の糖の量が増えすぎず、多すぎた糖を脂肪としてためこまなくてすむというメカニズムが肥満を抑制するっていうことで、大人気になってたんだよね。

むずかしい話はおいといて、もち麦のいいところはおいしいってところ!

私は玄米に何か混ぜるのが嫌いで、いつも玄米オンリーで炊く派なんだけど、もち麦だけは例外!

もち麦は麦に比べてプチプチ、モチモチ感があり、甘みも旨味もすごく多い。麦ごはんってどうしてもパサつきがちで、食べ続けるうちに嫌になっちゃうんだけど、もち麦にはそれがなくて、むしろ入れた方が美味しいの。

もち麦を入れた時は心なしかお通じもいいような…。

 

味は生産者さんにもよるのかも。私が購入しているのは地元の農家のふもとも農園さん。

パッケージ、字が滲んじゃってごめんなさい。

農薬不使用、有機肥料だけで全ての野菜と米や麦類を作ってるそうです。

ふもとも農園さんは発送もやっていて、ほかのお野菜もすごーーく美味しいので、興味がある方はこちらを覗いてみてね。
↓↓↓
ふもとも農園

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪

開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     富士宮市北町4-14

会費     3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース 月2回 6000円

その漬物ホントに発酵してる?

目安時間:約 6分

水茄子の漬物が好きで、見つけるとつい買っちゃう。自分で作ると色も歯応えもイマイチだからありがたいんだけど、原材料を見ると、カタカナ文字がズラズラズラ…。


こんな風に原材料に、よくわからないカタカナの材料が並んでいたら、実はそれは発酵食品じゃない可能性が大なのです。

なぜかというと...


発酵には厳重な温度管理と醸す時間が必要だけど、利益率とか効率で考えると、できるだけたくさん生産した方が利益が上がるのは間違いないよね。

だから発酵時間を少なくしたり、発酵自体をやめて、調味液だけで味付けしたりする。

価格が安いのはメリットだし、サラダ感覚で食べたいというニーズに合っているんだろうから、これはこれで全然いいんだけど、免疫を上げる効果は薄いことは知っておこう。


積極的に免疫力を上げたい人は、原材料がシンプルで、極端に安くないものを選ぶといいと思います。

漬物は発酵食品だから免疫を強くしてくれる…。昨日のブログで書いたけど、漬物と表示してあっても発酵していないものもあるから注意してね!

発酵は適切な温度で時間をかけさえすすごくシンプルな材料で作ることができる。


つまり、家でも簡単に作れる✨✨

というわけで、簡単に作れる酵母たっぷりの漬物を紹介します。



紅大根の甘酢漬け

材料
大根300g
塩麹 大さじ2
甘酒 大さじ2
米酢 大さじ2

①大根は薄くスライスして塩(分量外)をして水が出たら絞る。
②塩麹、甘酒、米酢をジップロックに入れてまぜ、①を加え一晩置いたらできあがり。

発酵時間は少ないけど、麹が入るので酵母菌がたっぷりの漬物になるよん。

普通の大根やかぶでももちろんOK!簡単なのでぜひ作って見てね^_^

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪

開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     富士宮市北町4-14

会費     3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  

料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ  富士宮市総合福祉会館 会議室

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

新型コロナウイルスを免疫システムでブロック!

目安時間:約 8分

中国で猛威をふるってる新型コロナウイルス。日本でも感染者が増えてるよねえ。

でもこのコロナウイルスは、感染力が強いけれど、8割の感染者は軽症ですんでいるらしい。ということは、体の中にウイルスが入ってもそれが広がる人と広がらない人がいるってこと。

免疫力の高い人は病気にかからない

たしかに、丈夫な野菜は虫がつきにくく病気になりにくいのと同じように、人間も健康で丈夫な人はウイルスが増殖しにくい。

そういう人は免疫力が高いから、病気が根付くことができないのだ。

ウイルスは細菌と違い、自分では増殖できないので、人間や動植物の細胞に入り込み寄生しながら増殖&変異を繰り返している。

変異を繰り返すウイルスに対して、そのつど抗体を作り、撃退できるのが免疫システム。薬やワクチンは変異には対応できないから、免疫システムはものすごく高性能なのだ。だから免疫力が高い人は、ウイルスが体内に入ってきても水際でシャットアウトできるの。

じゃあ、免疫力を高めるにはどうしたらいいの?

免疫の強化の要めは腸

免疫を強化するのに栄養=たべものは必須条件。まあそれだけじゃなく休息や睡眠、あと心の状態も同じくらい大事なんだけど、とりあえずそれはおいといて、今日は食べものについて。

免疫を強化するには、体内の税関とも言われ、免疫細胞の7割が集中している腸の環境をよくすることがとても大事。

丈夫な野菜はいい土から作られるというけれど、人間の場合、植物の根の役割をしているのが腸。腸内細菌たちが土で入ってくる食べ物を肥料に、いい土にしようと働いている。

野菜づくりでは、肥料のやりすぎは作物にとって致命的。現代の食生活だと食べ過ぎ、飲み過ぎになっている人が多く、作物にとっての肥料のやりすぎみたいな状態になって、風邪にかかりやすい、病気になりやすい体になってしまう。

え?うちの子、ぜんぜん食べないけど体弱いんだけど。

免疫を弱くしちゃう食べ物

ハイ(^^;そういう人もいます。

そういう場合は、腸で分解できない、もしくは分解に時間のかかる食品を食べていることが多い。

人の腸内細菌は100人いれば100通り。だから難なく分解できる人もいるけど、高度に加工の進んだ食品や、化学的な添加物、多すぎるたんぱく質、白砂糖、乳製品などは、分解に時間がかかる人が多い。

じゃあ何を食べればいいの?

免疫を強化する食べ物

それには善玉の腸内細菌を増やす食べ物をとること。

皮付きの野菜や穀物、豆や海藻をたっぷり。もうすでに発酵している食べ物は腸内で速やかに分解してくれるので腸内を整えるのに最適。たくあん、漬物、納豆、麹甘酒、塩麹、みそ、しょうゆなどなど。

こうして見てみるとやっぱり和食が一番。大変な揚げ物とかはやめて、季節の素材を煮るだけ、蒸すだけ、焼くだけの簡単なおかずで十分。それに味噌汁とごはんがあれば

まとめ

巷を騒がせているコロナウイルスだけど

そもそも免疫力の高い人は病気にかからない。

マスクで予防するのもいいけど、

免疫強化の要めの腸を整える方がずっと早道

免疫を弱くしちゃう食べ物と

免疫を強くしてくれる食べ物を知って

健康な体を作っていこう!

花粉症も免疫システムに狂いが生じ、花粉を外敵と判断してしまっている免疫異常の症状。免疫システムについてこちらでも触れています。

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪

開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     富士宮市北町4-14

会費     3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  

料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ  富士宮市総合福祉会館 会議室

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

フォトジェニック野菜 ロマネスコ

目安時間:約 5分

ロマネスコという野菜を知っていますか?

ブロッコリーとかカリフラワーに似た野菜で、花の蕾を食べるものなんだけど、形がおもしろい。

一つ一つの花蕾が螺旋状になっていて、それがさらに螺旋になって全体を作っているの。

こういうのフラクタル構造って言うらしいです。

フラクタル構造っていうのは、一部が全体と自己相似な構造を持っているもののことらしい・・・。調べれば調べるほど難しくてよくわからなくなっちゃいました。気になる人はググってみてください。

よくわからないけど、なんか宇宙的な模様の野菜✨

こんなアートな見栄えの野菜は、茹でるだけでもフォトジェニック。使わない手はない!

食べ方はカリフラワーやブロッコリーとほぼ一緒。小房に分けて茹でたり蒸したりするだけ。硬さや食感はどちらかというとカリフラワー寄りかなあ。


カリウム、カルシウム、カロチン、食物繊維、そしてビタミンcが豊富だとか。

冬が旬の野菜なので、露地物だと今の時期(2月)によく見かけます。


普通のサラダなのにこんなにオシャレ✨✨

ロマネスコのサラダ
①ロマネスコ一株を切り分け茹でる。
②アボカド1/2個は種を取って縦に切る。
③紫玉ねぎ、べにくるりはスライサーでスライスする。

④オリーブ油大さじ2酢大さじ1塩小さじ1/2を混ぜたドレッシングで野菜類を和える。
⑤ローズマリー、ディルなど、あれば香草を飾ってできあがり。


ロマネスコは、珍しくて使い慣れない野菜だけど、食べ方はとってもシンプル。見かけたらぜひトライして食卓を華やかにしてみてね✨

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪

開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     富士宮市北町4-14

会費     3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  

料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ  富士宮市総合福祉会館 会議室

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

肌が痒〜い時のお助け野菜とは?

目安時間:約 6分

まだまだ寒い日があるけれど、暦の上ではもう春。色んなものが芽を出してます。

私も春になると芽吹いちゃうタイプ。腕から背中にかけて、細かいぶつぶつが出てきて、それが痒い!

痒いから掻くと丘のように盛り上がってきて、ますます痒くなっちゃう。

肌が乾燥してるのも原因の一つだとおもうから、保湿クリームも塗ってるんだけどなかなか・・・。

冬の間に溜まった脂肪や老廃物が出てきてるのだから、ありがたいことなんだけどね…


春の食材はデトックスを助けてくれるけど、毒が出た後は、健康な皮膚を作ることが大事。


健康な皮膚や粘膜を作るのに欠かせないビタミンAを体内で生成するのがカロチン。カロチンが豊富な食べ物と言ったら人参!

人参が一番甘くて美味しくなるのは冬を越した今の時期。旬なのでおいしいのに安く手に入るのがうれしくて、ついついたくさん買っちゃう。

それでせっせと人参をたべている毎日です。

最近も人参フライをアップしたばかりですが、今日はさらに簡単なレシピを・・・。

これで、肌荒れも花粉症も怖くない!

人参のローストサラダ

材料 一皿分

大豆ミートブロック    6〜8粒
人参           1本
大根           5cm
べにくるり        小1個
玉ねぎ          小1個
甘酒           大さじ4
塩麹           大さじ2
オリーブオイル      大さじ2
レモン汁         1/2個分

作り方

1 大豆ミートはお湯で戻し、柔らかくなりあら  熱が取れたら水気を絞る。
2野菜は食べやすい大きさに切る。
3ボウルに甘酒、塩麹、オリーブオイルを混ぜ、②を入れて、耐熱皿に並べて300度のオーブンで20〜30分、好みの硬さになるまで焼く。
4レモン汁をかけていただく。

カラフル人参や、べにくるり、紫大根といった色のきれいな野菜を使うと、フォトジェニック✨

大豆ブロックは、からあげによく使うけど、焼くのも簡単でおいしいのでおすすめ❤️


肌のトラブルに悩んでいる人は、旬の人参、たくさん食べてみてね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪

開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     富士宮市北町4-14

会費     3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  

料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ  富士宮市総合福祉会館 会議室

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

本当の食欲って?

目安時間:約 6分

バレンタインで家にチョコがいっぱい。

実家の母や、義母からたくさんいただいたり、友人と交換したり。

普段はそんなに食べないチョコだけど、あるとついつい口にしちゃう。

今の世の中って、バレンタインに限らず、身近においしい食べ物がたくさんあって、つい過食気味になってしまう。


朝ごはんは金だと言うから、体に良いものをしっかりとり、友人とのランチはボリュームが多く、おいしそうなおやつが目に入るとついつい間食し、あまりお腹が空いてなくても夕飯の時間になると皆で食卓を囲む…。


そんな日が続くと、私は腸の調子が狂いだす。

便秘と下痢の繰り返し。元々腸が弱いのでそこに出ちゃうんだよね。

こんな風に、ちょっとした過食が体調不良を引き起こしていることが結構多い。

こんなときは何を食べてもあまり美味しくない。▶︎楽しくない。


オススメなのは、思い切って食事回数を減らしてみること。

空腹の時間を増やすことで、胃腸を休ませてあげる。

消化に費やすエネルギーや酵素を他にまわせるし、

解毒によって血液や肝臓にかかっている負担も減らせるので、酸素や栄養素を運搬して老廃物を排出するという体の循環が正常に働くようになる。

▶︎調子がよくなる。

断食をするのも人によってはいいと思う。
私は全く食べないのは体に合わなかったので、量や回数を減らすやり方でやってます。


朝食を取らず、お昼も夕飯もご飯と味噌汁だけの7号食という食事法をする時もあるけど、3回食べてた食事を2回に減らすだけでもずいぶん空腹の時間が増えてスッキリする。

最初は空腹感が辛く感じるので、お腹が空いたら甘酒や酵素ドリンクなどを飲むと無理がない。

しばらく続けると、空腹感が心地よくなり体が慣れてくる。

そうすると心地いい空腹感を体が求めるようになるので、三食に戻りたくなくなったり、三食になっても、腹7分目くらいまでしか食べたくなくなる。

胃腸がもたれる感覚がなくなり、感覚が研ぎ澄まされてくるので、本当のの食欲が出てくるの。

本当に自分には何が必要か、どう食べるべきかわかるようになる。

本来自分の体に必要なものを一番知ってるのは自分。それがわかってくるんだよね〜。

玄米を食べると、よりその感覚が鋭くなるよん❤️

料理教室ではそんなことも勉強します。
今月は2月26日(水)。まだ少し空きがありますのでよかったらどうぞ!!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪

開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     富士宮市北町4-14

会費     3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  

料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ  富士宮市総合福祉会館 会議室

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!


正しいはずなのに伝わらない…のはなぜ?

目安時間:約 7分

あなたは玄関の靴、揃える派?それとも気にしない派?

「靴は揃えるのが正しい」

ですよね?

私もそう信じていつも靴を揃えるように気をつけていました。

夫や子供たちが脱ぎ散らかした靴を、「靴は揃えなきゃダメじゃん」と言いながらいつもいつも。

1年ほどで、2人の子供は靴を揃えることができるようになったけど、夫は10年経った今でも揃えない。

なんで大人が模範を見せるべきなのに靴を揃えないんだろう。こんなにいつも言ってるのに!ムキーッッ( ̄^ ̄)といつもイライラしていた私。


でもそれには理由があったのです。


相手を責める気持ち

脱ぎ散らかした靴を揃えている時の私の頭の中はどんな思いがあるのか冷静に思い出してみると…

「なんでこんなこともできないの」
「いつも言ってるのにどうして言うこと聞かないんだろう」
「できないやつだな」

と相手を責める気持ちでいっぱいだったのです。

こちらが「正しい」んだからあなたはまちがってるでしょって。

正直なところ、夫のことはいつも尊敬していると口では言ってたけど、このことに関しては、いつまで経っても靴を揃えられないダメな人と見下してたと思う。

相手は信じる通りになる

できないやつ、という前提で接していると、相手はその通りになるという。

確かに自分に置き換えて考えると、「なんでできないの!」と責められ続けたらやる気なんて起きるわけない。

子供たちも実は、私が少し気を抜いて口うるさく言わなくなると揃えなくなってしまう。言われるから渋々揃えているのだ。

言わなきゃできないって、私が信じてるから。

知らずに延々と10年もそれをやり続けてしまった(T ^ T)

思い通りにはならないけど
思った通りになっている

靴を揃えて欲しいと思っても、揃えてはくれないけど、こんなこともできない人なんだなと思うと、その通りの人になる。

本当にその通りになってる!

まとめ

正しいはずなのに伝わらない理由は

相手を責める気持ちがあって、

できない人だと上から目線で思っていて、

その通りになっている

から。


いつもの感謝をこめて靴を揃えればよかったんだ!

今日からはそんな心でいこうと思います。



毎週火曜日の朝は、倫理法人会という心の中のことを勉強する会のモーニングセミナーに出席していて

今日のブログは、そこでのお話から気づきをもらいました。

マクロビをやっていて、食べることはとても大切だけど、正直、健康になるために食べ物の占める割合って2割くらいだと実感していて。

倫理法人会は、8割を占める心の勉強をしたいなとずっと思っていて、出会った会。

食べ物や食べ方に、健康に生きるための自然の法則があるのと同じように、心の持ち方にも幸せに生きるための法則がある。

それを毎週勉強できて、しかもその法則を実践している仲間に出会える場所です。

心の勉強も楽しいですよ✨✨

倫理法人会はこちらに詳しい情報が載っています↓↓↓
富士宮市倫理法人会

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪

開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     富士宮市北町4-14

会費     3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  

料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ  富士宮市総合福祉会館 会議室

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

プロフィール

 

管理人:やっちゃん@平戸育子

ゆるベジ料理スペシャリスト

厳格なマクロビアンの家庭で育ち過食症に。克服した経験と、自然食品店勤務20年の経験を元に、簡単に作れて、美しく、食べておいしいゆる~いマクロビオティック料理の教室を主宰しています。/リマクッキング富士宮校講師歴10年/映画と読書とお酒が大好き/10代後半の子供二人と、単身赴任中で週末だけ帰ってくる夫と静岡県富士宮市に住んでいます。/自分の体を信じることで自然に健康になっちゃう考え方やレシピを配信しています。

もっと詳しく見る //

カテゴリー
特定商取引法に基づく記載

特定商取引法に基づく記載は こちら

ページの先頭へ