最近米粉クッキーの実験にハマっている私。米粉クッキーは、以前お伝えしたように米粉が水分を多く含むとカチカチのクッキーになってしまうので…、
今回は片栗粉とココアパウダーの2種類の粉を入れ、水分を粘度の高い豆乳ヨーグルトにして米粉に水分を吸わせないようにしてみました。
アーモンドプードルを入れないバージョンでもおいしくできないかなといろいろ作っていて、ココア入りがサクッと美味しくできました!
薄くてクリスピーな食感を楽しめる、グルテン・乳製品フリーのシンプルなチョコクッキーです!
動画でもご覧いただけます↓
材料
米粉 50g
片栗粉 25g
ココアパウダー 25g
甜菜糖 35g
水切り豆乳ヨーグルト大さじ1〜2
塩ひとつまみ
植物油 40g
作り方
1.ボウルに米粉、片栗粉、ココアパウダーを入れて混ぜておく。
2.別のボウルに甜菜糖と豆乳ヨーグルト、塩、ココナッツオイルを入れて乳化するまで混ぜる。米粉によって水分量が変わるので、この時豆乳ヨーグルトは半分だけ混ぜて、後から様子を見て足していく。
3.2に1を加え固さを見ながらひとまとめにする。
4.生地を3~4mm厚さにのばし好みの型で抜き、160度のオーブンで15分焼く。
米粉のクッキーを上手に焼くためには、米粉に水分を吸わせないことが大事で、余分な水分を吸わせるために色んな粉を混ぜるのですが、水分を減らすためには油を多く入れてもOK!粉の量の半分くらいを油にすると簡単にサクサククッキーができます。
米粉に加える粉の選定、油の分量、甘味料の選定、焼き時間…ホントに無限の組み合わせがあるので私も試行錯誤の途中です。
ビーガンやマクロビアン、アレルギーでない普通の人が、バターと小麦粉のクッキーよりおいしい!と思ってもらえるようなお菓子ができたら…と夢見てます。
ぜひ色んな組み合わせでチャレンジして、お気に入りのレシピを作ってみてくださいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
ご予約制です
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
レシピのない子供料理教室
ノリノリキッチン
通常の料理教室はレシピを元に、準備された材料で作っていきますが、レシピのない料理教室では頭が柔軟な子供が、作り方も、メニューも全く自由な発想で作ってもらいます。
もちろんスタッフが危なくないよう目を配り、相談に乗ったりちょっとしたアドバイスをしたりして完成できるようお手伝いしますが、あくまでもお子さんの自主性、創造性を尊重する教室です。
料理が上手くなることよりも、料理を通じて、失敗してもいい、自分の好きなように表現してもいいことを体感してもらうことを目的にしています。
毎月第1火曜日
小学生対象 定員8名
会場:シードカフェ
参加費:2000円/1人
(兄弟割 1500 円/1人)
6月は、1日(火)に開催します。
イベント詳細はコチラ↓
https://fb.me/e/6pUbQaEOb
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
米粉の豆乳シフォンケーキ教室
豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。
開催日時 火曜.水曜.木曜の10:00〜12:00
13:00〜15:00
開催場所 自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。
受講料 3000円
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
米粉のクッキーが餅みたいになったり、カチカチになったり...ということありませんか?私も何度も経験してきました。
何年も米粉のお菓子を作っていて思うのは、米粉のお菓子を上手に作るポイントは、水分のコントロール!ということ。
米粉のクッキーに片栗粉やアーモンドプードルを加えることが多いのですが、それは水分をコントロールする為なんです。
お米は加熱するとアルファ化し、炊き立ての柔らかご飯の状態になります。その後冷まして乾燥すると、ベータ化しカチカチの状態になるという性質があるんです。
ご飯をほうっておくとカピカピになりますよね、アレです。
この特徴が米粉でも同じように出ちゃうんです。ですから米粉がたっぷり水分を吸収して加熱すると、焼きたては柔らかでも固まるとカチンカチンになってしまうんです。
そこで米粉以外にも水分を吸収してくれる粉を混ぜるんです。こうすると米粉に吸わせる水分を減らすことができるので、サクサクした食感を作り出せるんです。
マフィンやケーキでも同じで、米粉へ吸わせる水分を分散させることでふわふわにできるのです。
というわけで今回は色んな粉を混ぜた米粉のショートブレッドを紹介します。
動画でもご覧いただけます↓
材料
米粉 50g
片栗粉 20g
アーモンドプードル25g
塩 ひとつまみ
ココナッツオイル 25g
甜菜糖 大さじ2
豆乳 大さじ1・1/2
1.粉類を全てボウルに入れ、よく混ぜる。
2.1にココナッツオイルを加え、粉と馴染むように手ですり混ぜる。
3.油の粒がなくなりサラサラになったら豆乳を加えてひとまとめにして30分寝かせる。
4.厚さ1cm縦5cm、横2cmに伸ばし170度で15分焼いて出来上がり。
米粉のクッキーは油の量も大切です。油を増やすとカロリーが高くなるからと油を減らしてしまうと、やはりカチンカチンのクッキーになりがちです。
最低でも粉類の25%くらいの油分が必要で、多くなるとそれだけサクサク感が増します。
今回のレシピで作ってみて、もっと軽くサクサクな方がいいなと思ったら、油を増やしてみてください。
片栗粉、コーンスターチ類を入れるとサクサク感が出て、アーモンドプードルやきなこを入れるとリッチ感が出ます。それぞれの粉の特徴を知って組み合わせて自分の好みの配合を見つけてみてくださいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
ご予約制です
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
レシピのない子供料理教室
ノリノリキッチン
通常の料理教室はレシピを元に、準備された材料で作っていきますが、レシピのない料理教室では頭が柔軟な子供が、作り方も、メニューも全く自由な発想で作ってもらいます。
もちろんスタッフが危なくないよう目を配り、相談に乗ったりちょっとしたアドバイスをしたりして完成できるようお手伝いしますが、あくまでもお子さんの自主性、創造性を尊重する教室です。
料理が上手くなることよりも、料理を通じて、失敗してもいい、自分の好きなように表現してもいいことを体感してもらうことを目的にしています。
毎月第1火曜日
小学生対象 定員8名
会場:シードカフェ
参加費:2000円/1人
(兄弟割 1500 円/1人)
6月は、1日(火)に開催します。
イベント詳細はコチラ↓
https://fb.me/e/6pUbQaEOb
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
米粉の豆乳シフォンケーキ教室
豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。
開催日時 火曜.水曜.木曜の10:00〜12:00
13:00〜15:00
開催場所 自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。
受講料 3000円
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
若草色のうぐいすを思わせる、春のお菓子うぐいすもち。
求肥であんこを包みきな粉をかけただけの、シンプルなお菓子です。甜菜糖と白玉粉で作った求肥と、麹で発酵させた発酵あんこで優しい甘さの和菓子に。
発酵あんこの作り方はこちらの動画をご覧ください↓
動画でもご覧いただけます↓
材料 6個分
発酵あんこ 120g
白玉粉 60g
水 100g
甜菜糖 40g
片栗粉 適宜
きなこ 適宜
抹茶 適宜
作り方
⒈白玉粉・水をよく混ぜ弱〜中火にかけ、餅状になったら甜菜糖を2回に分けてを加えて練り上げ、片栗粉を広げたバットに入れる。
⒉粗熱が取れたら求肥を半分に折りたたみカードで6等分する。求肥を中心に寄せてつまみ丸くする。
⒊6等分して丸めた発酵あんこを2で包み俵型に成形し、求肥の両端をつまんで抹茶を混ぜたきなこを茶漉しで降って出来上がり。
うぐいす餅は、うまく包めなくても、ひっくり返して青きな粉をかけると見栄え良くできあがります。青きな粉を使って作りたいところですが手に入りにくいので代わりにふつうのきな粉に抹茶を混ぜて使います。緑濃く鮮やかなのでオススメです。しかも抹茶の風味がおいしさを引き立てる気がします。
あんこがあれば10分もあれば作れちゃう簡単な和菓子です。ぜひ作ってみてくださいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
ご予約制です
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
レシピのない子供料理教室
ノリノリキッチン
通常の料理教室はレシピを元に、準備された材料で作っていきますが、レシピのない料理教室では頭が柔軟な子供が、作り方も、メニューも全く自由な発想で作ってもらいます。
もちろんスタッフが危なくないよう目を配り、相談に乗ったりちょっとしたアドバイスをしたりして完成できるようお手伝いしますが、あくまでもお子さんの自主性、創造性を尊重する教室です。
料理が上手くなることよりも、料理を通じて、失敗してもいい、自分の好きなように表現してもいいことを体感してもらうことを目的にしています。
毎月第1火曜日
小学生対象 定員8名
会場:シードカフェ
参加費:2000円/1人
(兄弟割 1500 円/1人)
6月は、1日(火)に開催します。
イベント詳細はコチラ↓
https://fb.me/e/6pUbQaEOb
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
米粉の豆乳シフォンケーキ教室
豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。
開催日時 火曜.水曜.木曜の10:00〜12:00
13:00〜15:00
開催場所 自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。
受講料 3000円
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
今日紹介するのは、グルテンフリー、卵と乳製品なしで作るバナナマフィン✨米粉にアーモンドプードル入れるのでもちもちしすぎず、バナナの香りたっぷりのしっとりふんわりマフィンに。
混ぜるだけであっという間にできちゃいます!
材料
米粉 100g
アーモンドプードル 25g
ベーキングパウダー小さじ1
重曹 小さじ1/2
植物油 40g
バナナ 70g
レモン汁 20g
豆乳 60g
甜菜糖 40g
塩 ひとつまみ
作り方
⒈アーモンドプードルとベーキングパウダー、重曹を合わせてホイッパーで混ぜておく。
⒉ボウルにバナナとレモン汁入れてフォークで潰しよく混ぜる。豆乳、甜菜糖と塩を入れ、甜菜糖が溶けたら米油も加えて乳化するまでよく混ぜる。
⒊米粉を加えて粉っぽさがなくなるまで混ぜ、1も加えて素早く混ぜる。
⒋型に入れて180度で10分160度で20分焼いて出来上がり。
今回も使ったのは共立の米粉です↓
使う米粉によって水分量が違うので、粉っぽい時は豆乳で調整してください。
バナナの甘味ととろみでしっとりした食感のマフィンです。
バナナの代わりにリンゴ煮を入れたり、かぼちゃペーストを入れたり、具材は色々にアレンジして作ることもできるので、お好みでアレンジしてみてくださいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
ご予約制です
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
レシピのない子供料理教室
ノリノリキッチン
通常の料理教室はレシピを元に、準備された材料で作っていきますが、レシピのない料理教室では頭が柔軟な子供が、作り方も、メニューも全く自由な発想で作ってもらいます。
もちろんスタッフが危なくないよう目を配り、相談に乗ったりちょっとしたアドバイスをしたりして完成できるようお手伝いしますが、あくまでもお子さんの自主性、創造性を尊重する教室です。
料理が上手くなることよりも、料理を通じて、失敗してもいい、自分の好きなように表現してもいいことを体感してもらうことを目的にしています。
毎月第1火曜日
小学生対象 定員8名
会場:シードカフェ
参加費:2000円/1人
(兄弟割 1500 円/1人)
6月は、1日(火)に開催します。
イベント詳細はコチラ↓
https://fb.me/e/6pUbQaEOb
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
米粉の豆乳シフォンケーキ教室
豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。
開催日時 火曜.水曜.木曜の10:00〜12:00
13:00〜15:00
開催場所 自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。
受講料 3000円
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
グリーンピースのおいしい季節。友人の畑を手伝いに行ってたくさんグリーンピースをいただきました。旬ならではの甘いグリーンピースを堪能できるのがポタージュ。
さわやかな香りと甘さが鼻に抜ける極上のポタージュです。小さいころグリーンピースが苦手だった娘も、これだけはおかわりして食べていました。
だしを使わなくてもおいしくなる5つのポイントをお伝えします。
動画でもご覧いただけます↓
材料
グリーンピース 300g
新玉ねぎ 150g
水 200㏄
豆乳 200㏄
オリーブ油 大さじ2
塩 適宜
作り方
⒈グリーンピースはさやから出し、塩をもみ込みしばらく置く。玉ねぎもスライスしたら塩をしてしばらく置く。
2.鍋にオリーブ油大さじ1を熱し、たまねぎを入れて透明になったら端に寄せ、空いたところにグリーンピースを入れてしばらく炒め、たまねぎと炒め合わせ、蓋をして弱火でグリーンピースに火が通るまで蒸し煮する。
3.水を加え蓋を開け水分がなくなるまで火にかける。なくなったら粗熱をとりミキサーにかける。
4.3に豆乳を混ぜ、塩で味を整える。
美味しいポタージュのレシピは、少し甘味として玉ねぎを足すこと。メイン素材に対して玉ねぎを半分~7割くらい入れるのがおススメです。
旬の新玉ねぎとさや付きのグリーンピースがあれば、甘味も旨味もたっぷりなので、玉ねぎの量はグリーンピースの半量くらいで十分。そのほか何も足す必要がないのですが、さや付きグリーンピースが手に入らないこともありますよね。
そんな時は、グリーンピース3:玉ねぎ2くらいに増やすといいと思います。それに加えてニンニク、ローリエなど、スパイスを加えると美味しくなります。
そして美味しくなる5つのポイントは
1.甘くておいしい旬の野菜を使う
2.野菜に塩をもみ込んで旨味を引き出す
3.野菜の水分だけで蒸し煮にする
4.水分がなくなるまで煮詰める
5.ミキサーを使う
です。2の「野菜に塩をもみ込む」をやると、余分な水分が出て旨味が凝縮されます。それを3、4すると、さらに旨味が引き出されます。
そしてミキサーを使うと、分離感がなく全てが一体化して溶け合うようなクリーミーさが実現します!
グリーンピースが手に入ったらぜひつくってみてくださいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
ご予約制です
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療
豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。
開催日時 火曜.水曜.木曜の10:00~12:00
13:00~15:00
開催場所 自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。
受講料 3000円
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
案内図・営業時間
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!