私は母の代から40年以上続くマクロビオティックの料理教室を
静岡県で20年以上運営しています。
母がマクロビをやっていたので幼少の頃からマクロビで育ち
マクロビ歴は45年以上になります。
そんな風にマクロビに親しんでいる私ですが
長年やっていてすごくよく受ける質問があります。
それが
「マクロビって何?」
うーん、一言で言えば
「自然の法則に沿って生きる方法」
なんですが、あまりにも漠然としていて
???ってなってしまう人も多いんです。
でも
マクロビって奥が深くて
一言ではなかなか説明しにくいのです。
そこで今回マクロビオティックがどんなものなのか
ざっくりとではありますが解説する動画を
作りました。
マクロビって何なのかな?
マクロビを実践するとどうなるのかな?
マクロビって続かないって聞くけど続けるにはどうしたらいいのかな?
といった疑問にお答えしています。
動画はこちら⇓
今回の動画は25分と長めなので
理解を深めるために資料をPDFで無料プレゼントしています。
動画と一緒に見ていただくとよく理解できると思います。
プレゼントの受け取り方は
下のURLをクリックしてライン公式に登録していただくだけです。
登録の特典としてダウンロードのURLをお送りしています。
⇓⇓⇓⇓⇓⇓
https://lin.ee/5wPVaM5
マクロビオティックに興味がある方
マクロビがどんなものか知りたい方
ぜひご覧ください!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-13
https://fuji-green.com
受講料 3000円
ご予約制です
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
レシピのない子供料理教室
ノリノリキッチン
通常の料理教室はレシピを元に、準備された材料で作っていきますが、レシピのない料理教室では頭が柔軟な子供が、作り方も、メニューも全く自由な発想で作ってもらいます。
もちろんスタッフが危なくないよう目を配り、相談に乗ったりちょっとしたアドバイスをしたりして完成できるようお手伝いしますが、あくまでもお子さんの自主性、創造性を尊重する教室です。
料理が上手くなることよりも、料理を通じて、失敗してもいい、自分の好きなように表現してもいいことを体感してもらうことを目的にしています。
毎月第3土曜日 17:00〜20:00
小学生対象 定員10名
会場:シードカフェ
参加費:3000円/1人
(兄弟割 2500 円/1人)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
米粉の豆乳シフォンケーキ教室
豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。2名からお申し込みいただけます。ご予約制です。
開催日時 応相談
開催場所 自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。
受講料 5000円+Tax
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル
UCmTczHiu5gVxcIchKZvGVYA
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
美肌、免疫力UPなどで今、注目されている発酵食品。
毎日少しづつ食べ続けることで効果を感じることができます。
そこで今回は毎朝パンに塗って食べることができる、酒粕と麹入りのさつまいもクリームを紹介します。
以前紹介した作り方で作った甘〜い焼き芋に、たっぷりの酒粕と甘酒を合わせてなめらかなスプレッドに仕上げました。
【永久保存版】最高に美味しい焼き芋の作り方の動画はこちら↓
口に入れた瞬間に、甘さと発酵食品の芳醇な香りが広がります。
焼き芋がなければさつまいもを蒸しても作れます。
ぜひ毎日のパンに塗って美肌と免疫力をゲットしてください。
動画でもご覧いただけます↓
材料
さつまいも正味200g
酒粕 50g
麹濃縮甘酒 50g
豆乳 大さじ1〜4
ココナッツオイル 大さじ2
ラム酒(お好みで)少々
作り方
⒈さつまいもは焼き芋にするか蒸して柔らかくする。酒粕も固ければ蒸して柔らかくしておく。
⒉さつまいもを潰して豆乳、酒粕、甘酒、ラム酒、オイルを入れてよく混ぜる。清潔な保存容器に入れて冷蔵保存4~5日を目安にどうぞ
今回は、バターのような固さを出すためにココナッツオイルを使っています。
ゆるめでもいいという方はお好みの植物油を使ってくださいね。
美肌、免疫力UPなどで今、注目されている「腸活」「菌活」ですが、発酵食品はその活動をサポートする強力なアイテムと言われます。
発酵食品は微生物の働きによってある程度消化されています。つまり、体内に入る時点ですでに消化の下準備が整えられているため、人間の体内に入ってからの消化に必要な、エネルギーや消化酵素が少量で済むのです。
また発酵食品には、乳酸菌をはじめ、腐敗物質の増加を抑制する善玉菌が豊富に含まれています。善玉菌には、外から入ってくる病原体の侵入を防ぐ免疫細胞を活性化させる働きがあります。発酵食品を積極的にとると腸内環境を整えながら免疫力を高めて病気を予防できるのです。
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
https://fuji-green.com
受講料 3000円
ご予約制です
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
レシピのない子供料理教室
ノリノリキッチン
通常の料理教室はレシピを元に、準備された材料で作っていきますが、レシピのない料理教室では頭が柔軟な子供が、作り方も、メニューも全く自由な発想で作ってもらいます。
もちろんスタッフが危なくないよう目を配り、相談に乗ったりちょっとしたアドバイスをしたりして完成できるようお手伝いしますが、あくまでもお子さんの自主性、創造性を尊重する教室です。
料理が上手くなることよりも、料理を通じて、失敗してもいい、自分の好きなように表現してもいいことを体感してもらうことを目的にしています。
毎月第1火曜日
小学生対象 定員8名
会場:シードカフェ
参加費:2000円/1人
(兄弟割 1500 円/1人)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
米粉の豆乳シフォンケーキ教室
豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。
開催日時 火曜.水曜.木曜の10:00〜12:00
13:00〜15:00
開催場所 自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。
受講料 3000円
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
パンは好きだけど、太るし小麦粉は控えてるし・・・
今回はそんなあなたにおすすめしたい、オートミールの超ヘルシーな食パンです。
以前紹介したオートミール丸パンを食パン用にアレンジし、作り方もさらに簡単になっています。
豆腐入りなので、ダイエットに必須のタンパク質を上手に取り入れることができ、ふんわり感もアップ。
さらに脂肪分解や便秘解消の効果のある甘酒入りでダイエット効果が高まっています。
ミキサーで混ぜるだけで発酵なしの超簡単パンです。
オートミール食パンの作り方はこちら↓
#オートミールレシピ #オートミールパン #グルテンフリー
動画でもご覧いただけます↓
材料 18×9×高さ6cmのパウンド型一つ分
オートミール 200g
豆腐 150g
豆乳 250g
ベーキングパウダー大さじ1
甘酒 大さじ3
塩 ひとつまみ
作り方
材料を全部合わせてミキサーで混ぜ、180度に予熱したオーブンで約40分焼く
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
https://fuji-green.com
受講料 3000円
ご予約制です
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
レシピのない子供料理教室
ノリノリキッチン
通常の料理教室はレシピを元に、準備された材料で作っていきますが、レシピのない料理教室では頭が柔軟な子供が、作り方も、メニューも全く自由な発想で作ってもらいます。
もちろんスタッフが危なくないよう目を配り、相談に乗ったりちょっとしたアドバイスをしたりして完成できるようお手伝いしますが、あくまでもお子さんの自主性、創造性を尊重する教室です。
料理が上手くなることよりも、料理を通じて、失敗してもいい、自分の好きなように表現してもいいことを体感してもらうことを目的にしています。
毎月第1火曜日
小学生対象 定員8名
会場:シードカフェ
参加費:2000円/1人
(兄弟割 1500 円/1人)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
米粉の豆乳シフォンケーキ教室
豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。
開催日時 火曜.水曜.木曜の10:00〜12:00
13:00〜15:00
開催場所 自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。
受講料 3000円
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
朝市でみさきキャベツという、見たことのないキャベツに出会いました。
まるでタケノコのようなちょっと縦長のフォルム。小ぶりなのにぎっしりと重くて、中もみっちり詰まっています。生産者のふもとも農園さんによると、甘くて柔らかく、生食で抜群においしい品種とのこと。
すごくおいしいけど、柔らかいので破裂しやすいので作るのがとても大変なのだとか。だから市場に出回ることがないんですね。直売所だからこその出会いなんだなあ。
さてさて、どんな味でしょう?
まずは生産者さんおススメの生食で食べてみます。
これは!!!みずみずしく、ふんわりと柔らかい。シャクシャクと歯ごたえはいいのに、噛むとすぐにどこかに行ってしまうような繊維の柔らかさ。これは病みつきになりそう。
次はこれまた定番の塩昆布和えに。
うーん、これはおいしい!キャベツの柔らかさが、ごま油や昆布のうま味をうまく包み込み甘さが引き出されてて、相乗効果でおいしくなってる。漢字で例えるなら「和」。
加熱したのも食べてみたい。シンプルに油いためで。
これは!甘い!加熱でさらに柔らかく甘味も強まってしまった…。やばい、相当おいしいよ、これは。
みさきキャベツ、生でも加熱でも、どちらで食べてもかなりおいしいキャベツということがわかりました。
こういうおいしいキャベツで、作ってみたいメニュー…それが沼サンドです。
沼サンドというのは、パンの間にキャベツの千切りを山のように入れて、ギュギュっと抑えて作る、野菜たっぷりのサンドイッチの事。
このサンドが大好きなのですが、たーーっぷり入れるだけにキャベツの品質で大きく味が変わるんですよね。
だからこのみさきキャベツで作れば間違いなくおいしいに違いない!と確信し、作ってみました。
動画はこちらからご覧いただけます。⇓
材料 1個分
丸パン(食パンでも)1個
キャベツ 140g
玉ねぎ 20g
オリーブ(あれば)2粒
油揚げ 1/2枚
ソラマメ 1本
アボカド 1/4個
豆乳マヨネーズ大さじ2
胡椒、マスタード適宜
作り方
①丸パンは半分に切り、油揚げとさやに入ったままのソラマメと一緒にトースターに入れる。パンと油揚げはきつね色になるまで、ソラマメはさやが黒く焦げるまで加熱する。
②キャベツと玉ねぎは薄くスライスして、みじん切りしたオリーブを入れて、胡椒をふり豆乳マヨネーズで和える。
③アボカドを縦にスライス、ソラマメはさやから出して薄皮をむく。
④きつね色に焼けたパンの下の方にマスタードをたっぷり塗り、アボカドを並べてその上にソラマメを並べる。
⑤パンの上部分に油揚げをのせ、その上にマスタードを塗る。
⑥④の下にラップを広げ、④に②をのせ、⑤をかぶせる。
⑦ラップでサンドイッチを上からギューッと抑え、半分くらいになったらラップの両端を下に折り込み、そのまま5分ほどおいて落ち着かせる。
⑧半分にカットして出来上がり。クッキングシートなどで包むとボロボロこぼれずに食べやすい。
やはり、みさきキャベツで作るといつもとはワンランク上の味の沼サンドに!キャベツによってここまで違うんだなあ。おいしい野菜に出会えて感謝感激です!
キャベツを堪能できる沼サンド風丸パンベジサンド、ぜひ作ってみてくださいね!
6月に入り、夏野菜が出回り始めました。夏野菜の代表と言えばきゅうり。きゅうりなどのウリ科の野菜は「シトルリン」というアミノ酸を多く含み、利尿作用が高く、ムクミを軽減してくれます。
ムクミの気になる梅雨に、ムクミを解消する野菜が旬を迎えるなんて、相変わらず自然ってスゴイ!
それだけではなく実は、きゅうりには脂肪を強力に分解する酵素「ホスホリパーゼ」が含まれていることが最近の研究で発見されました。すりおろして細胞を壊すと中の酵素が外に出てより活発に働くのだとか。
今日はそんな「ムクミ&脂肪に効く!」きゅうりのすりおろしレシピです。
動画はこちらからご覧ください⇓
材料
きゅうり 1.5本
レモン 適宜
塩麹 大さじ1・1/2
玉ねぎ 小1
きのこ 1パック
ズッキーニ 1本
人参 小1本
などなど
オリーブ油 適宜
塩コショウ 適宜
作り方
①玉ねぎ、きのこ、ズッキーニ、ピーマン、人参は一口大に切り、軽く塩をしてすりこむ。
②オーブンの天板に①を並べ、コショウとオリーブ油を回しかけ、300度で20分焼く
③きゅうりをすりおろし、ざるに上げて軽く水気を切り、レモンを凍らせて、皮ごとすり下ろしたものと、塩麹をまぜ、焼きあがった②を和える。
③冷たく冷やして出来上がり。
酵素は、食べ物を消化する時にも、体の傷を修復するのにも使われます。摂取する酵素が少ないと、消化だけで酵素がなくなってしまい、傷を治す分まで回りません。
小さな傷やおできが、ガンなどの大きな病気に発展していくこともあるので、案外バカにできないものです。
だから
酵素をたくさん摂りましょう。
よく噛んで消化を助けましょう。
それだけで病気のリスクが減りますよ!
すりおろしきゅうりで、酵素たくさん摂ってみてくださいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、教室の開催を自粛していましたが、今月から状況を見ながら再開していければと考えています。
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、塾の開催を自粛していましたが、今月から状況を見ながら再開していければと考えています。
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
ステイホームゴールデンウイーク、いかが過ごしですか?
家の掃除やDIY、料理やお菓子作りなど、忙しくて普段できないことに取り組んでいる方も多いのでは。
うちの娘もお菓子作りにハマっています。
が…、作ったお菓子を食べないんです。太るからって。
そう、ただでさえ運動量が減っているステイホーム週間、生クリームや砂糖がたっぷり入ったお菓子だと、やはりカロリーが心配です。
そこで今日は、ノンシュガー、ノンオイルのとっても低カロリー、でもおいしい、マクロビ仕様のフルーツ生春巻きを紹介します。
材料
5本分
イチゴキウイバナナなど適宜
生春巻きの皮5枚
小豆カップ1/2
水1、1/2+差し水
塩小さじ1/4
作り方
①小豆は洗ってゴミをのぞき、水を入れて中火にかけ蓋をする。
②沸騰したら蓋をとり、小豆臭さをとばす。
③生っぽい匂いが飛んだら差し水をしながら柔らかくなるまで煮る。柔らかくなったら塩を加え、ちょうどいい固さになるまで煮詰める。
④生春巻きをお湯で戻し、中央から5cmほど下に④を10✖️2cmの棒状にのせる。
⑤中央から5cmほど上にカットしたフルーツをあんこと同じ長さに並べる。
⑥あんこの下を折り畳み、あんことフルーツに合わせて両端を畳み、あんこの側から巻いていく。
⑦フルーツの面を上にして盛り付ける。すぐに乾いてしまうので、後から食べる時は一本づつラップに包む。
ヒント
小豆を煮る時、普通はアクを抜くために何度か煮こぼすのですが、マクロビでは一度も煮こぼしません。
マクロビには一物全体という考え方があります。食べ物は丸ごといただくことで、栄養のバランスがとれるという考えです。
小豆のアクも素材の一部なので、アクを活かして調理するのです。
茹でこぼさないと、砂糖を入れた時はアクを感じるのですが、塩だけだと全然感じないんですよ。滋味のある豆自体の優しい甘さが引き出されます。
さらに、砂糖を入れないと、小豆の利尿効果やむくみの改善など、小豆本来の薬効がより引き出されるのです。
フルーツの並べ方によって、いろんな味と美しさを楽しめるフルーツ生春巻き。
モチモチした食感はまるで大福。
ヘルシーで、むくみも改善してくれるマクロビフルーツ大福、ぜひ作ってみてくださいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
現在新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間、教室の開催を自粛しています。再開する時には、このサイトでもお知らせします。
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
現在新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間、塾の開催を自粛しています。再開する時には、このサイトでもお知らせします。
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
コロナの影響で家にいる時間が増え、運動量は減ったのについつい食べ物に手が出て体が重くなってきた…、あなたはそんなことありませんか?
「ジム通いを自粛していたせいで、顕著に腹が出てきた。いわゆるコロナ太り」
「仕事がほぼ全てキャンセルで、毎日うちに居て、しかも今月はヨガも休んでいるので、せっかくダイエットしたのに、また体重が増えてきた」
「コロナ感染が広がってから、夫と子供の食事づくりに追われる毎日。こもりきりのストレスから間食が増えて体重増える一方」
ツイッターより
「#コロナ太り」でツイッターをのぞくと、こんなツイートが溢れています。環境が変わると体重が増えてしまうのは必然かもしれません。
目につくところに食べ物を置かない、食後すぐに歯を磨く…などの一般的な改善策で元に戻せる人はいいけれど、
「食べても食べても満足できない」
「おなかがすいてないのに、口さみしくて食べるのをやめられない」
というような人もいるのでは。それは体がサインを送っているのかも…?
本能が曇ると食べすぎる
人間の体は、体に必要なものを欲するような本能が備わっています。そうでなければ生き残れないからです。
でも社会が高度に発達して、動物的な本能を発揮しなくても生きていけるようになりました。それはとてもありがたいけれど困った現象も起こるのです。それが肥満。
体に必要なものを欲する本能を曇らせるのが次の3つ。
濃い味中毒で食べすぎる
人間の元々の種は海に住んでいました。それが陸に上がって来た時に、それまで苦も無く摂取できていた塩分がとれなくなりました。
まずい…このままじゃ生きていけない…。
死の淵に立たされた人類は塩分を感じ取るセンサーを最大に作り変え、それ以来人類は塩分をおいしいと感じるように。
こんな風に、人間は人体を維持するための栄養素をおいしいと感じるように進化してきました。糖や脂質もそうです。
生きるか死ぬかとというギリギリの食料しか得られなかった昔はそれがよかったんです。でも今は食べ物が溢れる飽食の時代。
いつでも好きなだけ食べれるようになった、しょっぱくて甘くて、油分の多いもの…それらに味付けされた食べ物は麻薬のように私たちを虜にし、満腹感を麻痺させます。そして必要以上に食べてしまうようになったのです。
しかも現代社会はうま味を操る化学調味料という更なる脅威も生み出しました。塩味、甘味、油分、うま味…これで濃い味を無限に探究することができるようになりました。
こうした濃い味によって、人は自分にとって必要な量を欲するという本能が曇ってしまい、食べすぎてしまうのです。
情報に左右され食べすぎる
現代社会に生きていると、常に絶え間なく情報が入ってきます。
テレビをつければ大人気のラーメン店や焼肉屋を食べ歩く番組や、本格餃子や新しいスナックのCM
ネットではその人の嗜好に合った食べものの広告がピンポイントに表示され
雑誌では名店の隠れメニューや、芸能人の行きつけのグルメスポットが特集され
ピザ、唐揚げ、寿司のデリバリーのチラシがポストに溢れています。
人間は視覚による情報に影響を受けやすいと言われています。これだけ多くのグルメ情報に日々さらされていると、「視覚からインプットされたものが食べたいもの」と勘違いしやすくなります。
こうした過度の情報によって、自分の体が欲しているものが食べたくなるという本能が鈍ってしまっています。
生命力の足りない食材を食べていると食べすぎる
見た目は人参なんだけど、人参の味も匂いもしなくて何か水っぽい。
最近こんな野菜が増えています。見かけはきれいだけど元気がなく、味もない。そのかわり安い。野菜だけでなく多くの食材がそうなっています。
経済効率を考えると安くてとてもいいのですが、人間の体に入った時の作用を考えると問題があります。
例えばあなたが、どちらの友達といた方が楽しいか考えてみてください。
Aさんは、元気いっぱいで明るい人。いつも前向きな発言をする。
Bさんは、元気がなく暗い人。いつもネガティブな発言をする。
やっぱりAさんですよね。
人は一緒にいる人にすごく影響されるので、Aさんといれば自分も同じように元気に前向きになれます。
食べ物も実は一緒で、 食べた人の体に強い影響を与えます。
元気がなくエネルギーの低い食べ物を食べていると、体はエネルギーを得ようと、もっともっと食べたくなり
食べ物として元気があり、エネルギーと生命力が高いものは、食べた人の心と体をしっかりと満たしてくれるのです。
このように生命力の低い食べ物は、もう十分という満足感を感じる本能を曇らせてしまうのです。
本能が初期化する米を食べよう
体に必要なものがわからなくなってしまった時には
毎日食べる食べ物の中でも、一番大きいボリュームを占める主食=お米を、エネルギーの高い質の良いものに変えてみるのがおススメ!
お米は種。一粒が千粒にもなるエネルギーとパワーを持った生命力が強い食材です。できれば、蒔けば芽の出る玄米がいいです。
玄米に入っているγオリザノールという成分には、食欲を本来のものに戻すという働きがあります。
さらにγオリザノールは、脳内報酬系に働きかけ、
「おいしかった」「おなかいっぱい」
という満足度による幸せ感を高める働きもあります。
詳しくはこちらの記事をごらんください。↓
この成分のせいでしょうか、玄米を食べていると、体に必要なものを体がわかるようになってきます。必要なものを必要な量だけ食べるという生活になっていきます。
主食を玄米に変えるだけで、本来あなたが一番健康でいられる体重になっていきますよ。
玄米なんて食べたことない…という方は、詳しい炊き方を書いたこちらの記事をどうぞ。
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘ 動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。 アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)! ☘☘マクロビライフ☘☘ マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
現在新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間、教室の開催を自粛しています。再開する時には、このサイトでもお知らせします。
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00 場所 自然食品店富士グリーン2F 富士宮市北町4-14
会費 3000円 ☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘農業塾始めました のこのこ塾 富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。 野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう! 現在新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間、塾の開催を自粛しています。再開する時には、このサイトでもお知らせします。 料金(税別) 基礎コース 月1回 3000円プロコース 月2回 6000円 日時 基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00 プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所 基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室 ▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶ ユーチューブ始めました。 脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘ 農業系ポッドキャスト始めました。 農道223号 静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
| | |
コロナウイルスの蔓延で自宅にいることが増えました。自宅で快適に過ごすためには、ブレイクタイムに飲むお茶は結構重要なアイテムですよね。
今日は、安くておいしい三年番茶がもつ驚くべき効能を紹介します。
三年番茶の効能とは?
三年番茶は茶の木を三年かけて伸ばした枝ごと切り取って蒸した後、熟成させてから天日干ししたお茶と、刈り取った葉と茎を天日に干してから三年熟成させたお茶の2種類があるようです。
どちらにしても茎が多く入っていることと、3年という時間を費やすことで、緑茶よりも体を温める陽性の性質が高まったお茶。
なので、陰性体質で胃腸が冷えたり、腸が緩んで便秘がちな人、風邪をひきやすい虚弱な体質の人に向いています。
体を温めるお茶というイメージの三年番茶ですが、実はその他にもとても効能が高いお茶なんです。
どんな効能なのかと言うと…
抗酸化力がすごい
三年番茶の渋み成分はタンニンやカテキン。抗酸化力が高くて有名なカテキンですが、抗酸化作用が非常に強いと言われるビタミンEのなんと20倍も! 岡山大学薬学部の奥田拓男教授らの研究によって明らかにされました。
在宅勤務など、普段とは違う慣れない環境は非常にストレスがかかります。そのストレスが大量の活性酸素を生み出すと言われています。
活性酸素によって細胞が攻撃され細胞機能が落ちた状態が疲労。運動や労働などで感じた疲労はわかりやすいですが、ストレスからくる疲労は気付きにくいもの。
こういう非常事態では気付かないうちに疲労が蓄積していることもあります。
抗酸化力の強い三年番茶で活性酸素を排出しちゃいましょう。
殺菌効果がすごい
カテキンには強い殺菌効果もあり、インフルエンザの感染力を瞬間的になくしてしまうことも、昭和大学医学 部細菌学教室の島村忠勝教授の研究で明らかになっています。
ウイルス類と結合し、極めて微量でも、ウイルスの細胞への感染性を失活さ せるという特質をもっていて、コレラ菌、ぶどう球菌など食中毒細菌などにも顕著な抗菌力を示すことがわかっています。
殺菌力を利用したお手当法はコチラをご覧ください⇓
ビタミンCがすごい
緑茶と違って、番茶のビタミンCはでんぷん質でガードされているので、熱に強く、ぐつぐつ煮だしても壊れることなく100%有効に効いてくれます。
ビタミンCはメラミン色素を抑えて白い肌を作ったり、みずみずしさと弾力を与えてくれる、美しさの源。三年番茶でビタミンCをたっぷり補給しちゃいましょう。
おいしくて安い
三年番茶はその風味と味がいいのも魅力。陽性な太い茎を高温で焙煎したときにできる独特な香りとうまみ成分のおかげです。
しかも100gで500~1000円前後と、毎日家族でたっぷり飲んでも安心なリーズナブルなお値段です。
私が飲んでいるのはコチラです。
楽天はコチラ
Amazonはコチラ
三年番茶の煮だし方
三年番茶大さじ2を800ccの水に入れて中火にかけ、沸騰したら弱火にし、10分から20分くらい煮出します。
リーフタイプなので、
こんな風にお茶パックに入れて煮出しています。
まとめ
三年番茶は、抗酸化力と殺菌効果が強力で、ビタミンCがとれる、健康と美容にいいお茶。
おいしくて、家計にも優しいリーズナブルプライス!
巣ごもりライフのおともにいかがですか。
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
全国に非常事態宣言が出ることになりました。休校や在宅勤務を余儀なくされると忙しくなるのがお母さんです。
今までプロにお願いできていた保育や教育を、一人で背負わなければならなくなり、朝食、昼食、夕食の準備に追われ、空いた時間にリモートワーク…。
仕方ないこととはいえ、今まで経験したことの無いストレスに参っている人もいるのでは。
そんな忙しいお母さんに提案したいのが玄米食です。
え?玄米?炊くのに時間がかかって大変になるだけでしょ?
ハイ(^^;確かに炊くのは手間がかかります。でも玄米のメリットを知るとその手間が惜しくなくなるかも!(^^)!
そのメリットとはズバリ、玄米食はトータルで見ると時短だということ。
玄米食は時短になる
なぜ玄米を食べることが時短になるのでしょう?その理由は3つあります。
病院に行かなくてよくなるから時短になる
玄米を食べると病院と縁遠くなります。
栄養価が高く代謝をよくするから
人間の体は、 人間が必要とする三大栄養素が十分にあっても、それを代謝する副栄養素がないと代謝不全になってしまいます。
冷えやすい、疲れやすい、体がだるい、風邪をひきやすい、便秘、肌荒れ、アレルギー、太りやすいなどの症状がある人は代謝がうまく働いていない可能性が高いかも。
そのままにしておくと肥満・糖尿病などの代謝異常の病気になりやすくなります。
この副栄養素・ビタミン、ミネラル類は、穀類の皮の部分に多くふくまれているので、白米や白いパンなどを主食にしていると、どうしても不足してしまうのです。
おかずで上手に補えている人は大丈夫なのですが、補えないと、上記のような症状でなんとなくいつも調子が悪く、病院に入り浸り…ということに。
その点、玄米は皮がついているので、エネルギーの元の炭水化物(糖質)、たんぱく質、脂質の三大栄養素だけではなく、それを代謝するためのビタミン・ミネラル類や酵素もとることができるのです。
白米と比較すると一目瞭然。
この完全栄養食玄米を食べていれば、いつも元気で病院に行くこともぐっと減ります。
腸内細菌を整えて免疫力をアップするから
玄米は食物繊維と難消化性デンプン「レジスタントスターチ」が多く含まれています。大腸の中では善玉菌と悪玉菌が常に覇権争いを繰り広げていますが、この二つは善玉菌を助けてくれます。
善玉菌が発酵してできるのが探査脂肪酸群。これが腸内を酸性にして、外部からのウイルスや細菌が生息しにくい環境を作り、免疫力を高めてくれるのです。
感染症にかかりにくくなるので、病院に行く機会も減りますね。
一汁一菜で調理時間を短縮
このように栄養がたっぷり詰まった玄米を主食にすれば、おかず1品と味噌汁の一汁一菜で十分にバランスがとれた献立になります。
ハレの食事・ケの食事=一汁一菜
日本には伝統的に、ハレの日とケの日というものがあります。
ハレの日は、結婚式やお祭りなどのイベントの日。ケの日というのはイベント以外の普通の日です。
ケの日にはごはんと味噌汁に少しのおかずという粗食にして、ハレの日は思い切りめかし込んでごちそうを食べるということを、日本人は何世紀もしてきました。
日本は豊かになり、昔なら貴重で高価だった肉や魚、お菓子などが、格安で毎日のように食べられるようになりました。
でも、肥満や不調に悩む人も多くなり、行き過ぎた消費と生産の歪みも表面化してきて、持続可能な開発目標SDGsということも言われるようになり、
少し前のハレとケのような食生活が、現代の飽食の時代に見直されています。
健康でハレの日を楽しむために、日常食は質素にするというわけです。
そんなケの食事が玄米を主食にした一汁一菜です。
昔の人が一汁一菜で健康でいられたのは、玄米や雑穀を主食にしていたからで、それこそ白米はハレの食事だったと言われています。
いくら格安とはいえ、一日三食、本やインスタに出てくるようなごちそうを作るのは時間も手間もかかります。日常食はケの食事として割り切り、一汁一菜にすれば時間も手間も短縮できるのです。
ケの食事は体が整う
玄米を主食にすると、食欲が抑えられ体が必要とするものだけを欲するようになるので、自然に食が整ってきます。一汁一菜でもじゅうぶん満足できるようになります。
現代人は、食べ過ぎることで脂肪や糖分を摂りすぎている人がすごく多いので、これで体が整ってきます。
玄米の食を整える力はマウスを使った実験で実証されています。
コチラの記事に詳しく書いてあります⇓⇓
毎日の献立に悩む時間を短縮できる。
食事の準備の時間が減る
主婦の仕事で、意外と頭を悩ませ時間をとっているのが、「今夜何を作ろうか」問題。特に家族の健康を守ろう!とがんばっているお母さんほど、できるだけ多くの栄養を取り入れようとメニュー作りに悩んでいるのでは。
でも玄米が主食の一汁一菜なら十分栄養がとれるので、味噌汁とおかずは一品で大丈夫。煮豆やひじきなどの作り置きおかずでも十分なので、献立作りにかけていた時間を短縮できます。
おかずが減るということは、買い物や調理の時間も減るということ。それに付随した時間も短縮できます。
空いた時間で余裕が生まれる
献立作り、買い物・調理時間の短縮で、人によっては一日2時間くらいは余裕ができるのではないでしょうか。
一日2時間あれば、何ができるでしょう??ワクワクしますね!
時間に余裕があるとそれだけで体がゆるみ、リラックスできて、楽しく過ごせます。
私の場合は時間的な余裕プラス、朝昼晩きちんとしたご飯を作らなきゃという観念から解放されて、適当ななおかずでもいいやと心に余裕ができることがうれしいですね。
母の教えや自然食業界の常識が身に染みていて、きちんとしたご飯を作らなきゃという思いが強いので…(^^;
玄米を炊いて保温ジャーに入れっぱなしの発酵玄米ならもっと楽ちんですよ!
発酵玄米の記事はコチラから⇓⇓
まとめ
忙しいお母さんが玄米食を始めたほうがいいのは、玄米にすると時短できるから。
その3つの理由は
・免疫力が上がり病気にかかりにくくなるため、病院に行く時間を短縮。
・一汁一菜で調理時間を短縮。
・毎日の献立に悩む時間を短縮できる。
です。
もちろん、玄米を炊く手間はかかりますが、時間の余裕と健康を手に入れたい方はかける価値があるかもしれません。
玄米を炊いてみたくなった方はコチラの記事をどうぞ⇓
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
iPhoneから送信
玄米炊飯のレジェンドとして名高いヘイワの圧力鍋。50年以上前、玄米をおいしく炊くことを原点にスタートしました。これで炊く玄米は絶品で、根強ーいファンが多いのです。私もその一人(^^♪
このヘイワの圧力鍋に近年、すごく便利な機能がついたのです。それが自動炊飯機能。
この記事では、その自動炊飯機能がついたマジックブラウンで、実際に炊いてみてどうなのか、検証して行きたいと思います。
マジックブラウンのメリット・デメリット
ではまず、マジックブラウンのおまかせ炊飯機能っていったいどんなものでしょう?
おまかせ炊飯機能って何?
そもそもこの機能は忙しいお母さんでも圧力鍋を使えるように考え出されたもの。
共働きのお母さんはとにかく忙しい。朝ご飯を作り片づけ、お弁当を作り、洗濯をして、夕飯の下ごしらえをして、子供を送り、仕事に行き、お迎えに行き、夕飯を作り片づけ、習い事の送迎をして…と息つく暇もありません。
圧力鍋はそんな忙しいお母さんの味方…
かというと、そうでもないんですよね。
だって、圧力鍋で玄米を炊くとなると
オモリが動くまでは強火で、動いたら弱火にして25分…というように、火加減を調節するためにずっとそばについていなければならないですよね。これじゃ時間を拘束されて使えない(^^;
そこで開発されたのが、 ガスコンロの、火災などを防止するためのSIセンサーの仕組みを利用した自動炊飯機能だったのです。
SIセンサーはガス器具メーカーの設定温度でガスを遮断してくれるというもの。
このガスを遮断する温度に最初から合わせることで、火を弱めたり消火したりする手間をなくしたのが、マジックブラウンの自動炊飯機能です。
PCシリーズとの違いは?
形状の違い
PCシリーズとマジックブラウンは形状の違いで言うと、ほとんど同じです。
たった一つの違いは、マジックブラウンの鍋底には、1㎜くらいの溝が10㎝ほどの円を描いて刻んであること。
この1㎜の溝が、SIセンサーに反応して、自動的にガスの火が消えるのです。
機能の違い
なので、機能の違いで言うと、
・PCシリーズは手動で炊く(マニュアル)
・マジックブラウンシリーズは自動で炊く(オートマチック)
という事になります。
ただし、マジックブラウンは自動オンリーというわけじゃなく、手動で炊くこともできます。
自動炊飯の方法は?
炊き方
さて、では実際に炊いてみましょう。
洗い方や水加減はPCシリーズで炊く時と一緒です。
PCシリーズでの炊き方はコチラの記事をご覧ください。
違うのは火加減だけなのです。
内釜で3合炊けるMB217 で2合炊く場合の炊き方です。
1玄米2カップは洗い、内入れ、水2.5カップと塩小さじ1/5を加える。
2外釜に水2カップを入れて蓋をして、重いオモリをのせて中火にかける。
320分~25分くらいでオモリがシュッシュッと鳴りはじめます。
4火をつけてから55分~65分くらいで自動消火します。
510分ほどむらしてできあがりです。
これが私としてはベストの炊き具合なんですが、コンロの火の大きさ、室内の温度などでだいぶ違ってきますよね。
特に火加減は、自分で何度か炊いてみてベストの大きさを研究する必要がありそう。火の大きさを決めたら、ぶれずにその火加減にできるよう印をした方がいいかも。
炊飯にかかる時間
炊飯にかかる時間は、どのサイズの鍋で何合炊くかによってかわってきます。
一番小さいMB217で、玄米2合 水内釜2.5合、外釜2合で炊く場合、だいたい55分~65分です。もう一つ大きいサイズの鍋で5合炊く時は、60分~70分くらい。
中火でスタートしますが、中火といっても人それぞれですよね。それによって時間が変わってきます。強めだと時短になり、弱いと長くなります。
水の量も時間にかかわってきます。外釜に入れる水の量が少ないと時短になり、多いと長くなります。
PCシリーズだと、だいたい35分~40分で炊き上がるので、時間差は30分ほどです。
注意点
使えるコンロ
マジックブランを購入する際に一番気をつけなければいけないポイントは、この機能が使えるコンロが限られていることです。
この、おまかせ炊飯機能が使えるコンロは、SIセンサーを搭載したガスコンロだけ!!です。
おまかせ炊飯機能は使えないけど、センサーが搭載されていないコンロ、カセットコンロ、オールメタル対応IHコンロ、ラジエントヒーターでは、手動対応で使う事が可能です。
オールメタル対応でないIHコンロでは使えないのでご注意を。PCシリーズも使えません。
SIセンサーがオフできるコンロとできないコンロ
実は最新のコンロはSIセンサーをオフにできるんですが、少し前のガスコンロはこのセンサーがオフにできないものが多いんです。そういうコンロはPCシリーズが使えないという悲劇が!
圧力鍋って熱くなり過ぎちゃうんでしょうね。途中で立ち消えてしまい加熱できず、カセットコンロを使っている生徒さんもいます。
そういう方はマジックブラウン一択ですね(^^;
こんな風にいろんなコンロがあるので、まずご自宅のガスコンロがどんなものか確かめることから始めてくださいね。
まとめ
平和の圧力鍋マジックブラウンのおまかせ炊飯機能。実際に使ってみた体験をまとめると
メリット
PCシリーズは炊飯している間中、そばについて火加減を調節しなければいけないけど、マジックブラウンシリーズは火にかけたらそばにいなくていいのが便利。
炊飯方法が中火で火にかけるだけなのも簡単でいい。
自動で火が消えるから安心して他の用事に没頭できます。
SIセンサーの立ち消え防止作用で圧力鍋が使えなくなってしまった人にもおすすめ。
デメリット
手動で炊くより30分ほど長くかかる。急いでいる時は手動で炊くこともできるけど、いつも時短で炊きたい人には向かないと思います。
最適な火加減を見つけるのに、多少の研究時間が必要なこと。これはまあ、楽しい作業ととらえられる人はデメリットになりませんが(^^)
PCシリーズより5000円ほど高いこと。サイトによってはあまり変わらない所もあります。
以上、メリット・デメリット色々ありますが、ヘイワの圧力鍋は、本当に長持ち(40年使えています)で一生もの。ゆっくり悩んでくださいね(^^♪
玄米を炊くための圧力鍋の選び方はこちらにも書きました。後編にはヘイワ圧力鍋の2020春最安値情報ものっていますのでぜひチェックしてみてくださいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!