ビーガン酸辣湯

目安時間:約 7分

ここ最近の急な冷え込みで、暖かいものが食べたくなりました。

野菜や豆腐などをたっぷり使った具沢山の汁物は、体をぽかぽかにしてくれるし、それさえあればもうおかずはいりません。いつもの具だくさんの味噌汁もいいですが、たまに目先を変えると家族も喜んでくれます。

口の中に酸味と辛みが広がる中華スープ、酸辣湯はいかがですか?葛粉でとろみをつけて、冷えにもお腹にも優しい味付けにしました。

春雨を足せば、ランチならこれだけで充分満足できそうです!

材料

絹豆腐  100g
油揚げ  1/2枚
しめじ  1/2パック
きくらげ  2かけ
人参    1/4本
玉ねぎ   1/4個
細ねぎ   2本
ごま油   小さじ1
昆布・椎茸だし汁4カップ
醤油    大さじ1
酢     大さじ1/2
ラー油   適宜
葛粉    大さじ1
水     大さじ2

作り方

1.玉ねぎは薄切りにしてごま油で透き通ってくるまで炒める。
2.千切りした人参も加えてしんなりするまで炒めたら、戻して千切りにしたきくらげ、短冊切りの油揚げ、ほぐしたしめじを順に加えてそれぞれしんなりするまで炒める。だし汁を加えて柔らかくなるまで煮る。
3. 柔らかくなったら、絹豆腐は5㎜角の細切り、細ねぎは3㎝長さに切って加え、豆腐が上に上がってきたら、醤油と酢で味を整える。
4.仕上げに水溶き葛粉を加えて1~2分煮てとろみをつけ、ラー油をたらしてできあがり。

具材を炒めることで、ベジだけだと淡白になりがちなスープに深みとコクが出てきます。昆布と椎茸のだしは、水5カップに対して昆布5㎝×10㎝一枚と干し椎茸4枚を加え30分ほど煮出して、少し濃い目に作ると濃厚な味になります。

時間がない時は炒めずに水で煮て、中華スープの素を加えてもOK!ごま油やラー油を多めにたらすとコクがでます。

体を温める具沢山のスープ、たくさん作って寒い冬を乗り切りましょう!




☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

ご予約制です

お申し込みはこちらからどうぞ

hiratoyas@gmail.com

療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療

豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。

開催日時  火曜.水曜.木曜の10:00~12:00

              13:00~15:00

開催場所  自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。

受講料  3000円

お申し込みはこちらからどうぞ

hiratoyas@gmail.com

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  

料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

簡単すぎる!春巻きの皮できんとんパイ

目安時間:約 7分

さつま芋のシーズンですね。掘りたてよりも時間を置いた方がおいしいと言われますが、そろそろ熟成されて甘くなったものが出始めてきました。

私の住む富士宮では給食に「きんとんパイ」というのが出ます。サツマイモあんをパイ生地で包んで油で揚げたもの。マックのアップルパイのサツマイモ版のような感じです。
これは、静岡や秋田、石川県を中心に食べられているものらしくて、必ずしも全国区というわけはないようで、大人になってから知ったのですが…。

そんな静岡県民にとって懐かしのきんとんパイを、春巻きの皮をパイ生地代わりにして作りました。サツマイモの素朴な甘さとパリパリの皮が、元祖に負けないおいしさです。

動画でもご覧いただけます⇓



材料 10個分

さつま芋  正味 400g
春巻きの皮  10枚
塩ひとつまみ
甘酒   大さじ1
ゴマペースト大さじ1
水溶き小麦粉大さじ1
揚げ油   適宜

作り方

1.さつま芋はアルミホイルに包んで、グリルかオーブンに入れ、竹串がスッと通るまで焼く。
2.熱いうちに皮を剥いてつぶし、ゴマペーストと甘さが足りなければ甘酒を足してよく混ぜ、10等分にしておく。
3.2を春巻きの皮の中央の少し手前に置いて縦4㎝横6㎝位の長方形に整え、四方から畳み、水溶き小麦粉で端を止める。
4.180度の油できつね色になるまで揚げる。

今回の分量は、サツマイモあんが少なめのお上品な仕上がり。Max倍量くらいまでは入るので、あんたっぷりで食べたい方はお好みでどうぞ。

おいしいサツマイモの場合は甘酒は必要ないこともあります。味見をして調整してくださいね。

静岡県内でも特に富士宮市にコアなファンが多いというきんとんパイ。そんなきんとんパイも春巻きの皮で作れば簡単です。 ぜひ家でも作ってみてくださいね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

ご予約制です

お申し込みはこちらからどうぞ

hiratoyas@gmail.com

療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療

豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。

開催日時  火曜.水曜.木曜の10:00~12:00

              13:00~15:00

開催場所  自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。

受講料  3000円

お申し込みはこちらからどうぞ

hiratoyas@gmail.com

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

捨てずに一品!人参葉ふりかけ

目安時間:約 7分

野菜の直売所に行くと葉がついたままの人参を売っていることがありますよね。

人参葉は実は人参よりも栄養価が高く、 ビタミンAは2倍、たんぱく質は3倍、カルシウムは5倍、その他、脂質、ビタミンE、カロテン、鉄分、どれものほうが豊富に含んでいるんです。

せっかくついてきた葉っぱを捨てるのは実にもったいないですよね!

そこで今回は、人参の葉のいい香りを生かしたふりかけを紹介します。炒めてサクサクになった葉っぱとゴマや油揚げの香ばしさがたまらない組み合わせです。

材料

人参葉    50g
油揚げ   1枚
白ごま   大さじ1
白すりごま 大さじ1
ごま油   小さじ1
みりん   大さじ2
しょう油  小さじ1と1/2

作り方

1.人参の葉はしんなりしていたら水につけシャキッとさせよく洗い、葉の柔らかい所だけ摘み取り、みじん切りにする。
2.油揚げは、フライパンでパリッとするまで焼く。ペーパーでにじみ出てきた油をふき取る。
3.2をみじん切りにする。
4.フライパンにごま油をあたため弱めの中火で人参の葉を炒める。
5.かさが減ってしんなりしてきたら油揚げを加えて炒め、みりんと醤油を加えて、水分を飛ばすように炒める。
6.最後にゴマを加えて出来上がり。

茹でずに炒めるレシピなので簡単です。大量の葉っぱも炒めるととても少なくなります。人参の葉は春菊と似た香りがあります。香りがきついなと感じる方は炒める前に茹でてみてください。匂いが軽減します。
油揚げは通常はお湯にサッと通して油抜きをしますが、ふりかけに使いたい時は、今回のように焼いて抜くと、カリカリサクサクになっておいしいです。全体の水分をしっかり飛ばした方が日持ちしますよ。

あったかいごはんにかけたり、おむすびに混ぜたり、チャーハンに入れてもおいしいです。ビタミンやカルシウムがたっぷりの人参葉のふりかけ、ぜひ試してみてくださいね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

ご予約制です

お申し込みはこちらからどうぞ

hiratoyas@gmail.com

療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療

豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。

開催日時  火曜.水曜.木曜の10:00~12:00

              13:00~15:00

開催場所  自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。

受講料  3000円

お申し込みはこちらからどうぞ

hiratoyas@gmail.com

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

人参葉の天ぷら

目安時間:約 6分

我が家の天ぷらの人気ナンバーワンはしその葉なのですが、それに勝るとも劣らぬ人気なのが人参葉の天ぷらです。

この二つは香りが強いこと、サクサクに仕上がるところがとても似ているというのが我が家の見解!(^^)!
香りと食感を堪能するためには他の食材は入れずに、葉っぱだけを天ぷらにするのがおススメです。

しそに比べてマイナーな人参葉の天ぷらですが、しそに負けないおいしさなのを、ぜひたくさんの人に知ってほしい!

材料 

人参葉  1本分
小麦粉  大さじ3
水    大さじ3
氷    2個
塩   ひとつまみ揚げ油 適宜

作り方

1.人参葉はよく洗ってペーパータオルで水けをふき、硬い茎は除いて適当な大きさに分ける。
2.ボウルに小麦粉と水、氷、塩を混ぜ、衣を作る。
3.人参葉の裏面にだけ衣をつけて、180度の油でからりと揚げる。

天ぷらにするとちょっと育って固くなった人参葉も、カリカリサクサクでおいしく食べられます。噛むうちにふわっと漂ってくる人参葉の香り…。これを味わったら、もう人参葉は捨てられない!(^^)!

油との相性がいいビタミンA もしっかりとれます。

新鮮な人参葉が手に入ったらぜひ作ってみて下さいね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

ご予約制です

お申し込みはこちらからどうぞ

hiratoyas@gmail.com

療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療

豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。

開催日時  火曜.水曜.木曜の10:00~12:00

              13:00~15:00

開催場所  自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。

受講料  3000円

お申し込みはこちらからどうぞ

hiratoyas@gmail.com

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

絶品!かぶのねぎの豆乳ポタージュ

目安時間:約 6分

秋が深まってきて、かぶやネギなどの白い野菜がおいしくなってきました。そんな季節にぜひ作ってほしいのが、かぶとねぎのスープ。白い野菜は、寒さで緊張した体を緩めてくれるやさしい甘さがあり、免疫力も高めてくれます。

そんな白い野菜の甘さを堪能できる絶品スープです。

材料 4人前

かぶ350~400g
ねぎ1/2本
オリーブ油大さじ1
だし汁1
豆乳1~2カップ
塩こうじ少々

作り方

1.かぶは薄くスライス、ねぎは小口切りにする。
2.オリーブオイルを鍋で熱し、ねぎを入れ透明になって甘い香りがしてきたらかぶを加えて炒める。
3.かぶも透き通ってきたらだし汁を加えて、かぶが柔らかくなるまで10分ほど煮る。
4.3を火から下ろしブレンダーかミキサーにかけ、豆乳を好みの濃度になるまで加える。塩こうじで味を整えてできあがり。

ポイントはねぎを弱火でしっかり炒めること。このひと手間でコクと甘味が違ってきます。味付けに使う塩こうじも甘さを加えてくれます。

豆乳は沸騰させると分離することがあるので、沸騰直前で火を止めましょう。

かぶは何を作ってもおいしいですが、このスープは本当に絶品!
かぶの美味しい季節にぜひ作ってみて下さいね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

ご予約制です

お申し込みはこちらからどうぞ

hiratoyas@gmail.com

療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療

豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。

開催日時  火曜.水曜.木曜の10:00~12:00

              13:00~15:00

開催場所  自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。

受講料  3000円

お申し込みはこちらからどうぞ

hiratoyas@gmail.com

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  

料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

プロフィール

 

管理人:やっちゃん@平戸育子

ゆるベジ料理スペシャリスト

厳格なマクロビアンの家庭で育ち過食症に。克服した経験と、自然食品店勤務20年の経験を元に、簡単に作れて、美しく、食べておいしいゆる~いマクロビオティック料理の教室を主宰しています。/リマクッキング富士宮校講師歴10年/映画と読書とお酒が大好き/10代後半の子供二人と、単身赴任中で週末だけ帰ってくる夫と静岡県富士宮市に住んでいます。/自分の体を信じることで自然に健康になっちゃう考え方やレシピを配信しています。

もっと詳しく見る //

カテゴリー
特定商取引法に基づく記載

特定商取引法に基づく記載は こちら

ページの先頭へ