野菜の直売所に行くと葉がついたままの人参を売っていることがありますよね。
人参葉は実は人参よりも栄養価が高く、 ビタミンAは2倍、たんぱく質は3倍、カルシウムは5倍、その他、脂質、ビタミンE、カロテン、鉄分、どれも葉のほうが豊富に含んでいるんです。
せっかくついてきた葉っぱを捨てるのは実にもったいないですよね!
そこで今回は、人参の葉のいい香りを生かしたふりかけを紹介します。炒めてサクサクになった葉っぱとゴマや油揚げの香ばしさがたまらない組み合わせです。
材料
人参葉 50g
油揚げ 1枚
白ごま 大さじ1
白すりごま 大さじ1
ごま油 小さじ1
みりん 大さじ2
しょう油 小さじ1と1/2
作り方
1.人参の葉はしんなりしていたら水につけシャキッとさせよく洗い、葉の柔らかい所だけ摘み取り、みじん切りにする。
2.油揚げは、フライパンでパリッとするまで焼く。ペーパーでにじみ出てきた油をふき取る。
3.2をみじん切りにする。
4.フライパンにごま油をあたため弱めの中火で人参の葉を炒める。
5.かさが減ってしんなりしてきたら油揚げを加えて炒め、みりんと醤油を加えて、水分を飛ばすように炒める。
6.最後にゴマを加えて出来上がり。
茹でずに炒めるレシピなので簡単です。大量の葉っぱも炒めるととても少なくなります。人参の葉は春菊と似た香りがあります。香りがきついなと感じる方は炒める前に茹でてみてください。匂いが軽減します。
油揚げは通常はお湯にサッと通して油抜きをしますが、ふりかけに使いたい時は、今回のように焼いて抜くと、カリカリサクサクになっておいしいです。全体の水分をしっかり飛ばした方が日持ちしますよ。
あったかいごはんにかけたり、おむすびに混ぜたり、チャーハンに入れてもおいしいです。ビタミンやカルシウムがたっぷりの人参葉のふりかけ、ぜひ試してみてくださいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
ご予約制です
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療
豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。
開催日時 火曜.水曜.木曜の10:00~12:00
13:00~15:00
開催場所 自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。
受講料 3000円
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
http://kandagawarakuza.com/map/
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
我が家の天ぷらの人気ナンバーワンはしその葉なのですが、それに勝るとも劣らぬ人気なのが人参葉の天ぷらです。
この二つは香りが強いこと、サクサクに仕上がるところがとても似ているというのが我が家の見解!(^^)!
香りと食感を堪能するためには他の食材は入れずに、葉っぱだけを天ぷらにするのがおススメです。
しそに比べてマイナーな人参葉の天ぷらですが、しそに負けないおいしさなのを、ぜひたくさんの人に知ってほしい!
材料
人参葉 1本分
小麦粉 大さじ3
水 大さじ3
氷 2個
塩 ひとつまみ揚げ油 適宜
作り方
1.人参葉はよく洗ってペーパータオルで水けをふき、硬い茎は除いて適当な大きさに分ける。
2.ボウルに小麦粉と水、氷、塩を混ぜ、衣を作る。
3.人参葉の裏面にだけ衣をつけて、180度の油でからりと揚げる。
天ぷらにするとちょっと育って固くなった人参葉も、カリカリサクサクでおいしく食べられます。噛むうちにふわっと漂ってくる人参葉の香り…。これを味わったら、もう人参葉は捨てられない!(^^)!
油との相性がいいビタミンA もしっかりとれます。
新鮮な人参葉が手に入ったらぜひ作ってみて下さいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
ご予約制です
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療
豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。
開催日時 火曜.水曜.木曜の10:00~12:00
13:00~15:00
開催場所 自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。
受講料 3000円
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
http://kandagawarakuza.com/map/
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
秋が深まってきて、かぶやネギなどの白い野菜がおいしくなってきました。そんな季節にぜひ作ってほしいのが、かぶとねぎのスープ。白い野菜は、寒さで緊張した体を緩めてくれるやさしい甘さがあり、免疫力も高めてくれます。
そんな白い野菜の甘さを堪能できる絶品スープです。
材料 4人前
かぶ350~400g
ねぎ1/2本
オリーブ油大さじ1
だし汁1
豆乳1~2カップ
塩こうじ少々
作り方
1.かぶは薄くスライス、ねぎは小口切りにする。
2.オリーブオイルを鍋で熱し、ねぎを入れ透明になって甘い香りがしてきたらかぶを加えて炒める。
3.かぶも透き通ってきたらだし汁を加えて、かぶが柔らかくなるまで10分ほど煮る。
4.3を火から下ろしブレンダーかミキサーにかけ、豆乳を好みの濃度になるまで加える。塩こうじで味を整えてできあがり。
ポイントはねぎを弱火でしっかり炒めること。このひと手間でコクと甘味が違ってきます。味付けに使う塩こうじも甘さを加えてくれます。
豆乳は沸騰させると分離することがあるので、沸騰直前で火を止めましょう。
かぶは何を作ってもおいしいですが、このスープは本当に絶品!
かぶの美味しい季節にぜひ作ってみて下さいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
ご予約制です
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療
豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。
開催日時 火曜.水曜.木曜の10:00~12:00
13:00~15:00
開催場所 自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。
受講料 3000円
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
http://kandagawarakuza.com/map/
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
発酵好きの人達の間でひそかな人気になっている「発酵あんこ」って知っていますか?
「発酵あんこ」とは、砂糖を一切使わずに、麹の発酵パワーで小豆を甘くしたもの。甘酒を作る時に、麹とおかゆを混ぜて発酵させますが、その、おかゆの代わりに煮た小豆を入れて発酵させるんです。
小豆はよく知られているように、疲労回復のビタミンB1、肌や髪の毛を強化するB2が豊富に含まれているだけでなく、むくみを改善するサポニン、腸内細菌を活性化する食物繊維、抗酸化力の高いポリフェノールも入ったスーパーフード。
米麹にも美肌に効くビタミンB群、腸内環境を整えるオリゴ糖が含まれています。
「発酵あんこ」はそんな優れた効能のある小豆と麹を、同時においしく食べられるんですからうれしいですよね(^^♪
作り方はとっても簡単。煮た小豆と麹を混ぜて8時間保温するだけ。
砂糖が入っていないとは思えないほどしっかり甘い「発酵あんこ」の作り方はコチラです。
動画でもご覧いただけます⇓
材料
小豆 200g
水 3~4カップ
塩 小さじ1/2
米麹 200g
小豆の煮汁 カップ1~
様子を見て
作り方
1.小豆はよく洗い、鍋に入れ水を加えて沸騰したら弱火にして指でつぶれるくらい柔らかくなるまで茹でる。水分が足りなくなったら随時足す。
2.炊飯器に60度の温度のゆで小豆200gと米麹を入れて混ぜ、60度に温めた煮汁をひたひたになるまで入れる(約200㏄)小豆と麹がどろどろになるくらいの加減。
3.炊飯器を保温モードにして上に濡れふきんをかけ、蓋を開けたまま60度をキープするように様子を見ながら時々混ぜて、8時間おいたらできあがり。こしあんが良ければブレンダーで細かくする。
小豆を煮る時に、よくアクをとるために茹でこぼしをしますが、実はアクと思われているものの中にサポニンなどの取りたい栄養成分がガッツリ含まれているので、茹でこぼしてしまうともったいないです。
プロの和菓子屋さんはスッキリした甘さを追求しているので茹でこぼしするのもわかるのですが、家庭料理では味も大事ですが健康を作る方がもっと大事だと思うので、私は茹でこぼしには反対です!(^^)!
特に発酵あんこの場合は、砂糖を入れて煮た場合と比べてずっとアクが気にならない!発酵する過程でアクが旨味に変わるのかもしれません。
発酵あんこは保存容器に入れて冷蔵庫で10日くらいはおいしく食べられます。冷蔵庫とはいえ少しづつ発酵が進んでしまうので、すぐに食べない場合は冷凍で保存するといいですよ。
こんなにおいしいあんこが砂糖なしで作れちゃうなんて、発酵パワーって本当にすごいです。ぜひ一度試してみて下さいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
ご予約制です
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
🧁🧁米粉の豆乳シフォンケーキ教室🧁🧁
豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。
開催日時 火曜.水曜.木曜の10:00~12:00
13:00~15:00
開催場所 自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。
受講料 3000円
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
http://kandagawarakuza.com/map/
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
言われたことはできるけど、何だか自主性がない...、やる気がない... ゲームばかりしている...、お子さんを持っていてこんなお悩みを抱えていませんか?
自分の子どもの頃も、娘や息子の時も、「学校って常に正解があって、先生はそこにどう導くか躍起になっている」とよく思ったものです。間違うと叱られるし、笑われるし、チャレンジしてもいいことがない。だから黙っていようってなる。「チャレンジしても叱られるばかりじゃ、やる気を起こさない方がいい…」ええ、当然です。
子供に限らず、人間は環境に大きく左右されます。失敗できない環境にいるのと、失敗しても大丈夫な環境にいるのでは、潜在能力の伸び方が全く違ってきます。
もちろん学校でも能力を発揮できる子もいます。正解にたどり着く能力が高い子です。そういう子はチャレンジして成功することが多いので、成功体験を積み重ねてどんどん積極的になっていきます。
正解にたどり着く能力もすばらしい!でも人を笑わせたり、アイデアをたくさん思いついたり、手先が器用な能力と同等ですよね。能力に上も下もありません。自分の才能を発揮している時、子供はやる気に満ちて積極的になります。
どの子も必ず持っている「その子だけの能力」を引き出すには、安心してチャレンジできる場所が必須です。
レシピのない料理教室は、そんな安心してチャレンジできる場所を作りたいと思って始めました。
富士宮にある、有機農産物を販売・料理するカフェ「シードカフェ」のオーナー岩野さんがこの趣旨に賛同して下さり、「レシピのない料理教室」を開催させていただけることになりました。
有機野菜と安全な調味料を使って自由に調理できるなんて、最高の環境です!
それに先立って先日、夕方から営業が終了したカフェをお借りして4人のお子さんに集まっていただき、シュミレーション体験会をさせていただきました。
店舗で野菜や食材を探しながら、作りたい料理を絵にしてもらいました。全くアイデアが浮かばない様子の子も、何度も野菜売り場と行き来するうちに決まってきました。
野菜もみんなで洗います。
切るのも、炒めるのも、煮るのも全部自分で。調理中に色んなアイデアが出てきました。どんどん目が耀いてくる!子供の発想ってホントスゴイ!
それぞれが作ったものを盛り合わせたら、すっごくいい感じのワンプレートになりました^_^
ふんだんに野菜が使われた料理を、パクパク食べていく子供達! 家での様子との違いに迎えに来たお母さんは驚いていました。
自分の作った料理の作品発表ができた子もいるし、出来なかった子もいましたがその場では発言できなくても、体験はその子の中で時間をかけて熟成していくものなので全然大丈夫です。成長には時間がかかるんですよね。
自分で全部決めたり、自分の発想が実際に形になったりするのって、小さな成功体験。それを積み重ねることで自信を持てるようになります。
どんな変わった組み合わせや調理法でも、「その発想イイネ」と受け止めてもらったり、出来あがった料理をシェアしていい所を見つけ合ったりすると、自己受容感が高まり、一歩を踏み出すことができるようになります。
だから料理は子供のやる気やチャレンジ精神を育てるのにピッタリだと思うのです。
そんな機会は多ければ多いほどイイ♡ので週に一度は集まって料理したいな~と思い、準備をしている所です。
詳細が決まりましたら、またお知らせしますね~!(^^)!
ご興味のある方は、コメント欄またはコチラへメッセージ下さいね!
hiratoyas@gmail.com
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
ご予約制です
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療
豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。
開催日時 火曜.水曜.木曜の10:00~12:00
13:00~15:00
開催場所 自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。
受講料 3000円
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
http://kandagawarakuza.com/map/
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!