先日、干しねぎで作ったネギジェノベーゼを紹介しました。今回はそれと水切り豆腐を混ぜるだけでできちゃう簡単ハンバーグを紹介します。
ねぎジェノベーゼの代わりにネギのみじん切りと塩、ごま油を加えても作れます。
材料 2個分
ねぎジェノベーゼ 小さじ1
なければネギみじん切り大さじ3
塩 ふたつまみ
ごま油 小さじ1
豆腐 150g
パン粉 カップ1/2
片栗粉 小さじ1
飾り用
大根おろし・小口切りのねぎ・醤油 適宜
作り方
1.水切りした豆腐と、他の材料を全てボウルに入れてよく練る。
2.1をスプーンですくって、油をひいたフライパンに上に小判型にのせる。中火できつね色になるまで焼く。
3.ひっくり返したら蓋をして弱火にし、5分ほど焼く。
4.大根おろしや小口切りのねぎを添えてできあがり。
干しねぎの旨味で、炒めた玉ねぎを使ったようなコクと甘さがプラスされ、淡白な豆腐ハンバーグもぐっと旨味が増して美味しい!
ふわふわの生地に、ねぎの香りと鮮やかな緑が美しいです。普通のハンバーグが約400キロカロリーなのに比べて、約150カロリーと半分以下なので、ダイエットにもピッタリ。ハンバーグが胃にもたれて食べられない…という方もぜひ試してみて下さいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
http://kandagawarakuza.com/map/
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
かぶが真っ白な肌を輝かせて店頭に並ぶようになりました。その隣にはオレンジ色のおいしそうな柿。かぶは生で食べるとシャキシャキ、柿はねっとりするので、この二つを一緒にサラダにしたらおいしそう!
というわけで、塩麹とオリーブオイルのドレッシングでサラダにしてみました。
材料
かぶ 3個
柿(大)1個
塩麹 大さじ1
(なければ塩小さじ1/2)
オリーブ油大さじ1
酢 大さじ1/2
作り方
1.かぶは皮を剥かず7~8㎜のくし形に切る。
2.柿は皮を剥いて同じく7~8㎜のくし形に切る。
3.塩麹、オリーブボウルに入れてよく混ぜる。リースのように丸く並べてできあがり。
かぶと柿を交互に並べると、オレンジと白のコントラストがとってもきれい。おもてなしのサラダにも良さそうです。
塩麹を使うことで、角のないやさしい塩気でふんわりまとまり、発酵パワーも取り入れることができます。 塩麹がない時は代わりに塩を入れてフレンチドレッシングで和えてもOKです。
秋になるといただくことも多い柿。デザートに食べるのに飽きたら、サラダに入れて爽やかな甘味を楽しんでみて下さいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
http://kandagawarakuza.com/map/
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
最近干しねぎにハマっています。干すと独特の風味が出て、まるで長時間炒めたような甘さと旨味が加わるのです。
その干しねぎを使って、ねぎのジェノベーゼソースを作ってみました。ねぎのジェノベーゼソースというのは、バジルの代わりにネギを使い、オリーブオイルとナッツとニンニクを合わせてペースト状にしたネギソースのことです。
バジルジェノベーゼソースのように、ピザソースにしたり、パスタに絡めたりするだけじゃなく、ネギなので和食や中華にもいける、けっこう便利なソースなんです。
乾燥ねぎでつくるネギジェノベーゼ、さてどんな味でしょう?
材料
乾燥ねぎ(2日間干したもの)20g
カシューナッツ 20g
オリーブオイル 50㏄
にんにく 1片
塩 小さじ1/4
食パン 適宜
作り方
1.ミキサーに全ての材料を入れて滑らかになるまで攪拌する。
2.パンを麺棒で薄く伸ばし、1を大さじ1ほど塗る。
3.フライパンを中火で温め、2の両面をフライパンに押し付けながら、パンがカリッとするまで焼く。食べやすい大きさに切って出来上がり。
乾燥ねぎのペーストは生と比べてすごく濃厚。ネギの香りが生ほどきつくないので、かき消されがちなニンニクとナッツの香りや旨味が引き立ってきます。3つの素材が上手にミックスする感じで、生とは全く違う味です。おいしい!
シンプルにパンに塗って軽くトーストすると、ネギの香りが立っておいしい。パスタや焼きそばに絡めてもおいしいです。
ねぎがたくさん手に入ったらぜひ作ってみて下さいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
http://kandagawarakuza.com/map/
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
バターナッツ南瓜は、ひょうたんのような形をした黄色っぽい南瓜。水分が多く甘味が強いので、煮物にするとちょっとべちゃっとしがちです。でもその特性を生かし、ペースト状にしてお菓子にしたりスープにするとすっごくおいしいんです。
以前バターナッツ南瓜のスープの作り方も紹介しましたが、今回は甘さを生かした南瓜プリンを紹介したいと思います。
スープの動画はコチラ⇓
バターナッツ南瓜プリンの動画はコチラ⇓
材料 4個分
バターナッツ南瓜 正味180g
豆乳 180㏄
塩 適宜
粉寒天 小さじ1/2
メープルシロップ大さじ1
水 小さじ1/2
甘酒 必要に応じて大さじ2~
あれば南瓜の種 適宜
作り方
1.バターナッツ南瓜は一口大に切り、塩を振ってしばらく置き、水分を出しておく。
2.1を皮を下にして鍋に並べ、底から5㎜くらい水を加えて柔らかくなるまで蒸し煮にして皮を除く。
3.メープルシロップを弱火にかけ、軽く焦げてカラメルの香りがしてきたら水を加え、型に流し入れておく。
4.豆乳に粉寒天を入れて火にかけ周りが沸いてきたら弱火にし、沸騰しないように気を付けながら1~2分煮る。
5.4に2を加えてブレンダーにかけ滑らかにする。ここで味見をして甘さが足りなければ甘酒大さじ2~3を加える。
6.カラメルの入った型に流し、冷蔵庫で2~3時間冷やす。
5.型から出して、あればかぼちゃの種を飾ってできあがり。
バターナッツ南瓜は、前述したようにとても水分が多い南瓜なので、蒸すのがおススメです。蒸し煮は、蒸し器を出す必要もないし、水もほんの少しでいいし、旨味も蒸すよりも凝縮されるのでぜひやってみてくださいね。
電子レンジも手軽ですが、マイクロ波という電磁波が食品中の水分子に作用して温めるという構造のため、その食品の分子構造を変えてしまうという説もあります。何より水分が飛んで固くなりがちで、早く加熱できる代わりにおいしさが引き出されないので、私はあんまり使いません。あ、温めなおしなどにはたまに使っちゃいますが(≧▽≦)
型から出す時には、型を20秒ほどお湯につけると、きれいに取り出すことができます。
卵も砂糖も牛乳もなしですが、しっとりと素材の甘さを生かした極上の味です!バターナッツ南瓜を見かけたらぜひ作ってみて下さいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
http://kandagawarakuza.com/map/
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
昨日里芋の効能についての記事を書いたのですが、書いている自分がめちゃめちゃ里芋食べたくなりました(≧▽≦)その記事はコチラ⇓
里芋をシンプルに食べたくなって、作ったのがねぎ塩里芋です。
塩ゆでした里芋に、塩麹とねぎ、ごま油をかけるだけ。
あまりにも簡単なのに、圧倒的なおいしさです!(^^)!
材料
里芋 4~5個
塩麹(なければ塩でも)大さじ2
ごま油 大さじ1
ねぎ 大さじ2
作り方
1.里芋は洗って皮付きのまま竹串がすっと通るまで塩ゆでする。
2.食べやすい大きさに切る。
3.ネギは小口切りにする。
4.2の上に塩麹、ごま油をかけ、ネギを散らしてできあがり。
シンプルなだけに里芋の味がダイレクトに出ます。国産の里芋が美味しいのでおススメですよ!産地や品種によっても味がかなり違うので、おいしい里芋をゲットしたらぜひ試してみて下さいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
http://kandagawarakuza.com/map/
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!