マクロビ料理教室の傍ら、ここ1年半ほど力を入れてきた活動があります。
小学生のお子さん対象のレシピのない料理教室「ノリノリキッチン」です。
言われたことはできるけど、何だか自主性がない...、やる気がない... ゲームばかりしている...、お子さんを持っていてこんなお悩みを抱えていませんか?
自分の子どもの頃も、娘や息子の時も、「学校って常に正解があって、先生はそこにどう導くか躍起になっている」とよく思ったものです。間違うと叱られるし、笑われるし、チャレンジしてもいいことがない。だから黙っていようってなる。「チャレンジしても叱られるばかりじゃ、やる気を起こさない方がいい…」ええ、当然です。
子供に限らず、人間は環境に大きく左右されます。失敗できない環境にいるのと、失敗しても大丈夫な環境にいるのでは、潜在能力の伸び方が全く違ってきます。
もちろん学校でも能力を発揮できる子もいます。正解にたどり着く能力が高い子です。そういう子はチャレンジして成功することが多いので、成功体験を積み重ねてどんどん積極的になっていきます。
正解にたどり着く能力もすばらしい!でも人を笑わせたり、アイデアをたくさん思いついたり、手先が器用な能力と同等ですよね。能力に上も下もありません。自分の才能を発揮している時、子供はやる気に満ちて積極的になります。
どの子も必ず持っている「その子だけの能力」を引き出すには、安心してチャレンジできる場所が必須です。
レシピのない料理教室は、そんな安心してチャレンジできる場所を作りたいと思って始めました。
そんなふうに一年半前に始まったノリノリキッチンが・・・
10月1日から、(独)国立青少年教育振興機構が設立す「子供ゆめ基金」の助成活動として認定されました

そしてな、なんと!助成金をいただけることになったのです

この基金は子供の未来のために設立されたものです。
かつての子供達は自然の中や地域の中で様々な自然体験、社会体験を日常的に積み重ねて成長する機会に 恵まれていました。
でも、現在、子供たちをめぐる環境は変わりました。自然と触れ合う機会は大きく減り、保護者の経済力や保護者自身の経験、学校の判断によって、体験活動の機会に「体験格差」が生じているとの指摘もあります。
体験活動に関する調査では、 「子供の頃の体験活動が豊富な大人ほど、やる気や生きがいを持っている人が多い」「体験を多く行って いる青少年ほど、他者への思いやりや積極性などの 自立的行動習慣が身についており、自己肯定感も高 い傾向にある」など、子供の頃の体験は、その後の 人生に影響することが示唆される結果が出ています。
そこで子どもゆめ基金は、草の根団体等が実施する様々な体験活動や、特色ある新たな取り組みなどを中心に支援してくれています。
ノリノリキッチンもこの趣旨に沿った活動と認めていただけた形です。
ありがたくいただける助成金は…
・食材のグレードアップ
今まで予算がなく使えなかった地元富士宮市の朝霧放牧豚や、ニジマス、ジビエ、平飼い鶏の有精卵などを取り入れて、有機野菜をはじめとした豊かな食材に、子供たちに触れてもらいたいと思っています。
・鍋、包丁など備品の充実
スタッフが持ち寄っていた小さな鍋や包丁ですが、より使いやすいものをそろえて料理をやりやすくしたいです。
・スタッフへの謝礼
今までボランティアで来てくださっていたスタッフに、交通費程度ですがお礼をお渡しして英気を養ってもらえたらと思っています。
という感じで使わせていただこうと思っています。
助成金も得て、ますます活動の幅が広がりそうなノリノリキッチン。子供たちのワクワクも、私のワクワクも止まりません。
ご興味のある方はhiratoyas@gmail.comにご連絡ください!













動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

マクロビライフ

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
https://fuji-green.com
受講料 3000円
ご予約制です
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
レシピのない子供料理教室
ノリノリキッチン
通常の料理教室はレシピを元に、準備された材料で作っていきますが、レシピのない料理教室では頭が柔軟な子供が、作り方も、メニューも全く自由な発想で作ってもらいます。
もちろんスタッフが危なくないよう目を配り、相談に乗ったりちょっとしたアドバイスをしたりして完成できるようお手伝いしますが、あくまでもお子さんの自主性、創造性を尊重する教室です。
料理が上手くなることよりも、料理を通じて、失敗してもいい、自分の好きなように表現してもいいことを体感してもらうことを目的にしています。
毎月第1火曜日
小学生対象 定員8名
会場:シードカフェ
トップページ
参加費:2000円/1人
(兄弟割 1500 円/1人)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
米粉の豆乳シフォンケーキ教室
豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。
開催日時 火曜.水曜.木曜の10:00~12:00
13:00~15:00
開催場所 自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。
受講料 3000円
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
▶︎▶︎
▶︎▶︎
▶︎▶︎
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!










農業系ポッドキャスト
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!










言われたことはできるけど、何だか自主性がない...、やる気がない... ゲームばかりしている...、お子さんを持っていてこんなお悩みを抱えていませんか?
自分の子どもの頃も、娘や息子の時も、「学校って常に正解があって、先生はそこにどう導くか躍起になっている」とよく思ったものです。間違うと叱られるし、笑われるし、チャレンジしてもいいことがない。だから黙っていようってなる。「チャレンジしても叱られるばかりじゃ、やる気を起こさない方がいい…」ええ、当然です。
子供に限らず、人間は環境に大きく左右されます。失敗できない環境にいるのと、失敗しても大丈夫な環境にいるのでは、潜在能力の伸び方が全く違ってきます。
もちろん学校でも能力を発揮できる子もいます。正解にたどり着く能力が高い子です。そういう子はチャレンジして成功することが多いので、成功体験を積み重ねてどんどん積極的になっていきます。
正解にたどり着く能力もすばらしい!でも人を笑わせたり、アイデアをたくさん思いついたり、手先が器用な能力と同等ですよね。能力に上も下もありません。自分の才能を発揮している時、子供はやる気に満ちて積極的になります。
どの子も必ず持っている「その子だけの能力」を引き出すには、安心してチャレンジできる場所が必須です。
レシピのない料理教室は、そんな安心してチャレンジできる場所を作りたいと思って始めました。
富士宮にある、有機農産物を販売・料理するカフェ「シードカフェ」のオーナー岩野さんがこの趣旨に賛同して下さり、「レシピのない料理教室」を開催させていただけることになりました。
有機野菜と安全な調味料を使って自由に調理できるなんて、最高の環境です!
それに先立って先日、夕方から営業が終了したカフェをお借りして4人のお子さんに集まっていただき、シュミレーション体験会をさせていただきました。
店舗で野菜や食材を探しながら、作りたい料理を絵にしてもらいました。全くアイデアが浮かばない様子の子も、何度も野菜売り場と行き来するうちに決まってきました。
野菜もみんなで洗います。
切るのも、炒めるのも、煮るのも全部自分で。調理中に色んなアイデアが出てきました。どんどん目が耀いてくる!子供の発想ってホントスゴイ!
それぞれが作ったものを盛り合わせたら、すっごくいい感じのワンプレートになりました^_^
ふんだんに野菜が使われた料理を、パクパク食べていく子供達! 家での様子との違いに迎えに来たお母さんは驚いていました。
自分の作った料理の作品発表ができた子もいるし、出来なかった子もいましたがその場では発言できなくても、体験はその子の中で時間をかけて熟成していくものなので全然大丈夫です。成長には時間がかかるんですよね。
自分で全部決めたり、自分の発想が実際に形になったりするのって、小さな成功体験。それを積み重ねることで自信を持てるようになります。
どんな変わった組み合わせや調理法でも、「その発想イイネ」と受け止めてもらったり、出来あがった料理をシェアしていい所を見つけ合ったりすると、自己受容感が高まり、一歩を踏み出すことができるようになります。
だから料理は子供のやる気やチャレンジ精神を育てるのにピッタリだと思うのです。
そんな機会は多ければ多いほどイイ♡ので週に一度は集まって料理したいな~と思い、準備をしている所です。
詳細が決まりましたら、またお知らせしますね~!(^^)!
ご興味のある方は、コメント欄またはコチラへメッセージ下さいね!
hiratoyas@gmail.com
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。














動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

マクロビライフ

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
ご予約制です
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com
療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療
豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。
開催日時 火曜.水曜.木曜の10:00~12:00
13:00~15:00
開催場所 自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。
受講料 3000円
お申し込みはこちらからどうぞ
hiratoyas@gmail.com










農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
http://kandagawarakuza.com/map/
▶︎▶︎
▶︎▶︎
▶︎▶︎
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!










農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
コロナの影響で開催が伸び伸びになっていた、レシピのない料理教室を小学生の夏休みに合わせて開催することになりました。
レシピのない料理教室は、
メニューを自分で考え、食材から自分で選び、レシピなしで作るという料理教室です。
実は小さいうちから料理に親しむと、人が幸せになるために欠かせない3つのものが身につきます。
その3つは何かというと…。
豊かな感性
料理って「目で見て」「手で触り」「食材の匂いを嗅いで」「調理中の音を聞き」「味わう」...と五感をフル活動させる活動ですよね。
今の社会はありがたいことにすごく便利なのですが、感覚を使う機会がとても少なくなってきています。五感は使わないとどんどん退化してしまい、知識偏重になってしまいがちです。
料理は作る段階で「食材が傷んでいないか」「新鮮かどうか」 「ちゃんと火が入ったか」 見て、触って、嗅いで、聴いて確認します。
そして、できた料理を目で楽しみ、香りを楽しみ、舌で味わいますよね。
こんな風に感覚をめっちゃ使う料理が、豊かな感性を育ててくれるんです。
挑戦する勇気
子供が多くの時間をすごす学校では、正解ありきなので失敗を恐れてなかなか挑戦できません。
その点料理には正解がありません。 例えばきゅうり。生でも、炒めても、おろしても、揚げても、どう調理してもOKです。
自分の料理がちゃんと形になり最終的に食べることができれば、それだけでもすごく達成感が得られます。さらに食べた誰かが喜んでくれたりしたらうれしいですよね。
そういう小さな成功体験を積むことで、自己肯定感が育ち、未知のことにも挑戦する勇気を持てるようになるのです。
創造力
さらに「失敗してもいいからチャレンジしてみる」と、 安心感からその子らしさを発揮できるようになり、その子にしか生まれない発想が出てきます。
そんな発想で料理を作り、その体験を続けることで、「自分で自由に作っていいんだ」ということが体で理解できるようになります。
料理をすることで、創造力がはぐくまれるのです。
まとめ
子供たちが大きくなる10年後は、正解がない時代になると言われています。
そんな時代を、軽やかに渡っていくために必要な
1豊かな感性
2挑戦する勇気
3創造力
を身につけることができるのが料理!
メニューを自分で考え、食材から自分で選び、レシピなしで作るというスタイルは、この3つを大きく育てることができると思います。
コチラの記事にも詳しく書きました⇓
というわけで、子供の創造性を育てるレシピのない料理教室を8月12日(水)10:00〜13:30に開催します。お申込み、お問い合わせはブログへのコメント、Facebookへのコメント、メッセージなどでどうぞ!














動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

マクロビライフ

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円










農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
http://kandagawarakuza.com/map/
▶︎▶︎
▶︎▶︎
▶︎▶︎
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!










農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!