マクロビライフ開催しました

目安時間:約 7分

早いもので、今年も残すところあと1週間。一年経つのがどんどん早くなっているように感じるのは年のせいでしょうか。大掃除に年賀状、休みのための仕事の段取りなど、年末はせわしないですよね。

そんな年の瀬ですが、昨日はマクロビライフを開催することができました。皆さんお忙しい中を来ていただいて本当にありがたいです。

年末年始はクリスマスやお正月など特別な日が続きます。今年は大勢で集まることはできないかもしれませんが、特別感のあるメニューで食事を楽しみたいですよね。

今回はクリスマスやお正月に作れそうな、ごちそう感のあるおかずを作りました。


マクロビライフ12月のメニューは

根菜の豆乳粕鍋
紅だいこんサンド
りんごとカブと豆腐クリームチーズのマリネ
大根の柚子甘酢漬け
サツマイモの変わりきんとん

でした。

粕鍋は、根菜類をピーラーで引いて作るので、あっという間にできる時短鍋。肉や魚が入らなくても、酒粕と豆乳の濃厚なスープで大満足な鍋です。


紅だいこんサンドは、豆腐の味噌漬けを紅だいこんの蒸し煮でサンドしたもの。簡単で見た目がとってもかわいいのです。星やハートで作ればクリスマスにも。

りんごとカブと豆腐クリームチーズのマリネは、ゆずのカップに入れてごちそう感をアップ。

大根のゆず甘酢漬けは甘酒の甘さと柚子の酸味が優しい味です。

サツマイモはしっとり甘い紅はるか。色鮮やかなキウイを混ぜるときれいなだけじゃなく、キウイの酸味が甘さを引き立てすっごく合います。

残り野菜で、いつも生徒さん達がチャチャッと美味しいものを作って下さいます。神(*☻-☻*)

野菜の料理談義に花が咲くだけでなく、食べ物が体に大きな影響を与えること、動物食と温暖化の関係など、話は尽きず楽しい時間があっという間に過ぎてしまいました。

お忙しい中、参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました!(^^)!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

ご予約制です

お申し込みはこちらからどうぞ

hiratoyas@gmail.com

療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療

豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。

開催日時  火曜.水曜.木曜の10:00~12:00

              13:00~15:00

開催場所  自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。

受講料  3000円

お申し込みはこちらからどうぞ

hiratoyas@gmail.com

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  

料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

切り干し大根のペペロンチーノ

目安時間:約 6分

切り干し大根は煮物や漬物のイメージですが、洋風にアレンジすると一風変わったおつまみになります。パスタに見立てた切り干しのペペロンチーノは、あっという間にできます^_^唐辛子を控えめにすればお子さんにも!

材料 2人分

切り干し大根   30g
ニンニク     半欠け
鷹の爪      お好みの量
オリーブ油    大さじ1
塩        適宜

作り方

1.切り干し大根はサッと洗い、ざるに上げて3分ほどおく。ザルの下にボウルをおき水分を受けておく。
2.フライパンに、ニンニクのスライス、唐辛子の輪切りとオリーブ油を入れてニンニクの香りが出てくるまで弱火にかける。
3. 油に香りが移ったら、切り干し大根を手でほぐしながら加えて炒め、油が回ったら1でボウルにたまった水分大さじ2〜3と塩を入れて、水分が飛ぶまで炒める。

干すことで、ビタミンもカルシウムも甘みもアップしている切り干し大根をぜひ毎日の食卓に加えてみて下さいね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

ご予約制です

お申し込みはこちらからどうぞ

hiratoyas@gmail.com

療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療

豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。

開催日時  火曜.水曜.木曜の10:00~12:00

              13:00~15:00

開催場所  自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。

受講料  3000円

お申し込みはこちらからどうぞ

hiratoyas@gmail.com

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  

料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

冬至に小豆南瓜

目安時間:約 8分

今日は冬至。 太陽の光が最も少なくなり陰のエネルギーが一番強くなる冬至は、翌日から太陽に光が増し始めるという、陰と陽の氣が入れ替わる日です。なので、冬至は新たな始まりの太陽が輝き始める日ともいわれています。

陰陽五行説でいうと、冬は「腎(腎臓・膀胱・生殖器)」にあたるため、腎を養うことが大切 だと言われています。その腎臓にいいのが小豆です。



内臓の形や体の形が似ている食材は、その場所の薬効成分を持つっていう類似の法則というのがあるのですが、小豆は腎臓の形に似ていて、腎臓に薬効の高い食材なのです。

余分な塩分、水分を外に出すカリウムが多く利尿作用が高いので、むくみを改善してくれるから膀胱にもいいし、疲労回復にいいビタミンB群も多く含み、ごぼうの3倍も食物繊維を含み、まさにスーパー美容フード。

そして小豆は邪気を払う豆とされています。今でもお赤飯にして一日と十五日に神様にもお供えしますよね。 新たな始まりの日にふさわしい食べ物ですね。

冬至といえばカボチャも忘れてはいけませんね。

冬に取れる野菜が少なかった江戸時代に、貴重なビタミン源として食べられるようになったのがカボチャと言われています。またその黄金色から、金運を呼び込む野菜とも言われ、始まりの日に食べられていたようです。

その二つを同時に食べられて、美容と健康に良く、邪気も払って金運も呼び込んでくれるのが、小豆南瓜です。



小豆南瓜とは、小豆のいとこ煮という名前で知られている南瓜と小豆を一緒に煮た料理ですが、マクロビでは、小豆のゆでこぼしはせず、砂糖も使わずに、小豆とカボチャと塩だけで煮ます。砂糖を使わないことで、小豆とカボチャの薬効成分を体の隅々までいきわたらせることができるんです。

甘くないからおいしくないかと思うかもしれませんが、これがおいしいんですよー。滋味あふれる優しい味です。できるだけ、甘い南瓜を使うのがおいしさのポイントです!

作り方は小豆とカボチャを煮ていくだけなのでとっても簡単!

小豆は、一晩水につけなくてもすぐ煮始めてOKなので、思い立ったらすぐに炊けますよ!

動画はコチラから⇓⇓


材料


小豆   カップ1
かぼちゃ 500g
塩    小さじ1
水     カップ3

作り方

①小豆を洗い、小豆の3倍の水を加え中火にかけ、沸騰したら弱火にして差し水をしながらやわらかくなるまで煮る。
②一口大に切ったかぼちゃを①に加え、柔らかくなるまで煮て塩で味付けする。

とっても簡単でしょ!コツは、小豆が柔らかくなるまであまりいじらないことと塩は柔らかくなってから入れること。いじらない方がふっくら煮えるのと、塩は入れてしまうともう柔らかくならないのです。又、小豆はできるだけ新しいものの方が早く柔らかく煮えますよ。

そして最初は蓋をせずにしばらく沸騰させること。 これは小豆は豆類の中では陽性なのですが、それでも豆は陰が強い食材なので、陰の成分を飛ばすためなんですね。そしてゆでこぼしはせずに丸ごといただきます。


冬至の今夜、ぜひ作ってみてはいかがですか?

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

ご予約制です

お申し込みはこちらからどうぞ

hiratoyas@gmail.com

🧁🧁米粉の豆乳シフォンケーキ教室🧁🧁

豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。

開催日時  火曜.水曜.木曜の10:00~12:00

              13:00~15:00

開催場所  自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。

受講料  3000円

お申し込みはこちらからどうぞ

hiratoyas@gmail.com

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

紅はるかで初めての切り干し

目安時間:約 6分

今日は農業塾「のこのこ塾」の課外体験会を開催しました。先日収穫した紅はるかで切り干しを作ったり、カブや人参で豚汁を作ったり、稲藁(これは収穫したものではありません^^;)で正月飾りを作ったりと盛りだくさん。塾長むぎちゃんが丹精込めて作っている「九条ネギ」のねぎ焼きも!

色んな企画がある中での私の中のメインは切り干しです。ひと昔前は切り干しは切り干し用の芋でなければ美味しくできないと言われていたんですよね。切り干し専用芋なんて普通に売ってなかったので、切り干しを作るのは高いハードルがありました。

そこでここのところ大人気の紅はるかです。この芋は食べてよし、切り干しよしの両刀使い。普通に美味しいのでスーパーでも手軽に買えて、切り干しに挑戦しやすい環境が完全に整ってきました。(前置きナゲーよ(^○^))

というわけで、のこのこ塾で栽培した紅はるかで切り干し作りにチャレンジしました^_^

材料

紅はるか本

作り方

1.紅はるかをよく洗って、蒸気の上がった蒸し器で強火で1時間くらい蒸す。竹串がスッと通るくらい。

2.熱いうちに皮を剥いて、常温になるまで冷ましたら、1cm厚さに切る。

3.網の上に並べて天日干しする。晴れて気温の低い日(10℃以下)に干すのがいい。

4.3〜4日干して出来上がり。(丸干しの場合は7日ほど)透明感が出て中までねっとりしたらOK。

今回は芋の量が多かったので、外でやりましたが、家の中でも全然できます✨✨

一週間後の出来上がりが楽しみです。

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

ご予約制です

お申し込みはこちらからどうぞ

hiratoyas@gmail.com

療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療

豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。

開催日時  火曜.水曜.木曜の10:00~12:00

              13:00~15:00

開催場所  自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。

受講料  3000円

お申し込みはこちらからどうぞ

hiratoyas@gmail.com

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

失敗しないカボチャの選び方

目安時間:約 9分

野菜の直売所で買い物をしていると、見たことのないような南瓜に出会うことがありませんか?

今回はそんな時のための南瓜の基礎知識や、南瓜選びで失敗したく無い時に使える、おいしい南瓜の見分け方を紹介します。

昨日農業塾の「のこのこ塾」でおそわりました!(^^)!

南瓜は種類が多いですよね。南瓜は吸肥力、耐乾性、交配力が高いので、容易に交配して繁殖するので種類が多いのだそうです。

そこで今回は、直売所で南瓜を選ぶ時に役立つ、南瓜の品種による特性を紹介します。

南瓜は大きく分けて

ニホンカボチャ

セイヨウカボチャ

ペポカボチャ

の三つに分けられます。

ニホンカボチャ


ニホンカボチャには鶴首南瓜、鹿ヶ谷、小菊、バターナッツなどがあります。その特徴は、水分が多く甘みが少ないんですね。少し粘りもあり、きめが細かくて煮崩れしにくいという特徴もあります。

甘味が少なめなので、普通に煮物にすると、水っぽくて甘くないのでおいしく感じられないのですが、スープやスイーツに使うと、水分の多さやきめの細かさが生きて、とてもおいしく食べられます。

バターナッツなどは特に香りがナッツっぽいのでスープにするととってもおいしいです。

また、カロリーがセイヨウカボチャの約半分と低いのも特徴です。 セイヨウカボチャより水分が多いので、炭水化物が少ないんですね。ダイエットしたい方にはおススメです。

寒さに弱いので、昭和中ごろまでは主に南日本で栽培されていました。現在はセイヨウカボチャにおされ、市場に出回ることはあまりなく、見かけるのは直売所などに限られています。

シーズンには手ごろに入手できることも多いので、おいしい食べ方を知っておくと家計に優しい野菜と言えますね。

セイヨウカボチャ

セイヨウカボチャには、えびす、雪化粧、打木甘栗、ロロン、坊ちゃん、などがあります。特徴は水分が少なく、実がほくほくして甘いです。

聞いたことのある品種が多いと思いますが、今の日本人が南瓜と聞いて思い浮かべる味は、ほぼセイヨウカボチャの味です。

栄養価も高く、βカロチンなどはニホンカボチャの5倍、ビタミンE、ビタミンCは約2倍含まれているといわれています。


寒さに強く高温にも強いため作りやすいため、戦後セイヨウカボチャの消費量が急に増えて、今はスーパーなどで出回っているカボチャのほとんどがセイヨウカボチャです。

冬場は輸入物も多く出回り、一年中変わらない味を楽しめるようになっています。

ペポカボチャ


ペポカボチャには、ズッキーニやそうめんカボチャのように、澱粉質が少ないものや、おもちゃ南瓜ともいわれ、ハロウィンやインテリアに使われたりする観賞用のものなど色んな品種があります。

元々は北米南部で作られていた南瓜で、ズッキーニやそうめん南瓜の他はあまり食用にならないペポカボチャのおいしさや栄養価は、その種にあると言われています。

よく市販されている南瓜の種のほとんどはペポカボチャから作られているので、きっとあなたも口にしたことがあるのでは?

マグネシウムや亜鉛、良質な脂質など、さまざまな栄養素が豊富に含まれているんですが、頻尿や尿もれなど、泌尿器系の症状の改善に役立つとされていて、健康食品として食べている方も多いんです。

おいしい南瓜の選び方

品種ごとに特徴を書いてきましたが、最後に上手に育った南瓜とそうでない南瓜の見分け方を紹介します。

南瓜は上手に育つと、切り口が10円玉以上でヘタの周りがくぼんでいます。肩がふっくらと張り、腹部がよく膨らんで、皮は全体につやがあり、淡緑色の斑点模様がはっきりと出ます。

形が歪まずに中心線に対して対照的に膨らんでいるのも特徴で、こんな南瓜は品質が高いです。

上手に育っていないと、ヘタの切り口が一円玉サイズになります。皮の模様はぼんやりして、つやがなく、爪で皮をこすると皮がはげます。中心線に対して歪んで肥大するので、形がいびつなのも特徴です。

まとめ

今回は南瓜の種類の特徴や、おいしい南瓜の見分け方を紹介しました。

直売所などで見なれない南瓜を見かけた時や、南瓜選びで失敗したくない時など、ぜひ参考にしてみてくださいね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

ご予約制です

お申し込みはこちらからどうぞ

hiratoyas@gmail.com

療療米粉の豆乳シフォンケーキ教室療療

豆乳メレンゲを使ったシフォンケーキ教室。卵なし、小麦粉なし、白砂糖なしです。お持ち帰り付き。定員2名の少人数ご予約制です。

開催日時  火曜.水曜.木曜の10:00~12:00

              13:00~15:00

開催場所  自宅 お申し込みされた方に位置情報を送ります。

受講料  3000円

お申し込みはこちらからどうぞ

hiratoyas@gmail.com

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学びます。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブでもレシピ配信中!
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

プロフィール

 

管理人:やっちゃん@平戸育子

ゆるベジ料理スペシャリスト

厳格なマクロビアンの家庭で育ち過食症に。克服した経験と、自然食品店勤務20年の経験を元に、簡単に作れて、美しく、食べておいしいゆる~いマクロビオティック料理の教室を主宰しています。/リマクッキング富士宮校講師歴10年/映画と読書とお酒が大好き/10代後半の子供二人と、単身赴任中で週末だけ帰ってくる夫と静岡県富士宮市に住んでいます。/自分の体を信じることで自然に健康になっちゃう考え方やレシピを配信しています。

もっと詳しく見る //

カテゴリー
特定商取引法に基づく記載

特定商取引法に基づく記載は こちら

ページの先頭へ