貧乏だった東京での一人暮らし時代。私の食生活に欠かせないのは油揚げだった。油揚げとキャベツを煮たおかずは、給料日前の一週間を救ってくれた。
油揚げとネギの組み合わせは、当時の私にとっては高根の花。いつもはセブンのコーヒーだけど、今日はスタバ、みたいな高揚感を感じるセレブな組み合わせ。高根の花だけあって、甘さといい食感といい、ネギと油揚げは、味噌汁にしても、炒め物にしても相性が最高だった。
そんな当時の思い出に浸りながら、チーズと胡椒を効かせた油揚げのネギ詰めを。
ネギが甘さを増す冬場、油揚げの中で蒸し焼きにされたネギが甘さに追い打ちをかける!
ネギは小口切りにしてボウルにいれ、シュレッドチーズと塩少々、胡椒はたっぷり入れて混ぜる。
油揚げの短い辺を一か所切り開き、たっぷり詰め込み、端を楊枝で止める。
油を敷かないフライパンにのせ、両面中火できつね色になるまでじっくり焼く。
ネギの甘味、チーズのコク、胡椒のスパイシーさがパリパリの油揚げに包まれる…。これでビールが美味しくないわけがない(^0_0^)
動物性食品や砂糖を使わなくても
美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
マクロビライフ
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円(税込)
🐄🐄🐄🍇🍇🍇🍀🍀🍀
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
日に日に寒くなって、風邪も流行り出すこの季節に、絶対食べた方がいい野菜がネギ!
ネギは、代謝促進、血流促進、利尿、駆虫、鎮静、殺菌など効能たっぷりの野菜。これからの季節、寒さで凍らないよう甘ーいネバネバ成分をたっぷり蓄えるのでますます美味しくなる。風邪の予防にはネギ料理!
青ネギがたくさん手に入った時におススメなのが、ネギソース。下の材料をミキサーにかけてガーするだけの常備菜。
九条ネギ(青い部分)30本分
すりおろし生姜 3かけ分
中華スープの素大さじ1
塩小さじ11/2
サラダ油 200㏄
ネギはざっくり小口切りにしてミキサーに入れる。
全部の材料を投入。
このくらいになるまでガーしたら出来上がり。
このソースは茹でたシーフードなどにピッタリ。今日はキノコに和えてみた。
エリンギはたべやすい大きさに切ってニンニクごま油で焼く。
ネギソースと和える。終了!
マジで美味しいから作ってみてね💕
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
動物性食品や砂糖を使わなくても
美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
🍀🍀🍀🍀🍀マクロビライフ🍀🍀🍀🍀🍀
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円(税込)
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
実家でもらった有機栽培のバナナ。食べる時期を逃して黒くなってしまった。
そんな黒いバナナだからこそ美味しく作れるのがこのケーキ。
材料はバナナ、水、油、ベーキングパウダーの4つだけ。
オーブンを180度に余熱してから、バナナ150g~好きなだけをフォークでピューレ状にして水165gとよく混ぜたら、油45gも入れ軽く混ぜ、小麦粉150gとベーキングパウダー8gをふるって入れる。
小麦粉は地粉と呼ばれる国産の小麦粉が美味しい。
油はオリーブ油、ごま油がおススメ。ココナッツオイルだとよりお菓子っぽい。
よく混ぜて
焼き型に流したら、輪切りのバナナをのせて余熱の終わったオーブンにいれ、40~50分焼く。
完成✨ふわふわで、バナナの風味と甘さがほんのり。
クルミやレーズンなどを入れても美味しいよ。
バナナは南国のフルーツなので、体を冷やす陰性の作用が強いけど、煮たり焼いたりすることで、火の陽性が加えられて体に優しくなる。
真っ黒になったバナナがあったら試してみてね💕
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
動物性食品や砂糖を使わなくても
美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
🍀🍀🍀🍀🍀マクロビライフ🍀🍀🍀🍀🍀
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円(税込)
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
豚バラのチャーシュー、確かに美味しい。でも重たい。もう胃袋が受け付けない…。
そんなあなたにおススメなのが車麩の照り焼き。
見た目も味もまるで豚バラ。あっさりと胃にもたれない低カロリー仕様!
たっぷりと玄米の上にのせて、車麩の照り焼き丼はいかが?
車麩の照り焼き丼
車麩はたっぷりの水に20分ほど浸して柔らかくする。
柔らかくなったら両手で挟み込んで水気をしっかり絞り、満遍なくめんつゆをかけ、軽く絞る。
4等分して片栗粉をまぶす。
油を引いたフライパンで両面をきつね色になるまで焼く。
いい色に焼けてきたら、たれを入れて照り焼きに。醤油とみりんを同量あわせたものでも十分甘いけど、今回は甘めにしたかったので、これを回し入れて甘く仕上げてみた。
玄米が原料の水飴で、入れるとコクのある優しい甘さになる。血糖値が上がりにくいのだ✨なければ甜菜糖でも💕
焼き野菜を一緒にのせると華やかになるよー。
車麩の上にかけた豆腐マヨネーズも自家製!
豆腐マヨネーズは水切りした豆腐半丁にオリーブ油大さじ2、塩胡椒、レモン汁大さじ2を加えてミキサーかバーミックスでガーっとしたら出来上がり。
オーブンシートで絞り袋を作れば、糸のように絞り出せて見た目が美しい✨
車麩の照り焼きは冷めてもおいしいのでお弁当にも!
ぜひ作ってみてね💕
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
動物性食品や砂糖を使わなくても
美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
🍀🍀🍀🍀🍀マクロビライフ🍀🍀🍀🍀
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円(税込)
もしあなたが朝、どんよりと浮かない気分で目が覚めるなら、あなたの食べ方は自然の法則に反しているかもしれない。
健康は生き物が自然本来のかたちで自然に伸びていること。その時、体と心は調子が良く気持ちがいいものなので、朝気分よく起きれていないなら体も心も自然の法則に沿ってない可能性が高い。
農業では、いい土で育てると、虫の付かない美味しい野菜が育つ。
プロの農家さんに聞くと、決め手は種だという。種本来が持っている性質がいい土によって本来の形で自然に伸びていくと、健康で美味しい野菜になる。
フランス語で「テラン」という単語があって、体質と土地の両方の意味を持つ。人間でいうと畑は体質。体質によって、アレルギーだったり、すぐ風邪をひいたり、虚弱だったり、病気を寄せ付けなかったりするよね。
よい体質なら、あなた本来の性質が自然に伸びていき楽しい人生が送れる。人間の場合は精神というものがあるから、体質だけじゃなく心の状態も大事。
体を作っているのは食べ物だから、体質は毎日食べるもので変えていける。
できるだけ自然本来の形の食べ物を口にすることが、いい体質を作る。
自分が住んでいる場所に育ったもの、自分の力で手に入れられそうなものを皮をむかず、まるごと全部食べるという自然の法則を守っていれば、体質は良くなってくる。
自然の法則を勉強するのがマクロビオティック。
初めての方も参加できる教室始めました!
PS 心を整えるのは言葉。私はここで勉強しています!→富士宮倫理法人会
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
動物性食品や砂糖を使わなくても
美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
🍀🍀マクロビライフ🍀🍀
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円(税込)