大根葉カレー🍛大根葉大量消費!

目安時間:約 5分

大根の葉が栄養価が高いのは知っている。でも固い、アクが強い、量が多い…この三重苦にいつも苦しめられてきた。


農家さんから直接買う野菜はみずみずしくて本当においしい。

今日も、のなか朝市という有機野菜の朝市で美味しそうな野菜をたくさん仕入れてきた。


この季節は大根やかぶが最高。有機だから葉っぱまで残さず食べたい。だからいつも色んなレシピを検索する。漬物、チャーハン、ふりかけ、きんぴら風。だけどどれも中途半端な量しか使えないのが不満。

この大量の葉っぱを一気に使えないかなあ。そうだ、ほうれん草カレーを大根葉で作ったらどうかな。大根葉を茹でてピューレにしてカレーに投入すれば大量消費できそう!

というわけで、大根葉カレーを作ってみた。
詳しい作り方は動画をどうぞ⇓⇓⇓

材料

大根葉やかぶの葉 茹でて刻んで700gくらい
玉ねぎ       みじん切りで2個
ひよこ豆      1缶
トマト水煮     1缶
水またはブイヨン  1カップ
チューブ入のニンニク、しょうが2cmずつ
鷹の爪       適宜
カレー粉      大さじ2~3
クミンシード    小さじ1
塩、胡椒、醤油   適宜

作り方

1みじん切りの玉ねぎを多めの油で炒めながら、別のフライパンで鷹の爪、カレー粉、クミンシードを炒め、香りが出てきたらカレー粉を入れて軽く炒める。

2玉ねぎの水分が減って、きつね色になってきたら、フードプロセッサーでピューレ状にした大根葉を入れて10分ほど炒めたら、炒めたスパイス類を入れて混ぜ、ひよこ豆、トマト缶、水(ブイヨン)を1カップを入れて10分ほど煮る。

3塩、胡椒、醤油で味を調える。

パクチーを買ったのでのせてみた。

大根葉の固さもアクも全然気にならない!カレーが上手ーくまとめてくれてる。ルーを使ってないのですごくさっぱりしてるんだけど、ひよこ豆がボリューム感を出してくれてる。おかわりしたくなる味だー。

自分用のお昼ごはんにしようと思ったけど、息子に食べさせたらうまいうまいと食べていた。すぐなくなっちゃいそう💕
大根葉が手に入ったらぜひ作ってみてね。

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
動物性食品や砂糖を使わなくても
美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
 🍀🍀🍀🍀🍀マクロビライフ 🍀🍀🍀🍀🍀
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所   自然食品店富士グリーン2F
     富士宮市北町4-14
会費   3000円(税込)

🐄🐄🐄🐄🍇🍇🍇🍇🍀🍀🍀🍀
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号 

静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

牛乳を直接お客様に届けるには?三方幸せの土井ファームさんの手法とは?

目安時間:約 5分

農業家の3人と始めたポッドキャストもはや6話。今回は、富士宮下条で酪農をしながらカフェも営んでいる、土井ファームさんをゲストにお迎えして収録!

イタリアの田舎をイメージしたという店内は木の温かみのある優しい雰囲気。ベンチ脇には富士宮の観光案内やイベントのチラシ、雑誌や書籍が置かれていて、何だか居心地がよくて長居しちゃいそう。

4代目になるという土井さん。約100頭の牛さんから牛乳を搾っている牛舎のすぐ近くで、パンやジェラート、ドリンク、ランチなども提供するカフェも開いている。

牛乳を牧場で直売するということが、小規模な牧場にとってはなかなか難しい事らしい。

牛乳は、ただ搾ったままでは製品として出せないのです。殺菌をしたり、パッキングをしたりの設備が当然必要ですが、この製造販売許可は、数ある食品の製造許可の中でもかなりハードルが高く、設備投資の金額も大きなものとなります。繊細なミルクは、管理を怠ると深刻な食中毒などの問題が起こりやすく、衛生面もしっかりとした設備が必要です。「工房」レベルではなく「工場」レベルのものが必要になってきます。

千葉県 高秀牧場

だから6次産業化しようと思っても難しいんだけど、それをやっているのが土井ファームさんなのだ。

もちろんパンも売っている。パンやカフェのフードなどはお母さんが作っている。

試食させてもらったジェラートは、ミルクの味が濃厚でクリーミイ。自家農園で作ったコーンなどを使って、なんと餌から手作りしているという牛乳のおいしさをそのまま味わえる。

ティラミス味は手作りしたティラミスをジェラートに混ぜていて、すごく贅沢な味。季節商品のカボチャや落花生は自家農園で栽培しているというこだわり。おいしくないわけがない!

キッチンカーでイベントに出店するようになって、お客さんが増えてきたというカフェ。「お客さんが喜ぶ顔を直接見れるのが幸せ」だという土井さんの顔が印象的だった。牛乳を搾っているだけだったら見られなかったと。

カフェの周りには遊具などを少しづつ増やしていて、最近はお子さん連れのお客さんが増えてきたといい、知名度もあがり、地域に観光客を呼ぶ施設になりつつある。

喜ぶ顔を見て自分が幸せになるだけじゃなく、お客さんも地域も喜ぶ、そんな三方よしの土井ファームさんの手法、ポッドキャストで詳しくお聞きしました。2019年12月1日配信予定です。⇒ 農道223号 ぜひ聞いてみてね!

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
動物性食品や砂糖を使わなくても
美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
 🍀🍀🍀🍀🍀マクロビライフ 🍀🍀🍀🍀🍀
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所   自然食品店富士グリーン2F
     富士宮市北町4-14
会費   3000円(税込)

🐄🐄🐄🐄🍇🍇🍇🍇 🍀🍀🍀🍀
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号 

静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

マクロビって体にいいの?でもまずいでしょ?

目安時間:約 4分

マクロビって体には良さそうだけどおいしくなさそう。私がマクロビ料理を教えてると言うと、こう言われることが多い。あと、肉も魚も卵も食べられないんでしょ?無理無理!とか。


そんなことないのにな、けっこうおいしいし、動物性のものも食べていいのに。それを伝えたくて、リマクッキング姉妹校の教室以外に、一度マクロビ料理を食べてみて欲しいなと、ゆるーいマクロビの料理教室を開催中!


今月の教室は中華料理!

 玄米ご飯
 中華野菜まん
 麻婆豆腐
 焼き野菜の中華サラダ(ネギソース)
 レモンプリン
 シェントゥジャン(台湾豆乳スープ)

家で何度かトライした中華まんだったけど、家にはせいろがなくて普通の蒸し器で蒸していた。その時はこれがベストと思っていたのに、せいろで蒸したら超ふっくら。水っぽさもなく、時間が経ってもふわふわ感が続く。

同じレシピでも道具で違うんだ。料理ってやっぱり実際にやってみないとわからない。

サラダは体を温める根菜を中心に。玉ねぎ、ごぼう、人参、大根、カブなどをオーブンで軽く焼いて甘味を出し、中華風ネギソースで和えて。ネギソースのレシピはコチラ⇒風邪予防に!万能ねぎソース

大豆ミートをひき肉の代わりに入れた麻婆豆腐。
大豆ミートは脂肪分が少なくてさっぱりしてるので、揚げた焦がしネギを加えてコクを出すのだ。

レモンプリンは、甘酒と葛とレモン汁と豆乳を混ぜてオーブンで焼き、冷蔵庫で冷たくしたらできあがり。超簡単💕

雨の中、吉田や三島など遠くからも来てくれて本当にありがとうございました💕

マクロビライフでは、玄米が初めての方にも食べやすいメニューや作りやすいメニューで、初めての玄米ライフを応援しています。マクロビって何だろう?玄米食べてみたいなという方、ぜひ参加してみませんか。少人数でやっていますのでお気軽にどうぞ!

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
動物性食品や砂糖を使わなくても
美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
  🍀🍀🍀🍀🍀 マクロビライフ🍀🍀🍀🍀🍀
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所   自然食品店富士グリーン2F
     富士宮市北町4-14
会費   3000円(税込)

🐄🐄🐄🐄🍇🍇🍇🍇🍀🍀🍀🍀
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号 

静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

ジューシー野菜まん

目安時間:約 4分

コンビニのレジ横で肉まんが並ぶ季節💖カレーまん、ピザまん、あんまん。どれもおいしそう。でもそんなおいしそうな肉まんも私には遠い存在。だって胃にもたれて辛いんだもん😓あああ、野菜たっぷりの野菜まんが売ってたらいいのに。

そんな時、野菜まんを教えて欲しいとオファーが。そうか、自分で作っちゃえばいいんだ。


そうと決まれば早速チャレンジ✨
酒まんじゅうが好きな私。酒まんじゅうの生地で作ったらどうかな。
具は大豆ミートと炒めた玉ねぎで甘辛のアンに。

食べてみると、酒かすの香りが具材の香りを完全に消してる(^^;



次は甘酒を入れた甘めの生地にベーキングパウダーでふっくらさせて、具は餃子みたいにキャベツやニラを刻んでいれてみた。

今度はさっぱりしておいしいけど、包みにくいなあ。

パン生地みたいに膨らんでたら包みやすいかなと、簡単な顆粒状の天然酵母を投入した生地を作ってみた。中身はキャベツや人参、竹の子、春雨を炒めてピリ辛の具材に。

うーん、これもおいしいなあ。

作り方は無限大!
教室に向けてチャレンジは続く(^^♪

野菜まん食べてみたい方はコチラへどうぞ⇓⇓⇓

🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
動物性食品や砂糖を使わなくても
美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
 🍀🍀🍀🍀🍀マクロビライフ 🍀🍀🍀🍀🍀
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所   自然食品店富士グリーン2F
     富士宮市北町4-14
会費   3000円(税込)

🐄🐄🐄🐄🍇🍇🍇🍇🍀🍀🍀🍀
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号 

静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!



ハートドリブン

目安時間:約 4分

ずっと行きたかった西原ゼミに初参加❗

西原ゼミというのは、ラーメンの一番亭やかつ銀を運営するにしはらグループの会長、西原宏夫さんが静岡東部地区で開催している勉強会。

🍀西原ゼミ 第6回 沼津ライフ🍀

「自分をアップデートし続けるために」

コンフォートゾーンから抜け出す 

新しいこと、ドキドキすること

                    

今回のゼミでは、西原さんが読んで面白かったという13冊の本とYouTubeを、軽妙な語り口で紹介してくださり、あっという間の2時間だった。

                      

毎日一冊本を読むという旺盛な知識欲に驚くのもつかのま、次々に明らかになる西原さんの偉業。10年以上毎日ブログを更新していて、なんとYouTubeも配信しているという。

                      

っていうか大会社の会長さんなんですよね❓お金もいっぱいあるし、悠々自適でもいいお年ではありませんか❓

                     

そう、一般庶民の私にはそう思えても、西原さんにとっては、年もお金も関係ない。色んなことにチャレンジするのが楽しくて仕方ない人なのだった。

                      

そんな自由人西原さんのアンテナにかかった本はどれもすごく面白そう。その中で一番気になったのが「ハートドリブン」という本。

                     

ハートドリブンのドリブンは、体の内側から出てくる原動力という意味で、ハートと組み合わせて、自分のワクワクする感情に突き動かされて行動することを表現している。

                     

合理、論理など目に見えるものが中心の時代から感情、ハートが中心の時代になってきて、遊びやワクワクだけで生きていけるようのなってきたという。

                      

私は論理的な思考ができず、何でも感覚で動いてしまうのがコンプレックス。だから感情、ハート優先でもOKって言ってもらえると、このままでもいいかとほっとする。ワクワクが止まらなくなり、早速ポチしてしまった😆

                      

他にも

自己肯定感で人生が決まる

しょぼ婚のすすめ

金のなる人

神様はどういう人が好きか

鏡に映るのは自分自身

                       

などなど自分をアップデートできそうな本がずらり。人によって響く本が違うはず。ぜひ西原ゼミ、体験してみて❗

                     

そして、本から得られる新しい情報を元に、コンフォートゾーンから出て新しいことをしよう❗

                      

プロフィール

 

管理人:やっちゃん@平戸育子

ゆるベジ料理スペシャリスト

厳格なマクロビアンの家庭で育ち過食症に。克服した経験と、自然食品店勤務20年の経験を元に、簡単に作れて、美しく、食べておいしいゆる~いマクロビオティック料理の教室を主宰しています。/リマクッキング富士宮校講師歴10年/映画と読書とお酒が大好き/10代後半の子供二人と、単身赴任中で週末だけ帰ってくる夫と静岡県富士宮市に住んでいます。/自分の体を信じることで自然に健康になっちゃう考え方やレシピを配信しています。

もっと詳しく見る //

カテゴリー
特定商取引法に基づく記載

特定商取引法に基づく記載は こちら

ページの先頭へ