かわいい猫をいじめたくなってしまう時にやればいい2つのこと

目安時間:約 4分

こんにちは。とびらです。

 

このところ猫ブームがきています。ペットの飼育数は犬の頭数を超えたとニュースでやっていました。そんなムードの中で言いにくいけど、かわいさとイライラの両方を感じてモヤモヤしている人いませんか?猫をいじめたいと思っている人いませんか?

 

猫にイラついてもいい

猫を飼っています。娘が子猫の時に拾ってきて一年半ほどです。おとなしい時はかわいいんですが、メシをくれだの、外に出せだとか、ニャンニャンうるさいんですよ。要求が通るまでずっと泣き続けるんです。あきらめないんだな。ちょっとイラっとしちゃうんです。

 

わがまま言って私の邪魔すんなよと。それだけじゃなく、おまえの要求通りにさせないぞって意地悪したり。心がもやもやしていました。そんなことをしている自分がいやだけどなぜかやっちゃう。

 

私の場合、イラついている自分がいやだという部分がポイントで、こんなことでイラつく自分はダメだと責めていたみたい。どんなわがままにもイライラしない聖人君主のようなスバラシイ人間でいようとしてたみたいです。

 

1自分を責めない

相手の都合を考えず自分の要求ばかりしてくるネコに、自分の邪魔をされていると感じる時もあれば、かわいいと思う時もある。邪魔されてるって感じてもいいことにすればいいのです。かわいいと思うのはOK、邪魔されてるって思うのはOKじゃないって厳しい自分が勝手に決めているだけなのです。

 

意地悪したいと思ってる自分は悪いと思っていませんか?意地悪なんて良くない、いい人間なら絶対しないと思っているなら、いい人間をやめればいいんです。「自分は猫をいじめたいと思っている人間だ。がんばっているけどどうしてもいじめたくなっちゃうんだよね。まあそれでもいいさ、人間だもの。」とだめな自分にOKを出してみましょう。

 

Okを出せばいじめる理由はなくなります。いじめたいと思っている人はものすごく自分をいじめている人です。たどり着けないほど崇高な理想の自分をかかげて、そうなれない自分を責め続けているのです。理想は捨てちゃいましょう。すごおく楽ですよ。

 

ポイントはいい人間とか悪い人間とかジャッジするのをやめちゃうこと。いいも悪いもない、私は私と開き直っちゃえ!

 

 

2わがままな自分にOKを出す

そうは言っても、人間は自分が満たされていないとイラついてしまうもの。自分の機嫌をとることが実はとても大事です。わがままな猫にイラつく時は、自分のわがままは通らないのにと思っているからということも多いのです。

 

そんなときの解決法も簡単です。

 

自分の要求を主張してもいいことにしましょう。わがままになってもいいと決めてしまうのです。実はこの地球上の生物はすべてやりたいことをやってもいいんです。むしろやらないと損失になるんです。世界はやりたいという思いから湧き出るエネルギーで動いているからです。

 

わがままな自分にOKを出すとわがままな猫にイラつかなくなります。もううらやましくないからです。

 

まとめ

モヤモヤって自分の在り方を問い直すために現れるものです。猫のことでモヤモヤしているなら、それは自分を見つめなおすきっかけをもらったってこと。

 

自分が満たされているのか、責めすぎていないか、わがままで悪い人間は許されないと思っていないか、自分に問いかけてみてください。

 

みんなどうしてそんなにがんばってるの?潜在意識を使えば楽に生きられるのに。

目安時間:約 7分

こんにちは。とびらです。

 

ブログの世界って、やってる人の5%しか稼げてないとか、稼いでる人は作業量が全然違うとか、厳しい世界だっていうけどほんとなのかな?厳しい世界とみなせば厳しくなるし、やりたいことを実現できる世界だと思えば簡単になるんじゃないでしょうか?

知ってる?潜在意識のすごいパワー

あなたの周りの世界は、潜在意識が作り出している

あなたは家族や友人とどんな関係ですか?職場ではどんな存在ですか?ブログは読者さんにどんな風に評価されていますか?家族に大事に扱われる人と扱われない人、職場で頼りにされる人と便利に使われる人、読まれるブログと読まれないブログ、この違いはどこからくるのでしょう?

 

実はあなたの現実は、あなたの潜在意識が現れたものなんです。表面上では夫と仲良くしたい思っても、無意識下で「夫が私をぞんざいに扱うのも無理はない、自分には価値なんてない」と思っているとします。すると潜在意識はあなたが思っていることの、思いの強い方を忠実に実現します。人間の意識、無意識の比率は意識1~3%に対して無意識97~99%と言われていて、無意識の領域が圧倒的に多いので、無意識で思っている方が強い思いになるのです。

 

それなら、無意識で自分には価値があると思えばいいということになります。

そう思いたいけど思えないから苦労してるんじゃないの!

私もそうでした。自分の心が思い通りにならずに辛い日々を過ごしました。

 

潜在意識に頼って過食症が治った

私は今50代ですが、20代の頃、ダイエットを始めたことがきっかけで摂食障害になってしまいました。痩せるためにすべてをあきらめているのに、その反動で死ぬほど食べてしまい、太るわけにいかないから吐いてなかったことにするという、メンタルをめちゃめちゃ下げる病気です。

 

摂食障害は依存症なので自分の意志でやめようと思ってもやめることができません。食べ物はお酒やたばこと違って完全に断つことができないので依存から抜け出すのが難しいって言われているんです。週に3~4回のペースで食べ吐きをする辛い日々。自分一人で治療法を探して2年ほどたった頃、ある自助グループにつながり、潜在意識に助けられたのです。

 

週に一度依存症の人達が集まり、話したいことを話し、批評をせずにただ聞くという活動だったのですが、柱になっていたのが

自分の意志ではコントロールできないことがあると降参して天にまかせる

という考えでした。今思うとそれが潜在意識でした。痩せたい→食べちゃいけない→食べちゃう→吐いてなかったことにする→自己嫌悪というサイクルだったのですが、食べちゃいけないと思うのをやめました。体が太って醜くなったとしても、天は最終的に私が幸せになるように取り計らってくれると信じたのです。

 

自分をコントロールするのをやめると、思い通りにならない苦しみから解放され、すごく楽に生きられるようになりました。食べ吐きもやりたいならやればいいと思っていたので、しばらくは続きましたが徐々におさまりました。完全に治るまで2年くらいかかったと思うのですが、その間にご縁があって結婚をして、その人が私の人生をさらに楽にしてくれたんです。潜在意識のパワーすごくないですか?

 

潜在意識にまかせるとうまくいく

潜在意識はあなたの望みを望んだ通りの形で実現するとは限りません。短期的には残念に思えるようなことになるかもしれません。でも長い目でみると残念に思えた事が飛躍のきっかけになったりして、最終的には想像以上の結果になったりします。潜在意識は誰にでも同じように作用します。

 

自分に価値がないと感じている人は感じていてもいいと許してあげましょう。感じちゃだめだと自分をコントロールするのをやめると潜在意識が働き始めます。こんな自分でもいいかと感じ、あなたがあなたを価値のあるものとして接するようになると、社会も同じようにあなたを価値のあるものとして接するようになります。あなたがあなたをどう見るかは、社会があなたをどう見るかと一緒だからです。

 

あなたがあなたをダメなものと見ていると、潜在意識はあなたをダメなものと認定し、ダメというタグ付けをします。すると、あなたが意識する世界で、ダメなものばかりが目に入ってくるようになります、。もしあなたが自分をいいものと見ていると、いいものばかり目に付くようになるのです。最近の言葉でいうと引き寄せの法則です。

 

「思えば必ずかなうとか、引き寄せの法則とかってありえないし」「そんなぬるい考えだからダメなんだよ」って批判の声が聞こえてきます(;´∀`)

人からの批判ならまだしも、自分から強烈に批判されます。間違いなく。

 

日本人って勤勉だから、頑張らないと夢はかなわないって宗教レベルで信じてますよね。学校でも会社でもそう教えられるし。でも思うだけでかなっちゃうなら、その方が楽でいいじゃないですか。だって自分に価値があるって思うだけでいいんですよ。それならできそうじゃないですか?そう思えば家族からも、社会からも大事にされるんですよ?大事にされたら幸せですよね。

 

自分に必要なモノを引き寄せる究極の法則や、潜在意識を味方に付ける方法をもっと詳しく知りたい方はこの本を読んでみてください。カリスマや天才じゃない普通の人が成功する方法がここに!

今なら無料!

↓↓

達成する人の法則

送料550円がかかります。

 

まとめ

現実は、潜在意識が作り出しています。だから自分でコントロールするのではなく、やるだけやったらあとは潜在意識にまかせれば、あなたが想像できないような形で思いが実現します。あなたがすることは自分の力ではどうにもならないと降参するだけです。

 

ブログ初心者必見!個性を取り戻す3つの方法

目安時間:約 7分

こんにちは、とびらです。

 

ブログは個性的であればあるほど読まれると言われますが、あなたは自分の個性を出せていますか?

 

1どう思われてるか考えるのをやめてみる。

「みんな一緒」という刷り込み

個性が大事だ!と最近の学校では言っているけど、ちょっとでも人と違うことをすると「みんな一緒」を求められるのが日本の社会。子供の時はやりたいことをやっていても、学校でも会社でも周囲から同調圧力を受けつづけて、次第に自分の意見を押し殺すようになります。建前では同調し、本音では不満が渦巻いて…息苦しいぞ(;´・ω・)

 

だから急に個性を発揮していいよと言われても、自分の意見は言っちゃいけないという長年の刷り込みが強すぎて、恐ろしくて言えません。でも怖がっていることは悪い事じゃない。日本の教育を受けてきたなら当たり前ですよね。怖さの正体は周囲の目、世間です。それがわかると、世間に好かれることと、自分から好かれることのどちらが大事なのか、選ぶことができます。

 

 

私は実家の食品店を手伝っている時、姉達の経営方針に納得がいきませんでした。利幅のないセールを年に何回もやって薄利多売を推進することが、自分たちの首を絞めているとしか思えなかったのです。少ない利益でたくさんの商品をさばくのですから、少ない給料で超過勤務を余儀なくされることになります。

 

私はそんな働き方は好きになれず、もう少し楽に働こうと提案しました。姉たちはセールをしないと店が潰れちゃうというばかりで、他の方法を考えようとしません。私は自分の仕事を、ひいては自分を安売りしているように感じました。でも、そんなこと考える自分が「子供」で「わがまま」なんだから「大人」になって「我慢」すればいいとあきらめていました。

 

2自分のわがままを許す

でもやっぱり我慢はそんなに長く続きません。結局やめてしまいました。今思うと自分にはもっとふさわしい場所、仕事があるという思いが、「わがまま」で「子供」だという世間の考えに打ち勝ってしまったんですね。私は安売りしなきゃならないような価値の人間じゃない、自分だけにしかない価値を発見したい、それはお金になるはずだっていう全く根拠のない思い(;´∀`)

 

でも自分の思いに耳を傾けたことおかげで、収入はなくなったけど、自分を低価値だと感じることがなくなり、心がワクワクするブログを始めることができました。目立たないように嫌われないように、自分の好きなこと、やりたいことを我慢し続けてきたんだなって思うと、頑張ってた自分を褒めてやりたくなります。自分の「やりたいこと」を追求できることに毎日感謝しています。

 

思いは個性

どんな理由にせよブログをやっている人は、強い思いがあって始めていますよね。無料ブログだったとしても、ブログを始めるまでは時間も手間もかかり、それをやってきたんですから。その強い思いがあなたの個性だということです。それを外に出しましょう。あなたがそれをブログに書けば、同じように思っている人が共感してくれます。共感しない人は読者にならなくていいんですよ。

 

だって世間一般からはみ出した少数派の意見なんだから、共感する人も少数派に決まってるじゃないですか。でも共感してくれる人が一人でもいればその人はすっごく濃い読者さんなんです。だからあなたの思いを出せば出すほど、あなたに共感してくれる濃い読者さんを引き寄せることができるんです。強い思いこそがブログでは価値があるんです。

 

3ブログで言いたいことを書けば個性は磨かれる

誰にでも書けることでなく、あなたにしか書けないことは、あなたの「わがまま」から生まれます。生きていれば必ず学校や職場、地域社会のルールやみんながいいと言っているものの中に、違和感を感じることがあるはずです。そういう違和感を自分のわがままとか、人間的に未熟だから感じるものとしてなかったことにしていませんか?私はしていました。でもこの世界ではどんどん感じてどんどん開放したほうがいいのです。

 

今までずっと封印してきたので、最初は開放するのが恐ろしいです。何か書こうとしてもすぐ一般論になってしまいます。でもその怖さと戦いながらブログを書きましょう。何かに違和感を感じている自分の思いをへたでもいいから書きましょう。書けば書くほど、あなたの個性は磨かれて、自由になります。

 

オマケ 書くことで誰かを助け、自分も助けられる

私は、仕事をやめて人生を模索している時、たくさんのブログに救われました。多くのブログが、それまで私が生きていた世界では知ることができなかった、ものすごくたくさんのことを教えてくれました。ブログは少数の人が求めている少数の答えがある所。世間の常識からはみ出た私は、本屋さんでは自分に必要な情報は得られなかったのです。

 

あるブログからは経験値に基づいた知識をもらうし、あるブログからは勇気やアイデアをもらいます。これやっちゃだめだよねっていうことを教えてくれるブログもあります。だから私は、自分が持っている小さな知識でも、誰かが探していることの答えになることがあると思うのです。

 

それに書くことで自分自身も救われます。心の中にもやもやとしたものが霧のようにかかっている時、それを言葉にすることで考えが整理されて腑に落ちるというか、もやもやが晴れるということがよくあります。書いているうちに自分が考えてもいなかったことが紡ぎだされたり、自分の知らなかった一面を知るようになることもあるんです。

 

まとめ

自分の思いに耳を傾け、わがままになるのを許し、自分を表現することで、あなたのブログは徐々に個性的になっていきます。あなたの思い(個性)は強ければ強いほど、必要としている人に届くというのを忘れずに!

 

 

収入の源はどこにある?

目安時間:約 6分

こんにちは。とびらです。

 

あなたはお金の種は自分の外にある、だからハウツーを学ばなければならないと思っていませんか?

でも実は今自分が持っているものの中にこそお金の種があると知ったら?

 

お金の種はどこにある?

日本では自分を謙遜する人がいいっていう土壌があります。学校では自分の個性、好きな事を伸ばすより「みんなと同じ」が求められます。自分の持っているものより自分の外にあることの方がずっといいものだと小さい頃から刷り込まれてるんです。

 

だから

私は人に売れるものなんて持ってない。

 

とか

自分独自のアイデアが浮かぶタイプじゃないから、指導者について教えてもらわないと。

って自分を卑下して、自分の中にあるものに目を向けようとしない人が多いんです。でも自分の外にあるものを取り入れても、やらなきゃいけないタスクになるだけで、情熱も楽しさも生まれない。そういうものがないと人は動かされないんですよね。

必要なものはもう持っている

自分ができること

例えばあなたには得意なことや、人に褒められたりすること、他の人には難しくても自分は何か自然にできちゃうようなことがあるはずです。

 

あなたが当たり前にできることが他の人には貴重で欲しい情報だったりするってこと。

「自分ができること」

「自分ができたこと」

をあげてみてください。

 

私の例でいうと

・冷蔵庫にあるもので美味しいものを作れる。

・ビーガン(厳格なベジタリアン)仕様の料理を作れる

・服を作ったり直したりできる。

・好きなものだけで家を建てた。

・スキー2級、英検2級、どちらも趣味で取得。英会話もできる。

・チラシ制作、ポスター制作。

・販売歴25年以上。人と接するのが好き。

・夫と信頼しあっている。

・活字中毒、読むのも書くのも。

とかかなあ。思いつくままどんどんあげていってOK。

デジタル化できるか

いくつかできることが上がりましたか?

その中でデジタル化できそうなものをピックアップしてみましょう。

私のできることでデジタル化できそうなのは

 

市場が欲しいものか

できることの中で、デジタル化が可能なもので、

「ニーズのあるもの」

「誰かの悩みを解決できるもの」

を見つければいいわけです。

 

自分の中にある宝物を発掘する

できることをさらに絞り込んでいく過程で、大事な要素があります。

それは、どっちかで悩んだときはやりたい方、ワクワクする方を選ぶということです。

人はやりたいことなら、やめろと言われてもやりたくて、ずっとそのことを考えて、楽しくてたまらなくなります。

 

実はそのやりたいことがあなたの宝物なんです。やりたいことが何であれ、あなたが本当にやりたいことなら、宇宙全体が協力してそれを実現するために助けてくれるんです。

今「なんだよそれ、宗教かよっ」って思いましたよね( ̄ー ̄)

でもよく考えてみると、飛行機もパソコンもインターネットも、誰かが作りたいと想像したから今あるんだと思いませんか?

 

詳しく知りたい方はこちらの本がおススメです。

 

この本は物語ですが、夢を実現するガイドブックになってくれます。

 

私の場合は書くことがワクワクすることで、それによって誰かの心を動かせたらすごくうれしい。

 

あなたの宝物を売りだそう

やりたいことが決まったら、次は競合のリサーチ。全くのオリジナルってわけじゃなければ、似たようなことをやってる人がいますよね。最初は売れている人の真似をして、徐々に自分のオリジナリティをのせていきましょう。

 

この本は売れるデジタルコンテンツをどうやって作るのか、その工程を細かく教えてくれる本です。私の場合はブログですが、

人を引き付けるブログを作るのも全く同じ行程ってことがよくわかります。

先の二つの本の内容がマインド論だとすれば、この本はマインドだけでなく非常に具体的な方法を教えてくれてより実践的です。有料塾なみの情報を今なら無料で手に入れることができます。

 

オンラインビジネス入門書プレゼント

送料のみ550円負担です。無料キャンペーン期間は3月4日~3月14日までです。

 

 

保険の見直し セルフバックでやってみた。

目安時間:約 4分

こんにちは。とびらです。

 

A8ネットでは自分で商品を購入したり、サービスを利用することで報酬を得ることができるセルフバックのプログラムがたくさんあります。この記事で詳しく説明しています→誰でも簡単に報酬がもらえちゃう自己アフィリ(セルフバック)

 

我が家では、生命保険や医療保険など10年ほど見直していないので、セルフバックで保険の見積もりをやってみました。

 

保険の見積もり

昔は生命保険に入るといったら、会社に出入りしている生保レディーから入ることが多く、他の会社と比べることなんてできませんでしたが、今は便利な時代ですね。複数の会社の保険を見比べることができるサイトがたくさんあります。A8ネットでセルフバックできる保険比較サイトは以下のサイト。

終身保険で損しない選択を!【終身保険見直し専門アドバイザー】

国内最大級!生命保険・医療保険に関するFPへの無料相談・見直しは【保険コネクト】

保険を見直して家計の節約!プロの無料相談【ほけんのFP】

『保険マンモス』"家計&保険" マンモスのFP無料相談

報酬はキャンペーンで増額しているサイトもありますが、5000円~11000円ほどです。

 

今回は「保険マンモス」を利用してみました。

弊社は、保険を含めた家計の見直しをファイナンシャル・プランナー(FP)と 無料で相談が出来る「FP紹介サービス」を全国展開しております。 無料相談では、お金の専門家であるFPが家族構成や家計の状況を一緒に確認し、 目標を実現するための具体的な保険プラン等を提案・実行のサポートをします。

何だか信頼できそうです。成果条件は面談実施で、保険の申し込みをしなくても成果報酬をもらえます。否認条件が少ないのも気に入りました。

 

セルフバックを申し込むと、1時間後くらいには面談の日時を設定するための電話がかかってきました。こちらの希望の日時をいくつかあげると、提携しているファイナンシャルプランナーさんの予定とすり合わせて後日メールで連絡してくるという流れです。

 

面談当日の朝、担当FPさんから訪問時間と駐車場の確認の電話があり、どきどきしながら訪問を待って…。

お会いしてみると、色々とすごくおもしろかったです。保険の最新情報を聞けたのはもちろんですが、この紹介サービスの仕組みや、色んな保険会社の比較、そしてなんといっても担当してくださった方の情報力ですね。

 

担当のsさんは私より少しお姉さんで、長く保険を売っている経験があるし、癌サバイバーということもあって、患者目線からの医療保険に対する知識が豊富でした。何より、私が欲しいものを的確にとらえ、逃さないための準備もしてありました。すごいな。この仕事に対する姿勢をまねしたいな(^<^)成果報酬以上のものが得られたセルフバックでした。

 

結局私はセルフバックの成果条件では必要のなかった保険の申し込みをしましたが、もちろんしなくても報酬はもらえます。安心してセルフバックしてみてくださいね。

1分で完了!検索エンジン、グーグルの登録

目安時間:約 2分

こんにちは。とびらです。

 

ブログができたら一番にやっておきたいことは検索エンジンへの登録です。検索エンジンとは、例えばあなたが何かを調べたいとき、グーグルとかヤフーなどのブラウザを立ち上げて、検索窓に何か入力して情報を探すと思いますが、その検索プログラムのことをいいます。

 

主要なものはグーグルとヤフーとマイクロソフトの3つなのですが、現在はヤフーもマイクロソフトもグーグルのエンジンを使っているので、グーグルに登録すればOKです。

まずはこちら→グーグル

をクリックします。するとこちらの画面になります。

 

グーグルのメールアドレス(Gmailアドレス)を持っている人は自分のアドレスが表示されます。

  • Gmailアドレスを持っていない人はこちらから取得してください。

パスワードを入力して「次へ」をクリックするとこの画面になります。

一番上の赤枠の部分にご自分のブログのURLを記入して、赤丸の部分にチェックを入れて「リクエストを送信」をクリックすれば

 

「リクエストが受信されました。まもなく処理されます。」

 

と表示されます。これであなたのサイトが天下のグーグル様に登録されました!(^^)!お疲れさまでした。

動く画像をブログに入れよう。

目安時間:約 4分

 

こんにちは。とびらです。

ブログを読んでいて疲れた時にちょっと緊張を和らげてくれるのが画像ですよね。ブログに載せる画像選びどうしてる?でも書いた通り、フリー画像は強力な味方です。

では手に入れたお気に入りの画像を目立たせるには?今回はちょっと人目を惹く動く画像の作り方を紹介します。

 

動く画像はフリーソフトで簡単に作れる

 

フリーソフトGiamをインストール

早速Giamをダウンロードしましょう。

ダウンロードはこちらからできます。

画面中央の緑のボタン「窓の社からダウンロード」をクリック。

インストール画面になるので「次へ」をクリックします。

 

デスクトップ上にショートカットを作成すると便利なので、チェックが入っていることを確認して「次へ」をクリック。

後は指示通りにクリックしていくとインストールできます。

 

画像を用意する

次は画像を用意します。私はフリー似顔絵アプリDoodle Faceで作った画像を用意しました。

  

画像の形式を確認する

web上で使われる画像には実は色んな種類があります。画像の形式は拡張子と呼ばれる記号で表されています。.jpgやpng,gifなど目にしたことありますよね。動く画像を作るためにはgifという形式の画像を用意しなければならないのですが、使いたい画像がgifじゃないという場合もありますよね。

jpgをgifに変換する

画像形式として一番ポピュラーなjpgからgifに変換するのは簡単です。まずファイルから使いたい画像を右クリックするとこんな画面になります。

「プログラムから開く」をクリックして「ペイント」を開きます。

ペイントの画面になったら、左上のファイルをクリックすると数のようにメニューが出てきます。

名前を付けて保存をクリックするとどの形式で保存するのか選ぶ窓が出てくるのでgif形式を選べばOKです。

 

 

フォルダーにまとめる

この画像を保存する場所ですが、同じファイルの中に色んな形式の画像が入っていると選ぶ時に混乱するので、gif用のフォルダーを別に作ってそこに保存しておくと便利です。

他の形式の画像を変換する方法

画像ファイルをオンラインで変換する

というサイトがあります。色んな形式の画像をオンラインで簡単に変換できます。pngをgifに変換するのは問題なくできました。

 

動く画像の作り方

動く画像はとても簡単に作れます。動画で説明しますね。

 

以上です。お疲れさまでした。

 

生田斗真に教えてもらった人生のときめき

目安時間:約 4分

こんにちは。とびらです。

 

人生にときめきって大事です。前回の記事で服へのときめきを取り戻したことを書いたんですが→こちら

それから自分の中のときめきをより意識するようになりました。そうなるとイケメン好きかよって言われそうでちょっと恥ずかしいんですが、大好きな俳優さんの話を避けて通れないと思うようになりました。

 

これを話さずにときめきを語ると、うそをついてるとまではいかなくても、核心に触れずに周りの話だけをすることになって、いまいち言いたいことが伝わらなくなってしまいそうな気がして…。

 

 

生田斗真33歳、俳優。今私の心を一番ときめかせる人です。最初は娘が好きだったんです。毎日毎日ユーチューブの動画を見させられているうちに、端正な顔が頭から離れなくなってしまいました。ギリシャ神話から抜け出たような彫刻っぽい顔が、笑うとくしゃくしゃになって、そのギャップがたまらないんですね。

 

彼はああ見えてもジャニーズ。嵐のメンバーと同期なので嵐の番組に出たりするのですが、そんな時に垣間見える素顔がまたすてきなんです。バラエティー番組につきもののボケやツッコミにも軽やかにリアクションし、ふざけてるように見えて仕事に対する真摯な姿が透けて見え、しぐさからやさしさがにじみ出てきてしまう。自然体というか、自分のすべてにOKが出ている感じ。

 

私が彼にノックアウトされた作品は「人間失格」です。人間のどうにもならない弱さを、自分の美しい容姿を存分に生かして、多彩な表情で見せてくれて、かっこいいだけの俳優じゃないんだと知りました。最近です。それからは一日の終わりに彼の作品を鑑賞するのが何よりの楽しみになりました。

 

彼は映画界でも確固たる立ち位置を築いているみたいです。賞もたくさんもらっているんですよ。

ホラホラ!こんなに!

生田斗真ウイキペディアより引用

 

人生ってときめきをたくさん持っているほど幸せだと思うんですよね。

 

  • 斗真くんを好きになってから、演技力に対するアンテナが張られて、映画やドラマを見る視点が変わってきて以前より深く楽しめるようになった。
  • 服へのときめきを取り戻してから、以前ならパスしていた色んなタイプの服が目に入ってきて、着てみたら新しい自分の魅力を発見できた。

 

みたいな感じで、自分の引き出しが増えていってより豊かになると思うのです。斗真くんや好きな服というタグを付けて世の中を検索しているから、それに関係したものが目に入ってくるようになる。人間ってサーチエンジンみたいです。

 

ネットで収入が得られると知ってから、実現するために必要なことがどんどん目に入ってくるのもその機能のせいですね。ほんとおもしろい。50歳になって初めて知ることがものすっごく多くて毎日ワクワクします。

 

いつか斗真君の舞台を見に行けるように、今日もパソコンにかじりつきます。

 

セルフバックでエアークローゼット試してみた

目安時間:約 5分

こんにちは。とびらです。

 

大手ASPのA8netでは、期間限定でセルフバックタイアップというのをやっています。

その月のおすすめのセルフバックで、いつもより報酬がUPしているのです。

 

今月は、プロのスタイリストが選ぶ、ファッションレンタルサービス「エアークローゼット」さんとタイアップ。月額制で色んな服をレンタルできるという新しいサービスです。今回成果報酬100%、つまり無料で試せると聞いて早速試してみました。(2018年2月末まで)

 

成果報酬100%のセルフバックで試すファッションレンタル

エアークローゼット

50歳とびらの目下の悩み

私の現在の服に対する悩みは、

 

自分に何が似合うのかわからない

選びに行く時間もない

好きな服に出会えない

保守的になりすぎてしまう

挑戦できない

いい人に思われたい

ハイセンスに見られたい

好きなテイストと似合うテイストのギャップを感じる

 

といった感じ。

服が好きなだけに、「年を重ねた女性の魅力を引き出すシンプルでハイセンスな感じ」を求めてしまって、理想ばかりが高くなって手が出せない…と臆病になっていました。

 

それに今は、パソコンにかじりついている時間を何より優先したいから、何を着るか考える時間が惜しいしな。あーもう嫌だ。めんどくさいから毎日同じ服着てればいいじゃん。でもつまんない、ときめかない。

 

私の悩みをどんな風に解決してくれるのか?

早速A8ネットのセルフバックからエアークローゼットに登録。

セルフバックのやり方はこちらの記事で詳しく書いているので参考にしてください。

年齢、サイズや好みなど登録していきます。細かく記入すればするほど自分にピッタリの服が来る可能性が高まるわけで、うーんターゲティングの勉強になるぞよ。送信すると翌々日に…

 

ジャーン

 

 

 

私の登録情報に基づいてスタイリストさんがセレクトしてくれた3点が送られてきました。挑戦してみたいスタイル2:なじみのスタイル1という感じ。なじみのない流行のスタイルをいつも着ている色で選んでくれたりと、いい具合にチャレンジさせてくれるのがうれしいです。ふだんのスタイルとあんまりかけ離れてると拒否反応がでちゃうもんね。

 

漠然と着たい服がないと思っていたんだけど、細かく分けられた項目に記入していくことで自分の好きな服がはっきりしてきた。実際に届いて着てみるとうまく伝わってなかった部分もあったけど、何度かトライしていくうちに自分の好きなスタイルにたどり着きそう。

 

お金がかかるとかデザインが若すぎるとかいう、服についての自分の常識をとっぱらって、純粋に好きな服を考えたら、自分の中に「どんな服を着たいか」っていうのがちゃんとあったんだなと改めて気づきました。有名スタイリストおすすめの服とかじゃなくて、自分の着たい服を見つけさせてくれるいいサービスだなと思いました。

 

こういうことって服だけじゃなくて色んなことにあてはまる気がしませんか?

 

漠然と今の仕事がやる気がおきないと思っているんだけど、やる気がおきることは何だろうと、収入や仕事に対するイメージとかをとっぱらって、何をしてもいいことにして考えたら、自分の中にやる気が出る何かが見つかるとか。

 

自分の好きなものとか、自分にしかないオリジナルなものって、見つけると心がめっちゃときめきます。服へのときめきを思い出させてくれてエアークローゼットさんほんとありがとう!

 

 

平野歩夢くんの銀メダルに思う事

目安時間:約 5分

 

こんにちは。とびらです。

 

家で、自分のペースで、少しでも家計の足しになればとアフィリエイトをしています。

でも友人はみんなパートで収入を得ていて、ブログで稼ぐなんて話すと、クスッ( ´∀` )ってされることが多いです。

アフィリエイトは世間一般から認知されてないって、わかってるからいいんです。地に足がついていないって思われているのも承知しています。でもちょっとへこむ時もあるし、パートの方が確実なのかなとか自分を疑う時もあります。

 

そんな私を今、タイムリーに勇気づけてくれるのが平昌オリンピック。その中でもキューンとしたのが、前回のメダリストとしてすごいプレッシャーを受けながら、命の危機もあったケガもありながら、夢をあきらめないでメダルを手に入れたイケメンの平野歩夢くん。

 

歩夢君のここがスゴイ!4つの資質

今自分にできることをやる

歩夢君は昨年の3月にひざの靭帯と肝臓を損傷、2週間も絶対安静というほどの大ケガをして、もうダメかもしれないと心が折れそうになったそうです。でも彼は、ビデオを見てイメージトレーニングや研究を徹底的にやったといいます。

 

「動けない時に何をするか。人一倍考えられるこの時間を使って、『けがをしてよかった』と思えるようにならないといけないと思った」

 

トップに立つ人間はどんな状況でも、自分にできることを探し、それがどんなに小さいことでも誰よりも徹底的にやることができるんですね。

 

目標が明確

そういうことができるのは、目標が見えているから。登山をしている人が頂上が見えていれば、たとえ転んで整備された登山道から外れてしまっても、岩だらけの道を頂上を目指して登っていけるけれど、見えていなければどの方向に進めばいいのかわからなくなっちゃうみたいな感じ。

 

でも歩夢君のようなトップアスリート達だって、だれでも最初からトップだったわけじゃない。歩夢君は4歳からこの競技を始めたけれど、きっと何度も壁にぶつかってきたに違いありません。そのたびに、うまくなるための、勝つための小さな決断を繰り返してきたんだと思うんですよね。常に目標が明確だったからトップになれたんですよ。うんうん。

 

恐れない

歩夢君は、ギリギリのところで踏切、着地することができるので高得点をマークできるのですが、ギリギリで踏み切るのってすっごく度胸がいることですよね。だってハーフパイプの外に飛び出てしまう可能性を最大限まで高めてるわけですから。

 

ハイスコアを出せるのはリスクをとっているからなんです。ほかの選手はそこまでギリギリで踏み切れないから。失敗することを恐れない姿が超カッコイイ。失敗しても、それが自分をより強く、より賢くしてくれることを知っているんです。だからこそケガから復活できた!

 

 

自分の武器を知っている

そのギリギリの踏切から生まれる高い高いジャンプ、それが歩夢君の持ち味。彼はスピンももちろん天才的に上手いんだけど、それ以上に高いジャンプを自分の滑りの最大の武器としてとらえていて、磨き続けているんですよね。

 

誰よりも高く飛べる一発目のエアターンを小学生の頃から追い求めてきたといいます。歩夢君の滑りを見る時、ああ、他の人とは違うなと感じるのはやっぱりその最初のターンなんですよね。どこか一か所、誰にも負けない所を持つ。それって自分をよく知らなければできないことだよなー。歩夢君やっぱりカッコよすぎる。

 

まとめ

歩夢君の良さをあげていったら、他のトップアスリートにも、いやいや他の業界のトップの人達にも全部共通することだなと改めて思いました。歩夢君に感動をもらっただけじゃなく、成功者のエッセンスに触れられて、やっぱりいいな、オリンピック。ありがとう、歩夢君。私も一歩でも近づけるように頑張りたいです。

 

 

プロフィール

 

管理人:やっちゃん@平戸育子

ゆるベジ料理スペシャリスト

厳格なマクロビアンの家庭で育ち過食症に。克服した経験と、自然食品店勤務20年の経験を元に、簡単に作れて、美しく、食べておいしいゆる~いマクロビオティック料理の教室を主宰しています。/リマクッキング富士宮校講師歴10年/映画と読書とお酒が大好き/10代後半の子供二人と、単身赴任中で週末だけ帰ってくる夫と静岡県富士宮市に住んでいます。/自分の体を信じることで自然に健康になっちゃう考え方やレシピを配信しています。

もっと詳しく見る //

カテゴリー
特定商取引法に基づく記載

特定商取引法に基づく記載は こちら

ページの先頭へ