むくみを改善!小豆たっぷりサラダ

目安時間:約 6分

小豆は体にたまった余分な水分を排出する働きがあるので、中々梅雨が明けない今年は、積極的に食べたい食品です。

でも小豆で思い浮かぶ料理というと、小豆南瓜やお赤飯。どちらもおいしいんですが、毎日だと飽きちゃうんですよね。甘い系ならたくさん思いつくのに…。

でもよーく考えてみると小豆だって豆の一種。だから豆と同じ調理法で行けるんじゃない?と思いつきました。

これからの暑い季節にさっぱりと食べられるサラダに入れちゃえば、小豆をたっぷり食べられそうです。

というわけで今回は小豆をサラダでたっぷり食べられるレシピを紹介します。

材料
ゆで小豆  150g  茹でて水を切る。
玉ねぎ    1/2個
きゅうり     1本
トマト 中1個 さいの目
オリーブ油   大さじ1~2
酢      大さじ1
塩こうじ   小さじ2
パセリ(ハーブ)のみじん切り

作り方
1.玉ねぎはみじん切り、きゅうり、トマトはさいの目に切る。

2.小豆と1を混ぜ、オリーブ油、酢、塩こうじ、胡椒で味付けする。

3.パセリ、ディル、バジルなどハーブを刻んで散らす。

玉ねぎとハーブの香りが効いた、さっぱりしたサラダです。塩麹を入れると甘味とコクが出て、全体がまろやかにまとまります。小豆は水煮やサラダ用のドライパックでももちろん大丈夫ですが、 小豆の煮汁は利尿効果抜群のドリンクになるので、 時間があったら茹でて、茹で汁も有効活用するといいと思います。

蒸し蒸しする今の季節だからこそ食べたい小豆。サラダやスープなどに入れて無理なくたっぷり食べましょう!

小豆の煮汁(小豆茶)の効能はこちらに書きました。むくみが気になる方はぜひ飲んでくださいね⇓

小豆南瓜も簡単に作れておいしいです⇓

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  

料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

梅雨の不調を整える!葛で作る水まんじゅう

目安時間:約 7分

今年は梅雨が長く続いています。 もともと海に囲まれ湿気が入りやすい日本。梅雨になりさらに湿度が高くなると、体の水分が蒸発しずらく、汗や尿が出にくくなります。すると余分な水分や老廃物が溜まりやすくなって「むくみ」やすくなります。

そんなむくみにいい食材が「小豆」です。

先日は小豆の煮汁の効能と煮小豆を使った蒸しパンの作り方を紹介しました⇓


今日は、暑くてもスルスルっと食べれる小豆の水まんじゅうを紹介します。

材料 4個分
葛粉  40g
水  200㏄
塩  一つまみ
あんこ 15g×4

作り方
1.葛粉を水に溶き、塩を加えてよく混ぜる。塊が残らないよう、目の細かいざるで漉しながら小鍋に移す。
2.1を強火にかけ、少し固まってきたら弱めの中火にして餅状になったら水で濡らしたバットにあげる。
3.ラップを広げ⓶の1/4量をのせ、15gに丸めたあんこをのせ、ラップで茶巾に絞り、口をゴムで止め氷水に入れて5分くらい冷やす。

4.ラップから取り出して出来上がり。

葛は火にかけすぎても滑らかさがなくなってしまいます。餅状になって鍋底からはがれやすくなってきたら火から下ろしましょう。

火を止めてからはどんどん固まってきます。スピードが勝負なので、最大でも4個分くらいの少量で作るのをおススメします。

慣れないうちは半量の2個分から始めるといいかも。

また、冷やし過ぎても固くなっておいしくないんですよね。モチモチ感を残す冷やし方は、冷蔵庫ではなく氷水がおススメです。大きさにもよりますが5分くらいで固まるので、それ以上は冷やさずに常温においておきましょう。冷たく食べたい時は食べる直前に作るのがいいですね。

葛は整腸作用や体を温める作用の他にも効能が高い食べ物です。

イソフラボンやサポニンが豊富に含まれており、更年期障害の予防・改善や血流改善などにも効果があります。

むくみの改善や女性ホルモンのバランスを整えてくれる小豆と一緒に食べれば、女性の最強の味方になってくれそうですね。

小豆と葛をおいしくとって、梅雨の体調を整えましょう!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  

料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

酒粕と甘酒で作るなすのからし漬け

目安時間:約 6分

なすが旬を迎えています。先日なすの塩麹漬けを紹介しましたが、なすといえばからし漬けもおいしいですよね。

そこで今日は酒粕に甘酒とからしを加えて作る簡単からし漬けを紹介します。砂糖なしでもほんのり甘くてつんと辛い、極上のからし漬けができるんですよ!

酒粕とからしの大人の組み合わせは、お酒のあてにもピッタリ。夏のお楽しみが増えちゃいます(^^♪

材料

なす      500g
下漬け用塩   25g

漬け込み用
酒粕      100g
からし チューブ3cm〜
甘酒     大さじ3

作り方

1.ナスを乱切りにして水に10分漬けてアクを抜く。その後、下漬け用の塩をまぶしてビニール袋に入れ、冷蔵庫で一日おく。まぶすだけでしっかり水が出ます。

2.翌日、水がたっぷり出たら、手でしっかり絞る。

3.漬け込み用の酒粕、からし、甘酒をよく混ぜる。板の粕で固い場合は、甘酒と合わせて半日ほどおき、ゆるめておくといい。それでも柔らかくならない時はみりんを足す。

4.よく水気を絞ったナスを3に加え、ナスが空気に触れないようにビニール袋に移し冷蔵庫で一日ほど置いてできあがり。

なすは下漬けで塩味が付いているし、からし漬けは漬け床も一緒に食べるので酒粕の方には塩分を加えていません。お好みで味噌や醤油を足したりしてみてください。からしの量も控えめになっているので、お好みで足してくださいね。

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  

料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

女性の悩みに効く!小豆茶と小豆入り米粉の蒸しパン

目安時間:約 7分

なかなか梅雨が明けませんね。この時期は大気に湿気がたっぷり含まれ、蒸し暑くても中々汗が出にくいので、むくみやすいですよね。私もこの時期は水分のせいで体重も増えるし、腸もむくむのでお腹も張ってしまいます。

そんなむくみをとるために昔から食べられてきたのが小豆。利尿効果が高く、小豆の煮汁(小豆茶)を飲むと体がシュッとしてくるんです。



作り方は簡単で、小豆大さじ3を1リットルの水に入れ、強火で火にかけ、沸騰したら弱火にし煮汁が半分くらいになるまで煮るだけ。小豆は水につけておかなくても煮ることができるので、思い立ったらすぐ作る事が出来ます。

その煮汁を一日1~2杯飲むとむくみだけでなく、腎や耳の不調や膀胱炎症状も改善します。

お好みで塩を入れるのはOK。でも砂糖を入れると効果がなくなってしまうのでご注意を。

さて、煮汁を飲んだ後に小豆が残ります。小豆本体にも食物繊維、サポニン、カリウム、ビタミンBなどが含まれているので残さず食べたいですね。

そこで今日はこの小豆を使った米粉の蒸しパンを紹介します。もちろん砂糖なしのレシピです。

材料 4個分

煮小豆 135g
豆乳 100~150㏄
菜種サラダ油 50g
甘酒    大さじ1
塩    一つまみ
米粉     100g
ベーキングパウダー小さじ1

作り方
1.小豆に豆乳100㏄、甘酒、油、塩を加えてよく混ぜる。

2.米粉とベーキングパウダーを加えてよく混ぜる。米粉によって水分を含む量が違うので、天ぷらの衣くらいの固さになるまで豆乳を追加する。

3.型に入れて蒸気の上がった蒸し器で強火で20分蒸す。

出来上がり✨

米粉独特のしっとりもちもちの食感です。砂糖を入れると甘くなりおやつっぽくなってしまいますが、お米本来の甘味と、甘酒のほんのりした甘味だけなので食事パンとしてもぴったりです。

小豆は女性ホルモンのバランスを整えることでも知られています。

日本では、一日と十五日にお赤飯にして神様にお供えする習慣がありますが、元々は太陰暦の新月(1日)と満月(15日)に食べる習慣だったのだとか。小豆が、月のリズムが影響する女性ホルモンのバランスを整えるのに有効だと知っていたのでしょう。

小豆の蒸しパン は、お赤飯よりずっと簡単に作れるので、よかったら新月と満月に食べてみてくださいね。

生理不順や更年期の不調などに悩んでいる方にもおすすめです。

女性の様々な悩みを解消してくれる小豆。煮汁だけでなく小豆本体も余すところなく食べて、悩みにサヨナラしちゃいましょう!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

簡単においしい料理を作れるのはどっちの調味料?

目安時間:約 8分

あなたは普段どんな調味料を使っていますか?

「体のことを考えると、できるだけ自然なものを使いたい派」
「おいしいものを作るために、ホンモノを使いたい派」
「調味料の違いとか、よくわからないので安いのがいい派」

などなど、色んな派閥があるかと思います。

そこで今日は、体によくて、食材のおいしさを引き出してくれる調味料と、シンプルに味を添加する調味料の違いを紹介します。

簡単においしい料理を作れるのはどちらでしょう?

体にいい調味料

体にいい影響を与える調味料ってどんなものでしょう?

それは食材の消化を助けることができること。

醤油、味噌、酒、みりんといった日本独特の調味料は半年から一年の醸造期間を経て、酵母菌、乳酸菌、麹菌、酢酸菌などの宝庫となっています。

これらの菌の働きで食べ物の栄養素が増し、新しい成分が生まれ、消化吸収が良くなるのです。またこれらの菌は腸内環境を改善する力も持っているので、腸自体の消化能力も上げてくれます。

食材の良さを引き出す調味料

旬の食材には旨みが多く、何もしなくてもかなりおいしいですが、素材の旨みをさらに引き出してくれる調味料があります。


それが発酵調味料です。食べ物は熟成させることで旨味が増しますが、 寝かせることで美味しくなるのは菌による発酵の働き。 発酵調味料を使う事で、何日も寝かせたような熟成した旨味をのせることができるんです。

だからサッと作る料理でもおいしく作ることができます。



さらに発酵調味料には大豆などが分解され多種多様なアミノ酸が含まれています。それが食材のグルタミン酸やイノシン酸などと組み合わさると、「うま味成分の相乗効果」でうま味が飛躍的に強くなるのです。

味を添加する調味料

半年から一年という長い時間をかけて作る伝統的な発酵調味料に対して、1~2か月で早く安価に作る調味料もあります。

長時間発酵させないと生まれない甘味、旨味、熟成のあかしの琥珀色、風味を補うために、ブドウ糖や水あめ、アミノ酸、色素、香料などを添加しています。

合成アミノ酸でも旨味は感じられますが、だしからとった味噌汁と、粉末だしで作った味噌汁の違いのような違いがあります。

粉末だしを使い続けると、鰹節や昆布でとっただしの旨味を感じられなくなってしまうように、こういう調味料を使い続けると、繊細な自然の旨味を感じられなくなってきます。

まとめ

調味料にはざっくり分けて2種類あります。

多種多様な菌で消化を助け、素材の旨さを引き出す伝統製法の調味料と、 人工的に旨味などを添加して早く安価に作る調味料です。

調味料は一度に使う分量はわずかなもの。体に与える影響や、素材の旨味を引き出せることなどを考えると、少し高くても質の良い調味料を使う事をおススメします。

いい調味料を使うのが、簡単においしい料理を作るコツですよ~!

今回触れていませんが、塩と砂糖も重要です!こちらの記事をどうぞ⇓

発酵調味料代表の醤油の選び方はコチラの記事をご覧ください⇓



☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  

料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

プロフィール

 

管理人:やっちゃん@平戸育子

ゆるベジ料理スペシャリスト

厳格なマクロビアンの家庭で育ち過食症に。克服した経験と、自然食品店勤務20年の経験を元に、簡単に作れて、美しく、食べておいしいゆる~いマクロビオティック料理の教室を主宰しています。/リマクッキング富士宮校講師歴10年/映画と読書とお酒が大好き/10代後半の子供二人と、単身赴任中で週末だけ帰ってくる夫と静岡県富士宮市に住んでいます。/自分の体を信じることで自然に健康になっちゃう考え方やレシピを配信しています。

もっと詳しく見る //

カテゴリー
特定商取引法に基づく記載

特定商取引法に基づく記載は こちら

ページの先頭へ