今日はホントーーーに暑い1日でした。その一番暑い日中をオーブンの横で過ごし、夕方はのこのこ塾の畑で収穫し、汗びっしょりになりました。普段こんなに汗をかくことがないので、すっごーく爽快な気分です。汗かくのっていいなあ。
さて、そんなに汗をかきながらいったい何を作っていたのかと言うと、豆乳チーズがフィリングの、米粉のキッシュ。
豆乳シフォンケーキの研究中で、どの豆乳がいいか色んなメーカーの豆乳を試しているのですが、ボツになった豆乳を使って豆乳チーズを作るのにハマっているので、それを使ったキッシュです。
もちろん生地は米粉。アーモンドプードルやコーンミールを使った生地はサクサクです。
材料
タルト生地
米粉(共立の米の粉)120g
アーモンドプードル 20g
コーンミール 10g
コメ油 大さじ3
豆乳 80㏄(米粉によって変わる)
塩 ひとつまみ
フィリング
玉ねぎ 1個
ズッキーニ普通の大きさなら1/2本
なす 1個
ミニトマト 5~6個
塩・胡椒・オリーブオイル適宜
豆乳 300㏄
酢 大さじ3
塩麹 大さじ1
酒粕 大さじ1
豆乳 50㏄~
作り方
1.豆乳チーズを作る。豆乳300g に酢大さじ3を加えてよく混ぜ、ざるにキッチンペーパーをしいた所にあけ、冷蔵庫で4時間ほど水切りする。
2.タルト生地を作る。粉類と塩を全部よく混ぜ、オイルを加えて手で擦り混ぜる。粉と油がなじんでサラサラになったら豆乳を加えて、ひとかたまりにする。
※米粉によって水分を含む量が違うので、耳たぶくらいの固さになるくらい加える。
3.タルト型の底くらいの大きさまで綿棒で伸ばしたら、手のひらで伸ばしながら敷き詰めていく。
4.フォークで底に数か所穴をあけ、200度に余熱したオーブンで20分焼く。
5.フィリングを作る。玉ねぎは薄切り、ズッキーニは縦半分に切り5㎜幅のスライス、ナスは縦に放射状に切る。
7.フライパンにオリーブ油を熱し、中火で玉ねぎを炒め、透明になってきたらズッキーニ、ナスを順に入れて炒め、蓋をして5分ほど弱火で蒸し煮する。
5.フィリングのソースを作る。1で作った豆乳チーズ、塩麹、酒粕、豆乳を分量の半分くらい入れてブレンダーにかけ、トロミをみながら豆乳を足していく。ホットケーキの生地位の固さがいい。
6.4の蒸し煮した野菜は飾り用に少し取り分けておく。残りを5の豆乳チーズのソースを混ぜ、焼きあがったタルトに入れる。
7.6の表面を平らにならし、取り分けた野菜を彩りよくのせ、200度のオーブンで25分焼いてできあがり。
豆乳チーズは、水切りの時間を増やせば増やすほど固く、濃厚になります。お好みで調整してください。
タルト生地はホロホロとして綿棒で伸ばすと崩れてしまうので、ある程度まで綿棒で伸ばしたら、手で伸ばしていく。
お盆のおもてなしにピッタリの華やかな野菜のタルト。豆乳チーズクリームでコクもプラスしています。暑い時期ですが、よかったら作ってみて下さいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
静岡県富士宮市北町4-14
受講料 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座
静岡県富士宮市大宮町19-12
0544-21-3960
http://kandagawarakuza.com/map/
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!