こんにちは。
毎週金曜日にブログ関連の記事を書こうと思っていたのに、先週うっかり忘れて全然違う記事をアップしちゃったやっちゃんです。
今日は、ブログを毎日書き続けるために私がチャレンジしていることについて書きます。
毎日ブログを更新するという目標を立てて4週間。
この二週間は前日までにネタを探し、章立てまでしようとトライしてきた。
ネタ探しは得意になってきたのですぐに見つかるようになってきた。いいぞいいぞ。
でも、じゃあ章立てをしようと意気込んでも、もやもやして全然筋書きが浮かばない。
何でだろう?
そこでわかったのが、章立ての前にするべきことをしないと、章立ては難しいってこと。
章立てをするには、
何を言いたいか決め、
伝えたいことを整理
しないとできない。
テーマを明確にして、それを伝えるために何を書き、何を書かないかを決めるってこと、全然やってなかった自分に気づいてしまった(><)
恥ずかしながら、書こうと決めたら、何も考えずにとにかく書き始めてた。
だから途中で話があっちこっちに行ってしまうことが多くて、まとまりのない文章になりがち…いやだいたいなってた。
それを「私って文章力ほんとないわ」と落ち込んでいたんだけど、実はそうじゃなかった(( °ω° ))
ということがわかったので、明日からは、
書きたいネタが見つかったら、それを通して伝えたいことをまず明確にする
伝えるために情報を整理する(章立て)
それから書き始める
というやり方でやってみようと思います(^O^)
というわけで、今週もGoogleさまの分析データ比較コーナー!
1/31のデータ
1/17 のデータ
1/10のデータ
前回1月17日のデータと比べ、訪問者数などは微増、微減であまり変化はなし。でも私がとてもうれしいのは、平均セッション時間=滞在時間が増えていること。
訪問してくれた人が記事を読んでくれる時間が、1週目の平均31秒から、2週目は1分7秒になり、今週は1分23秒に。
うれしいのと同時に、読んでくれる人がもっともっと楽しめたり、役に立ったと思えるよ
うな記事を書きたいと身が引き締まります。
せっかくのデータ、読まれている記事、読まれていない記事を分析して、もっと面白い記事を書くために活用したいです✨
今日もここまで読んでいただいて本当にありがとうございました❤️
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
こんにちは。
先日、ブログを書こうと近所のカフェで1人でお茶した時の話。
隣の女性2人連れの話が聞くともなく耳に入ってきた。(決して盗み聞きしたわけではありません藍)
どうやらそのうちの1人は妊活中らしい。自然妊娠を望んでいるらしく、仕事もしながら、食事に氣をつけたり、鍼灸に通ったり、ヨガをしたりがんばっているらしい。
で、朝ごはんの話になったら、毎朝パンを食べているという。
それを聞いて、せっかく健康に氣をつけてるにのなんてもったいない!と思った私。
妊活女子は朝食にご飯と味噌汁を食べた方が一億%いいのに。
その理由は3つある。
粉にしていない状態の穀物は命そのもので、芽吹きのエネルギーが超高いから
そもそも米や小麦は種。土に撒けば芽が出るように栄養素がバランスよく含まれカロリーも栄養価も高い。
でも種を粉にすると土に撒いても芽は出なくなっちゃう。穀物を粉にするのは健康な骨を複雑骨折させるようなもので、超もったいない!
粒で食べるなら米でも小麦でもいいかというと、実は米の方がオススメ。米が一粒から収穫できるのは諸説あるけど130倍〜150倍。これは小麦の15倍〜25倍に比べて各段に多くて、それだけエネルギーが高いんだよね。
だから米、できたら栄養価がたくさん含まれている皮付きの玄米を食べるのがいいの。
パンは体を砂漠化させるから
煮る、蒸すという調理法は、食材に水分をたくさん含ませることができるんだけど、焼くという調理法は、食材を乾燥させちゃう。
それがパリパリさくさくとした食感を生み出して楽しいんだけど、その分消化する時に水分が多く必要なの。それで体内の水分量が減って、砂漠化が進んじゃう。
体の中が砂漠化すると炎症をおこしやすくなるので、調子が悪くなっちゃうんだよね。
皮膚がカサカサで荒れていると、そこに菌が繁殖して炎症し、かゆくなっちゃうのと同じだね。
健康の延長線上に妊娠があると考えると、
パンは嗜好品として食べる分には全然問題ないけど、妊活している人が毎朝食べるのはNG!
③味噌汁がごはんに足りないものを補うから
パーフェクトに思えるお米にも弱点があって、それはアミノ酸のリジンがなく、タンパク質が少ないこと。
それを補ってくれるのが大豆。しかも発酵して消化吸収しやすい状態になっているのが味噌。
それを、命の源と言われる羊水と同じくらいの塩分濃度で摂取できるのが味噌汁なのです!
ごはんと味噌汁を伝統的に食べていた日本人は、体験でこの組み合わせが最強なことを知っていたんだろうね。スゴイ!
まとめ
朝ごはんにパンやシリアルを食べている妊活女子!
健康的なイメージとは違い、パンやシリアルは体を砂漠化させてしまうよ。
今日から朝ご飯はごはんと味噌汁にしてみてね❤️
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
塞
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
塞塞塞
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
こんにちは。
大学生の娘に飲み会の送り迎えをしてもらい、ご機嫌のやっちゃんです。
大寒をすぎ、立春を迎えるまでのこの季節は一年で一番寒いから、臓器を冷やさないようにと、先日、肺が寒さを嫌うという話を書いたんだけど、寒さが嫌いなのは肺だけじゃなく腎もそう。
マクロビオティックで言う腎は腎臓だけじゃなく子宮や卵巣などの生殖器も含み、女性の美に深い関係がある五臓の一つととらえていて
だから老化も腎の状態に左右されるんだよね。寒さが嫌いだから、冷やすと体の機能が落ちて、老化も早く進んじゃう。
そんな腎にすっごく効果がある食材が小豆。
内臓の形や体の形が似ている食材は、その場所の薬効成分を持つっていう類似の法則というのがあるのですが、小豆は腎臓の形に似ていて、腎臓に薬効の高い食材。
小豆は余分な塩分、水分を外に出すカリウムが多く利尿作用が高いので、むくみを改善してくれるから膀胱にもいいんだよね。
疲労回復にいいビタミンB郡も多く含み、ごぼうの3倍も食物繊維を含み、まさにスーパー美容フード。
今でも神事では1日と15日にお赤飯を炊いて神様にお供えするけど、月の体内リズムを整えるために食べることを習慣にしてきたものだって言われてるんだよね。
子供の成長を祝って赤飯を炊くのも、小豆が体を整える大きなパワーを持っていることを昔の日本人は体験的によく知っていたんだね。
そんな小豆を簡単においしく食べられるのが小豆かぼちゃ。
体を温め、きれいにしてくるよ!
動画はコチラから⇓⇓
小豆かぼちゃ
材料
小豆 カップ1
かぼちゃ 500g
塩 小さじ1
水 カップ3
作り方
①小豆を洗い、小豆の3倍の水を加え中火にかけ、沸騰したら弱火にして差し水をしながらやわらかくなるまで煮る。
②一口大に切ったかぼちゃを①に加え、柔らかくなるまで煮て塩で味付けする。
とっても簡単で、かぼちゃの甘さでデザート感覚で食べられるから、ぜひ作ってみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
塞
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
塞塞塞
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
こんにちは。
昨日から降る冷たい雨で、全然乾かない洗濯物をホットカーペットに並べ、こたつがわりにしているやっちゃんです。
2月、3月は受験シーズン。今年は息子が受験生なのでひと事じゃない
でも頑張って勉強している子供にしてあげられることってほとんどない・・・。
母が出来ることは、風邪をひかないように食事のサポートをするくらい・・・。
それなら、母としてできることを精一杯やりましょう❤️
風邪予防に最強の食材とは?
ここのところ風邪をひきにくくする食材として里芋やレンコンを紹介してきたんだけど、やはりここは入念に、確実に風邪を撃退する食材を紹介しておきたい。
里芋の記事はこちら
レンコンの記事はこちら
それがネギ。
ねぎは首に巻くだけでも風邪予防になるなんて言われてるでしょ?
ネギの匂いと辛みの元にもなっているアリシンという成分に、強い殺菌効果があるんだけど、それを昔の人は知ってたんですね。
その殺菌力は、糠床に入れると乳酸菌を殺してしまうほど。胃の悪い人や動物にネギをあげないほうがいいほど強い働きがあるの。
作用が強いだけに薬みたいに副作用もある食べ物なんだよね。マクロビで言うと陰性がとても強い食材なの。
そんなに強い殺菌力を利用しない手はない!でも胃腸をこわしたら元も子もない…。
ふふふ、でも大丈夫。
アリシンは加熱に弱いと言われているけど、 生のままで刻んで、1時間くらいおくと、酵素の働きで薬効成分が増え、熱に強い物質に変わるのだ。だから早めに切って空気に晒してから使えば殺菌力は失われず、辛味を伴った強い刺激はなくなるっていうわけ。
オススメの料理はねぎみそ
そんな殺菌効果抜群のネギに、腸内細菌を整え内臓の働きを強化してくれる味噌を合わせたのがねぎみそ。
風邪予防に万全の食品なのです✨✨✨
動画はこちらからどうぞ↓↓↓
ねぎみその作り方
材料
九条ネギ 9本
長ネギなら3本
ごま油 小さじ1
麦味噌 大さじ1.5
水 大さじ1〜2
作り方
①ねぎは白い部分と青い部分に分け、1mmくらいの小口切りにする。
②フライパンにごま油を入れて温める、①の青いほうから炒め、しんなりしたら端に寄せ、白い方も炒める。
③白いほうがしんなりしたら白いねぎの上に緑のネギを乗せて、水も加えて弱火で20分ほど蒸し煮にする。
④③の上に分量のみそを乗せ、さらに20分蒸し煮する。
⑤よく混ぜてできあがり。
風邪予防にとても効果のあるねぎみそで受験生を応援してあげてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
塞
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
塞塞塞
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
肺は乾燥がキライ。
冬は空気が乾燥してる。だから皮膚からどんどん水分を持っていっちゃって、皮膚が痒くなったり、白く粉がふいたりするでしょ?
実は東洋医学では呼吸器は皮膚と同じに分類してて、肺は皮膚と同じように乾燥の影響を受けやすいって言われてるの。
肺を乾燥させない食べ物って何?
健康な肺は水分で潤されていて、呼吸と防御の役割を果たしているんだけど、肺の水分が不足してくると、皮膚と同じように乾燥による炎症が起きてくるんだよね。
だから肺の炎症、咳が出る前に肺の乾燥を抑える食べ物を食べて予防するといいのです。
乾燥を抑える食べ物というと・・・レンコン!
肺の乾燥を抑えるレンコン
東洋医学では類似の法則というのがあって、その臓器と同じ形の食べ物を食べるとその働きを高めるの。
胃の形をした里芋は胃の働きを助けるし、肝臓の形をしたしじみは肝臓にいい。
じゃあ肺の形の食べ物はなにかというと、レンコンなの。
肺には空気を循環させるための穴が無数にあいているけど、レンコンは中に穴があいているからね。
水の中で生育するから、体内に空気循環システムを備えているのも肺と似てる。
レンコンは空気循環システムを持っている?
レンコンの穴は地上に伸びている大きな葉の中央部の茎の付け根までつながっていて、葉が光合成で作った酸素を取り込んでいるの!
レンコンは穴の中に入った空気で呼吸をして二酸化炭素を排出して、また穴を通して葉に送り込んで、外に排出してるんだって。
人間の肺と同じ働きをしているのが不思議でおもしろいよね。
そんなレンコンは、食べると肺や気管支を潤
わせ、しっとりと健康な状態にしてくれるの。健康な肺や気管支には、風邪やインフルエンザの菌が繁殖しにくくなるよ。
まとめ
肺は乾燥がキライで、湿度があるのが好き。そして肺に湿度を与えられるのがレンコン。
肺が必要としているレンコン、いっぱい食べて健康をキープしてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
🍅🥬🍆🍠🌽
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
🐮🐮🐮🥬🥬🥬🍇🍇🍇
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!