こんにちは。
今年一番の寒波が来て、ぬくぬくした家から出られなくなっているやっちゃんです。
今回はおもしろくて貴重な情報発信ブログで、読者の役に立ちたいと思っている人に読んでもらいたい記事です。
先日、パワポカラオケ大会というのに参加しました。
パワポで繰り出される映像に合わせてプレゼンをするという知的スポーツで、カラオケ大会と言いながら歌はない。
このイベントがおもしろかったんだけど、それだけじゃなく、文章を書く上ですっごく参考になる4つのコツが詰まってた!
そのコツとは???
読者の問題を解決する
パワポカラオケ大会では、テーマが書かれた紙が何枚か並べてあり、プレゼンターがそれを一枚選び、そのテーマで即興でプレゼンをする。
お題が「バレンタインの思い出」だったとしたら、自分の思い出を軸に組み立ててもいいし、聞いている人に向けて、「バレンタインに最高の思い出を作るためにはどうしたらいいか」を軸にしてもいい。
聞く立場としては、思い出話を聞くよりも、自分の役に立つ情報のほうが興味が湧いて、よりプレゼンに引き込まれた。
これってブログも全く一緒で、言いたいことをただ書いているブログには引き込まれないけど、欲しい情報がのっていたり、楽しませてくれるブログには何度も訪れたりする。
自分が言いたいテーマ×見てくれる人の問題解決=読者にとってメリットのあるテーマになり、読者の心をつかむことができる。
でもテーマを決めても、ブレずにその人の問題を解決することが案外難しい。
素材でテーマを深掘りする
お題が決まると、ランダムに4枚のスライドが繰り出され、その映像を見ながらテーマに沿ってプレゼンをする。
テーマ「バレンタインの最高の思い出」に対して、チャップリンの「モダンタイムス」の歯車の映像、大泣きしている赤ちゃんの映像、統計表の映像、群衆の映像がとかが映し出されるっていう具合。
即興で、それぞれの映像を使ってテーマを深掘りするんだから、相当難易度が高い。
ランダムな映像の中に、テーマに沿った切り口をしっかり見つける人もいれば、映像のインパクトに引きずられ、テーマを見失っちゃう人もいる。
テーマを語るために素材をどう利用するかという視点に立つことがものすごーく重要なんだと思い知らされた。
ブログを書いていると、これを書こうと決めても、書いているうちにあちこちに意識が行ってしまい、まとまりのない文章になることがよくある。
タイトルを決め、章立てをしているのにもかかわらず、なのだ。
章立ては素材。あくまでもテーマを深掘りするための要素ということを、しっかりと刻み込んで文章を書くということを徹底すればブレることがなくなると実感した。
でもこれだけじゃ十分じゃない。
パワポプレゼン大会にはプレゼンの神のような前回大会の覇者が来ていて、その人のプレゼンはテンポがよく、全く飽きさせない。
何が違うかというと…
次のステップへ誘導する
上手なスピーカーは、どんどん次が知りたくなるような仕組みを使っている。
それが、何が来るかわからないスライドを、映す前に定義しちゃうこと。
「バレンタインで最高の思い出を作りたい時に気を付けたいのがこれです」
みたいにはじめに振ってしまうの。
こうすると、何だろう?と興味をもち、次を知りたくなる。
一瞬で対処できる能力がとにかくすごいんだけどね(^^;;
でもこれ、ブログの構成にめっちゃ参考になると思いませんか?
章の最後に次の章の誘導文を書いてみるとか、問題解決に必要なのはコレ!と章の前に定義しちゃうとか。
ちなみに今回の記事で早速やってみてます。次読みたくなってる???
でもプレゼンの神の一番のすごさはここじゃなかった。圧倒的な熱量で神が語るものとは…?
自信を持って結論を語る
それは、テーマを通して、読者に伝えたいこと、これをやればあなたは変わるとか、このグッズがあればあなたがどんなに楽しくなるかとかを、自信と確信を持って語るってこと。
その熱量が、プレゼンの神、半端なかった。
パワポプレゼン大会の場合、テーマも映像もその場で与えられるから、その中でプレゼンするのはその人自体の価値観みたいなものなんだよね。
だから結論といっても、それはその人の価値観そのものだから、それに自信を持ってるかどうかが鍵。
これは文章を書くときも、すごく本質的な部分で、結局はそこに行き着くと思う。
良い文章を書きたいと思うなら、自分の価値観に自信をもつこと。って深いなあ。
そのためにはまだまだ人間力を磨いていかなきゃな(^^;;
まとめ
読まれるブログを書く4つのコツは
1自分が言いたいテーマ×見てくれる人の問題解決=読者にとってメリットのあるテーマで書く
2テーマを深掘りするために素材を利用する
3次のステップに誘導する
4自信をもって結論を語るために人間力を磨く
の4つ。
これを頭において、書いて書いて書きまくれ!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
こんにちは。
ブログを書く時間が日に日に増えてしまい、おかしいなと思い始めたやっちゃんです。
ブログを書くことを朝の習慣にしようと、朝6時半から7時までの30分で書こうと決めて、新年から書き始めて5週間。
最初の一週間は、30分で書き終わらず1時間以上かかってたけど、まあ、慣れてくれば早く書けるでしょと思ってたのに…
スピードアップするどころか、なぜかだんだん時間がかかるようになり、3〜4時間かかることも^^;
正直、午前中を全部ブログにあてるのはしんどい。そのしんどさがやはり伝わってしまうみたいで、今週のデータを見るとセッション時間がガクッと減ってしまっている。
うーん、これは方向が違うということなんだろうなあ。
ブログを書いている時の気持ちが、読んでいる人に影響を与えるってやっぱりほんとなんだ。
楽しい気持ちで書かれてるブログは読むと楽しくなるし、しんどい気持ちで書くブログは読んでてしんどくなる。
それがちゃんと数字に現れてくる。
今までは何も考えずに投稿していたけど、今年はこうして、数字を見て色々考えていこうと思う。
さあ、明日からは、背伸びせず、30分で楽しく書けることを書いていくぞ!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
こんにちは。
今日はすっごく寒いけど、暦の上では立春を迎え、陽も長くなり、自然は春の準備を始めています。今日はそんな芽吹きの時期に食べて欲しい「よもぎ蒸しパン」を紹介します。
自然はその季節の体に必要なものを用意してくれるから、旬の食べ物が体にいいんだよね。旬の食べ物を上手に取り入れると、健康に、きれいに過ごすことができるの。
東洋医学の五行では春は「木 」に属し、新陳代謝が活発になる季節。人間の身体も新陳代謝が活発になり冬に溜まった老廃物が出てくる。
花粉症はいい例で、超辛いけど、デトックスの働きをしているんだよね。
この身体の活動と深い関わり合いがあるのが「肝」
肝はあの真っ赤な肉のイメージ通り、血液を貯めておいたり、血の量を調節したりするところ。
春先は冬に蓄積した脂肪が一気に血液中に溶け出してくるから肝臓の働きが他の季節以上に必要となり、肝臓が疲れやすくなるの。
そこで肝臓を助ける働きのある食物をとりたいところなんだけど、それが春の旬の食べ物、ほろ苦い山菜や青菜、麦など。
山菜や野草は肝臓の洗剤と呼ばれていて、たくさん含まれるビタミン、ミネラル、酸素、抗酸化物質などが、洗剤のような働きをして、肝臓に溜まった油や汚れを排出してくれるの。
そして麦類は食物繊維が豊富なので、それらを全部外に出す手助けをしてくれる。
いいことばかりの旬の素材を毎日のごはんにぜひ使ってみてね。
今日は超簡単に作れる、排毒を助ける春の野草よもぎと小麦を使ったよもぎ蒸しパンを紹介するよ!
動画はこちら⇓⇓⇓
よもぎ蒸しパン
材料 4つ分
地粉 100g
ベーキングパウダー 小さじ1
よもぎの粉 大さじ1/2
豆乳大さじ5
甘酒大さじ4
①地粉とベーキングパウダー、よもぎ粉をボールに入れてよく混ぜる。
②豆乳と甘酒をボールに入れてよく混ぜる。③②のボールに①を加えてさっくり混ぜ、用意したカップの2/3くらいまで入れる。
④蒸気の上がった蒸し器に入れて、中強火で10分蒸して出来上がり。
ベーキングパウダーは水分と出会うと反応をはじめるので、混ぜたら手早く作業すること!
新鮮なよもぎが手に入ったら、茹でて刻んでウェットの方に混ぜて蒸してみてね!
簡単にできるのでおやつや朝ごはんにどうぞ^ ^)
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
こんにちは。
昨日久しぶりに息子と喧嘩しました。「受験に着ていく服がないから買って」と言われてカチンときちゃって。
あんたさ、受験にいくらかかると思ってんの!服なんていっぱい持ってるし、そもそも、受験に行くのにおしゃれが必要か!!!と感情的になってまくしたててしまった(><)
でも冷静になってみると、お金の使い道はさておき、欲しいものをゲットするのにプレゼンが大事だなと思ったので、今日はそれを書きたいと思います。
というのも、もし息子が、
今持っている服の在庫を調べたけれど、自分の目指すファッションにはコレが足りないから買って欲しい
みたいに現状を把握して、欲しいものが明確になっていて、その必要性を感じたら、買ってあげていたかもしれないなと思ったから。
これって、欲しいものをゲットする時にすごく重要なことだと思う。
例えば飲み会に行きたいけど、夫に遠慮して言えない時、
私、家庭と仕事場との往復だけで生活に変化がなくて、楽しさを感じられなくてついイライラしちゃうんだよね。飲み会で情報交換すれば、楽しく日常を送るヒントが得られて家族にも優しくなれると思うから行ってきていい?
なんて言うと気持ちよく送り出してもらえる。
欲しいものや、やりたいことを我慢しないために、プレゼン能力を磨いて、どんどん家族の理解を得ていこう!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
昨日はポッドキャスト農道223号16、17号の収録日。初めて私がゲストのセッティングを担当する回でした。
初めてのゲストということで、誰を呼ぼうか悩んでいた私にヒントをくれたのが、第8、9号目に出演してくれた有機農家の田邉さん。
田邉さんの話に平野さんという方の名前がでてきたのがそのきっかけ。
平野さんは以前別の集まりで一度お会いしたことがあって、素敵な人だなと思っていた方。芝川で卵や砂糖を使わずに、自家栽培の小麦で作る天然酵母のパン屋、「どってん家」を営んでいる。
初めて会った時、とってもナチュラルで、仙人みたいな雰囲気がある人だな、近づきたいな、でも相手にしてもらえるかな、なんて思っていて。ドキドキして近づくための一歩が踏み出せずにいた。
田邉さんが平野さんと繋がっていると知り、なんかご縁を感じて、ちょっと怖かったけど一歩を踏み出して、ポッドキャストに誘ってみることに。
お声をかけてみると、とても快く引き受けてくれて、昨日無事収録することができました❤️
昨日、平野さんのお話をじっくりお聞きして、私の直感は間違ってなかったと実感。
平野さんは正に自然に沿った生き方を実践してる人。
昔は建築関係の仕事をしてたんだけど、東北の津波で建築材が流される光景を見て、自然に還るものを大事に、仕事にしていきたいと思うようになったそう。
どってん家という屋号に込められた想いも深くて。どってんというのは土と天を意味していて、
土から生み出される多くのもの<野菜、穀物、食器、土鍋、土壁などの家を建てる材料、癒し効果など>に恵みをもらっていることから土。
それは天のエネルギーがあって成り立っていることから天。
私も、人間は天と土の間に今はいるけど、死ねば土に還り、その養分が植物を育て、それがまた動物を育てるという循環の中にいるという思いがいつもあるので、深く深く共鳴してしまった。
自然に寄り添って、自然の営みに近い場所で仕事をするという思いと
アレルギーで卵や砂糖が入っているパンが食べられない娘のためにパンを作れる能力の掛け算でどってん家ができているんだなと、平野さんの唯一無二の存在理由を知ったのでした。
もちろんパンもとっても美味しいの!
自家製の小麦で生地が美味しい!
あっさりした甘さの菓子パン類が豊富!
地元有機野菜を使った創作パンがうまい!
都会の喧騒を離れたのどかな場所に建っていて、訪れること自体が体験になる、そんなすてきなすてきなお店です。
よかったらぜひ足を運んでみてね!
どってん家Facebookページ
どってん家ホームページ
平野映子さんInstagram
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!