試験前や、課題提出があるときに限って、なぜか掃除や料理をしたくなる…そんな経験はありませんか?
頭を使う勉強や仕事をしている時間が多いと、体や手を動かすことで生まれる満足感や平穏さから遠ざかってしまいがち。
掃除や料理、お菓子作り、野菜の栽培、縫い物、DIYなどの肉体的行動は、成果が目に見えるので、強い達成感が得られやすいといわれています。
掃除や料理は、試験前の不安な気持ちを「できたー!」という喜びで和らげてくれるものなのです。
そんな効果がある肉体的行動の中でも、料理がおススメな理由は?
料理はリラクゼーション&達成感を得やすいから
単純作業がリラクゼーションにつながる
料理は、洗う、刻む、炒める、ゆでるなど、単純な反復作業が多いもの。これが “今” に集中できる瞑想のような役割をしてくれます。
手元の作業のみに集中することは、心を癒し、落ち着かせる効果があります。
玉ねぎをみじん切りする時、あめ色になるまで炒める時、無心になっていることありませんか?
頭を空にする=脳を休めることは、集中力や思考力が高め、不安やこころのモヤモヤを和らげるといわれているのです。
五感を刺激=今を感じる
料理は見る、嗅ぐ、聴く、触る、味わうといった五感をフル活動させます。
おいしい食材かどうか、火が通っているか、混ざっているか、きれいに盛り付けられているかを目で見て
加熱が十分か、腐っていないか、おいしい匂いがするか、スパイスの調合は大丈夫かを匂いを嗅いで
あとどのくらい加熱すればいいか、火の加減は適正かを耳で聴き
食材が新鮮か、よく混ざったか、練り加減はいいか、火の入り具合はいいかを触ってみて
うまみが出ているか、味付けはいいかを味わってみて
というように感覚を研ぎ澄ませることができるのです。感覚は今自分がここにいるという「今、ここ」を取り戻すためのキーアイテム。
不安な時って、未来のまだ起こっていない出来事に対して失敗するんじゃないか、うまくいかないんじゃないか、と心配していることが多いもの。
こんな時に、「今、ここ」の感覚に集中すると、過去の出来事や未来からちょっと離れることができます。すると「未来は未来のことで、どうなるかは誰にもわからない=心配してもしょうがない」という感覚が生まれてきます。
結果がすぐ出る
料理はうまくできてもできなくても必ず完成します。
作った料理を食べたらおいしくて楽しい気分になります。そして、作った料理を食べてもらえば大切な人も喜ばせることができます。
今の時代はインスタなどで大勢の人にシェアすることもできます。成功した料理はもちろん、失敗作でさえネタになるかもしれませんね。
目に見える結果がすぐ出る料理は、頭を使う勉強や仕事に比べ達成感を感じやすいのです。
まとめ
料理が自粛疲れにいい理由は
料理は最高のリラクゼーションで、達成感を得やすいから。
・単純作業は、心を癒し落ち着かせる
・五感を刺激する料理は、「今ここ」に集中し不安を解消
・結果が見えることで心地いい達成感が得られる
先の見えない今だからこそ、料理をして「今ここ」を感じてみませんか?
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
現在新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間、教室の開催を自粛しています。再開する時には、このサイトでもお知らせします。
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
現在新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間、塾の開催を自粛しています。再開する時には、このサイトでもお知らせします。
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
風邪っぽい、疲れがとれない、おなかを壊した、体が冷える…病院に行くほどでもないけれど、なんか調子が悪い…そんな時ありますよね。
特に新型コロナウイルスの感染拡大対策として、外出自粛が求められている今、ちょっとした不調は家で何とかしたいところ。
そこで今日は、体を温め免疫力アップをサポートしてくれる、ジャパニーズエナジードリンク「梅醤番茶」を紹介します。
体調不良に梅醤番茶
飲み物の作用
飲み物は体が必要とする水分を補給するために必要なものです。水分は水からとった方がいいというイメージがあるかもしれませんね。
それは水が、飲み物の中で中庸の位置を占めているからなんです。
陰性よりの飲み物には体をゆるめ、塩気を外に排出させる利尿作用があります。 緊張をゆるめるのに欠かせない作用です。ブレイクタイムやお茶の時間に、コーヒーや紅茶が好まれるのは、陰性の飲み物に気持ちをリラックスさせる効果があるからです。
でもこれらの陰性の飲み物は量をとりすぎると体を冷やしてしまいます。
反対に、陽性よりの飲み物はこの作用が少なく、体を温め締める働きがあります。緊張感を維持しながら、体を冷やさず水分の補給ができます。
こういう飲み物の性質を知っておくと、どんな時にどれを飲めばいいのかわかるようになります。
ざっと分類すると、
水分に何の効能も求めない時は中庸の水
緊張をほぐしリラックスしたい時、陽性からくる体調不良の時は陰性の飲み物
冷え性を直したい時や、集中力を高めたい時、陰性からくる体調不良の時は陽性の飲み物
と思っておけばいいですよ。飲み物の製造方法や産地によってずいぶん違うので、上の表はあくまでも目安にしてくださいね。
そんなわけで、もしあなたの体調不良が陰性のものだったら、陽性の飲み物を、陽性のものだったら、陰性の飲み物をとるのがおすすめなんです。
梅醤番茶の作用
梅醤番茶に使う三年番茶は、上の表で見ると陽性よりで体を温める作用が強いお茶。三年番茶をより詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
その三年番茶に陽性の醤油と梅干を加える梅醤番茶は、とても陽性の作用が強い飲み物なので、陰性に傾いた体調を整えたい時に最適です。
強力な抗菌、殺菌、防腐、抗生作用で、感染症から身をまもってくれるだけでなく、免疫力も上げてくれます。
具体的には、冷え、疲労、胃痛、腹痛、貧血、低血圧などの、陰性の症状の時に飲むドリンクです。
冷えや疲労が蓄積して免疫力が下がってしまうとウイルスや菌に感染しやすくなるので、風邪っぽいなと思ったら早めに飲むといいですよ。
使う材料は三年番茶・梅干・醤油・生姜の4つ。
梅干の塩気とクエン酸や醤油に含まれる約20種類のアミノ酸、三年番茶に含まれるタンニン、生姜の酵素、これらによって、殺菌、防腐効果、天然の抗生物質的な抗生効果、疲労回復効果などが生まれます。
梅醤番茶の作り方
材料
三年番茶 180cc
30分ほど煮出す
醤油 小さじ1〜
梅干し 中1個
ひね生姜おろし汁2〜3滴
醤油と梅干しは伝統製法のものを使う
作り方
①梅干しを湯飲み茶碗に入れる。
②生姜のおろし汁と醤油を加える。
醤油は少なめで入れて、後から好みの味に調整するといい。
③梅干しを箸で潰して練る。
④熱い番茶を注ぐ。
⑤よくかき混ぜてできあがり。
梅干しを練るのがちょっと手間ですが、1分もあれば作れます。
ひんぱんに飲む人なら、まとめて包丁で叩いたり、すり鉢で擦ったりして醤油と生姜汁を混ぜてしまうと便利です。
それもちょっと面倒…という方には、お湯を注ぐだけ、番茶も作らなくていいという便利なものも売っています。
楽天はこちらから↓
アマゾンはこちら↓
お番茶を煮出すところからちゃんとやりたい!という方もいらっしゃることでしょう。
三年番茶は茎が多いのがいいですね。オーサワの三年番茶(緑)は茎が多く、渋みもしっかりあり陽性が強いのでおススメ。↓
ティーバック入りもあります。
梅干もアルコールが入っていたり、減塩のものには力がないので、伝統製法で作られたものを購入してくださいね。オーサワブランドのものは安心です。
お醤油も伝統製法のものを。マクロビでは定番のブランドです。
まとめ
日本伝統のエナジードリンクともいえる梅醤番茶。
飲み物には、陰性よりの飲み物と中庸の水、陽性よりの飲み物があるので、体調に合わせた飲み物をとることが健康の源。
強力な抗菌、殺菌、防腐、抗生作用で、感染症から身をまもってくれるだけでなく、免疫力も上げてくれます。
風邪っぽい、疲れがとれない、おなかを壊した、体が冷える…そんな時に、病院に行く前にぜひ試してみてくださいね。
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
現在新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間、教室の開催を自粛しています。再開する時には、このサイトでもお知らせします。
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
現在新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間、塾の開催を自粛しています。再開する時には、このサイトでもお知らせします。
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
新型コロナ感染拡大対策の外出自粛で、家で過ごす時間が増えていますよね。
中でも、ごはんの時間は最も楽しみな時間じゃないですか?
家にずっとこもっているとどうしてもストレスがたまりがちです。
人間には「口唇欲求」というのがあり(赤ちゃんがお母さんのおっぱいを飲んで安心する感覚のこと)、これが大人になっても残っているため、不安になった時、何かを口にすると安心できるといいます。
だから、人に会えなくて寂しかったり不安を感じる時、食事は不安を緩和してくれるのです。
そんな大切なごはん。せっかくだからおいしくて体にいいものを食べたい…、しかも欲張りなようだけど安くて簡単だともっといい…。
今日はそんな欲張りな願望を叶えちゃう玄米料理を紹介します。
玄米が意外に経済的なのはこの記事に詳しく書きました⇓
でも、玄米を炊くのが簡単じゃないと思っている方も多いのでは。そんな方は、普通の鍋簡単に炊けるこんな方法があります⇓
普通鍋で炊く玄米はあっさりしていて、パラっとしています。
そのままで食べる場合は、個人的には圧力鍋のもっちり感が一番おいしいと思うのですが、この普通鍋の玄米だからこそおいしい食べ方というのがあって、それが、どんぶりやチャーハンなどです。
もちもちだと玄米だけで密着してしまい、具材と絡みにくいんですよね。
パラパラだと、どんぶりの具材やたれとうまく絡むし、チャーハンはワザがなくてもパラパラに出来上がります。
納豆キムチ丼 は免疫力を上げる発酵食品のキムチと納豆、ネギをたっぷり、それに温玉をのせただけ。
こちらは免疫力最強のネギをこれでもかと入れたソバめしです。
車麩の照り焼き丼は豚バラのような食感が楽しいベジ丼です。詳しい作り方は動画をご覧ください。
ノーエッグオムライスは卵の代わりに湯葉から手作りするので少々時間がかかりますが、絶品のレシピ。時間のある今なら作れるかも!
実はすし飯ももちもちじゃない方が、すし酢を混ぜやすかったりします。簡単なのに見栄えがするみずたまちらし寿司、お子さんと作っても楽しいですよ。
どんぶりものやチャーハン系のものって、一皿で済んで調理が簡単なのにおいしくて最高!なんですが、炭水化物が多いだけに栄養面が心配だったりしますよね。
玄米ならその心配がなく、安心して家族にも食べてもらえます。
ぜひ今日の記事を参考にして作ってみてくださいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
現在新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間、教室の開催を自粛しています。再開する時には、このサイトでもお知らせします。
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
現在新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間、塾の開催を自粛しています。再開する時には、このサイトでもお知らせします。
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
自粛生活で外出の機会が減り、家の中を片付けている方は多いのでは。
私もその一人。いつも入れっぱなしで乱雑になってしまう冷蔵庫や食品庫を、この機会にぼちぼち整理しています。
昨日食品庫から出てきたのは、お正月のお供え餅。
最近よくある、中に切り餅が入ったタイプじゃない。もちがみっちり詰まったやつです。
550gとまあまあ大きいお供え餅が二つ。けっこう場所をとるから何とかしたいぞ。
というわけで、今日は余った餅の使い切りレシピをご紹介します。
動画でもご覧いただけます⇓
玄米チップス
まずはもちをうすーくスライスします。スライサーにもちを強く押しつけてスライスしていきましょう。
玄米もちは白米に比べて柔らかいので、スライスしやすいです。スライサーがなかったら、包丁で薄く切りましょう。
スライスしたもちは、ざるに広げてカチカチになるまで天日干しします。
もちがカチカチになったら、油で揚げていきます。弱めの中火でじっくり揚げます。
きつね色になったらできあがりです。5〜6分かな。塩、胡椒で味付けしました。カレー粉や、青のりなどまぶしてもおいしそうです。
パリパリのチップスが完成!玄米なのでポテトチップスより体に良さそうです。
玄米おかき
おかきは、1mmくらいの厚みに切りましょう。
切り終わったらザルに広げて天日干しします。カチカチになるまでじっと我慢です。
カチカチになったら、醤油を塗ります。醤油とみりん半々でもおいしそう。みりんを混ぜるとしょっぱさが半減するので、ドボンとつけちゃいます。
油をひかないフライパンにドボンしたもちを乗せていきます。弱めの中火でじっくり焼きます。
カリッと焼けたら出来上がりです。私は7〜8分焼きました。焦げた醤油の風味が最高に食欲をそそります。
余ったもちを使ったチップスとおかきを紹介しました。今回は玄米もちで作りましたが、白米のもちでももちろんできます。
家で作るおやつは、添加物が入らないからとてもヘルシー。 気分転換にもなります。お子さんと一緒に作ってみてはいかがですか?
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
現在新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間、教室の開催を自粛しています。再開する時には、このサイトでもお知らせします。
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
現在新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間、塾の開催を自粛しています。再開する時には、このサイトでもお知らせします。
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
健康にいいって言われても、玄米は苦手…、だって、おいしいとも思えないし・・。
という人はけっこう多いと思います。
実は私も幼いころから玄米を食べさせられてきて、おいしいと思えなかった時期があるのでよーーーくわかります。
玄米って基本、ガッツリ肉料理とか合わないので、そういうのが食べたい年頃の人にとって正直おいしくないのが現実でしょう。
白米もおいしいし、栄養はおかずでとればいいので、無理に玄米を食べる必要もないけど、
玄米が嫌いだったあのころ食べてたジャンクなレシピは、玄米が苦手な人にもハマるんじゃないかなと^_^
今日はそんな私の懐かしのメニューを紹介します。
*マクロビではありません。
*レシピというような難しいものではありません。
あ、玄米を炊くのはこちらの記事を参考にしてくださいね。
ジャンク玄米レシピ3選
バター醤油玄米
温かい玄米にバター好きなだけ、醤油好きなだけを混ぜてぐるぐる混ぜ、バターを溶かし醤油をまんべんなくからめて出来上がりです。
炭水化物とバターと醤油の組み合わせはどうしてこんなにおいしいんでしょう。
日本人に愛される定番の味ですが、玄米も最強に合うのです。白米やおもちにのせた時と比べ、より濃厚なコクが出て味わいがリッチに。
中学・高校時代、朝ごはんの定番として食べてましたね。そのせいかどうか、体重は10キロ以上増えましたが(-_-;)
高カロリーなのは間違いないのでご注意を。
きなこかけ玄米
きなこと炭水化物と砂糖の組み合わせのおいしさも、日本人のDNAに組み込まれているとしか思えません。 きっと団子や餅といった日本の伝統食によって刷り込まれているのでしょう。
玄米に、きなこと砂糖を好きなだけかけて食べるだけのシンプルさなのに、スイーツを食べた時のような満足感。あ、甘いからあたりまえか。
でも本当に女子にはたまらない味です。「バター醤油ご飯」に飽きたら「きなこごはん」という感じにローテーションで食べてましたね〜。懐かしいです。
ふんわり卵納豆かけ玄米
このふんわり卵かけごはんは、小学校の頃の思い出飯です。
山形出身の母が作ってくれた納豆は甘く、ふわふわに泡立ててたもの。それを玄米にかけて食べるのは至福のおいしさでした。
作り方はまず、大きめのボウルに、納豆と卵と砂糖を入れます。
そして箸で泡立てます。5分くらいは泡立てたいところです。泡立ったら醤油、刻みネギ、からしを入れ、もうひと混ぜします。
玄米にたっぷりかけます。
納豆といえばこれを食べていた私は、高学年になって友人宅で、からしと醤油だけを入れた納豆が出てきた時心底驚きました。
甘くないし、納豆の匂いもきついし、全く食べることができませんでしたね~ ^^) あ、今は平気ですよ。
今回久しぶりにふんわり卵納豆を作って食べたらやっぱりおいしかったなあ。
まとめ
玄米を食べたくない時は食べなくていいとは思うけど、この裏レシピ
バター醤油玄米
きなこかけ玄米
ふんわり卵納豆かけ玄米
を知ると食べたくない時がなくなるかもしれません。
ただ、健康にいいかどうかは自己判断でお願いします)^o^(
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
現在新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間、教室の開催を自粛しています。再開する時には、このサイトでもお知らせします。
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!