こんにちは!
最近魚の目ができてしまい魚の目取りのパッドをつけたら、ふやけた皮をはがすのが楽しくてはまっているやっちゃんです。
今日書きたいのは健康になる家について!
家を建てようと思った12年ほど前、マクロビを勉強して、できるだけ自然なものを食べたいと思っていたから、日常をすごす家も、できるだけ自然な建材を使ったものがいいと思ってたんだけど…
世間では高気密住宅っていうのが流行ってたんだよね。(え?今もそう?)
魔法瓶のように家を密閉して、騒音や埃や暑さ寒さをシャットアウト。家の中をクリーンに保ち、冷暖房費を抑えるというおうち。
それにはとても違和感があって。家の中と外を完全に断絶するのは息苦しそう、自然の風とか匂いとかを感じられないのは自然じゃないなあと。
それに、建材に含まれた化学物質とか、家の中をぐるぐる回りっぱなしになっちゃうんじゃない?なんて思って。
その当時、国が許可している建材の化学物質の量が他国に比較しても多いと言われてて、シックハウス症候群(家が原因で不調になる)が話題になってたしね。
高気密住宅じゃなくて、できるだけ化学物質の少ない建材、無垢の木や漆喰壁、化学のりを使わない合板、塗装で、しかもかっこよく作ってくれる住宅会社はないかなと、ずいぶん探したんだよね。
やっと見つけた工務店は、自然素材で作ってくれて、デザインがとてもすてきで大満足!・・・と思っていたけど、たった一つ不満だったのが、価格面。
漆喰や無垢の木などの素材が高くて、天井はクロスにせざるを得なかったし、家の中にお金をかけた分、外壁までは回らず、一番安い価格帯の中から選ぶしかなかった。
そんなもんだと思っていたんだけど、最近になって、友人の大工さんが始めた自然派住宅のラインナップとその価格を見て衝撃を受けちゃった。
だって、価格が高くてあきらめた珪藻土も、天井の塗り壁も、外壁の塗り壁も標準なのにびっくりするほど安い金額で作ってくれるって言うんだもん。
ざっくり言うと、珪藻土をあきらめ、天井と二階と外壁の塗り壁をあきらめた我が家の坪単価より10万円以上安いんだよ!ちょっとショック💦
なぜそんなに安いかというと、選択肢を減らして大量発注しているからなんだって。だから好みに合わなければしょうがないけど、自分の嗜好にあってればものすごくお得!
これから家を建てる人、いいなあ。うらやましいです。
もし興味があったら、リンクを貼っておくので見てみてね。
山田建築 ホームページ
Facebook
自然素材の家に住んで10年ちょっとだけど、無垢の床をはだしで歩くと体内にたまった電気が放電するらしくて、本当に気持ちいい。木や漆喰の壁は室内の湿気を調節してくれるので、カビが全然生えてこない。うちエアコンもないもん。
住んでいる人間のことも調湿してくれるせいか子供も夫も病気知らず。床材を檜にしてもらったからかもしれないけどゴキブリも全然出ないんだよね。あ、ムカデはたまに出るけど💦
食べ物に気を付けていても、住む家に無頓着だととてももったいない。自分と家族が長い時間過ごす家を、素敵な場所にしてあげてね💕
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
🍀🍀🍀 マクロビライフ 🍀🍀🍀
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円(税込)
🥬🥬🥬🥬🥬🥬
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別) 基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時 基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所 基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
🐄🐄🐄🐄🍇🍇🍇🍇🍀🍀🍀🍀
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
有機野菜の農家さんは、多品種小品目でやってる人が多い。だから有機野菜の朝市に行くと、スーパーではお目にかかれないようなフォトジェニックな野菜を目にすることができる。
紫の大根や、赤いカブ、オレンジや黄色、紫の人参、カラーレタス…、見てるだけでウキウキしちゃう✨
でもこの美しい野菜たち、どうやって食べたらいいのか悩まない?
野菜作りには目的があって、例えばスーパーで並んでいる野菜は、サイズが揃う事や日持ちがすることが味より優先されてるんだよね。そのおかげで、一年中定番の野菜を安定して安い値段で買うことができているので、味より経済性を求める人にはとてもいい事だと思う。
有機野菜は経済効率より味や希少性を優先しているので、形は不揃いで、スーパーより値段が高いけど、味がよくて珍しいものが多い。
見たことのないおしゃれな野菜を見るとついつい買ってしまうけど、漬物やサラダ…だけだと飽きちゃうよね。特に冬は生食、冷えるしなあ…。
そんな時は、美しい野菜の形状を活かしてフォトジェニック鍋を作ってみてはいかが?
有機野菜たっぷりのこの鍋は美味しいだけじゃなく、野菜の甘さを堪能できるよ!
動画はコチラからどうぞ⇓
フォトジェニック鍋の作り方
材料
普通の白い大根
紅くるり(中まで赤い大根)
紫のカブ
れんこん
白菜
長ねぎ
カラフル人参
紫ほうれん草
しめじ
車麩
昆布だし
醤油
作り方
①大根と紅くるり、紫カブ、れんこんはスライサーでスライスして塩をまぶししんなりさせる。
②白菜をざく切りにして、鍋の底に敷き詰める
③長ねぎは斜め切り、人参は細めのものはそのまま、太めのものは縦に2等分か4等分する。
④ほうれんそうは10㎝くらいの長さに切りそろえる。
⑤しめじは小房に分ける。
?車麩は半分に切り、素揚げしておく。
⑦①の大根とれんこんで10個くらいバラを形作り、②の上にのせる。
⑧紅くるりと紫カブでもバラを形作り、白いバラの中にバランスよく配置する。白10に対して、赤、紫は半分以下がいい。
⑨鍋の半分をバラで埋めたら、残りの部分に、他の野菜を盛りつける。
⑩だし汁と醤油を合わせてめんつゆくらいの濃さにして、鍋に加えて柔らかくなるまで煮る。
感想
加熱したら赤い色素がだし汁に移り、白い大根もきのこもれんこんもみんなピンク色のお鍋になった。
そのおだしの甘いのにちょっとびっくり。
とろとろの薄切り野菜と車麩のコク…。大満足のおいしさ✨
おしゃれな有機野菜が手に入ったらぜひ試してみてね!
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
🍀🍀🍀 マクロビライフ 🍀🍀🍀
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円(税込)
🥬🥬🥬🥬🥬🥬
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別) 基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時 基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所 基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
🐄🐄🐄🐄🍇🍇🍇🍇🍀🍀🍀🍀
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
読みたい本がたまっている。でもなかなか時間がとれない。そんな私に、友人が速読法というのを教えてくれた。
速読法って言葉は聞いたことはあるけど、どんなものなんだろう?
友人によると、速読法というのは色んな方法があるらしくて、色々やってみて今のやり方に落ち着いたという。
そのやり方というのは、まず目次を見て、章を頭に入れる。
その後、メトロノームを1秒にセットして、一つの章、太字の部分を一秒づつで読んでいく。
それが終わったら、その1秒を、次は2秒、その次は5秒、10秒と増やして読んでいく。
章が頭に入っていると、グループ分けされた状態で情報が入ってくるので、自分に必要な情報を見分けやすくなり、多くの章の中でも、自分に必要なものと、必要でないものがわかってくる。
要するに、この速読法は、自分に必要じゃない情報を見極めて捨て(読まない)、必要な部分だけをじっくり読もうというやり方らしい。
うーん、もったいないなー。でも確かに、一冊読んでもたいてい頭に残っているのは一つか二つ。そう考えると、速読法は時間の短縮になるなあ。
初めての速読、トライしてみよう!
おいしく健康な野菜を作るのには、いい土が必要だ。いい土を作るには、その土地が持っている元々の土の性質を知っていなければならない。
例えば私の住む富士宮の土は比重が軽く、水を1としたら0.8くらいの比重。比重の重い土に、比重の重い肥料を入れると、密度が濃くなり、水はけが悪くなってしまう。 だから 水はけをよくする比重の軽い肥料が必要だ。
そこから、作りたい野菜に合わせた肥料を足していくとうまくいく。
土が今どういう栄養状態なのかを知ってはじめて、必要な肥料を施すことができる。
これって、そのまんま人にあてはめることができる。
「おいしく健康な野菜」は「元氣で健康な状態」、「肥料」は「ごはん」。
元氣で健康でいたかったら、今の自分の心と体の状態を知り、それに合ったごはんが必要なのだ。
土と違って、体の状態を知るのに分析調査はいらない。自分の体をよく観察すればいい。
もしあなたが何の不調も感じず、楽しい気分でいられるなら、今食べている物があなたに合っているし、肩こり、眠れない、太りすぎ、片頭痛、腰痛、便秘、生理不順などの不調を感じ、気持ちが憂鬱なら、今食べているものはあなたに合っていない。
もし不調を感じているなら、今食べている物や食べ方を変えてみてね!
自然の法則に沿った食べ方を勉強するにはこちら⇓⇓⇓
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
🍀🍀🍀 マクロビライフ 🍀🍀🍀
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円(税込)
🥬🥬🥬🥬🥬🥬
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別) 基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時 基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所 基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
🐄🐄🐄🐄🍇🍇🍇🍇🍀🍀🍀🍀
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
これってそのまま畑が体で、肥料がごはんだとすると、体の状況を見極める目がないと、自分に合ったごはんがわからないという事になる。
おいしくて美しいお弁当を作るには
毎日家族のお弁当を作っていると、ルーティーンのようになって、お弁当作りを楽しむというより義務のようになってしまう。
でも、ハレの日のお弁当や、誰かに頼まれたりすると、お弁当の楽しさを思い出すことができる。
お弁当はいつものごはんより制限が多い。 その中で、「限られた空間をどれだけ美しく見せるか」、「時間がたってもおいしく食べれるにはどうするか」を工夫して考えるのが楽しいんだったっけ✨
美しくておいしければ食べる人は喜んでくれる💛それを想像するから楽しいんだよね!
お弁当を美しく見せるコツ
ビジュアルを考えながら盛り付けると、写真に残したいお弁当に。
● ごろっとしたかたまりのものをメインにして、一番最初に配置する
● 炒めものは、肉と野菜が交互に見えるように詰める
● 細長く切った野菜を斜めに配置する
一番最初にメインのおかずを配置して、そこに立てかけるように細かいものや小さいものを詰めていくと、バランスよく仕上がる。 立体感を意識するとより美味しそう!おかずを少し立て気味にし、飛び出てきそうにすると食欲をそそる。
時間がたってもおいしく食べられるようにするコツ
●汁っぽいものは一度キッチンペーパーなどの上に置いて、汁気をしっかり切る
●冷めると味がぼけるので、しっかりめに味付けする
●しょっぱいもの、甘いもの、酸っぱいものなどメリハリをつけたおかずをつくる
まとめ
ちょっとしたコツで、毎日のお弁当作りが楽しくなることもある。
もし、お弁当作りが義務感でしんどくなっていたら、今日のコツをぜひ試してみてね!
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
🍀🍀🍀 マクロビライフ 🍀🍀🍀
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円(税込)
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別) 基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時 基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所 基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
2020年1/3、立花岳志さんの「「好き」と「ネット」を接続するとあなたに「お金」が降ってくる」という本を読んで、ブログを毎日更新しようと思い立って一週間。この本について詳しくはコチラ➡心に響くわかりやすい文章を書くコツを書くコツ
毎日ブログを更新して実際はどうなのか、検証するとこんな感じ。
グーグルアナリティクスという分析サイトがあって、こんなに詳しく私のブログの状況を詳しく教えてくれる。しかも無料!グーグルさん、ありがとう。
これを見ると、1月3日には6人の方が私のブログに訪れてくれているのだが、一週間後の9日にはなんと30人になっている。
また、コホート分析というのを見てみると、例えば1/6に訪れてくれた人の20%、1/7の訪れてくれた人の12.5%が翌日にまた見に来てくれていることがわかる。
このレポートの作成日は1/7だから、毎日書き始めて3日目からリピートしてくれる人が出始めているのかもしれない。
もしそうだったら、ブログを毎日書くってやっぱりすごいこと!
実はブログを毎日書き始めてはや5日目くらいにもう、「こんなブログ誰にも喜ばれてないよ、やっても意味ないっしょ」と私が頭の中に住まわせている脳内風紀委員が厳しい取り締まりをはじめた。
ブログを始めてからの一年半、この風紀委員にダメ出しをされるたびに、自信を失い、執筆から遠ざかるということの繰り返しだった。
でも今回は強大なグーグル様が「は?あなた何言うてますの?来訪者これだけ増えてますやん」と言い返してくれた。客観的に数字を見せることができるグーグル様の圧勝だ。風紀委員の言うことなんてデタラメだった!
実際、この一週間、94人の人が私のブログに訪れてくれているのを知って、うれしくて泣きたいくらい。だって、一年半前の開設当初は一週間10人ぐらいがふとぅーだったから。
しかもその中の半分以上が新しく訪れてくれた人!記事数が200ちょっとの私のブログは、まだまだ検索エンジンの上位に来ることはないので、フェイスブックなどで私と繋がってくれている人が見てくれているということ。本当にありがとうございます。
ブログは「人生を劇的に変える最強のツール」になりえるけど、それには毎日書くことが必須条件だという。
実際に一週間やってみて、アクセス数が5倍という驚異的な数字!(元の数字が小さいからな(≧▽≦))これからも週に一度は自分のブログ運営について赤裸々に語っていくので、お楽しみに!
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
🍀🍀🍀 マクロビライフ 🍀🍀🍀
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円(税込)
🥬🥬🥬🥬🥬🥬
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別) 基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時 基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所 基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
🐄🐄🐄🐄🍇🍇🍇🍇🍀🍀🍀🍀
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
あなたは目立つのが嫌でやりたいことをやめちゃうことない❓
私はすごーくあった❗
例えば帽子🎩
帽子一つで雰囲気変わるから被ってみたい。でも目立つ💦似合ってないって思われたら嫌だしな。そもそもどれも似合わないしな。やめとこう。
みたいな感じでやめちゃってた。
でも最近、 私は毎日帽子をかぶっている。 なぜかというと いつも帽子をかぶっている人と一緒にいることが多くなったから。最近私の 教室に来て下さるようになった生徒さんで洋服屋を営んでいる方がいて、帽子のセレクトがすてきなその方のお店に行かせてもらうようになったのだ。
お店で私に選んでくれた帽子がとても自分に似合っていたこともあり、私はほぼ毎日帽子をかぶる人に変身!
こんな風に、自分が「怖くてできないと思っているけどやりたいこと」をやっている人のそばにいると、自分に許可が出やすい。
人は自分の身近にいる人にとても影響を受けやすい動物なので、自分がやりたいと思っていることを実際にやっている人と一緒に行動するようになると、いつのまにかやれるようになる。
だから、そんな人を見つけたら迷わず仲良くなろう(^^♪
自分に似合う、自分の好きなスタイルを見つけてみたい人は、私のファッションメンター、富士宮のNICKにいらっしゃる佐野舞さんに会いに行ってみて💛
富士宮市 大宮町16-13
NICK fun and games ブログ
Facebook
Instagram
自然な食や、農の世界で輝いている人に会える場所はこちら↓↓↓
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
🍀🍀🍀 マクロビライフ 🍀🍀🍀
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円(税込)
▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単でフォトジェニックな料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
🥬🥬🥬🥬 🥬🥬
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別) 基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時 基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所 基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
🐄🐄🐄🐄🍇🍇🍇🍇🍀🍀🍀🍀
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
おいしい料理を作るのに必要なものはなんだろう?
それは味の着地点を知っていること。目指す味があれば、材料や調味料がそろわなくてもそこに到達するのは難しくない。
でもゴールが決まっていないと、こうかな?ああかな?と迷ってしまい、迷走することになる。
いかに本物の味を体験するか。その体験の数があなたの味の着地点を決めることになる。
だからたくさん美味しいものを食べよう。その体験はあなたの財産になる。
あなたは誰かに何かを伝えたいと思っても伝わらない…と感じたことない?もしそう思う事があるなら、おススメしたい本がある。
とぼけたキャラクターで人気の西村雅彦さんの
俳優入門
という本だ。
「表現を学ぶ教室」という、演技ゼロの人だけで舞台を作り上げる教室を各地で運営している西村さん。初心者に「伝える」ことを徹底的に指導しつづけた経験をもとに、誰かに何かを伝えることが日常生活でもいかに大事かを、「セリフを伝える」という行為を通して教えてくれる。
私は伝えることの難しさを、去年、初めて自主製作映画を撮ろうとして痛感した。
映画を通して伝えたいメッセージがある。でもどう撮れば伝わるか、どう演技してもらえば伝わるか、やったこともないから全然わからなくて、準備不足のため完成までこぎつけなかった。
でもその経験から、何を準備しなければならないかがすっごく明確になった。
その一つが俳優の基本を学ぶこと。
実は映画を撮ろうといいながら、恥ずかしながら演技したこともない私💦
やっぱり一から演技の勉強をしなくちゃと、劇団や芸能プロダクションのオーディションにも行った。でも日程や費用などで折り合いがつかなくて、色々探して…。
そんな時に出会ったこの本は、俳優の基本をこう定義している。
「俳優の基本は伝えること」
でもこのシンプルなことがなかなかできないのだという。それは誰に何を伝えるのかを意識することがなかなかできないから。
確かに、誰かとしゃべっていても、お互いに自分のことだけ一方的にしゃべっていて、会話にならないことって 日常生活でもよくある 。演技をする時は、自分のセリフに気をとられ、相手が全く眼中にないということがおこるのだという。
セリフを「言う」のではなく、「伝える」ことを意識して反復練習することで、それが変わってくるのだそう。言葉がきちんと伝えられるようになると、相手とのつながりが双方向になり、双方に笑顔が生まれ、場の空気も変化するんだって。
きちんと伝えることはお芝居だけじゃなく、全ての人間関係に活かせる。
いつも相手の言う事をちゃんとキャッチしてるだろうか。
よく見られたい、よく思われたいが先に立って、伝えることに集中できてないんじゃないか。
相手のセリフをちゃんと聞いて、見栄を捨てて、ありのままの自分で伝えると、人の自分に対する見方が変化してくるのだ。
一時間もあれば読める本なのに、すごく深い。
俳優じゃなくても、誰かに何かを伝えたいと思っているあなたにおススメの本。
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
動物性食品や砂糖を使わなくても
美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
🍀🍀🍀 マクロビライフ 🍀🍀🍀
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円(税込)
▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
小規模なビジネスを始めたばかりのあなた、運営をしていくのに、メールや、ライン、フェイスブックなど色んな媒体で告知していきたいと思っているのでは?
私も料理教室やポッドキャスト、農業塾などいろんな活動をしていて、運営するのにどの媒体が伝わりやすいのかが悩みどころ。
30~40代だと、フェイスブックやメールはほとんど開かないって人がけっこういる中、ラインをやってないっていう人は聞いたことがないので、最近よく耳にするライン@というサービスが伝わりやすいかもと、ちょっと調べてみた。
やってみないことにはわからない!と早速ライン@に登録してみると…
ライン公式アカウントに移動させられちゃうじゃない。
何?公式アカウントって?ライン@とどう違うの?
LINE@とLINE公式アカウントってどう違うの?
実は2019年4月18日に、LINE公式アカウントが大きく変わったらしい。
それまでは
①初期費用約800万円、月額料金250万以上かかるLINE公式アカウント
②無料で作れるLINE公式アカウント(LINE@)
という風に、公式アカウントの中にLINE@があったんだけど、それが統合し、なんと大企業などが利用していた高額な機能が無料で使えるようになったんだって!
すごくない?
何だか使わなきゃ損のような気がしてきた(≧▽≦)
現在LINE@のサービスを使っている人が移行し終わる2020年2月末で、LINE@は完全に消滅することになるらしい。
今現在はLINE@もLINE公式アカウントもどちらも存在していてちょっと混乱するけど、私のようにLINE@から登録しようとしても、公式に移動する流れになってるんだね。
で、新生LINE公式アカウントでは無料で何ができるんだろう???
無料のライン公式アカウントでできること
メッセージ配信
友達登録してくれたユーザーにメッセージを送れる。一斉配信のこと。
LINEチャット
1対1でチャットできる。
自動応答機能
ユーザーからメッセージを受け取った時に、登録してあるテンプレートから自動返信できる。例えば…
・キーワード応答メッセージ
事前にキーワードを設定しておいて相手からのメッセージの内容がそのキーワードと一致した時自動で返信メッセージを送ってくれる
・あいさつメッセージ
友達追加してくれた人に自動でメッセージを送ってくれる
リッチメッセージ・カードタイプメッセージ
画像やテキストを一つのビジュアルにまとめて、ひと目でわかりやすいメッセージを送る事ができる。
リッチビデオメッセージ
ビデオでメッセージを送れる。
タイムライン投稿
トーク画面だけでなく、タイムラインにも投稿できる。フェイスブックのように、いいねやシェアができるので、友達以外への認知が可能に。
ショップカード・クーポン
ラインのトーク画面から使えるショップカードやクーポンを作れる。
分析
友達追加された数の統計やブロックされた数の統計などをさまざまな期間別で分析できる。タイムラインの投稿ごとに反応を確認したり、クーポンやショップカードの情報も確認できる。
リサーチ機能
アンケートや投票をLINE上で行える。
友達属性表示機能
友達追加してくれている人の属性(性別、年齢、地域)を確認できる。
セグメント機能
一斉メッセージを送る際に属性別に送ることができる。年齢や性別でターゲットを絞って送れるってこと。
まとめ
LINE@とLINE公式アカウントが統合して、無料プランで上記のような豊富な機能を使えるようになった新生LINE公式アカウント。
正直、使いこなせる自信はないけど、使ってるうちにわかってくるでしょ!
早速やってみようと思ったあなた!ネット上には、これらの機能の使い方を詳しく教えてくれるサイトがたくさんあるので、参考にしてね!
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
動物性食品や砂糖を使わなくても
美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
🍀🍀🍀 マクロビライフ 🍀🍀🍀
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円(税込)
▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!