こんにちは。とびらです。
ブログができたら一番にやっておきたいことは検索エンジンへの登録です。検索エンジンとは、例えばあなたが何かを調べたいとき、グーグルとかヤフーなどのブラウザを立ち上げて、検索窓に何か入力して情報を探すと思いますが、その検索プログラムのことをいいます。
主要なものはグーグルとヤフーとマイクロソフトの3つなのですが、現在はヤフーもマイクロソフトもグーグルのエンジンを使っているので、グーグルに登録すればOKです。
まずはこちら→グーグル
をクリックします。するとこちらの画面になります。

グーグルのメールアドレス(Gmailアドレス)を持っている人は自分のアドレスが表示されます。
- Gmailアドレスを持っていない人はこちらから取得してください。
パスワードを入力して「次へ」をクリックするとこの画面になります。

一番上の赤枠の部分にご自分のブログのURLを記入して、赤丸の部分にチェックを入れて「リクエストを送信」をクリックすれば
「リクエストが受信されました。まもなく処理されます。」
と表示されます。これであなたのサイトが天下のグーグル様に登録されました!(^^)!お疲れさまでした。
こんにちは。とびらです。
ブログを読んでいて疲れた時にちょっと緊張を和らげてくれるのが画像ですよね。ブログに載せる画像選びどうしてる?でも書いた通り、フリー画像は強力な味方です。
では手に入れたお気に入りの画像を目立たせるには?今回はちょっと人目を惹く動く画像の作り方を紹介します。
動く画像はフリーソフトで簡単に作れる

フリーソフトGiamをインストール
早速Giamをダウンロードしましょう。
ダウンロードはこちらからできます。
画面中央の緑のボタン「窓の社からダウンロード」をクリック。
インストール画面になるので「次へ」をクリックします。

デスクトップ上にショートカットを作成すると便利なので、チェックが入っていることを確認して「次へ」をクリック。

後は指示通りにクリックしていくとインストールできます。
画像を用意する
次は画像を用意します。私はフリー似顔絵アプリDoodle Faceで作った画像を用意しました。

画像の形式を確認する
web上で使われる画像には実は色んな種類があります。画像の形式は拡張子と呼ばれる記号で表されています。.jpgやpng,gifなど目にしたことありますよね。動く画像を作るためにはgifという形式の画像を用意しなければならないのですが、使いたい画像がgifじゃないという場合もありますよね。
jpgをgifに変換する
画像形式として一番ポピュラーなjpgからgifに変換するのは簡単です。まずファイルから使いたい画像を右クリックするとこんな画面になります。

「プログラムから開く」をクリックして「ペイント」を開きます。
ペイントの画面になったら、左上のファイルをクリックすると数のようにメニューが出てきます。

名前を付けて保存をクリックするとどの形式で保存するのか選ぶ窓が出てくるのでgif形式を選べばOKです。
フォルダーにまとめる
この画像を保存する場所ですが、同じファイルの中に色んな形式の画像が入っていると選ぶ時に混乱するので、gif用のフォルダーを別に作ってそこに保存しておくと便利です。
他の形式の画像を変換する方法
画像ファイルをオンラインで変換する
というサイトがあります。色んな形式の画像をオンラインで簡単に変換できます。pngをgifに変換するのは問題なくできました。
動く画像の作り方
動く画像はとても簡単に作れます。動画で説明しますね。
以上です。お疲れさまでした。
こんにちは。とびらです。
人生にときめきって大事です。前回の記事で服へのときめきを取り戻したことを書いたんですが→こちら
それから自分の中のときめきをより意識するようになりました。そうなるとイケメン好きかよって言われそうでちょっと恥ずかしいんですが、大好きな俳優さんの話を避けて通れないと思うようになりました。
これを話さずにときめきを語ると、うそをついてるとまではいかなくても、核心に触れずに周りの話だけをすることになって、いまいち言いたいことが伝わらなくなってしまいそうな気がして…。

生田斗真33歳、俳優。今私の心を一番ときめかせる人です。最初は娘が好きだったんです。毎日毎日ユーチューブの動画を見させられているうちに、端正な顔が頭から離れなくなってしまいました。ギリシャ神話から抜け出たような彫刻っぽい顔が、笑うとくしゃくしゃになって、そのギャップがたまらないんですね。
彼はああ見えてもジャニーズ。嵐のメンバーと同期なので嵐の番組に出たりするのですが、そんな時に垣間見える素顔がまたすてきなんです。バラエティー番組につきもののボケやツッコミにも軽やかにリアクションし、ふざけてるように見えて仕事に対する真摯な姿が透けて見え、しぐさからやさしさがにじみ出てきてしまう。自然体というか、自分のすべてにOKが出ている感じ。
私が彼にノックアウトされた作品は「人間失格」です。人間のどうにもならない弱さを、自分の美しい容姿を存分に生かして、多彩な表情で見せてくれて、かっこいいだけの俳優じゃないんだと知りました。最近です。それからは一日の終わりに彼の作品を鑑賞するのが何よりの楽しみになりました。
彼は映画界でも確固たる立ち位置を築いているみたいです。賞もたくさんもらっているんですよ。
ホラホラ!こんなに!
生田斗真ウイキペディアより引用
人生ってときめきをたくさん持っているほど幸せだと思うんですよね。
- 斗真くんを好きになってから、演技力に対するアンテナが張られて、映画やドラマを見る視点が変わってきて以前より深く楽しめるようになった。
- 服へのときめきを取り戻してから、以前ならパスしていた色んなタイプの服が目に入ってきて、着てみたら新しい自分の魅力を発見できた。
みたいな感じで、自分の引き出しが増えていってより豊かになると思うのです。斗真くんや好きな服というタグを付けて世の中を検索しているから、それに関係したものが目に入ってくるようになる。人間ってサーチエンジンみたいです。
ネットで収入が得られると知ってから、実現するために必要なことがどんどん目に入ってくるのもその機能のせいですね。ほんとおもしろい。50歳になって初めて知ることがものすっごく多くて毎日ワクワクします。
いつか斗真君の舞台を見に行けるように、今日もパソコンにかじりつきます。
こんにちは。とびらです。
大手ASPのA8netでは、期間限定でセルフバックタイアップというのをやっています。
その月のおすすめのセルフバックで、いつもより報酬がUPしているのです。
今月は、プロのスタイリストが選ぶ、ファッションレンタルサービス「エアークローゼット」さんとタイアップ。月額制で色んな服をレンタルできるという新しいサービスです。今回成果報酬100%、つまり無料で試せると聞いて早速試してみました。(2018年2月末まで)
成果報酬100%のセルフバックで試すファッションレンタル
エアークローゼット
あ

50歳とびらの目下の悩み
私の現在の服に対する悩みは、
自分に何が似合うのかわからない
選びに行く時間もない
好きな服に出会えない
保守的になりすぎてしまう
挑戦できない
いい人に思われたい
ハイセンスに見られたい
好きなテイストと似合うテイストのギャップを感じる
といった感じ。
服が好きなだけに、「年を重ねた女性の魅力を引き出すシンプルでハイセンスな感じ」を求めてしまって、理想ばかりが高くなって手が出せない…と臆病になっていました。
それに今は、パソコンにかじりついている時間を何より優先したいから、何を着るか考える時間が惜しいしな。あーもう嫌だ。めんどくさいから毎日同じ服着てればいいじゃん。でもつまんない、ときめかない。
私の悩みをどんな風に解決してくれるのか?
早速A8ネットのセルフバックからエアークローゼットに登録。
セルフバックのやり方はこちらの記事で詳しく書いているので参考にしてください。
年齢、サイズや好みなど登録していきます。細かく記入すればするほど自分にピッタリの服が来る可能性が高まるわけで、うーんターゲティングの勉強になるぞよ。送信すると翌々日に…
ジャーン


私の登録情報に基づいてスタイリストさんがセレクトしてくれた3点が送られてきました。挑戦してみたいスタイル2:なじみのスタイル1という感じ。なじみのない流行のスタイルをいつも着ている色で選んでくれたりと、いい具合にチャレンジさせてくれるのがうれしいです。ふだんのスタイルとあんまりかけ離れてると拒否反応がでちゃうもんね。
漠然と着たい服がないと思っていたんだけど、細かく分けられた項目に記入していくことで自分の好きな服がはっきりしてきた。実際に届いて着てみるとうまく伝わってなかった部分もあったけど、何度かトライしていくうちに自分の好きなスタイルにたどり着きそう。
お金がかかるとかデザインが若すぎるとかいう、服についての自分の常識をとっぱらって、純粋に好きな服を考えたら、自分の中に「どんな服を着たいか」っていうのがちゃんとあったんだなと改めて気づきました。有名スタイリストおすすめの服とかじゃなくて、自分の着たい服を見つけさせてくれるいいサービスだなと思いました。
こういうことって服だけじゃなくて色んなことにあてはまる気がしませんか?
漠然と今の仕事がやる気がおきないと思っているんだけど、やる気がおきることは何だろうと、収入や仕事に対するイメージとかをとっぱらって、何をしてもいいことにして考えたら、自分の中にやる気が出る何かが見つかるとか。
自分の好きなものとか、自分にしかないオリジナルなものって、見つけると心がめっちゃときめきます。服へのときめきを思い出させてくれてエアークローゼットさんほんとありがとう!
こんにちは。とびらです。
家で、自分のペースで、少しでも家計の足しになればとアフィリエイトをしています。
でも友人はみんなパートで収入を得ていて、ブログで稼ぐなんて話すと、クスッ( ´∀` )ってされることが多いです。

アフィリエイトは世間一般から認知されてないって、わかってるからいいんです。地に足がついていないって思われているのも承知しています。でもちょっとへこむ時もあるし、パートの方が確実なのかなとか自分を疑う時もあります。
そんな私を今、タイムリーに勇気づけてくれるのが平昌オリンピック。その中でもキューンとしたのが、前回のメダリストとしてすごいプレッシャーを受けながら、命の危機もあったケガもありながら、夢をあきらめないでメダルを手に入れたイケメンの平野歩夢くん。
歩夢君のここがスゴイ!4つの資質
今自分にできることをやる
歩夢君は昨年の3月にひざの靭帯と肝臓を損傷、2週間も絶対安静というほどの大ケガをして、もうダメかもしれないと心が折れそうになったそうです。でも彼は、ビデオを見てイメージトレーニングや研究を徹底的にやったといいます。
「動けない時に何をするか。人一倍考えられるこの時間を使って、『けがをしてよかった』と思えるようにならないといけないと思った」
トップに立つ人間はどんな状況でも、自分にできることを探し、それがどんなに小さいことでも誰よりも徹底的にやることができるんですね。
目標が明確
そういうことができるのは、目標が見えているから。登山をしている人が頂上が見えていれば、たとえ転んで整備された登山道から外れてしまっても、岩だらけの道を頂上を目指して登っていけるけれど、見えていなければどの方向に進めばいいのかわからなくなっちゃうみたいな感じ。
でも歩夢君のようなトップアスリート達だって、だれでも最初からトップだったわけじゃない。歩夢君は4歳からこの競技を始めたけれど、きっと何度も壁にぶつかってきたに違いありません。そのたびに、うまくなるための、勝つための小さな決断を繰り返してきたんだと思うんですよね。常に目標が明確だったからトップになれたんですよ。うんうん。
恐れない
歩夢君は、ギリギリのところで踏切、着地することができるので高得点をマークできるのですが、ギリギリで踏み切るのってすっごく度胸がいることですよね。だってハーフパイプの外に飛び出てしまう可能性を最大限まで高めてるわけですから。
ハイスコアを出せるのはリスクをとっているからなんです。ほかの選手はそこまでギリギリで踏み切れないから。失敗することを恐れない姿が超カッコイイ。失敗しても、それが自分をより強く、より賢くしてくれることを知っているんです。だからこそケガから復活できた!
自分の武器を知っている
そのギリギリの踏切から生まれる高い高いジャンプ、それが歩夢君の持ち味。彼はスピンももちろん天才的に上手いんだけど、それ以上に高いジャンプを自分の滑りの最大の武器としてとらえていて、磨き続けているんですよね。
誰よりも高く飛べる一発目のエアターンを小学生の頃から追い求めてきたといいます。歩夢君の滑りを見る時、ああ、他の人とは違うなと感じるのはやっぱりその最初のターンなんですよね。どこか一か所、誰にも負けない所を持つ。それって自分をよく知らなければできないことだよなー。歩夢君やっぱりカッコよすぎる。
まとめ
歩夢君の良さをあげていったら、他のトップアスリートにも、いやいや他の業界のトップの人達にも全部共通することだなと改めて思いました。歩夢君に感動をもらっただけじゃなく、成功者のエッセンスに触れられて、やっぱりいいな、オリンピック。ありがとう、歩夢君。私も一歩でも近づけるように頑張りたいです。