大阪で見つけた安いのにラグジュアリーなホテル

目安時間:約 5分

こんにちは。

息子の受験が終わり、塾の送迎から解放されたのも束の間、新生活準備に追われてしまっているやっちゃんです。

今日は、新生活準備に来ている大阪で泊まったホテルがイマドキで驚いた話です。

先週末突如決まった大阪行き。慌ててbooking.comで取ったのは一部屋9223円という安いホテル。

夫と私、息子の三人でも泊まれるというスーペリアルツインという、大きなベットが二つ入ったお部屋。狭いかなと思いつつ、ホテル選びに費やす時間もなく、まあいいかと決めちゃって...。

なので全く期待してなかったのが、どどーん、この豪華さ✨

なんばから電車で2駅ほど北の大阪本町にあるホテル アンドルームス。

電車のアクセスが良く、駐車場はないものの目の前にコインパーキングがたくさんあるので、車で来ても困らない!しかも夜間終日料金が200円とか500円とか、安!^_^

広くてオサレなロビーとレストランでは、朝食が900円程で食べられて、ランチや夜のご飯も食べられるみたいだった。

ベッドの広さも二人で寝るのに困らなかったーー😊

どうしてこんなに新しくて綺麗で安いのか謎だけど、5年くらい前とは明らかにホテル事情が変わってきてる気がする。

時代がどんどん変わっていくなあ。ついていくのが大変だけど、ワクワクするね(^^)

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪

開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     富士宮市北町4-14

会費     3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  

料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ  富士宮市総合福祉会館 会議室

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

薬が嫌いな花粉症の方に!台所で作れる大根湯

目安時間:約 5分

今年は暖冬だったので、花粉が飛ぶのが早いとひどい花粉症の夫が言っている。

新型コロナウイルスでマスクがなくなり、夫も買い置きのマスクの在庫をたよりなげに見ているこの頃です。

マクロビオティックでは、大根湯というドリンクがある。

これは、解熱、消炎効果のある飲み物で、子供の頃は熱が出るとこれを丼一杯飲まされたものだった。


飲むと汗をびっしょりかいてスッキリと熱が下がるのが気持ちよかった。

このドリンク、消炎効果があるので花粉症にもすごくいい。

私も何度お世話になったことか。

材料は大根、生姜、醤油、番茶というシンプルなもの。



大根は豊富なビタミン、ミネラル消化酵素を持っていて、腸や腎臓に停滞する未消化物や菌を分解する力があるし、生姜、番茶にもそれぞれ殺菌効果などの薬効があるので、複合作用で協力なデトックス効果があるのだ。


分量と作り方はこちら↓

  • ★大根おろし …大さじ山3杯
  • ★生姜おろし…(大根おろしの1割)
  • ★醤油…大さじ1(1年ねかせた物)
  • 三年番茶…400cc

作り方
大根と生姜をおろしてお茶碗や丼に入れ、醤油と煮立った三年番茶を注ぐ。


症状がひどいときは400cc飲むのがおすすめ。大根湯の作用は強いので、一日に2回、連続2日くらいで十分。

台所にあるもので簡単につくれるので、花粉症の薬が嫌いな人はぜひ試してみてね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪

開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     富士宮市北町4-14

会費     3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  

料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ  富士宮市総合福祉会館 会議室

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

信じて伸ばそうあなたの腸

目安時間:約 6分

昔から筋金入りの便秘症だった私。



中学、高校の頃はほんとにひどくて、1週間に一度が普通で、3週間くらい出ないことも珍しくないくらいだった。

今も頻繁に便秘と下痢を繰り返している。

昔は便秘が本当に嫌で、便秘薬も大量に飲んでたんだけど、

今は便秘と下痢は自分にとって大切なものだと思ってるの。


は?なんで?便秘最悪じゃない?

ええ、私ももちろんそう思っていました💦

でも体を信じて任せると、思っている以上のことをしてくれるんだよね。

20代で拒食症&過食症になった時、意志の力でどんなに普通に食べようと思ってもできなかったけど、体に任せたとたん、自然回復したの。

その時、体の各器官は24時間体のために働いているんだなと実感したんだよね。体のことが大好きな忠実な部下のようなもので、常に体が健康になるように働いてくれているんだって。

例えば腸。腸は体の検閲官の役割を担っていて、あなたが食べているものを検閲している。体にとって良くないものが入ってきた時、部下の腸としては、それをほうっておくと病気になるから便秘や下痢という形で上司であるあなたにお知らせしている。体からのお便りというでしょ。

アレルギーという形でお知らせする場合もある。

例えば不溶性食物繊維(玄米、穀類、根菜類など)をたくさんとると便秘になる人は、腸の蠕動運動力が弱っている=陰性化しているよというお知らせだし


油脂や糖分の多い菓子類で便秘になる人は、このままとり続けると血液や肝臓に負担がかかるよ、もうやめなよってサインだし。


でもお便りを聞かずに、食べ物を変えないで薬を常用してしまうと、腸は上司に信じてもらえない部下のようにやる気をなくしちゃう。


だから、まずは便秘に感謝なのだ。


「報告ありがとう!良くやってくれてるね。
腸さんの言うことちゃんと聞くよ。よくないのはこの食べ物?それともこれ?もしかして食べすぎ?飲み過ぎ?」

本来排泄はスッキリ爽快なもの。腸の言うことをよく聞いて、腸が能力を最大限に発揮してくれた時、あなたはその快感を味わうことができるでしょう❤️

かくいう私は、今も腸からかなり頻繁に連絡を受けている。最近は運動したらどうですか?と言われてるような気がする。

わかったよ。今から歩きに行ってくるね。

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪

開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     富士宮市北町4-14

会費     3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  

料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ  富士宮市総合福祉会館 会議室

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

玄米花寿司の作り方

目安時間:約 7分

昨日はゆるーいマクロビ料理教室「マクロビライフ」の日でした。

2月末の開催だったので、もうすぐ来るひな祭りをイメージしたメニュー。

メニュー
玄米花寿司
新玉葱の和風スープ
ひな祭りサラダ
ノーエッグ茶碗蒸し

昨日のメインはお花の海苔巻き。茶色い玄米ごはんがどうしたらピンクになるの?

ピンクの玄米の秘密は紅くるりのお漬物を混ぜ込むことと赤梅酢を入れること。

作り方はこちら✨

玄米花寿司

材料 玄米花寿司1本分
玄米ごはん   120g
紅くるりの漬物 刻んだもの 大さじ1
梅酢   小さじ1
紅くるり 1cm径の丸棒状で10cm長
のり   約1枚半
小松菜  10cm長さ5本

①紅くるりの漬物を粒が見えなくなるくらい細かく刻む。
②玄米ごはんに①と梅酢を混ぜて、5等分する。
③紅くるりは1cm径、10cm長さの丸棒状にカットして蒸し煮する。
④海苔は、10×20を一枚、それを1/3にカットしたものを5枚用意する。

⑤1/3に切った海苔の上に、5等分したごはんをそれぞれのせ、小さな海苔巻きを5本作る。これが花弁になる。
⑥10×20の海苔の上に真ん中に花弁を1本置く。この時、海苔の巻終わりが上に来るようにする。両脇に小松菜を乗せる。
⑦海苔をU字になるように持ち、2本の花弁をのせ、真ん中に紅くるりの丸棒をのせ、更にその上に花弁をのせる。全ての花弁の巻終わりが中心を向くようにするときれいに仕上がる。
⑧横から見て、花弁の間隔が均等になっているのを確認して、巻きすでしっかり形作る。海苔が落ち着いたら4等分する。

海苔巻きを切るときは、濡らしたふきんで包丁についたごはんを拭いながら切るとうまく切れます。

ごはんに混ぜ込んだ紅くるりの漬物の作り方はこちらの記事に詳しく載っています。

飾り海苔巻きは、ちょっと手間がかかるけど、できあがりは本当にかわいい❤️

娘はもう20歳だけど、試作品を作ったらとっても喜んでたから、ひな祭り当日も作って喜ばせたいな。


中に混ぜ込む漬物は、紅ショウガや、梅干し、ゆかりなどでもできるし、中心の丸棒も、細い人参や、ベジじゃないけどチーかまとか魚肉ソーセージなどでも代用できます。

かんたんに取り組める食材でぜひ試してみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪

開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     富士宮市北町4-14

会費     3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  

料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ  富士宮市総合福祉会館 会議室

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

春のお助け食材シリーズもち麦編

目安時間:約 5分

春眠暁を覚えずというけれど、本当に春は眠い。プチ花粉症で目がかゆかったり、体もかゆくなったり・・、いろんな症状が出てきてるやっちゃんです。

そんな春の不定愁訴を整えるための食材を何度か紹介してきてるけど、今日はもち麦編!!

春になると、冬の間に溜め込んだ脂肪や毒素を排出しなきゃならないし、菌や微生物の活動も活発になるから、体は大忙し。

中でもフル活動なのが、血液の解毒器官の肝臓。その肝臓を助ける食材は、苦みのある春の山菜や青菜、麦など。



そこで今日の注目食材はもち麦。

もち麦というと、少し前に話題になって売り切続出になったよね。今はけっこう手に入りやすくなってるみたい。

そのもち麦、マクロビでいうと穀物の中では陰性な性質を持っていて、排毒にいいとされているので、春におすすめなの。そのわけは、食物繊維の多さとβグルカン。

もち麦に含まれる食物繊維はなんと玄米の4倍!さらに、粘りのあるβグルカンを多く含んでるから時間をかけてゆっくり消化される。


だから、血液中の糖の量が増えすぎず、多すぎた糖を脂肪としてためこまなくてすむというメカニズムが肥満を抑制するっていうことで、大人気になってたんだよね。

むずかしい話はおいといて、もち麦のいいところはおいしいってところ!

私は玄米に何か混ぜるのが嫌いで、いつも玄米オンリーで炊く派なんだけど、もち麦だけは例外!

もち麦は麦に比べてプチプチ、モチモチ感があり、甘みも旨味もすごく多い。麦ごはんってどうしてもパサつきがちで、食べ続けるうちに嫌になっちゃうんだけど、もち麦にはそれがなくて、むしろ入れた方が美味しいの。

もち麦を入れた時は心なしかお通じもいいような…。

 

味は生産者さんにもよるのかも。私が購入しているのは地元の農家のふもとも農園さん。

パッケージ、字が滲んじゃってごめんなさい。

農薬不使用、有機肥料だけで全ての野菜と米や麦類を作ってるそうです。

ふもとも農園さんは発送もやっていて、ほかのお野菜もすごーーく美味しいので、興味がある方はこちらを覗いてみてね。
↓↓↓
ふもとも農園

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪

開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     富士宮市北町4-14

会費     3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース 月2回 6000円

プロフィール

 

管理人:やっちゃん@平戸育子

ゆるベジ料理スペシャリスト

厳格なマクロビアンの家庭で育ち過食症に。克服した経験と、自然食品店勤務20年の経験を元に、簡単に作れて、美しく、食べておいしいゆる~いマクロビオティック料理の教室を主宰しています。/リマクッキング富士宮校講師歴10年/映画と読書とお酒が大好き/10代後半の子供二人と、単身赴任中で週末だけ帰ってくる夫と静岡県富士宮市に住んでいます。/自分の体を信じることで自然に健康になっちゃう考え方やレシピを配信しています。

もっと詳しく見る //

カテゴリー
特定商取引法に基づく記載

特定商取引法に基づく記載は こちら

ページの先頭へ