毎日自分に言い聞かせていること!
・お得な物じゃなくて一番欲しいものを買う
・できる事じゃなくて好きなことをする
・先を考えて慎重になるより、心が動いた時に行動する
・自分一人でがんばらず、誰かにたすけてもらう
・人の目を気にせず、自分の目を気にする
人生を楽しもう!
毎日自分に言い聞かせていること!
・お得な物じゃなくて一番欲しいものを買う
・できる事じゃなくて好きなことをする
・先を考えて慎重になるより、心が動いた時に行動する
・自分一人でがんばらず、誰かにたすけてもらう
・人の目を気にせず、自分の目を気にする
人生を楽しもう!
お金は使えばなくなっちゃう。だから無駄遣いしないようにやりくりして使わなきゃ。
私はずーっとそう思って生きてきました。私が信じていたのは以下の通り!
1、資金は限られていて、資金が流出すれば減っていく。だから貯蓄し、老後のための資産を増やす必要がある。
2.生活の質を上げるためには、収入が支出を上回るように利益を増やす必要がある。
3.利益、収入を増やすためには、賢く働いたり、仕事に付加価値を付けたり、仕事量を増やしたり、稼ぐことに全力を注ぐ必要がある。
一般的に信じられているこれらのことが、どれひとつとして本当じゃないとしたら?
びっくりしませんか?
これらのことは、ざっくり言うと観念です。私たちが膨大な力を注いで自分たちに真実だと信じ込ませている巨大な観念の集まりなのです!
サピエンス全史(ユヴァル・ノア・ハラリ著)は文明の構造を非常にわかりやすく、おもしろい視点で書いている本ですが、お金の構造もとても分かりやすく解説しています。
著者によると、ホモサピエンスが生き残ってきた理由が、想像する力を持っていたから。何の実態もない紙切れを、米や肉と交換できる価値があると思えたり、神様のようなものを信じることができたからだといいます。観念があるがゆえに集団で動くことができるようになり、他の種族を圧倒することができたのです。
でも!同時に人間はその観念に縛られているってこと。自分が作り出した観念でしかない紙切れがないと生きていけないと思うのはその典型。その観念から解放された人が本当に自由に生きているらしい(^^♪
世界には隠された秘密がたくさんある。お金にも、心にも、体にも、ごはんにも。
お金というものの本質を知りたい人は「サピエンス全史」をぜひ読んでみてください。
観念から脱出したいと思う人は「ザ・マネーゲーム」から脱出する法(ロバート・シャインフェルド著)をどうぞ。
ごはんの秘密を知りたいという方は、私の料理教室へどうぞ(^^♪
確定申告のシーズンがやってきた。
会社員の夫はもちろん年末調整してあるけど、ここ数年、娘の歯の矯正や、逆さまつ毛の手術などで、医療費が年10万円を超えているので、医療費控除の申告をしている。
税務署のホームページに行って、必要事項を入力し、印刷したものを封筒で最寄りの税務署に送るという方法なんだけど、年々便利になっていくのがすごい。
ちょっと前までは、領収書を片手に一件一件入力して、なおかつ領収書も全部添付する方法だったのだが、そのうち、領収書の添付がいらなくなり、まとめて入力してもよくなり、とうとう、健康組合からの通知書さえ添付すれば入力自体もしなくていいシステムに。
納税者が申告しやすいように年々工夫が凝らされて、事務仕事が苦手な私にとっては憂鬱で仕方がなかった確定申告が、すごく楽になった!半日あれば終わるもの。
税金が戻ってくるのも臨時収入みたいでうれしいしね。
税金を納められるのも、夫に仕事があってのこと!ありがたや!(^^)!
税務署は税金を集めてくれて、政治家や官僚が税金を国がうまく回るように使ってくれているわけで、日本ってほんとにすばらしいシステムを作ってくれている。
確定申告をしていてそんなことに思いを馳せたのでした(^^♪
時間を忘れるようなゆったりした時間が流れている、趣のある日本家屋のカフェに行ってきました。
静岡県富士川のそばの南松野の無上どう。
ピクチャーウインドウから田園風景の中の富士山を眺められます。
周辺はのどかな田園風景が広がって
桜や、梅、ふきのとう、春がいっぱいです。
昔の道具をあしらった本格日本庭園は、季節の木々に彩られて絶好の撮影スポットに。
まだ冷え込む夕方には暖炉に火が入ります。
メニューはホントに絞られていて、フードもほんの少しあるだけ。
でも、メニューは少なく、アクセスが悪いのに、並んで待つほどの人気!
来て欲しいのは、和の庭と古道具、アンティーク家具が醸し出す大人の雰囲気が好きな粋人だけ。そんな潔さが逆に多くの人の心をつかむんだね。
娘の逆さまつ毛の手術から半年。
半年後に検診を受けて、一応すべての治療が終了になります。
今日はその半年後の検診を受けに浜松の松尾形成外科にいってきました。
逆さまつ毛の手術はこちらから→眼瞼下垂・逆さまつ毛の手術
診療室に入ると、術前にも何度か受けた、脳波を図る検査。眼瞼が下垂していると脳が覚醒していないのですが、今回手術を受けて治したことで、脳がしっかりと覚醒していることが確認されました。
娘も以前は勉強する時何度か見ないと覚えられなかったのが、一度読んだだけでおぼえられるようになり、考えがまとまりやすくなったと言っていました。
まぶたにおもりをつけてまぶたを上げてみる検査も、術前は1mgのおもりも上がらなかった娘が、今日は3mgのおもりを難なくあげていました。眼瞼下垂の手術おそるべし。
半年経って、目の腫れも赤みもほとんど気にならなくなりました。
娘の場合逆さまつ毛で目頭も切開したため、目が一回り大きくなった!松尾さん技術高すぎでしょ!(^^)!
U-NEXT で6月から配信される予定の藤原季節くん主演のすじぼりというドラマの撮影のエキストラに行ってきました。
監督の小林勇貴氏は27歳の若さながら、「全員死刑」など7本の映画を作り高い評価を受けている、今最も注目を集める若手映画監督の一人。バイオレンスを通して、世の中にある『理不尽な圧力』を描いています。監督はその理不尽な圧力に抗いたいし、ものを言いたい…そういう気持ちを持ちながら、映画を撮っていると言います。
映画を観た人が、自分を取り巻く圧力に気づくようになってほしいという気持ちを込めて。
「すじぼり」は、ひょんなことからヤクザ事務所に出入りすることになった主人公の視点から、時代に取り残されていく組の姿を描くストーリー。
小林監督の映画は、基本、理不尽なことに振り回される男が主人公です。理不尽に振り回されている人は、はたからみたら面白いんですよね。以前の作品でも、不良の先輩から原付を購入した少年たちが、よくわからない地元のルールに翻弄されて、拉致されたりカネを要求されたりしてました。
結局彼らは抗おうと思っても、やり方を知らない。でも理不尽さに気づいた時に、そのルールの中で生きること、その枠組みから逃げること、ただ感情を押し殺して生活すること、色んな選択肢があることに気づいて自ら選ぶことができるのです。
答えは人それぞれなんだけれど、少なくともその『圧力』が存在することには気づかなきゃいけない。不良の社会だけじゃなくて、会社や普通の生活にだって、圧力はあります。
それをぶっ飛ばしたら、面白い人生が待っているかもしれない。それに組み込まれたら、面白い映画の題材になるかもしれない……監督はそんな思いで撮っているそうです。
小林監督の熱い想いが沸騰しているような現場でした。出演者もスタッフもとにかく熱い!暴力でエネルギーを爆発させているというか、どれだけやれるか試しているというか。
私には暴力を表現方法として使っているというのが新鮮でした。正直、私は暴力はするのもされるのも、みるのも嫌だし、身近にもなかったので全く興味がなかった。でも暴力に魅力を感じている人たちがこんなにいるってことに驚きました。
暴力がいいとか悪いってことが言いたいんじゃなくて、自分の好きなことが他人にとって興味ないだろうと思っても、好きな人が案外いるかもしれなくて、発信すると集まってくるってことです。
そのことを好きであればあるほど、発信は引力が強くなり、好きな人を引き寄せるというか。それは発信してみないと絶対にわからないんです。
小林監督を見ていて、人は引力のある所に集まってくるんだなとしみじみ思いました。文化祭みたいなノリで集まって楽しんでいる姿に勇気をもらいました。
あなたも好きなことを発信したらびっくりするくらい反響があるかもしれませんよ。
すじぼりはUーNEXTというネット配信チャンネルで観ることができます。最初の一か月は無料!登録解除はいつでもできます。
今日はマクロビオティックの料理教室の日です。
静岡県富士宮市で開催して40年になります。母が始めたこの教室を手伝い始めてもう20年も経っていた!時の流れは速い!
私の担当するクラスは上級のおもてなし料理。
一人で5人程度のおもてなし料理を作るというのを想定して、簡単で見栄えが良く、しかもおいしく、もてなす人の体調に配慮したメニューを作っています。
野菜の色や形がそのままアートのような美しさになる水玉ちらし寿司。
きゅうりとたくあん以外の野菜は蒸し煮してあるので、野菜の旨味と甘みが凝縮されています。梅酢で味付けた玄米と合うんだよね。野菜を切って蒸し煮するだけなので超かんたん。
主食がお寿司で豪華に見えるので、揚げ物はシンプルに、アスパラとステイックブロッコリーを春巻きの皮で包んで揚げただけの春野菜の春巻き。ハーブ塩をつけていただきます。
ひな祭りだから、煮物もちょっと可愛らしく。里芋と油あげを昆布とシイタケのだしで煮て、醤油で味付け、お雛様のように油揚げを着物にみたてて里芋を包みました。
お吸い物も、白玉をあずき茶で溶いて白とピンクの2色にしてひな祭り風に。おだしはもちろん昆布とシイタケでとります。
取り分けていただきます。
今日はご飯を焦がしてしまったのですが、上手にはがせたので、そのまま油で揚げておせんべいにしちゃいました。パリパリでおいしくできました!(^^)!
小さな田舎町なので、生徒さんは多くても5人くらいのこじんまりとした教室です。
小人数だけど、食べ物の陰陽を手掛かりに、自然の法則を貪欲に学ぶ熱心な生徒さんばかり。教わることがいっぱいの刺激的な一日になりました。
来てくださって本当に感謝です💕
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
動物性食品や砂糖を使わなくても
美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方
ぜひ気軽に参加してね
🍀🍀🍀🍀🍀マクロビライフ🍀🍀🍀🍀🍀
マクロビオティックは単なる食事法じゃない?料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう!
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~2:00
場所 自然食品店富士グリーン2f
富士宮市北町4-14
会費 3000円(税込)
こんにちは。とびらです。
私は本や映画がかなり好き。その時々で好きなジャンルは変わるけど、いつも身近にあって、私を楽しませたり、考えさせたりしてくれる。
残り少ない人生でやりたかったことをやろうと思った時、映画作りが頭に浮かんだ。今の時代、映像を加工するのは難しくないよね?思い立ったらやってみる!
そこで私は周囲の人にまず、映画作りたいんだよねと吹聴することにした。
シナリオもなければ、ビデオカメラさえ持ってないのに。
すると…、友人が使ってない新品のビデオカメラがあるから使いなよと言ってくれたのだ。
軽くて、使いやすそう。メカに全然詳しくないが、ハイビジョン対応と書いてあるからいいやつなんだろう。超ラッキー!
やりたいことを発信すると、情報やモノが集まってくるって聞いてたけど本当なんだって実感。
やりたいことはすぐやる
やりたいことを口に出す
やりたいことをずっと考える
この三か条をポリシーに映画製作に取り組んでいこうと思う。
こんにちは。とびらです。
飼っていた猫が家出してしまいました。
3か月たっても帰ってこない・・・。猫がいない寂しさに耐えられなくなった娘が、ねこねこねこねこねこと毎日うるさいので、知り合いの保護猫のお世話をしている方に会いに行ってきました。
カフェを経営しているその方は、私の教えるマクロビの料理教室でお手伝いもしてくださっていた方。体に優しい食材で作った料理やドリンクを出してくれるすてきな自然派カフェです。
保護猫の活動をしているのはその方のお姉さん。
行くと早速、今いる猫の写真を見せてくれました。3匹のきょうだいで引き取られてきたその子は、ちょうど行った日の朝、他の2匹が引き取られて行ってひとりぼっちになったばかりだそう。
私達がくるのをちょうと待っていたよう。運命かしら。
娘も私も夫も迷いはありませんでした。
それから3日後、やってきた猫。
もう外に行かせないようにしたい。
私達はおもちゃやタワーを用意して万全の準備でお迎えしました。
さび猫という三毛猫だそう。模様がちょっと変わっています。
小さくてかわいい。
人生は出会いがとーーっても大事。目の前に現れた人やモノや動物、偶然に出会ってるんじゃなくて、全ては自分にとって必要だから現れたもの。自分の人生を楽しく、幸せに生きるために。
猫は好きなことしかしない。だから毎日猫に教わろう。好きなことだけをして生きていく方法を。
こんにちは。とびらです。
私は新しもの好き。今から10年前、2008年頃に出始めたスマホ、いいなあと憧れて、iPhone2(だけど名称は3G)を買いました。
ところが周囲にスマホを持ってる人が誰もいない。情報もない。ラインもSNSもつながる人がいない。無駄に高い維持費とスマホを持つことの楽しさを天秤にかけてみたら、かかるコストほど楽しめてないなと、解約していまいました。
その後、維持費の安さに、7~8年ガラケーで過ごす間に時代は変わってきました。
2017年の春、満を期してスマホ再デビューを果たした私が選んだのは、新しもの好きの血が騒ぐ、格安スマホでした。
楽天モバイルを選んだのは、口コミサイトの評価。夫のスマホ代を節約したかったので、一緒に購入する予定の彼のリクエストのおサイフケータイ機能は外せない。そんな理由でSHARP AQUOS SH-M01 を購入したのでした。
購入から2年たち、バッテリーは半日しかもたないし、エラー表示が頻発するようになって、新しいスマホを検討していました。
おサイフケータイ機能付きで、手ごろな値段、しかも楽天で買える機種の中で選んだのはHTC U11 life。一週間前にやってきました。
ところが、寄る年波のせいでしょうか、機種変更がおっくうでたまらず放置・・・。
結局週末に帰ってきた夫に、全ての設定をやってもらっちゃいました。うん、夫も同じスマホを買ったから、予行演習だな。
ほぼ設定し終わった今は、Facebookでグーグルフォトの写真を共有できないのが課題です。どうしたらできるのか、知ってる人がいたら教えてください!