ここのところコロナの影響で、料理教室、農業塾、ポッドキャストの収録など、次々とキャンセルになっている私。
大学生の娘も飲食店でバイトしてるけど、やはりコロナショックで暇らしく、中々シフトを入れてもらえない。
二人で家に引きこもり生活。
「こんな時だから、普段見れないドラマとか見ない?」
と娘。
一日中ブログやYouTubeの編集をしていて、気分を変えたい私も大賛成!
私「いいねいいね!何見る?」
娘「ロングバケーション!」
私「え?あのキムタクの?へえー、そんな昔の見たいんだ」
娘「こないだ音楽番組で久保田利伸が『らららラブソング』歌ってて、見たくなっちゃった」
ロンバケといえば1996年当時、月曜日はOLが街から消えると言われた伝説のドラマ。
その当時あんまり興味がなくて一度も見たことなかったなあ。
伝説のドラマ、一度は見ておいてもいいかも。
というわけで見始めたロングバケーション。
ところが、このドラマが期せずして、今のコロナの状況にシンクロしていたの(°▽°)
というのも、ラブストーリーながら、主人公達の置かれてる状況が今とよく似てて
ストーリーは、結婚式当日花婿に逃げられた30歳の自称モデルが、年下のピアニストの卵の部屋に転がり込んで始まる同居生活をコミカルに描いたものなんだけど、
自称モデルは男に捨てられモデル事務所もクビに。
ピアニストの卵はコンクールに落ち、自分の殻を破ることができず悶々としている。
という感じで、お互いに最悪の状況。
その最悪な時を、なんとかしなきゃともがくんじゃなく、
「ロングバケーション」
「神様がくれたおやすみ」
と捉えてもいいんじゃない?
というのがこのドラマのテーマだったから。
今まさに、社会は混乱しててじっと堪えるしかない状況。
打つ手を探しても見つからない人もいる。
そんな時に、こんな捉え方をすると、心がふわっと楽になる。
さすが北川悦吏子。苦しむ私たちにエールを送ってくれてるなあ。
私も、ぽっかり空いたこの時間を、神様がくれたお休みだと思って心をゆったりと持ち、大切に使っていきたいと思ったのでした^_^
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
あなたは梅干しを毎日食べてますか?
しょっぱいし、酸っぱくて苦手という方もいますよね。蜂蜜梅のような甘い梅干しも出てるくらい。
でも、あのしょっぱさと酸っぱさに梅干しの薬効が詰まっているって知ってました???
今日は、ウイルスに対抗できる体を作る梅干しの効能について書きたいと思います。
梅干しって風邪の時、胃腸の調子が悪い時などに、親に食べなさいってよく言われませんでした?
あ、年がバレちゃう^_^
梅ってすごーく酸っぱいですよね。酸っぱいものって陰性の性質が強いんです。
だから青梅ってそのまま食べると毒になるほど陰性が強い食材なのです。
その極陰の梅に、
塩を加える、
干して水分を減らす、
時間をかけて漬け込む
と陽性化させる調理法をいくつも組み合わせて、変化させているので
梅干しは酸味と塩気が溶け合って薬になるくらいの陽性のパワーを持つのです。
梅干しが食中毒やインフルエンザウイルスにも効果があると言われているのも、この陽性のパワーのおかげ。
ウイルスや細菌というのは極陰の性質を持っているので、極陽性の梅干しと引き合い中和してくれると言われているのです。
梅干しの効能は科学的にも立証されつつあって…
梅干し由来のポリフェノール「エポキシリオニレシノール」。この成分には、インフルエンザウイルスの増殖を抑制してくれる効果があるというし、
梅干しのすっぱさのもとになっているクエン酸は食べ物を分解し、代謝をスムーズにする働きがあり、疲労物質をためこまないで体外へ排泄してくれるといいます。
他にも免疫細胞マクロファージを強化して免疫力をあげたり
抗酸化作用が強くアンチエイジング効果があったり
鎮痛効果があったり
とまさに百薬の長。
ご飯と味噌汁、そして梅干しという伝統の食文化が、免疫力を最大にあげてくれるんですね。
改めて日本ってすごい!
って、薬効の高いのはわかったけど酸っぱくて食べられないんだよね…
そんな方もいますよね。実は私も梅干しは苦手な方で…(°▽°)
そんな梅干しが苦手な方のために、梅干し嫌いの私でもおいしく食べられる即席のすまし汁を紹介します!
材料一人分 梅干し1/2個 醤油小さじ1/2〜
とろろ昆布ひとつまみ 刻みネギ大さじ1 熱湯160cc
作り方
①梅干しは包丁で叩いてお碗に入れる。
②1にとろろ昆布、刻みねぎを加えて熱湯をそそぎ、味を見ながら醤油を足して調整する。
醤油の量は梅干しの量に合わせて調節してね。大きな梅干しなら1/3量くらいから始めてもいいかも。だんだん酸っぱさにも慣れてきます( ◠‿◠ )
ぜひお試しを!
梅干しや醤油は伝統製法のものを使ってくださいね。
日本が誇る食文化、梅干しの良さをぜひ見直して、毎日の食生活に取り入れてみてね〜(^ ^)
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
沿岸の火事のようだったコロナがとうとう身近にやってきました。
私の住む富士宮に、コロナの罹患者が出たのです。
周囲も一気に緊張が走っていて、私も予定していた料理教室を延期することにしました。
でも今こそ、日々の食事で免疫を上げる時だと思うので
今日は、免疫を上げる最強の食材「玄米」の炊き方をお伝えしようと思います。
以前圧力鍋で炊く方法を記事にしました.
動画でも見られます。
でも、圧力鍋は持ってない人もいると思うので、今日は炊飯器や土鍋で炊く方法もお伝えしますね。
まずは炊飯器での炊き方から
①玄米を洗う。白米のように糠がついてこないので、さっと2~3回水を代える程度でOK。水道水の塩素が食材のビタミンCを奪ってしまうので、浄水で洗うのがおススメ。
⓶おがみ洗いをする。両手に玄米を挟んで、おがむように手をすり合わせて玄米を洗い、表面に傷をつける。そこから水が入ってふっくらする。
③水加減。炊飯器に玄米モードがあればそれに従ってください。なければ玄米の量の2倍を目安に。炊飯器やコメの種類によって仕上がりが違ってくるので、何度かトライしてみてね。この時、塩を入れるのも忘れずに。塩は玄米5合に対して小さじ1/2です。塩を入れると甘くなり玄米の匂いが気にならなくなります。
④浸水。浸水時間は6時間以上とるのが目安。長くつければそれだけ柔らかく炊けます。
⑤炊飯。玄米モードがあればそれでOK。ない場合は、通常モードで炊きましょう。どちらの場合も、炊き上がりがパサパサして硬い時は、水分を足してもう一度炊いてみてください。
➅蒸らし。蓋を開けずに10分程度蒸らしましょう。
次に土鍋で炊く方法です。
①と②は炊飯器と同様です。
③水加減。土鍋によって推奨の量があればそれに従ってください。ないようなら、基本は2倍くらいで炊いた方が柔らかく炊けます。 塩を入れるのも忘れずに。塩は玄米5合に対して小さじ1/2です。塩を入れると甘くなり玄米の匂いが気にならなくなります。
④浸水。 浸水時間は6時間以上とるのが目安。長くつければそれだけ柔らかく炊けます。
⑤炊飯。とろ火~中火にかけて蒸気が上がってきたら5分ほどそのままにして糠臭さをとばし、再びとろ火にして50分~90分炊く。鍋によっても炊き時間が変わるので、試してみてね。長く炊くほど柔らかくなります。
➅蒸らし。火を止めてから10分ほど蒸らしましょう。
動画はコチラをどうぞ⇓
玄米には人間に必要な栄養素のほとんどが含まれ、蒔けば芽の出る強い生命力を持っています。
免疫力を上げるには、玄米を主食に、よく噛んで小食にするだけでいいのです。高価な健康食品もサプリメントも必要なし⭐️
目に見えないウイルスが間近に迫っている今、この記事で少しでもあなたの不安が軽減しますように。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
生きていると、すごくショックな出来事が起こることがありますよね。
今回のウイルスもそうだし、地震や事故など突然降りかかってくるものもあるし、試験に落ちたり、試合に負けたりと努力が実らないことも。
感情のコントロールができなくなってしまいそうになることが起こるのが人生。
そんな時にいつも私が思っていることを、今日は書いてみたいと思います。
人生は自分が主人公の映画
というのが私の妄想で
もちろん監督&脚本家も兼ねているので、ストーリーもハッピーエンドにするのか、バッドエンドにするのかも自分で設定できる。
映画だから、順調なだけだと退屈で全然おもしろくない。
主人公が辛い思いをすればするほど、乗り越えた時の気持ちよさや、達成感が強い=感情を揺さぶられるおもしろい映画になる。
だから、予期せぬショッキングな出来事は、人生をおもしろくするために起こっているんじゃないかと、妄想しています。
絶対おもしろくなんかない!!
という出来事ほど、しばらく経ってから、あれがあったから、こっちの道がひらけたんだなということがあるしね。
息子も第一志望の大学に落ちてしまったけど、息子の人生にとってはその方がいいんだろうし、
娘もコロナで留学が中止になってしまったけど、その方がかえって娘のためになるんだろう
と思うと、肩の荷が降りてほっとしたりします( ^∀^)
どんな辛い出来事も、ハッピーエンドに向けて避けては通れないストーリーの一つなんだ
と自分は妄想して乗り切っています^_^
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
今週末に息子が大阪に引っ越しをして、新生活をはじめました。
息子は料理ができる男に憧れていて、典型的な形から入るタイプ。
オールステンレスの鍋がいいとか、キッチンワゴンが欲しいとか、おしゃれなキッチングッズに興味津々。
そういうのは稼ぐようになってから自分で買えよ!と言いたいのをぐっとこらえ、
ちょっと前に記事した
「お金はワクワクを運ぶおあし」
という言葉を念仏のように唱えながら、息子の欲しいものを揃えて駆け足で帰ってきました。
コロナで情勢が不安定な日々ですが、息子のように新生活を始める人もいるでしょう。
新生活は、日常の生活ががらりと変わるので、食習慣を変えるのにとてもいい機会です✨
はからずも今は、食に限らず免疫力を最大限に上げておきたい空気に満ち満ちているので、
いい習慣を身につけるには絶好の機会かも。
そんな新生活を始めるあなたに強くオススメしたいのは
米を食べよう
ということです。
お米は少し前の記事でも書きましたが、炭水化物、タンパク質、脂質の三大栄養素が含まれ、それらを代謝するために必要なビタミン、ミネラル類や酵素も揃っている、非常に優秀な食品です。
こんなに優秀なお米ですが、さらに調理法によるメリットが。
米は基本的に粒のままで、水をたっぷり使って調理することが多いですよね。
食べ物は何でも、丸ごと食べた方が自然に近いので、より食品の栄養やパワーを取り入れることができるというマクロビの考えに当てはめると、
穀物も、粉にして食べるより、粒のままで食べた方が食材のパワーが強いといえるのです。
粒の方が粉よりもよく噛まないとならないのもメリットに。よく噛むことで、消化吸収がよくなり、脳が活性化するという効果があるのです。
炊飯は水分を多く含む調理法だというのもポイントが高い!
炒める、揚げる、焼くといった調理法は、食材の水分が減るため、体に入ってから体内の水分を奪ってしまい、体を砂漠化させ老化を進めてしまうと言われています。
それに比べて煮る、蒸すといった調理法は、食材に水分を含ませるので、体内が潤うという利点があるのです。
こんな風に、日本の伝統の炊飯文化というのは
栄養を補給し、みずみずしい体を作る最高の食習慣と言えるのです。
お米は、
おいしくて、安く、栄養価が高いだけじゃなく、脳を活性化し老化まで予防するというスーパー食材!
新生活を期に、毎日ご飯を炊くという習慣をつけてみてはいかがですか?
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!