フレンチトーストやホワイトソースを作りたい時に、牛乳も豆乳も家にない…、そんな時ありませんか?
「買い物は3日に一度にしてね」と小池知事に釘を刺されているので、それだけ買いに行くのは気が引けるし…。
そんな時はライスミルクで代用してみては?
ライスミルクは、炊いたご飯と水をブレンダーにかけるだけで作れちゃうミルク風のドリンク。お米のバランスのいい栄養を手軽に摂取できるミルクとして、マクロビオティックでは知られているんです。
今日はそんなライスミルクの作り方を紹介します。
ライスミルク
ライスミルクは牛乳の約2/3のカロリー、脂質は1/4と、低カロリー、低脂肪。食物繊維やビタミン類が豊富な玄米から作れば、栄養価満点のスペシャルミルクになります。
市販もされていますが手に入りにくく、牛乳や豆乳に比べて高価なので、手作りがおススメなんです。
ライスミルクの材料はごはんと水だけ。これならどのおうちにもまずあるので、思い立ったらすぐ作れます。
さらっとして甘味があり、ほんのりとお米の香りがします。牛乳や豆乳の独特の癖が苦手な人はかえっておいしく感じるかも。
材料
300㏄分
炊いた玄米ごはん(白米でも)50g
水 250g
作り方
ごはんと水をミキサーかブレンダーにかけ、滑らかになるまで2~3分攪拌する。
以上!もう本当に簡単です。
アレンジ料理
牛乳や豆乳と同じように使えます。マクロビ使用のアレンジレシピを3つ紹介します。
シナモンライスミルク
①ライスミルクに一つまみの塩と米飴や甜菜糖など好みの甘味料を加え温める。
②カップに入れ、シナモンをかける。
甘味はお好みで。塩を入れるだけでほんのり甘さが出ます。
おなかに優しく腹持ちもいいので、朝食代わりに、小腹が空いた時に、おなかの調子が悪い時に。
ライスミルクフレンチトースト
材料2人分
フランスパン4切れ
ゆでた南瓜 100g
ライスミルク130cc
甘酒 大さじ1
シナモン
①ゆでた南瓜とライスミルク、甘酒をブレンダーでよく混ぜる。
②①にパンをよく浸して、油をひいたフライパンで両面をこんがり焼く。
失敗しない!玉ねぎ入りライスミルクホワイトソース
材料1.5カップ分
玉ねぎ1/2個
オリーブ油 大さじ2
粉(小麦粉でも米粉でも)大さじ1
ライスミルク 1カップ
塩コショウ 適宜
①フライパンにオリーブ油を熱し、スライスした玉ねぎと塩を入れ、弱めの中火で炒める。
②しんなりしたら弱火にして粉を加え、粉っぽくなくなるまで炒める。
③ライスミルクを少しづつ加える。
④塩、コショウで味を調える。
まとめ
家にある材料で手軽に作れるライスミルク。
作り方は超簡単!
牛乳や豆乳の代わりに、飲んだり、フレンチトーストにしたり、ホワイトソースにしたり、いろんなメニューに使えます。
買い物に行けない日にぜひ手作りしてみてくださいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
現在新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間、教室の開催を自粛しています。再開する時には、このサイトでもお知らせします。
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
現在新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間、塾の開催を自粛しています。再開する時には、このサイトでもお知らせします。
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
ステイホームで家での時間がたっぷりあるゴールデンウイーク。暇をもてあました家族が、ごはんを作ってくれています。
楽しんで作ってくれているのですごーくうれしいのですが、パスタやお好み焼きなどが多く、玄米を食べる機会が少ないのが悩み。
うちは発酵玄米にしているのですが、長く保温しておくと乾燥してカピカピになってきちゃうんですよ。
玄米が減らないから保温期間が長くなり、カピカピのごはんが大量に…。
こんな時に作るのがおかゆパンです。
おかゆパンというのは、玄米ごはんをおかゆにして、それに粉を入れて焼くだけの、発酵なしのパンです。もちろん白米のごはんでもOK。
おかゆのおかげでもちもちした食感のパンになり、とってもおいしいんです。
今日はそんなおかゆパンの作り方を紹介します。
動画はこちらから⇓
玄米おかゆパン
材料
玄米ご飯 1カップ
水 11/4カップ
塩 小さじ1/4
レーズン 大さじ2(同量の水につけておく)
地粉 3/4カップ~
おかゆのとろみによって調整する
作り方
①水に玄米ご飯と塩を入れて、弱火で20分くらい煮ておかゆを作る。
②レーズンを漬け汁ごと入れよく混ぜる。
③ざっくりまとまるくらいに粉を入れて混ぜる。
④ゴルフボールくらいの大きさに丸めて、180度のオーブンで30分焼く。
おかゆのとろみで、イーストや酵母を使わなくても、もっちりふんわり焼き上がります。
小麦粉だけのパンよりしっとりしていて水分が多く、おにぎりとパンの中間のような味わいです。
おかゆの水分を多めにして粉の量を増やすと、もっとパンっぽくなるし、おかゆをブレンダーにかけて滑らかにするともちもち感が増します。
小麦粉の代わりに米粉を使ってももちろんOK!さらにもちもちします。
慣れてきたら目分量で作れるしアレンジも楽しい。本格的なパンのように発酵がいらないのでずっと手軽に作れますよ。
残ったごはんに困った時、ぜひ作ってみてくださいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
現在新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間、教室の開催を自粛しています。再開する時には、このサイトでもお知らせします。
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
現在新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間、塾の開催を自粛しています。再開する時には、このサイトでもお知らせします。
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
ステイホームゴールデンウイークも後半に入りました。家にずっといると食べることが大きな楽しみ。せっかくなので作ることも楽しみにできたらいいですよね!
トルティーヤを手作りして、家族でワイワイ楽しめるタコスパーティなんていかがですか?
タコスパーティ
トルティーヤ
トルティーヤはメキシコ料理の主食のひとつで、トウモロコシ粉や小麦粉と塩と水でこね、丸くうすく伸ばして焼いたもの。
これに、好きな具材とサルサと呼ばれるちょっと辛いトマトソースを挟んだものがタコス。メキシコ版の手巻き寿司みたいなものです。
材料
5人分
強力粉 400g
塩 小さじ1/2
オリーブオイル 大さじ2
熱湯 200cc
作り方
①強力粉と塩を混ぜたところにオリーブ油と熱湯を入れ、滑らかになるまでしっかりこねる。
②耳たぶのかたさに滑らかになったらラップに包んで30分寝かせてから、10等分して2㎜暑さに伸ばす。
③フライパンに油をひかずに、一枚づつ入れて焼く。
サルサソース
トルティーヤに欠かせないのがサルサソース。ピリ辛のトマトソースですが、切って混ぜるだけなので手軽に作れます。
材料
トマト 1個
玉ねぎ 1/2個
ニンニク 1/2個
鷹の爪 適宜
塩 少々
作り方
①トマトは1㎝角に、玉ねぎ、鷹の爪、ニンニクはみじん切りにして、すべてをボールに入れて塩を加える。
②冷蔵庫で30分以上おいてなじませる。
チリコンカン
具材は炒めた合いびき肉を入れることが多いタコス。ひき肉の代わりにソイミートと豆を入れたスパイシーなベジチリコンカンを具材にします。
材料
5人分
乾燥ソイミート 100g
玉ねぎ 1個
ニンニク 一片
生姜 少々
豆(豆なら何でもOK)1缶
トマト缶 1/2缶
チリパウダー 小さじ1/2
タバスコ 少々
オーススパイス(あれば)少々
パセリ、醤油、塩 少々
作り方
①にんにく、生姜はみじん切りにしてオリーブ油で炒め、香りが出たら玉ねぎのみじん切りを加え、色づくまで炒める。
②ソイミートを80度くらいのお湯に5分つけて戻し、ざるに上げて水切りし、軽く絞る。
③②を①に加えて、水分が飛ぶまで炒める。
④③に豆、トマト缶、スパイスを加えて20分ほど煮て、塩、醤油で味を調える。
トルティーヤにチリコンカン、サルサソースをトッピングしたらタコスのできあがりです。レタスやスライスした玉ねぎ、アボカドなどをのせてもおいしいですよ。
ぜひ生地作りから楽しんでみてくださいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
現在新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間、教室の開催を自粛しています。再開する時には、このサイトでもお知らせします。
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
現在新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間、塾の開催を自粛しています。再開する時には、このサイトでもお知らせします。
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
免疫力をあげる方法…いろんな人がいろんな事を言っています。
ヨーグルトがいい
乳製品はダメだ
玄米がいい
玄米は毒だ
瞑想がいい
運動がいい
でも、一人一人身長も体重も性別も、住んでる地域も、食習慣も、生活習慣も、好きな食べ物も、ぜーーーーんぶ違います。
さんざん免疫力の上がる方法をアップしておきながらアレなんですが・・・
結局自分を知るしかないと思うんですよね。
自分が陽性に偏っているなら、中庸に戻すために陰性のものをとったほうがいいし、
陰性体質なら陽性の食べ物をとることでバランスをとることができます。
何か一つの食材や調理法、健康法が、誰にとってもいいとか、他より優れているということってことはなく
自分に合うか、合わないかってこと。
それって、実際に食べてみて、体調の観察を重ねることでしかわからないんです。
世の中には2種類の人間がいます。
自分の体を自分でなんとかしよう!と自分の体質を研究し、食べ物のことを勉強し、実際に食べて観察する人と
どうして具合が悪いの?誰か教えて!なんとかして!と行動しないで人に頼る人。
どちらが健康になれそうでしょうか?
どちらが楽しい人生を遅れそうでしょうか?
答えは、まあまあはっきりしてますよね。
だから免疫力を上げる方法は、自分の体に聞いてみるしかないんですよ。
良いお便りが出ているか(腸内環境が整っているか)
毎日良く眠れるか(自律神経が整っているか)
毎日ワクワクしているか(心や体が整っていいるか)
これらがうまくいってれば免疫力は相当高まってますね。
こんな状態になれる食べ方や生活習慣を自分で探して、試してみて、検証する…。
これを繰り返すことで、自分の免疫力を上げる最強の食べ方や習慣が手に入ります。
ステイホームでおうち時間がたっぷりある今、自分の体をしっかり向き合ってみてはいかがでしょうか?
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
現在新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間、教室の開催を自粛しています。再開する時には、このサイトでもお知らせします。
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
現在新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間、塾の開催を自粛しています。再開する時には、このサイトでもお知らせします。
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
今日から5月。この時期にに旬を迎えるものに苺があります。
最近は12月くらいから店頭に並んでいるので、冬が旬のように思えてしまうくらいですが、本来苺は4月から6月くらいにできるもの。
クリスマスケーキに苺をのせたい!という熱い需要に応えて、寒い時期に作られるようになったんです。
いつもお伝えしている通り、旬の食べ物にはエネルギーとパワーがたくさん詰まっているので、苺を食べるなら「今でしょ〜」( ^∀^)
というわけで、今日は苺を使ったマクロビスイーツを紹介します!
動画はこちらから!
マクロビ苺のブラマンジェ
材料
4人分
苺 100g
豆乳 200cc
葛粉 大さじ2
巻天パウダー 小さじ1/2
甘酒 大さじ2
トッピング用苺 2個
ミントの葉 4枚
作り方
①苺をミキサーやブレンダーで潰す
②葛粉と寒天パウダーは少しの豆乳で溶いておく。
③鍋に豆乳と甘酒、②を入れて中火にかける。
④だまにならないようにへらでよく混ぜる。沸騰して粘度が上がってきたら弱火にして、底が焦げ付かないように注意してよく練る。
⑤2分くらい練ったら、①を加えよく混ぜ、容器に入れて冷やす。
⑥固まったら、トッピング用の苺とミントを飾る。
甘酒は甘みが優しいので、豆乳と苺本来の甘さが楽しめます。
風邪薬になっているほど薬効の高い葛粉と、飲む点滴と言われる甘酒を使い、旬の食材のパワーをのせた、最強のスイーツです。
ゴールデンウイークのおやつにぜひ作ってみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
現在新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間、教室の開催を自粛しています。再開する時には、このサイトでもお知らせします。
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
現在新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間、塾の開催を自粛しています。再開する時には、このサイトでもお知らせします。
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!