チーズケーキ大好きです。特に好きなのはベイクドチーズケーキ。あの濃厚さがたまらない!でも年のせいか胸焼けして食べられなくなってきました。昔は良かったなあ。
でも食べたい。胸やけしないチーズケーキないかな。そこで浮上したのが酒粕で作るチーズケーキもどき。
酒粕は日本酒のもろみを絞ったあとにできるもの。日本酒は米を甘く発酵させて作るので、酒粕にはその甘味と日本酒の香りが凝縮されていて、そのまま食べるとほんのり甘いんです。(麹甘酒ほど甘くはないです(^^;)
もちろん発酵食品なので、酵素やアミノ酸がたっぷり入った健康・美容食品。
しかもその独特の香りでチーズっぽさが出るんです。先日も酒粕でチーズ風クッキーを作りました。⇓
その酒粕をクリームチーズ代わりに、生クリームの代わりに豆腐、砂糖の代わりに甘酒…、うーん、さっぱり食べられそう!
というわけで、今日は胃弱な人でも食べられる、低カロリーであっさりしてるのに、とろーり濃厚な酒粕のベイクドチーズケーキを紹介します。
動画はこちらからご覧ください⇓
材料
15㎝丸形一個分
酒粕 40g
濃縮甘酒 大さじ3
レモン汁 大さじ1
絹ごし豆腐 150g
くず粉(米粉)大さじ1
塩ひとつまみ
オートミール 30g
アーモンド 40g
コメ飴 大さじ1
ココナッツオイル大さじ1
作り方
①小鍋にココナッツオイルと米飴を入れて弱火にかけ溶かし、オートミールと砕いたアーモンドを入れてからめる。
⓶型に①を敷き詰め、ラップをして上からぎゅっと押す。
③豆腐は豆腐臭さを抜くため5分ほど茹でて、ざるに上げて水切りをしておく。
④ボウルに③と酒粕、甘酒、レモン汁、塩、くず粉を入れてクリーム状になるまでよく混ぜる。
⑤⓶に④を流しいれ、平らにならしたら170度のオーブンで40分焼く。
➅粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やして出来上がり。
動画でもご覧いただけます⬇️
y
注意点・コツ
酒粕は、搾りたてのものはフレッシュであっさりとした味わいがあり、固めで、熟成が進むと濃厚になり、柔らかくなっていきます。
固めのものなら少量の水でふやかすか、甘酒と合わせて一晩おいて、やわらかくしてから使いましょう。
酒粕の量を増やしたり、甘酒とレモン汁の量を増減させたりとアレンジして、自分好みの味を見つけてくださいね!
酒粕にはアルコールが含まれているのが気になるかもしれませんが、このレシピの場合は加熱することでアルコールは飛んでしまうので心配ないですよ♡
まとめ
酒粕と豆腐のベイクドチーズ風ケーキは、クリームチーズも、生クリームも、卵も、砂糖も使ってないけど、とっても滑らかでクリーミーで濃厚で、チーズケーキ好きを満足させてくれます。
低カロリーなだけでなく、甘酒と酒粕に含まれている多様な酵素やアミノ酸をたっぷりとれますよ!
チーズケーキが重たく感じている人、美肌を目指している人、ダイエットしたい人はぜひ試してみてくださいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
現在新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間、教室の開催を自粛しています。再開する時には、このサイトでもお知らせします。
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
現在新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間、塾の開催を自粛しています。再開する時には、このサイトでもお知らせします。
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
人間は食べているものでできているので、毎日何を食べるかはけっこう重要な問題です。でも忙しいと、何も考えずに献立を立ててしまうことも多いですよね。
旬のものに囲まれていた昔は、目についたものを料理すればよかったけど、今は食材を選ぶ時にも頭を使わなければならないし
自分が陰性体質なのか、陽性体質なのか、肉体労働なのか、オフィスワークなのかでも必要なものが違うから難しい。
でも、歴史をたどると、人間がここまで発展してきた源は穀物だということがわかるので、「穀物が中心」っていうのを外さないことが重要だと思います。
今日はそんな奥の深~い献立について書きたいと思います。
献立の立て方
主食の割合を決める
現代人の食生活は、主食に対するおかずの割合がすごく多くなっています。それは豊かさの象徴なので否定はしないんですが、もっとおかずを減らしても人間は健康に生きることができます。
「おかずをたくさん揃えないとと家族が健康になれない!」と一生懸命にならなくてもいいよと私は言いたい( ^^)
食事に対する主食の割合は少なくても5割。日常食(ケの食事)は主食6割、おかず3割、味噌汁1割くらいを目安に。
旬のものをメインにする
自然は、その時期にその人に必要なものを与えてくれるという性質を持っています。だから 旬のものはエネルギーやパワーが 違います。
もちろん、縄文人のように暮らしているわけじゃないので、栽培した物や加工されたものに助けられることも多いですが、基本的には旬の食材をメインにしましょう。
近くでとれたものを使う
私たちは忘れがちですが、自然の一部なんですよね。植物は土や水、空気から直接養分を取って育ち、動物である私たちはその植物を食べることで養分をもらっています。
環境は気温、湿度、土の栄養分など、場所によって千差万別です。その環境で育った植物は、その環境で育っている人間にぴったり合うようにできています。
だからできるだけ地元の食材、それが無理なら国産の農産物で作りましょう。
粉のものより粒のものを使う
玄米は土に蒔けば芽が出るけど、粉にしてしまうと芽が出ません。豆でもトウモロコシでもそうですよね。粉にした時点で、食材が骨折したような状態になり、エネルギーが落ちてしまいます。
楽しみで食べるお菓子やパンの類はいいのですが、日常食にはできるだけ粒のものを食べましょう。
体質によって何を多くとるか選ぶ
体質によって必要な食べ物は違ってきますよね。
陰性な虚弱体質の人は玄米と根菜類をたくさん摂った方がいいし、
陽性過多で肥満体質の人は、麦や葉野菜をたくさん摂った方がいい
というように、食べる人の体質に合わせて
穀物を多くとるか、野菜を多くとるか
根菜を多くとるか、葉菜を多くとるか
を決めましょう。
まとめ
健康になるための献立はこれを念頭において考えましょう!
・主食の割合を決める
・旬のものをメインにする
・近くでとれたものを使う
・粉のものより粒のものを使う
・体質によって何を多くとるか選ぶ
体質については、自分一人で考えていてもわからないことも多いもの。自分の体質を診断するにはコチラのサイトが参考になりますよ。
マクロビをゆるーく学べる料理教室も開催していますので、よかったらぜひ一緒に学びましょう。
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
現在新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間、教室の開催を自粛しています。再開する時には、このサイトでもお知らせします。
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
現在新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間、塾の開催を自粛しています。再開する時には、このサイトでもお知らせします。
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
いつもおいしい野菜を買わせていただいているふもとも農園さん。以前から開発していた人参酢がとうとうできたらしい…。
早速いつも行っている有機野菜の朝市「のなか朝市」で購入!!
鮮やかなオレンジ色はまるで人参ジュースのよう。なんとこの酢には葉っぱも入っているらしい。葉っぱの色が出ているわけではないんですけどね。人参は葉っぱの方が栄養価が高いというから、何だかありがたいのだ。家に帰ってなめてみると、ほんのり甘味が残るフルーティなお酢でした。
このフルーツ感は、絶対甘酒に合うにちがいない!
そう確信した私は、早速家にある甘酒と合わせてみることに。
人参酢大さじ1と甘酒大さじ2を合わせ、水大さじ5を加え、ブレンダーで滑らかに。
うーん、程よく酸味が効いて甘酸っぱい、まるでヨーグルトドリンク。ラッシーのような、ヤクルトのような…。これはいい!甘酒の独特の匂いが酢にかき消され、酸味は甘酒の甘ったるさをさっぱりさせてくれる!
甘酒は飲む点滴だし、酢は疲労回復や腸活にいいし、ダブル発酵食品だし、なんといっても美味しいし!これ、売り出したらヤクルト超えちゃうんじゃない?っていうくらいのおいしさです。
水を入れずに混ぜて食べると、甘ーいヨーグルトみたい。これは味が濃いからおやつっぽい。
ブレンダーにかけず、人参酢と甘酒と水を混ぜただけでも全然おいしかった。毎日飲むならこれでいいな。
酢は陰性で、体を冷やす作用があるので、これからの季節に上手に取り入れたい調味料。
飲料にする時は、極陰の性質を持つ砂糖や蜂蜜で甘くすると冷えすぎちゃうので、穀物の優しい甘さの甘酒で甘くするのがオススメですよー✨
たなべさんちの人参酢は、200ml¥1200
のなか朝市
シードカフェ
ふもとも農園通販
で購入できますよ!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
現在新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間、教室の開催を自粛しています。再開する時には、このサイトでもお知らせします。
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
現在新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間、塾の開催を自粛しています。再開する時には、このサイトでもお知らせします。
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
よくきれいな芸能人に「どんなものを毎日食べているんですか?」ってインタビューすると「好きなものを食べているだけですよ」と答える人多くないですか?
でも美人が好きなものって、ハンバーガーとか、唐揚げとか、ポテトチップスとかのジャンクな食べ物じゃないんですよね。
美人はそもそも食べたいものが違うんです。
おデブさんやお肌のトラブルがある人が食べたいのは、コッテリした物、味が濃いもので
美人が食べたいものはあっさりした味付けで、素材のうま味を引き出すシンプルな味付けのもの。
バランスのいい食生活を送っていると、自然にビタミンやミネラルがたくさん入った食べものが好きになってくるからです。
ジャンクはジャンクを呼び、ヘルシーな食材はビタミンやミネラルを呼ぶのです。
ということは、美人と一緒に過ごし美人の食生活を真似たらどうでしょう?
人間ってとても感化されやすい動物なので、誰と一緒にいるか、どの環境に自分を置くかで、その人の常識が簡単に変わっちゃうんです。
例えばランチどこに行く?となった時、美人は、
「ヘルシーでさっぱりした物が食べたーい」とか
「高くてもおいしいものをちょっとだけ食べたい」なーんて言います。
そんな人といつも一緒にいると、彼女たちの食の選び方や習慣をどんどん吸収してそれが当たり前になってくるのです。
習慣は人生を通して役立つ最強のスキルだと言います。習慣を作るのには、能力や資質、根性よりも、それを習慣としている人と一緒にいる時間を多くするのが近道です。
食は毎日の習慣です。毎日食べるものであなたの体は作られているので、食習慣によって、美しくなったり、美しくなくなったりします。
もしあなたが美人になりたいと思ったら、自分が美しいなと思う人と積極的に付き合ってみてください。そして、彼女たちの味覚を自分のものにしてくださいね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
現在新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間、教室の開催を自粛しています。再開する時には、このサイトでもお知らせします。
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
現在新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間、塾の開催を自粛しています。再開する時には、このサイトでもお知らせします。
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!
コロナの影響で、発酵食品が注目されていますよね。納豆、キムチ、ヨーグルトなど、スーパーで品薄になっているらしい…。
酒粕も今話題の発酵食品の一つ。食物繊維癖やオリゴ糖が豊富に含まれているので腸内環境を整えると言われています。さらにビタミンB群も豊富で、疲労回復や美肌効果も期待できるんです。
そんな酒粕ですが、ちょっと癖のある匂いが苦手な人も多いのでは。でもこの癖のある匂いが調理法しだいでチーズみたいになるんです。
今日はそんな酒粕のディープな香りを生かした、グルテンフリー、シュガーフリーの、チェダーチーズ風のクッキーを紹介します。
動画はこちらからご覧ください⇓
材料
製菓用米粉 50g
葛粉(片栗粉でも可)25g
オートミール(全粒粉でも可)25g
塩 ふたつまみ
胡椒 適宜
酒粕 15g
油 30g
甘酒 30g
作り方
①オートミールはミルやブレンダーで砕き、米粉、葛粉と一緒にボウルに入れてよく混ぜておく。
②別のボウルに酒粕と甘酒、油を入れて、乳化するようによく混ぜる。酒粕が固めの場合は、大さじ1くらいの水か豆乳につけてふやかしてから混ぜるといいですね。
③①のボウルに②を入れて混ぜ、ひとかたまりにしてラップに包み、冷蔵庫で30分くらい休ませる。
④5㎜厚さに伸ばして好きな形に切り、160度で25分~30分焼く。
パリパリを楽しみたい方は薄めに、しっとりもちもちが好きな方は集めに伸ばすといいですよ。もっとザクザクした食感が好きな方はオートミールは砕かずそのままでも。
甘さが控えめでこしょうが効いているので、おつまみにもいけますよ。
酒粕とは思えないチーズの風味!ぜひ試してみてくださいね!
動画もはコチラです⇓
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。
アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!
ぜひ気軽に参加してね!(^^)!
☘☘マクロビライフ☘☘
マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪
現在新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間、教室の開催を自粛しています。再開する時には、このサイトでもお知らせします。
開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00
場所 自然食品店富士グリーン2F
富士宮市北町4-14
会費 3000円
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業塾始めました
のこのこ塾
富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。
野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります! 食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!
現在新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、当面の間、塾の開催を自粛しています。再開する時には、このサイトでもお知らせします。
料金(税別)
基礎コース 月1回 3000円
プロコース 月2回 6000円
日時
基礎コース 毎月第3金曜日 18:30~21:00
プロコース 毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00
場所
基礎・プロ 富士宮市総合福祉会館 会議室
▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル
簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!