高校二年生の息子がソフトテニス部に入っている。たかが息子の部活。なのに親の私がジェットコースターみたいに、有頂天になったりどん底におちたりしてる。
息子は小3から少年団に入っていたけど、試合なんて勝てたことがなかった。いつも一回戦負け。でも今思えばあの頃は気楽で良かった。
そんな弱っちい息子が中学に入ると、経験者っていうだけで一番手に。ペアの子が上手かったせいなんだけど、それに気付かず親子ともども有頂天になったあの日。市内で強い子がいなかったおかげで、市大会でいつも上位に入ることができた。
三年になるころには、少年団で貯めた貯金も使い果たし、中学で始めた子たちにずいぶん追い上げられていたのに、栄光って忘れられないものなのね。息子はもっと強くなれると信じて強豪校へ進学したのだった。
一番手ばかりが集まる強豪校では中々勝てず、レギュラーになれない。二年になると後輩にも抜かれ、焦って辛そうな日々。腰も故障したりと全てが思い通りにいかない。
昔の栄光を引きずっているのは親の私も一緒。息子が補欠になってみて気付いたのは有頂天だったあの頃、補欠の子を見下していたこと。だから今、補欠の息子は見下されてるんだと思っちゃう。
有頂天の人達に見下されてるみじめな私。どん底の気分。
どん底の私は息子のがんばりを思いやる余裕もない。息子ほんとゴメン。みっともないから他の部員に負けないで欲しいって言いたいくらいなんだよ。
そりゃ息子より前に自分をよしよしするのが先やん。息子ちゃんは自分が満たされたらでいいやん。
だから試合も自分が辛くてあまり見に行かない。
無理せんでええで。嫌でも行かなあかん時が来るしな。それは偶然やのうて必然やからな。
そう、配車当番は回ってきてしまう。今週がそうだった。試合会場にいるからには見ないわけにはいかない。でも心は重い。そんな時急に
「自分の子とよその子を分けて考えることってどうなんだろう?」
っていう考えが浮かんだ。
小学校4年生の時、親友がいて、いつも一緒にいた。ある日一緒に学校へ行く途中、突然その友達と自分が別の人間だとわかって驚いた。それまではなんというか、別個の人間だとは思ったことがなかったのだ。他の誰とも。
そんなことに小4まで気付かなかった自分が、その当時は何だかバカみたいに感じた。でもその感覚は今思うとあながち間違いじゃないのかも。
人は個々に独立しているようにみえるけど、本当に切り離されてるわけじゃないんじゃない?地下茎でつながってる草みたいに、見えないところでつながってる。
だから自分の草にだけ肥料をあげても、他の草に除草剤をまいたりすれば、自分の草も枯れてしまう。つまり息子の勝利ばかりを願っていても不毛なんじゃないの?と思ったわけ。
そう思うと現金なもので、他の子の応援にも力が入る入る。その結果、いつもは三回戦で負けてしまう息子が今回は4回戦に進んだりして。やっぱりつながっている?
真偽はともかく、みんなを応援していたら、心のモヤモヤがすーっと晴れていったのが気持ちよかった。みんなつながってるって思ったら、胃のあたりから暖かいものがブワーッと出るのを感じて、なんだか全てがありがたくなって泣きたくなっちゃった。
息子の部活のことでさんざん心が揺れたのは、全てつながってるってことを、心が伝えたかったのかな。心がすごく喜んでるのがわかるもん。
きっとまた、つながってることを忘れちゃう。人間は三歩歩いたら忘れちゃう生き物だからね。三日に一度はリマインドしなきゃ。
この記事は娘の二重まぶたの手術のレポートです。
手術を受けるまでのいきさつはこちらから→眼瞼下垂・逆さまつ毛(目頭切開)の手術を受けるまで
手術当日はこちらから→逆さまつ毛(目頭切開)・眼瞼下垂の手術 当日
手術二日目はこちらから→逆さまつ毛(目頭切開)・眼瞼下垂の手術 二日目
手術三日目はこちらから→逆さまつ毛(目頭切開)・眼瞼下垂の手術 三日目
手術後の経過
手術を受けて四日もたつと、明太子みたいになったまぶたにも、本人も私もだいぶ慣れてきた。明太子はだんだんたらこっぽい色に変わってきて、今日は太ったミミズくらいになっている。
手術翌日

三日目

四日目

痛みはあまりないけど時々痒くなるという。目頭切開をしているので特に目頭が痒くなるらしい。そんな時は目の運動。思い切り眼球を動かして目の周りの筋肉を動かすと痒さがまぎれるそうだ。がんばれ。
朝は赤みが少ないけど、夕方になるとだんだん赤くなってくる。ずっと下を向いて作業したりして、顔に血がのぼるとまぶたが重くなったり、痛みが出たりするという。
今日は一日ゲームに熱中した結果、夕方まぶたが痛くなってしまった。でも、何か食べてから痛み止めを飲んだ方がいいと、夕飯を食べたら痛みが引いたと言ってた。痛みも流動的なものなんだ。
腫れもだいぶ落ち着いてきたので一安心。経過の写真はパラパラ漫画みたいにしたらおもしろそう。トライしてみま~す。

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事は娘の二重まぶたの手術のレポートです。手術を受けるまでのいきさつはこちらをどうぞ→眼瞼下垂・逆さまつ毛(目頭切開)の手術を受けるまで
娘の二重まぶたの手術
眼瞼専門の松尾形成外科にご縁があってから約3か月。今日はいよいよ娘が待ち望んだ手術の日。
病院から、当日は前開きの服を着てくること、昼食は軽めにすること、術後は入浴や洗顔、洗髪はできないなどの注意書きをもらっていた。3時半の手術に合わせて準備した。
手術前
病院に着くと、小部屋でまず手術の流れの説明を受け、抗生物質などの薬を飲む。術後にも食後に抗生物質、痛みのある時に痛み止めを飲むよう説明を受ける。
目薬は2種類、一日4回。術後に目を氷やアイスノンで冷やすのは良くなくて、冷やした水ガーゼを目の上にのせるだけでいいという。眠るまでの時間、血がにじんでくるので何回か取り換えるよう言われる。
翌日の受診の時まで目を開けちゃだめとか、寝る時はあおむけで横にならない方がいいとか、トイレとかご飯の時は薄目で下を見るようにとか、中々難しい注文だ。できるんだろうか。
「手術中に好きな曲をかけてあげられるますけど、何がいいですか?」と聞いてくれる。ユーチューブからかけるから何でもいいという。
でも娘は「何でもいいです。」と答えていた。後で聞いたら好きな音楽って自分をさらす感じで恥ずかしいそうだ。すごくわかる。
その後先に会計を済ませる。薬代も含めて10万円と少し。12万円と聞いていたので心の中でガッツポーズをとる私。
次に準備室で手術着に着替える。お母さんも一緒にどうぞと言ってくれる。トイレまでついた洒落た小部屋だ。ここで寝て待っていたいな。


着替えが終わると看護婦さんが入ってきて、まぶたにクリーム状の麻酔を塗ってくれる。

ラップで保護したら、麻酔が効くまでしばらく横になる。

二重の形について先生と相談するのは手術室に移動してからのようだ。娘はスマホに理想の二重の画像を保存してあるので、15分ほど経ってお迎えがくると、スマホを持って一人手術室へ向かった。がんばれよ。
手術中
手術は1時間半くらいかかると言われていた。眼瞼下垂だけだと1時間で済むらしい。
ここからは、後から娘に聞いた話。
まず先生に理想の二重の画像を渡すと、「この二重は作られたものだね」と言って不自然な部分を指摘しはじめた先生。「こんな雰囲気でもっと自然に見えるようにしてください」と頼むと
まぶたにクリーム状の麻酔を塗ったので、麻酔を打つのは痛くないのかと思いきや、かなり痛かった。下瞼、目頭、目じりの順に麻酔。下瞼が眼球にのめりこんでるような感覚に陥る。
麻酔はすぐに効きはじめ、まずは目頭切開をして、その後まぶたの切開に移った。見ることはできないけど、感覚で今切ってるなとか、縫ってるなとかいうのはわかる。途中、麻酔が切れてきて「うっ!」とかいうとすぐに麻酔を追加してくれた。
手術室にはJポップが流れていたそうだ。
後で先生に聞いた話によると、まぶたを切開して余った皮膚は少し切除したそうだ。娘は脂肪が多い厚みのあるまぶたなので、脂肪も取ったのか聞いてみたら、二重の下になる部分の脂肪は取ったという。
手術後
手術中にホテルのチェックインを済ませておいたので、手術が終わったら速攻でホテルに移動。車で3分くらいの所だ。
術後1時間。かなり痛々しい。麻酔が効いていてまだ痛くないという。まず目薬をさす。目薬は下まぶたを引っ張りそこへ垂らす。

夕食はルームサービスなのでどこにも行かなくてもいい。お刺身に揚げ物、焼き魚と品数が多くて置ききれないよ。お味噌汁が美味しかった。

食事をしている最中に麻酔が切れてきたらしく「痛い」と言い出した。あわてて食事を済ませ、抗生物質と痛み止めどちらも服用した。
目を閉じているしかない娘。退屈だ退屈だといいながら、いつの間にか寝入っていた。ガーゼ交換は7~8回?私も一緒に寝ちゃったよー。

明日はどんな風になっているのか?
手術二日目はこちらから→逆さまつ毛(目頭切開)・眼瞼下垂の手術 二日目

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事は娘の二重まぶたの手術のレポートです。
手術を受けるまでのいきさつはこちらから→眼瞼下垂・逆さまつ毛(目頭切開)の手術を受けるまで
手術当日はこちらから→逆さまつ毛(目頭切開)・眼瞼下垂の手術 当日
手術二日目はこちらから→逆さまつ毛(目頭切開)・眼瞼下垂の手術 二日目
手術後の経過
手術後3日目。今日は一日家で過ごす。この日は終日痛みも痒みもなかった。腫れも前日に比べだいぶひいてきた。目の運動の効果が出てるのかな?
手術前のまぶた

手術二日目。

手術三日目。腫れがだいぶひいてきて、糸が目立たなくなってきた。

メガネをかけると傷口とフレームが重なり、目立たない。抜糸する前にバイトには行かなきゃならないみたいだけど、これならいけるんじゃない?

娘の目はどんなふうに変化していくのか?
手術後四日目の様子はこちらから→逆さまつ毛(目頭切開)・眼瞼下垂の手術 四日目

にほんブログ村

にほんブログ村
この記事は娘の二重まぶたの手術のレポートです。
手術を受けるまでのいきさつはこちらから→眼瞼下垂・逆さまつ毛(目頭切開)の手術を受けるまで
手術当日はこちらから→逆さまつ毛(目頭切開)・眼瞼下垂の手術 当日
手術翌日
翌日は術後の受診をすることになっている。娘は9時半に予定されていた。朝はゆっくり寝ていようと思っていたけど、何せ夜の8時過ぎには寝てしまった二人。6時過ぎには目が覚めてしまった。
あまり食欲がないというが、朝食バイキングがついていたので会場まで足を運んでみた。バイキングというほど種類があるわけじゃないけど煮物や卵、ごはんやパンに味噌汁、そして野菜が高いっていうのに野菜サラダがあったぞ。
うれしかったのはドリンクバー。ホットコーヒーを持ち出せるようにプラカップが用意されていた。これは気が利いてるう。
翌日の受診
受診室に入ると先生が開口一番「この子は眼球が大きいんです。」と。「まぶたに隠れて見えてなかった部分がかなりあるね。」そういえば、手術中にもだれかがそう言っていたって娘が言っていたような。
目が小さい小さいと言われ続けてきた娘だが、実は小さくなかったってこと?きっと娘にとってはうれしいニュースだろう。
目視による診察を受けて、特に異常はなさそうだ。よかったよかった。
腫れが早く引くようにするには、昨日とは一転して目をぐるぐると良く動かすことだと指導される。目の周りの筋肉をよく動かすと腫れが早くおさまるのだという。がんばれ娘。
「まつ毛が少ないね。この手術をするとまつ毛が生えてくるよ。」え?ホント?「生えてくる薬もあるよ。保険きかないけどね。」営業かよ。先生なかなかの商売上手。
手術後の様子
朝起きた時に腫れはあったけど、痛みはなかったから痛み止めは飲まなかった。でも受診を終えて家に帰ってきた午後1時過ぎに、急に痛みと同時に猛烈な痒みも襲ってきた。
あまりに痛がり痒がるので病院に電話して聞いてみようかと思ったくらい。でもとりあえず処方された痛み止めを飲んで様子を見てみることに。
飲んで10分もすると薬が効いてきて、痛みも痒みも消えていった。よかった。その後は痛み痒みがぶり返すことなく、夜もいつも通り遅くまでユーチューブを視聴していたもよう。
手術の経過
これがメスを入れる前の無垢なまぶた。

手術が終わった翌日。診察が終わってすぐ。

多分二日目の今日がピーク。ネットで術後の写真を色々見ていたので娘もショックはなさそう。赤みがないぶんグロさが少ない気がする。
一重のまぶたが可憐にみえる。無垢で純粋、メイク映えもするし母は嫌いじゃなかったぞ。でも変わることも必要なんだよ。さようなら、一重まぶた。
まとめ
手術の翌日以降はとにかく目を動かすこと。動かせば動かすほど腫れが早く引くと先生は言っていた。
術後は痛みだけじゃなく痒みも容赦なく襲ってくる。痛み止めは痒みにも効くから、痒い時は我慢しないで薬もどんどん利用しよう。
三日目の様子はこちら→逆さまつ毛(目頭切開)・眼瞼下垂の手術 三日目

にほんブログ村

にほんブログ村