これでもう頼まれごとが怖くない!時間を作り出す魔法の方法

目安時間:約 11分

新しい仕事を頼まれることってありますよね。PTAの役員、班長、職場のリーダーなどなど。色んな体験ができそうではあるけど、 今忙しいからちょっとなあ…。

今日の記事はこんな風に頼まれごとに悩んでいる方に参考になるかもしれません。

誘われたけど時間がない!

新しくプロジェクトチームに誘われました。以前お世話になっていた営業塾がYoutubeチャンネルを立ち上げたので、その制作チームに入らないかというお誘いです。

私はとても迷っていました。自分のブログやYoutubeの制作、料理レシピの開発でいっぱいいっぱいで、時間を作れる自信が全くなかったからです。

でも自分の経験が役に立つならうれしいし、Youtubeの制作を学べる絶好の機会でもあるので、時間が許すならやってみたい…。

そこで、ものすごく忙しそうなのにいつも新しいことを始めている友人に相談してみることにしました。

仕事を増やさないと時間は作れない

私の話を聞いて友人はこう言いました。

「僕は、仕事を増やさないと時間って作れないと思ってるんですよね」

「???え?どういうこと?」

彼の理論はこうです。

「例えば8時間かけてやっている仕事があるとする。別の仕事が入ってきてその仕事に1時間かかるとしたら、今まで8時間かけてやっていた仕事を7時間でやるしかない。そしたら、時間を短くするために頭を使って、効率化できるところ、誰かに頼むところなど工夫ができる。だから時間を作るためには仕事を増やせばいい」

「へえええー!仕事ができる人ってこういう風に考えてるんだ」

経営者にとっては当たり前の話なのかもしれませんが、私には目からウロコでした。

よし!私も今日から仕事の時短に取り組もう!

…と思ったものの、どうやって時間短縮すればいいんだろう?

友人はそのやり方も教えてくれました。

時間を作る2つの方法

やり方は主に2つ。
詳細なDOリストを作ることと、仕事ごとに時間をどれだけ使っているかを記録してみること。

詳細なDoリストを作る

さすがの私もTo Doリストというのは聞いたことがありました。一日の始めに今日やらなければならないことを書き出して、仕事を見える化すること?ちょっとあいまいかもしれないですが(^^;

このリストにかなり細かいことまで書き出してみるやり方です。

これまでは例えば

ブログ作成
Youtubeで作る料理の試作
料理教室でする料理の試作
Youtubeの撮影・編集

などを書いていただけだったのですが、これらをやりながら、

メールの返信しないと
来週の倫理法人会のスピーチ仕上げないと
あの人のメルマガチェックしないと
草刈りしないと
夕飯何つくろう
頼まれてたチラシのタタキ作らないと
息子にラインしないと
掃除機かけないと

などなど、やらなきゃならない小さなことが頭の中にぐるぐるに渦巻いていました。

友人によると、やらなきゃならないことがもやもやしている状態は頭を麻痺させてしまい、ぼうっとして思考能力が落ち、仕事の効率が下がってしまうそうなんです。

だから、こういった些末に思えるような細かいことも、リストに書いて見える化するといいそうなんです。

線を引いて消していくとゲーム感覚で楽しめるって言ってましたね。達人!

仕事ごとに時間をどれだけ使っているかを記録する

次に、仕事ごとに、どれだけ時間を使っているのかを毎日記録してみること。

毎日記録することで客観視でき、この仕事にこれだけの時間がかかるのはなぜ?どこか変えることはできないか?と考えることができると言います。

例えばブログを書くのに毎日平均3時間かかっているとします。この時間を2時間にできないだろうか、そのためにどこを改善したらいいだろう?といった具合です。

そのために、「ブログを書く」という仕事をさらに「アイデア出し」「執筆」「チェック」「タグ付け、写真などの投稿作業」という風に分解します。

それぞれに、どれだけの時間を使っているのかをチェック。それが、自分の仕事の現実の姿なのだそうです。

それは自分の現在地で、その現在地を知らないと改善のしようがないと理系の友人は力説してくれました。


まとめ

私は友人のやり方を見習って、仕事を増やして時間を作り出すことに決め、新しいプロジェクトに参加することにしました。

頼まれごとは時間を作り出すチャンス。その時間でする新しい体験は人生を楽しく豊かにしてくれそうです。

もしあなたが、魅力的な頼まれごとだけど「時間がなくてできそうもない」と悩んでいたら、

詳細なDoリストを作り
仕事ごとにどれだけ時間を使っているか記録する
という時間を作り出す魔法の方法をぜひ試してみてくださいね!

ちなみに文中の友人は、農業塾「のこのこ塾」の塾長むぎちゃんです。むぎちゃんに会ってみたい人は今週6/19(金)18:30から「のこのこ塾」3か月ぶりに開催しますので、こちらへどうぞ⇓

農業塾のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、塾の開催を自粛していましたが、今月から再開することに致しました。


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

ポッドキャストでもむぎちゃんの話が聞けますよ~⇓

農業系ポッドキャスト
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
動物性食品や砂糖を使わなくても美味しく作れるゆる~いマクロビ教室。

アレルギーの方、ダイエットしたい方、野菜が好きな方、私に会いたい方!

ぜひ気軽に参加してね!(^^)!

☘☘マクロビライフ☘☘

マクロビオテイックは単なる食事法じゃない(^^♪料理を通じてワクワクする生き方を見つけよう♪

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、教室の開催を自粛していましたが、今月から再開することに致しました。

開催日時 毎月第4水曜日 AM10:00~14:00

場所   自然食品店富士グリーン2F

     静岡県富士宮市北町4-14

受講料  3000円

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘

農業塾始めました
のこのこ塾

静岡県富士宮で農業法人を経営し、農家をなりたい職業ナンバー1にしたい塾長と、畑仕事が大好きで農家カフェをやりたい主婦、マクロビ料理家の私の3人でやっています。

野菜のおいしさの秘密を知るために、栽培方法を学び、実際に作り、収穫して調理します。野菜作りを体系的に学ぶことで視点が変わります!  食と農で何かおもしろいことをやりたい人と、楽しみながら学びましょう!  

新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、塾の開催を自粛していましたが、今月から再開することに致しました。


料金(税別) 
基礎コース   月1回  3000円

プロコース    月2回  6000円

日時   
基礎コース  毎月第3金曜日        18:30~21:00
プロコース  毎月第3金曜日+毎月第4金曜日 18:30~21:00

場所    
基礎・プロ共に 富士山神田川楽座

静岡県富士宮市大宮町19-12

0544-21-3960

http://kandagawarakuza.com/map/

▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶▶︎▶︎▶
ユーチューブ始めました。
脱力系マクロビチャンネル

簡単絶品玄米の炊き方、簡単で映える料理など、ゆるゆるなマクロビ料理を作っています。よかったらのぞいてみてね!


☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘
農業系ポッドキャスト始めました。
農道223号
静岡県富士宮市の農業関係3人と、料理人1人でお送りする農業系Podcast! 「牧場と畑とキッチンを繋ぐ」をテーマに、生産者と消費者を、美味しいという幸せで繋ぐことを目的にしています。 地域の農業関係者を招いて、語らいながら、自分たちのやりたいことや、ゲストのやりたいことの実現力を高めたいという思いで活動しています!

プロフィール

 

管理人:やっちゃん@平戸育子

ゆるベジ料理スペシャリスト

厳格なマクロビアンの家庭で育ち過食症に。克服した経験と、自然食品店勤務20年の経験を元に、簡単に作れて、美しく、食べておいしいゆる~いマクロビオティック料理の教室を主宰しています。/リマクッキング富士宮校講師歴10年/映画と読書とお酒が大好き/10代後半の子供二人と、単身赴任中で週末だけ帰ってくる夫と静岡県富士宮市に住んでいます。/自分の体を信じることで自然に健康になっちゃう考え方やレシピを配信しています。

もっと詳しく見る //

カテゴリー

ページの先頭へ